BASE-V20HD のクチコミ掲示板

2008年 5月16日 発売

BASE-V20HD

[BASE-V20HD] DTS Surround Sensationを採用したホームシアターシステム。価格は92,400円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W BASE-V20HDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V20HDの価格比較
  • BASE-V20HDのスペック・仕様
  • BASE-V20HDのレビュー
  • BASE-V20HDのクチコミ
  • BASE-V20HDの画像・動画
  • BASE-V20HDのピックアップリスト
  • BASE-V20HDのオークション

BASE-V20HDONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月16日

  • BASE-V20HDの価格比較
  • BASE-V20HDのスペック・仕様
  • BASE-V20HDのレビュー
  • BASE-V20HDのクチコミ
  • BASE-V20HDの画像・動画
  • BASE-V20HDのピックアップリスト
  • BASE-V20HDのオークション

BASE-V20HD のクチコミ掲示板

(5274件)
RSS

このページのスレッド一覧(全946スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V20HD」のクチコミ掲示板に
BASE-V20HDを新規書き込みBASE-V20HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

接続について、教えてください。

2008/10/02 12:08(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 敏坊さん
クチコミ投稿数:15件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

先週、こちらでいろいろ教えていただいて、
今回、BASE-V20HDとレグザ42ZV500の購入しました。現在納品待ちです。
購入してから、納品の日まで接続方法などを考え中ですが?
よく解からない点がありまして、よろしくお願いします。

接続機種は、BASE-V20HD レグザ42ZV500 PS2 XS-36(DVDレコーダー)
の4つです。

XS-36(DVDレコーダー)はアナログチューナーのみで、たぶん光出力とD1/D2端子が付いています。
BASE-V20HDの取説はネットで確認しました。

以下の接続方法で間違えないでしょうか
 レグザ42ZV500  HDMI+光   BASE-V20HD
  BASE-V20HD   光     XS-36(DVDレコーダー)
レグザ42ZV500  D端子   XS-36(DVDレコーダー)
残りは PS2ですがこの時点でBASE-V20HDの光の入力端子が埋まってしまいす。
そうすると
  BASE-V20HD RCA(音声) PS2  
 レグザ42ZV500  RCA(映像)  PS2
で、いいですか?

質問1
 PS2の接続は上記の方法で大丈夫でしょうか?
 無理な場合BASE-V20HDを使わずに、
 RCAでレグザ42ZV500に直接接続する方法しかないですか?
質問2
 XS-36(DVDレコーダー)の接続ですが、上記の方法と合わせて
 XS-36(DVDレコーダー)とレグザ42ZV500をRCA接続すると
 BASE-V20HDを使わずに(エコのため)通常どうりDVD再生できますか?
質問3
 TVアンテナのことですが、たぶんUHFの環境で地上デジタルを受信していると
 思いますが、まずXS-36(DVDレコーダー)のアンテナ入力、
 XS-36(DVDレコーダー)のアンテナ出力からレグザ42ZV500のアンテナ入力で大丈夫でしょうか?
 上にも書きましたが、XS-36(DVDレコーダー)は地上アナログがダブルで内臓されていますが、
 地上デジタルチューナーはありません。
 少し矛盾してますが、
 録画する番組を以下のように分けて使いたいと考えています。
  見て消してでOKな番組は  レグザ42ZV500の外付けHDDに
  DVDに残したい番組は   アナログですがXS-36(DVDレコーダー)に
 現段階では、レグザ42ZV500の外付けHDDではDVDにコピーできない以上、
 この方法で行くしかないと考えてますが、この方法で大丈夫でしょうか?

アナログの単品コンポやビデオやカーオーディオなどの接続経験はたくさんありますが、
ことデジタルとなると、ほとんど解かりません。
もっとよい接続方法や、ここは気をつけることなど何でもかまいませんので
宜しくお願いします。
 



 

書込番号:8443839

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/10/02 12:30(1年以上前)

光入力が足りないですから一台アナログ接続で済ませるか光セレクターを導入するかになるでしょう。
PS2をアナログ接続するとDVD再生で5.1ch再生できませんが、レコーダーでDVD再生するなら構わないでしょう、一部ゲームではオープニングデモ等でDolby Digitalを使用しているソフトもあったかも知れません。

質問2ですが、別系統で繋げばV20HDを使うこと無くテレビで視聴できます、D端子とアナログで繋げておけば画質は同じでしょう。
質問3はレコーダーを介して数珠繋ぎにしてもデジタル放送は受信できます、経由することでアンテナレベルが減衰して受信不能になるのはこの限りではないです。

REGZAの録画出力を利用すればレコーダーでデジタル放送の録画も可能ですよ、その機種ならLAN接続するテレビdeナビの連携もできるかも、またダビ10番組ならHDDからダビングもできるはずです。

書込番号:8443896

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/10/02 13:05(1年以上前)

おお、結局買われましたか!
おめでとうございます。
以前微力ながら助言させてもらったsin changです。

私も我慢ならず直販で無理してブラックモデルを買っいました。(笑)
満喫してますよぉ〜〜♪

接続方法はそれで合ってると思います。
RD-XS36に同軸ケーブルがついてないのが痛いですね。

質問1
結局RCAで2chアナログなのでどちらでも結果は変わりませんテレビに直接つなぐのがスマートでいいでしょう。(アンプにつなぐと、アンプの切り替えが無駄に一個増えるだけなので)
ただやっぱ光のほうがいいので、この際PS2のケーブルもD端子を買って
http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/57336/57336.html
の様なD端子と光のついたセレクターを買うのもいいかと・・(この商品がオススメってわけでなくたまたま検索して最初に見つかったのがコレってだけ。他にも探せばあると思います)

質問2
音声だけですよね。まぁ、2chでよければ大丈夫だと思います。

質問3
すいません。ちょっとよくわからないです。

ちなみに私の環境は
ブラビア20J1 → HDMI・光 → BASE-V20HD(5.1構成済)
CATV → 光 → BASE-V20HD
PS3 → HDMI → ブラビア20J1
DVDプレーヤー → 同軸 → BASE-V20HD
がメイン構成となっています。
録画機は今は使用機会がないので持ってません。

敏坊さんの環境ではPS3が欲しくなるところですね。

ところでシアターラックも購入したのでしょうか?

書込番号:8444025

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/10/02 13:10(1年以上前)

いつも拝見していますが、口耳の学さんの口コミは参考になっております。
接続系の話になるとレスポンスもさることながら分かりやすくためになります。
上の私の意見も口耳の学さんの口コミを参考に身につけた知識によるものです。

書込番号:8444036

ナイスクチコミ!0


スレ主 敏坊さん
クチコミ投稿数:15件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2008/10/02 14:31(1年以上前)

口耳の学さん
sin changさん
早速、教えていただきありがとうございます。

ご報告が先でしたね。失礼しました。
先月末、BASE-V20HDとレグザ42ZV500とCB-SP1200XTを購入しました。
その節は大変助かりました。ありがとうございます。
それとB/Bモデルですか、一応私も視野には入れてみようと覗いてみましたが
予算上、あきらめました。ちょっとうらやましいです。本当はかなり、、、、
性格上人と違うのは大好きなもので、、
ところで、また私の無知ぶりを発揮しつつよろしくお願いします。

>光入力が足りないですから一台アナログ接続で済ませるか光セレクターを導入するかになるでしょう。
PS2をアナログ接続するとDVD再生で5.1ch再生できませんが、レコーダーでDVD再生するなら構わないでしょう
>結局RCAで2chアナログなのでどちらでも結果は変わりませんテレビに直接つなぐのがスマートでいいでしょう。(アンプにつなぐと、アンプの切り替えが無駄に一個増えるだけなので)

DVD再生はRD-XS-36を使用しておりますので、
PS2はレグザ42ZV500に直接アナログで接続しようと思います。
将来的には、HDMI端子付き(現在ではほとんど付いていると思いますが)の
レコーダーやPS3を購入しようと考えています。

>レコーダーを介して数珠繋ぎにしてもデジタル放送は受信できます、経由することでアンテナレベルが減衰して受信不能になるのはこの限りではないです。
ありがとうございます。 安心しました。

ここですみません。
さらに、解からないことがでてきました。

質問4
>RD-XS36に同軸ケーブルがついてないのが痛いですね。
 えっと同軸ケーブルとは??? デジタル(COAXIAL)コアキシャル???と
 記載のあるデジタル端子のことでしょうか?
 もし、この出力端子がRD-XS36にあればBASE-V20HDと接続することができるので、
 BASE-V20HDの光入力に空きができて、PS2の音声がBASE-V20HDに光で接続が可能になると
 いううことでしょうか?
 RD-X36にはついてなかったかな? 自宅に帰って確認してみますが。
質問5
 先ほどの質問と重なりますが、もう一度RD-X36の接続を確認したいです。
 RD-X36  D端子とRCA(音声のみ)レグザ42ZV500
 RD-X36  光          BASE-V20HD
 この接続方法で、DVD再生時BASE-V20HDを使って、5.1chで視聴することも
 エコの為、BASE-V20HDを使わないで、レグザ42ZV500で視聴することも可能でしょうか?

質問6
>REGZAの録画出力を利用すればレコーダーでデジタル放送の録画も可能ですよ、その機種ならLAN接続するテレビdeナビの連携もできるかも、またダビ10番組ならHDDからダビングもできるはずです。
 えっ??、RD-X36でデジタル放送が録画できるのですか??
      DVDにダビングして残せるのですか??
 どう接続したらよいのでしょうか?
 これができるなら??万歳しちゃいそうです。
 ごめんなさい。宜しくお願いします。

書込番号:8444254

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/10/02 15:23(1年以上前)

質問4

そうです。COAXです。光デジタルとほぼ同じ役割です。うちの環境ですと心なしか音が太くなったような気もします。マニュアル見るかぎりだとRD-XS36にはついてないですね。

質問5

可能です

質問6

画質に満足できるかは?ですがS端子かRCA端子で接続できるみたいですね。
くわしくは42ZV500の取説43ページ以降を読んでください。

納入までの間、ホームページから取説ダウンロードして熟読しましょう。
ほぼ疑問が解消されると思います。

書込番号:8444390

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/10/02 15:31(1年以上前)

同軸は同軸デジタルのことでしょうね、同軸はS/PDIFの規格で基本的に光デジタルと同じで流れる信号も同じです。
乱暴に言えばケーブルの材質が違うだけです。
V20HDは光入力の他同軸入力もあるのでレコーダーに端子があれば入力が足りるので。
一応光→同軸コンバータという製品もありますけど結構お高いんですよね。

質問5 その接続でアンプを使わず視聴もでき、アンプ使用時は5.1ch再生可能でしょう。

質問6 テレビdeナビ対応のレコーダーならテレビとLAN接続することでテレビの番組表から予約して録画までできるはずです、未対応だとしても録画はできますよ。
ただしハイビジョン画質では録画できません。

接続はテレビの録画出力からレコーダーの外部入力に繋げ、LANケーブルも繋げます。
HDDに録画した番組もダビング10番組ならその接続でダビングできます。

書込番号:8444410

ナイスクチコミ!0


スレ主 敏坊さん
クチコミ投稿数:15件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2008/10/02 15:45(1年以上前)

sin changさん
ありがとうございます。
RD-X36には、やっぱり同軸ケーブルは付いてないのですね。
ちょっと残念です。
我が家でCDを聞くには、PCで聞くしかなかったので、(モニターのスピーカーで、、)
まったく別の話ですがPS2がデジタルでBASE-V20HDと接続できればPS2をCDプレイヤーとして
使用して、BASE-V20HDを介して少しでも良い音で聞けるかな?っとも考えてただけに、、
まあ、音楽は音楽として、別にミニコンポ等で考える事にします。

>画質に満足できるかは?ですがS端子かRCA端子で接続できるみたいですね。
 くわしくは42ZV500の取説43ページ以降を読んでください。
 納入までの間、ホームページから取説ダウンロードして熟読しましょう

 そうですねぇ、現在BASE-V20HDを熟読中でして、42ZV500も頑張ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:8444443

ナイスクチコミ!0


スレ主 敏坊さん
クチコミ投稿数:15件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2008/10/02 16:09(1年以上前)

重ねてすみません。
口耳の学さん ありがとうございます。
>テレビdeナビ対応のレコーダーならテレビとLAN接続することでテレビの番組表から予約し て録画までできるはずです、未対応だとしても録画はできますよ。
 ただしハイビジョン画質では録画できません。
 接続はテレビの録画出力からレコーダーの外部入力に繋げ、LANケーブルも繋げます。
 HDDに録画した番組もダビング10番組ならその接続でダビングできます。
RD-XS36がまずテレビdeナビ対応のレコーダーなのか、確かめます。
それと42ZV500の方がまだ勉強不足ですので、取説をダウンロードして、
もう少し勉強してみます。

>一応光→同軸コンバータという製品もありますけど結構お高いんですよね。
先ほどのAVセレクター等も含めてそういう商品もあるのですね。
結構高いとありますが、CD再生の件もあり、BASE-V20HDの24ビットD/A
も捨てがたいですので、そちらも合わせて調べて検討しみます。

いろいろありがとうございます。

書込番号:8444508

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/10/02 16:10(1年以上前)

ミニコンポを用意するよりは
http://pioneer.jp/dvdld/player/dv_410v/index.html
をお勧めします。
値段も手ごろだし、USBを介してPC内の(動画や音楽)との連携も図れ、HDMIや同軸デジタルケーブルも付いています。(これだともう同軸の意味はないんですが^_^;)

DVDもある程度のアップスケールで再生できるので42インチではそれなりに楽しめると思います。もちろんCDも

てっとり早くHDMIの恩恵を感じるにはけっこういいと思いますよ。またブラックモデルもあるのでラックにもマッチすると思います。

現状だとせっかくのHDMIもTVとの連動ぐらいしかなさそうなんで・・・。
BDレコーダーはまだ様子見だと思いますが、一回地デジの映像になれてしまうとそれ以下のソースが糞にみえてきます。
せっかくの42インチなのでもったいないかと。

書込番号:8444511

ナイスクチコミ!0


スレ主 敏坊さん
クチコミ投稿数:15件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2008/10/02 19:01(1年以上前)

sin changさん
ありがとうございましす。
そうでした、すっかり忘れてました。

今回のTV、シアター購入の目的二つありました。
1.地上デジタルの視聴と(今まではアナログTV)ハイビジョンの録画
  予算の都合でハイビジョンのレコーダーは購入できませんでしたが
  (候補はS−302等でした。)
  42ZV500の外付けHDDでなんとかクリア。
2.DVD(レンタルですが)の映画をシアターで迫力ある画面と音声で視聴したい。
2.の目的もクリアしたつもりだったのですが、

画質のことを忘れてました。
今まで、RD-XS36がありましたしTVもアナログ25インチでしたので、
DVDの再生も気にせずRD-XS36を使っていました。

sin changさんがお察しの通りBDがもう少し安くなってからか、
来年ぐらいには東芝さんのBDができるかな?って勝手に推測して、
とりあえず今は必要ないな、来年以降だなって
ハイビジョンレコーダーの購入を延期しているのが現状です。

が、今回購入したシステムでは2.の目的がクリアされてないことに、
今、気づきました。そうですよね。

それからPS2でのCD再生も考えて、光から同軸ケーブルへ変換する部品も調べました。
RD-XS36の光を同軸に変換して BASE-V20HDに接続
PS2の音声だけを光で     BASE-V20HDに接続
この方法もありかなと検討しましたが、
光から同軸ケーブルへ変換する部品の価格が¥8,000以上しました。
一機種だけの価格ですので、もっと安いのもあるかもしれませんが?、、、
それでもRD-XS36からの映像出力はD端子ですから、迫力ある映像は期待できないですね。

っということで、
今日、帰りにDVDプレイヤーを早速チェックに行ってきます。
HDMI端子付きであれば、HDMI接続でBASE-V20HDを介して
42ZV500にも高画質・高音質でDVD視聴ができますね。
もちろん、CD再生も可能になりますしね。
確かにハイビジョンレコーダーは予算的にやはり無理ですが
DVDプレーヤーの価格帯ならなんとか無理ができそうです。
でも、すぐには無理かなぁ

あぁぁっ!!
サラウンド用のスピーカースタンドを安いほうにしとけばよかったぁ
失敗したぁ

口耳の学さん、sin changさん本当にありがとうございます。

まだまだ、たくさん悩みながら楽しんでいこうと思います。

書込番号:8444992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

異常でしょうか?

2008/09/23 11:35(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:111件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

この商品を買って二週間ほど経ちます。

お聞きしたいのですが、リスニングモードを変更した時や、入力切替をした時、はたまた、映画を見ていて始めのあたりの入力を切り替えるシーンで、アンプから結構大きな音で「カチッ!!!」という音がします。

これは何かトラブルを抱えているのでしょうか?

書込番号:8398476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/23 14:51(1年以上前)

車のウィンカー点滅のカチカチのような音であればたぶんアンプ内部のリレー(自動で動作するスイッチのような部品)が動作している音なので問題はないかと思います。実際、電源をつけたときやモードを変えたときなどに動作する部品なのでこの音の可能性が高いです。
どうしても気になるようでしたらサポートセンターに問い合わせてみると正確な回答が得られると思いますよ。

書込番号:8399283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2008/09/23 17:29(1年以上前)

そうですか。。。ならやはり仕方ないんですかね(^^ゞ

他にお持ちの方、どうでしょうか?教えてくれてると嬉しいです(^^)

書込番号:8399954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2008/09/24 07:05(1年以上前)

同様にリレーの音がします
何が疑問なのか良くわかりませんが
リレーの存在を知らなかったらビックリされるのでしょうかね〜

書込番号:8403653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2008/09/24 23:08(1年以上前)

そうですか^^異常じゃなかったんですね。安心しました。ありがとうございます(^^ゞ

書込番号:8407492

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/10/02 15:31(1年以上前)

ちなみに入力切り替えの場合、デジタル→アナログに切り替わる時にリレー音がします。
僕はあまり好きな音じゃないのでアナログは一切繋がず、デジタルのみ接続してせめて入力切り替えのときだけでもリレー音がならないようにしてます。

リスニングモードはどうしようもないと思います。

書込番号:8444412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 noomasさん
クチコミ投稿数:348件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

本気を購入し、ビエラリンクや音声出力方法など
いろんな方々にアドバイスを頂き、晴れてホームシアターを
楽しめる環境になって心ひそかにほくそえみながら(妻はさほど興味なし・・・)
視聴しているのですが、そこそこ大きな音で聞いていると
重低音時に音と連動して床がビリビリと振動してしまっています。。。
個人的には実感があっていいのですが、下層階の人に迷惑なのではと思い
ホームセンターにて厚さ5ミリ+フェルトシートを底面に貼って床においてみました。
床の振動は予想どうりほぼなくなったのですが、音もなにやら小さくというか
迫力がなくなった気がするのです。
上記の私のやった方法は音にも影響が出るものなのでしょうか?
適切な方法ではなかったのかかどうかどなたかアドバイスいただけませんか?

よろしくお願い致します。

書込番号:8429382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2008/09/29 15:00(1年以上前)

http://www.e-onkyo.com/info/archives/useful/050421114603.html

ここにも書いているよう、柔らかい素材は必要な振動までも吸収するようです。

書込番号:8430408

ナイスクチコミ!1


スレ主 noomasさん
クチコミ投稿数:348件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2008/09/29 16:49(1年以上前)

ぶーてぃさんへ

アドバイスありがとうございます。
インシュレーターの存在は知っていたのですが
いろんなタイプがあって素材によって効果も違う事が
よくわかりました。
基本的に下への振動を抑える騒音対策の為ではなく
音質の改善改良や変更調整の為に利用されるもののようですね。
私の場合は騒音対策のためにゴム&フェルトを組み合わせた為
結果的に音がソフト(迫力が薄れた)になったのもうなずけました。
音的にはガツンとした重厚感のあるのほうが好みなのですが
硬いもの(金属製など)にすると騒音対策にはならないのでしょうね・・・
しかしながら下層階の人に迷惑をかけるわけには行かないので
今の状態で聞くしかないのかと・・・
フェルトだけでもはずしてみようかと考えていますが・・・
いろいろと試してみます。

大変参考になりました。誠にありがとうございました。

書込番号:8430728

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/09/30 11:59(1年以上前)

こんにちは。

>厚さ5ミリ+フェルトシートを底面に貼って

厚さ5mmの何なんでしょうか。ひょっとして5mm厚のフエルトでしょうか。それとも、5mmの板+フエルトでしょうか。

5mmの板+フエルトだとして、板厚が5mmでは薄過ぎます。20mmは欲しいところです。まぁ、20mmってのはないので、21mmとなるでしょうか。

この板の上に”ぶーてぃ”さんご紹介のようなインシュレーターを挟んで、ウーファーを設置すれば、音質と騒音対策とが少し両立するようになります。

低音の振動は大きいので、何重にも対策を重ねる必要があります。

書込番号:8434652

ナイスクチコミ!1


スレ主 noomasさん
クチコミ投稿数:348件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2008/09/30 17:57(1年以上前)

586RAさんへ

すみません。書き込み漏れです。

厚さ5ミリのゴムのようなものです。
硬質ゴムではあまり騒音対策にならないと思い
カチカチのゴムではなく、スポンジとカチカチのゴム中間ぐらいの
硬さのゴムの平板を50ミリ角ぐらいにカットして
それにフェルトを貼っています。

説明不足で申し訳ありません。

書込番号:8435694

ナイスクチコミ!0


スレ主 noomasさん
クチコミ投稿数:348件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2008/09/30 18:12(1年以上前)

さらに補足しますと

自宅のマンションの床構造は

スラブ(躯体コンクリート床板)に
250ミリほどスチール製の床上げ部材で空間があり(OAフロアーのような構造)
そのスチール製の支柱上に厚さ≒30ミリ程度の集成合板
(MDFみたいなものでオーディオラックの板なんかによく使用されているような板)が
乗せてありさらにその上に防音シートのようなものを敷きこんだ上に
仕上げ材として木製のフローリング材(厚さ12ミリ)が貼ってあります。

かなり防音性は保持していると思いますが下の階に迷惑はかけられないなと思い
過剰気味に思っている感も無きにしもあらずです。

早速本日下記のインシュレーターを購入して
《audio-technica》 ハイブリツドインシユレーター AT6099
試してみる予定です。

書込番号:8435757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 noomasさん
クチコミ投稿数:348件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

先日念願のプラズマテレビとブルーレイレコーダーとこのBASE-V20HDを
購入し、使用し始めたのですが少し前の書き込みの中で
音声信号を下記のように設定すると良いと書かれていたのですが
設定変更の方法が分からず困っています。

【設定内容】
@BDの設定でドルビーDやDTS、AACの出力をPCMからビットストリームへ変更
ATVの光出力をPCMからAACへ変更

上記の設定をどうやって行ったらいいのか分からないのです。。。
アンプ側なのか、それとも接続器機側で行うのか・・・
素人考えで出力側の機器で行うものかと思って
取説を見てみたのですが見つけられませんでした・・・

どなたか詳しく教えていただけませんか?

ちなみに接続機器は
TV  Panasonic VIERA TH-42PZ800 (42)
BD  Panasonic DIGA DMR-BW730
アンプ ONKYO BASE-V20HD

どなたかアドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:8393762

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/09/22 18:04(1年以上前)

設定変更するのは出力側になります、レコーダーとテレビの音声出力をビットストリームにするのですが各社名称がまちまちなのでちょっとわかりにくいかも知れません。

TH-42PZ800はマニュアル101ページで「PCM」を「AAC」に、DMR-BW730はマニュアル操作編の128ページでデフォルトの「Bitstream」のままです。
ただDMR-BW730はマルチチャンネルリニアPCMへのデコードに対応しているそうですからレコーダー側でデコードして出力する設定と聞き比べてみるのも面白そうではあります。

書込番号:8394149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/22 18:07(1年以上前)

ATVの光出力をPCMからAACへ変更
ですが初期設定の項目の中に音声の変更が出来るようになっていたと思います。
自分のは Panasonic VIERA TH-42PX77S 42 での話なので違っていたらすみません。

書込番号:8394167

ナイスクチコミ!1


スレ主 noomasさん
クチコミ投稿数:348件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2008/09/23 07:35(1年以上前)

口耳の学さん、Vロッシさん

ありがとうございます。

確認しましたら設定することができました。
ありがとうございます。

そこで更なる質問なのですが『TH-42PZ800』の設定時に

@『デジタル放送』時の設定に〈PCM〉〈AAC〉〈自動〉とあり

A『SDビデオ・アクトビラ動画』時の設定に〈PCM〉〈自動〉とあります。

今回アドバイス通りに@は〈AAC〉にしてAは自動にしてありますが
設定としてはベターなのでしょうか?

自動でもよいのかどうか(@もAも)またその違い、
そもそもPCMとACCの違い、またDTSがなんなのかも分かっていないので
誠に恐縮ですが簡単でも結構ですので教えていただけませんか?

お願い申し上げます。

書込番号:8397581

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/09/23 20:05(1年以上前)

AACはデジタル放送で使われているサラウンドフォーマットです、古い型のアンプやシアターセットではAACに対応していない場合があり、未対応だと再生できないのでテレビ側でPCMに変換して出力する機能を持っています。
PCM音声なら古い型でもまず対応するのでPCMに変換するのは互換性のためでしょうね。

DTSもサラウンドフォーマットの一種でDolbyに次いでメジャーなフォーマットといえるでしょう、Dobyより圧縮率が低いので高音質とされています。

設定は 1はAACでも自動でもどちらでもいいでしょう、AACにすればデジタル放送は全て放送波のままAACで出力します、自動にするとサラウンド対応番組だけAACで出力します。
どう違うかというと2カ国語放送ではPCMでないと切り替えできないことがあるのでサラウンド放送のみAACで出力できるように対処したのだと思います。

2はV20HDはDolbyに対応するので自動で良いのでは?アクトビラで5.1ch放送があるかは知りませんが、あるなら5.1ch再生できるのでしょう。

書込番号:8400798

ナイスクチコミ!1


スレ主 noomasさん
クチコミ投稿数:348件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2008/09/25 12:40(1年以上前)

口耳の学さんへ

とても分かりやすい説明ありがとうございます。
完璧にではないですが概略どのようなものか理解できました。

あと、もうひとつお尋ねしてもいいですか?
音声の件なのですが、ビエラリンクで音声をTVからは出さずにアンプから出るように
取説通りに設定したのですが、いったん電源を切ったのち、初回スイッチオン時には
設定通りアンプから音声も出てTVのリモコンでの音量調節の際に画面下に
アンプのボリューム画面が表示され調節可能になるのですが、
二回目以降については音声はアンプから出るのですが、TVのリモコンでは調節が出来ず
TV出力用時の調節用画面が現れるようになるのです。
表示される画面下のTV出力用の音声レベル表示の数値は変わるのですが
音はアンプから出力されているので実際の音量(アンプからの音量)は変わりません)
(アンプのリモコンではもちろん出来ますが。。。)
何度かコンセントを抜いたりして試してみたのですが、
やはり二回目から同じ現象の繰り返しなのです。
これは本機の問題なのでしょうか?
それともTVの問題なのでしょうか?
設定で解決できるものなのか?
または、よくいわれるバグとかと呼ばれる不良なのでしょうか?

よろしければ教えて下さい。
たびたび申し訳ありません。
よろしくお願い致します。

書込番号:8409849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/09/25 22:43(1年以上前)

To noomasさん

はじめまして。私もTH-42PZ800とのリンクで同様の不具合がありました。詳細はクチコミ[8351519]を確認してください。

こちらのクチコミで再起動等のアドバイスを頂いたものの症状は改善されず、オンキヨーに相談しました。

症状を簡単に説明したところ、あっさり”不具合ですのでアンプを送付してください!”との回答でした。

現在、オンキヨーからの修理待ちです(5日経過・・・)。

どうもビエラリンクとの相性が悪いようです。
他の方も同様の不具合でアンプ交換をしているようです。

オンキヨーの修理窓口への相談をおすすめします。

書込番号:8412232

ナイスクチコミ!1


スレ主 noomasさん
クチコミ投稿数:348件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2008/09/26 17:14(1年以上前)

通販マニア様

アドバイスありがとうございます。

早速オンキョーサービスセンターに問い合わせしたところ

それはTV側の問題とか本機との相性などといわれるかと心配しておりましたが
あっさり機器の不具合だと思うとのことで『本体のみ無償で交換させていただきます。』
とのことでした。

早い対応で明日本機(アンプのみ)が届くとのことでした。
届き次第交換して、それでもだめなら訪問して調査するかもしれないとのことでした。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:8415456

ナイスクチコミ!0


スレ主 noomasさん
クチコミ投稿数:348件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2008/09/29 10:16(1年以上前)

昨日代替品が届きました。

早速接続設定しなおして試したところ
以前の音声リンクの問題は解決できました。

やはり本体の問題のようでした。

たくさんのアドバイスありがとうございました。

書込番号:8429531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 どなたか教えてください!お願いします。

2008/09/26 23:21(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 PULAMUさん
クチコミ投稿数:11件

初めて書き込みします。
先日BASE-20HDを購入しました。
いろいろ設定を変更したんですが、ドルビートゥルーHDを認識しません。アンプの表示は D と表示されます。
TV WOOO W37P-90
BD Panasonic BW830

BW830(HDMI)BOSE-V20HD(HDMI)W37P-90 すべてHDMIで繋いであり、レコーダは、すべて Bitstream に設定されているのですが、なぜ認識されないのですか?
AV機器に関して初心者なもので、どなたか教えてください!お願いします。

書込番号:8417195

ナイスクチコミ!1


返信する
FoolManさん
クチコミ投稿数:60件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2008/09/27 01:00(1年以上前)

BW830なら音声設定をなにもいじらなくても
普通にHDで認識されますよ
BDソフトはなんですか?ちゃんとDolbyTrueHDを選択されてますか?
HDMIケーブルはちゃんと間違いなく接続してますか?

確認して間違いなければ不具合かも
でも、そんな不具合があるのでしょかね〜

あとBW830ならマルチチャンネルのリニアPCMへ変更して出力も出来ます
DolbyTrueHDをとりあえずリニアPCMで出力してみたらどうでしょう〜
これで一時的にしのいで購入店に問い合わせるかメーカーTELしてください

書込番号:8417710

ナイスクチコミ!0


ACTIVE55さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/27 09:20(1年以上前)

私はBW800ですが、設定はすべてあっているのにDDと表示がでる。
まったく同じ症状になりました。

私が解決した方法はDIGAの初期設定→設置→初期設定リセット
でリセットしたら認識しました。

書込番号:8418675

ナイスクチコミ!1


スレ主 PULAMUさん
クチコミ投稿数:11件

2008/09/27 11:49(1年以上前)

FoolManさんありがとうございます。

BDソフトは、ナショナルトレジャーです。BDソフトのメインメニューの音声設定もドルビーTureHDを選択して再生しました。HDMIも間違いなく繋いであり、BW830の設定もドルビーTureHDになってます。
BDレコーダーをもう少しさわってみて、それでもダメであれば、メーカーに問い合わせしてみます。

書込番号:8419265

ナイスクチコミ!0


スレ主 PULAMUさん
クチコミ投稿数:11件

2008/09/27 22:43(1年以上前)

ACTIVE55さんありがとうございました。

ドルビーTureHD認識されました。ありがとうございました!

書込番号:8422124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

無理でしょうか?

2008/09/23 19:08(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 敏坊さん
クチコミ投稿数:15件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

はじめまして、
今回、TVとホームシアター5.1chを購入予定です。
TVは、東芝42ZV500にほぼ決まりましたが、
ホームシアターで、悩んでいます。

当初、HTX−22HDとCB−SP1200XTで予定してましたが、
お店で、BASE−V20HDの方がいい音がでますよ。と薦められて
お店の方の熱心さに心が傾いています。

そこで、質問です。
   BASE−V20HDとCB−SP1200XTで、5.1chを作った場合
   どうなりますか?
   スピーカーのバランスなど?
   (我が家の設置位置の関係でフロントスピーカーがラックに組み込まれている
    CB−SP1200XTの魅力から離れられません。)
BASE−V20HDとCB−SP1200XTを組み合わせた情報が見つけられません
どうか、宜しくお願いします。


書込番号:8400449

ナイスクチコミ!0


返信する
sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/09/23 22:01(1年以上前)

音以前の話ですが・・・
オンキョーのHPの取扱説明書を見る限りですけど、
BASE-V20HDのサブウーファーがラックの中央に収まらないですよ。
そうなるとサブウーファーをラックの外に置くことなりますけど・・・。

組み合わせ的には特に深刻な問題はないとおもうのですが音は何ともいえないので、
最低限のスレ主様の情報として、
1)部屋の広さと形状(+簡単なレイアウト説明)
2)これまでオーディオ遍歴など
を添えていると適切なコメントがいただけるかと・・・。

これまで手頃なミニコンポぐらいしか聞いてこなかったのなら、普通に聞けるとは思います。

書込番号:8401634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/09/23 22:14(1年以上前)

シアターラックではないので質問に対する答えではありませんが、

私もZV500とBASE−V20HDをつなげていますが、ZV500は

リモコンの受光部が真ん中の下のほうにあってセンタースピーカーをテレビ

の前に置くと、リモコンがまったく通じなくなります。

バランスさえ取れれば、ZV500と組むならシアターラック

がいいかも知れませんね。(ZV500は特にリモコンの受光範囲

が狭いことに買ってから驚きました。)



書込番号:8401727

ナイスクチコミ!0


スレ主 敏坊さん
クチコミ投稿数:15件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2008/09/24 00:12(1年以上前)

shin changさん
お花屋さん。さん
ありがとうございます。

>BASE-V20HDのサブウーファーがラックの中央に収まらないですよ。

>ZV500は特にリモコンの受光範囲が狭い。

貴重なご意見 大変参考になります。

我が家の情報が少ないですね。
リビングが8畳でその角にTVを設置、角の両側にバルコニーへの出入り口と隣の部屋への開き戸が隣接しており、
横幅120CMのCB−SP1200XTでいっぱいです。

設置イメージは、CB−SP1200XTの片側のガラス棚を取り付けずに、
BASE−V20HDのウーファーとPS2を縦置きに設置。
中央のラックの上から15CMぐらいのところに棚を作りこみ、
BASE−V20HDの本体を設置。下部は収納スペース。
片側の棚下段にDVDレコーダーを設置。上段は収納スペース。
で考えてますが、大丈夫でしょうか?

それと、ホームシアターは初めて購入します。

やはり、CB−SP1200XTと組み合わせるのは、
BASE−V20HDよりHTX−22HDの方が、いいのでしょうか?

 










書込番号:8402759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/24 10:06(1年以上前)

>お店で、BASE−V20HDの方がいい音がでますよ。と薦められて
>お店の方の熱心さに心が傾いています。
>(我が家の設置位置の関係でフロントスピーカーがラックに組み込まれている
>CB−SP1200XTの魅力から離れられません。)

上記を考慮してBASE-V20HDとCB-SP1200(B)の組み合わせでは駄目ですか?
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/B6FCFF15FAB92E4549256EBE002A97DF?OpenDocument

書込番号:8404094

ナイスクチコミ!0


path2さん
クチコミ投稿数:7件

2008/09/24 10:52(1年以上前)

 ZV500とCB-SP1200XT、DHT−9HDの組み合わせで使用しています。(3.1ch)
ガラス棚板は固定式で、位置の可動はできませんのご注意ください。

書込番号:8404239

ナイスクチコミ!0


スレ主 敏坊さん
クチコミ投稿数:15件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2008/09/24 12:12(1年以上前)

XW120-37PX80さん
PATH2さん

相談に乗って頂いて、ありがとうございます。

>BASE-V20HDとCB-SP1200(B)の組み合わせでは駄目ですか?
>ガラス棚板は固定式で、位置の可動はできませんのご注意ください。

私もCB-SP1200とXTと悩みましたが、以下の点でCB-SP1200XTの方がいいのかなと考えてます。

1、CB-SP1200の中央のラック内高ではBASE-V20HDのウーファーでもHTX-22HDの本体でも
  収納できずに、(BASE-V20HDのウーファーだったラック裏もいけるかな、
  とも考えましたが、、)どちらにしろ別途スペースを作る必要がある。
 
2、単純なことですが、我が家のリビングソファーからの視線だとCB-SP1200の高さより、
  CB-SP1200XTの高さが合っているように思います。TVも42ですし、、

3、CB-SP1200のガラス棚ですが、位置の移動は出来ないとカタログに記載がありましたが、
  強度的に問題なければ片方だけ取り付けをしない方法でラック内の高さを
  確保しようと考えています。

  ホームシアター初心者でので、何かお気づきの所はありましたら
  宜しくお願いします。
  
我が家の設置場所の問題などありますが、
BASE-V20HDの方が音がいいのなら決めようと思います。
心配事がBASE-V20HDに付属のスピーカーと
CB-SP1200XTに搭載のスピーカーでは、スペックが違いますよね
この場合、5,1chのバランスはどうなるのでしょうか?
フロントとサラウンドの音がバラバラになるのかな?
また、何か調整方法がありますでしょうか?

宜しくお願いします。

  


書込番号:8404473

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/09/24 13:58(1年以上前)

バランスはそんなに気にしないでいいと思います。
付属品の測定用マイクを使い各スピーカーのバランスを自動で設定してくれすので。

ただ、やはりシステムラックが絶対条件だと当初のHTX−22HDの方がが収まりがいいし、棚の数も今後の機材追加の点でも確保しておいた方がよいのでは?
42ZV500だとDVDの画質に満足いかなくなり、PS3やBDレコーダーが近い将来絶対欲しくなると思います。BASE−V20HDを購入し左右どちらかのスペースをほとんど占領してしまうと、これから購入する可能性のあるデッキの置場がなくなっちゃいますからね。
アンプだけのSA-205HDを購入し、サラウンドスピーカーと中央に納まるサブウーファーを探す旅にでるという手もありますけどね。


システムラックを断念した場合はBASE−V20HDはオススメです。
2.1chからいろいろシステムアップしていく楽しみもありますしね。

HTX−22HDとBASE−V20HDの大きな違いはシステムラックのスピーカーではそんなにないと思うのですがいかかでしょう?

にしても、いろいろ悩んでるこの時期が一番たのしいんですよねぇ♪

書込番号:8404861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/09/25 02:02(1年以上前)

私も sin changさんの意見に賛成です。

音の良し悪しは重要だとは思いますが見た目もかなり重要です。

私なりに敏坊さんの書き込まれたようにカタログを見ながら想像してみましたが
やはりHTXの収まりの良さがオススメのように思えました。

>CB-SP1200XTに搭載のスピーカーでは、スペックが違いますよね
 20HDのアンプは最大でも30Wですので入力が40Wであれば問題ないです。
 でもD−108の方が音質は良いでしょうね。
 

 

書込番号:8408521

ナイスクチコミ!0


スレ主 敏坊さん
クチコミ投稿数:15件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2008/09/25 17:00(1年以上前)

sin changさん
お花屋さん。さん

ありがとうございます。
返信が遅くなりすみません。

>やはりシステムラックが絶対条件だと当初のHTX−22HDの方がが収まりがいいし、棚の数も今後の機材追加の点でも確保しておいた方がよいのでは?

>HTX−22HDとBASE−V20HDの大きな違いはシステムラックのスピーカーではそんなにないと思うのですがいかかでしょう

>音の良し悪しは重要だとは思いますが見た目もかなり重要です。

>HTXの収まりの良さがオススメのように思えました。

>20HDのアンプは最大でも30Wですので入力が40Wであれば問題ないです。
 でもD−108の方が音質は良いでしょうね。

そうですね、見た目や収まりの良さも重要ですね。
確かに、限られたスペースですから、スマートにカッコよくっていうのも必要ですね。

私の中では、下記の理由でCB-SP1200XTの魅力からは脱出できそうにありません。
CB-SP1200XTを選択しないで、汎用のTVラックを選択すると、

  BASE-V20HD,HTX-22HDどちらにしても
  フロントスピーカー、センタースピーカー、ウーファーのスペースを確保
  我が家のスペースが横幅120cm、ウーファーの幅を引き算すると
  汎用のTVラックの幅が100cm、TVZV500の横幅が100cm、
  残りのスピーカー達のスペースはラックの中ですかねぇ?

  V20HDの場合ウーファーをラック裏に設置、
  TVラックの幅が120cm取れたとして、TVのすぐ横に左右のスピーカーを、
  センタースピーカーはどこにしましょう?
  確かに見た目も悪くなりそうですし決してスマートではないと思います。

BASE-V20HDの音質も気にはなりますが、なにぶん初心者ですのでどこまで解かるものやら?
それよりは、今回はCB-SP1200XTとHTX-22HDを選択して、
私の耳が慣れてきた頃、もしくは満足できなくなった頃に、
上級機種に変更するのも、また楽しみが増えていいかもしれませんね。

某電気屋さんのお見積もりの期限が明日までですので、
今夜、最終的に検討して明日購入しようと思います。
いろいろ相談にのっていただき、ありがとうございます。


書込番号:8410600

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V20HD」のクチコミ掲示板に
BASE-V20HDを新規書き込みBASE-V20HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V20HD
ONKYO

BASE-V20HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月16日

BASE-V20HDをお気に入り製品に追加する <626

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング