このページのスレッド一覧(全946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年9月24日 15:52 | |
| 0 | 2 | 2008年9月23日 22:37 | |
| 0 | 3 | 2008年9月22日 08:07 | |
| 0 | 3 | 2008年9月22日 04:28 | |
| 0 | 2 | 2008年9月20日 10:27 | |
| 0 | 1 | 2008年9月19日 22:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
現在、ブラックモデルがメーカー直販にて限定販売されていますが、
この商品、値下げの可能性ってあるんでしょうか?
以前もオーディオアンプで限定ブラックモデルがありましたが価格の推移とかチェックしてなかったもので・・・。
また、数量限定での販売なんでしょうか?
欲しいのですがあまりに市場と差があるのでちょっと躊躇してしまいます。
0点
今後値下げするかは分かりませんが、
仮に値下げしたとしてもそのころには価格COMの値段はそれ以上に
下がっているでしょうから、市場との差は開く一方ではないかと思います。
私も少し気になりましたが、現実的でない値段にさっさとあきらめて
通常モデルの黒を買いました。十分カッコいいですよ。
書込番号:8401949
0点
お花屋さん。さんありがとうございます。
う〜む・・・・・でもブラックモデル欲しいんですよねぇ。
ということで価格差が少なく精神的ダメージも少ない「SA-205HD(BB)」を購入対象としていまだに考え中です^_^;)
SA-205HD(BB)とケンウッド直販のブラックシリーズでスピーカーを固めて黒祭りにする手もアリかなと思い始めています。V20HD(BB)より更に高くなってしまいますが・・・(爆)。
書込番号:8405230
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
光学迷彩と申します。
皆さんの投稿を参考にさせて頂き、この度本機を購入しました。まだ4.1CHでのセッティングですが、近々、センタースピーカーを購入して5.1CHに進展させる予定です。
そこで
@「せっかくこれ(V20HD)買ったのなら、このDVDは是非鑑賞してみるといいね。」とサラウンド体験で驚愕出来るソフト(ジャンル問いません)がありましたら、ご教示頂けますでしょうか。
音がグルグル廻るとか、ドスドス迫力のあるシーンで、「うーむ」と唸らせて頂くことが出来ればうれしいです。
Aまた皆さんはウーファーレベルはいくつ位でセッティングされていますか?4〜5でもかなり良い感じですが、もっとレベルあげていらっしゃるのでしょうか(当方リビングは8畳スペースでTVはソニー52X5000です。戸建てですが田舎なので騒音心配ありません。)。低音好き好きもあるかと思いますが皆さんの設定環境を参考にさせて頂きたく。
0点
PS3に付いてきたブルーレイのスパイダーマン3などなかなか良かったですよ。
音があちこち飛びます(笑)
けど、基本どの映画も臨場感が上がりますよヽ(^o^)丿
特に低音はいいかんじです^^(設定はデフォルトのままです。)
書込番号:8401621
0点
ぷーてぃ様
早速のソフト名と設定ウーファーレベルのご教示有難うございます。
スパイダーマン3ですね。まだ観ておりませんので鑑賞楽しみにさせて頂きます。
書込番号:8401925
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
音響機器の素人です。
東芝レグザ42Z3500とBASE-V20HDをHDMI接続し、レグザリモコンで連動操作できるように設定しました。DVDプレイヤーも連動したいのですがうまくいかず、TVリモコン、BASE-V20HDリモコン、DVDプレイヤーリモコンを駆使しないとDVDを楽しむことができません。何か良い方法はありませんか。東芝製のヴァルディアを購入しないと連動できないのでしょうか。現在のDVDプレイヤーは旧式なので買い替えも検討しています。どなたかご指導宜しくお願いします。
0点
プレーヤーでHDMI CECに対応した製品はほとんど無いですよ。
どんな機種かはわかりませんがおそらく対応していないので連動はできないでしょうね。
書込番号:8378123
0点
DVDプレーヤーにHDMI出力端子はついてますか?
また、口耳の学さんが言われているようにプレーヤーがHDMI CECという規格に対応している必要があります。
連動させる為にVARDIAである必要はないと思いますが、TVとのリンク機能を重要視されるのでしたら、
VARDIAが無難かもしれません。
書込番号:8378658
0点
口耳の学さん、XW120-37PX80さん
アドバイスありがとうございます。
当面は現在使用しているDVDプレイヤーで我慢して、将来VARDIAにBDが搭載されたら検討します。
書込番号:8392098
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
はじめまして。
先日、この機種を購入しパナソニックのブルーレイレコーダーBW800とHDMIで接続しています。
そこでパナのキャンペーンで貰ったブルーレイディスクの「ナショナルトレジャー2」を再生したところ音声の入力表示がドルビーデジタルとなりドルビーTrueHDとなりません。試しにレンタルで音声がドルビーTrueHDのブルーレイを借りて試しましたがこれもドルビーデジタルとなってしまいます。
レコーダーの音声情報はドルビーTrueHDとなっております。
レコーダー側のデジタル音声の出力はすべてビットストリームになっています。
レコーダーとBASE-V20HDの設定で関係ありそうなところは色々いじってみましたが、変化ありません。
オンキョーに問い合わせたところレコーダーの問題だと思うのでパナに聞けと言われ、パナソニックにはオンキョーの問題だと言われどうしたものかと困っております。
過去にオンキョーのTX-SA605ではドルビーTrueHDなどの最新音声規格が出力されないといった不具合があったようですが、皆さんのBASE-V20HDは正常に作動しているでしょうか?
似たような環境で使用されている方や何か御存じの方アドバイスをお願い致します。
よろしくお願い致します。
0点
HDMIで繋げてるのにそのような現象がでるのですか?
俺はBW830ですがちゃんとドルビーTrueHDになりますよ
BW830にはPS3のようにマルチリニアPCMとしても出力できるのですが(任意)
こちらではドルビーTrueHDをちゃんとマルチリニアPCMとV20HDが認識します
ま、普通にビットストリーム出力でドルビーTrueHDにて使ってますが
なかなか面白い機能ですねBW830
設定もあってるようですし、購入店に相談されてはいかがでしょうか?
書込番号:8385418
0点
FoolManさん
ありがとうございます。
そうですよね。設定は間違ってないようだしちゃんと認識しないとおかしいですよね。
もうひとつ気になることがあるのですが、ドルビーDの5.1のものを再生して早送りなどするとBASE-V20HDの表示窓のHDMIが点滅してドルビーDの表示が消えPCMが点灯します。そしてリスニングモードも変わってしまい(ドルビーDがAll Ch Stereoになる)その時に、電源を入れた時のカチっという音が鳴るのですがこういう仕様なのでしょうか?早送りをやめるとまたドルビーDのマークが点灯しリスニングモードもドルビーD5.1に戻ります。表示は変わるがカチっと音が鳴らない時もあるし表示自体に何の変化もなく(ドルビーDのまま)早送りできる時もあります。
同じもので同じ場面を再生して、早送りのたびにカチカチ鳴るときもあれば、カチカチ鳴らないときもあります。なんか変な動きだなーと感じています。
書込番号:8386992
0点
そんな現象にはならないですよ
早送りしても
なんかそういう設定があったような・・
バグってるのかもしれないのでV20HDの初期化をお勧めします
それでもダメならBW800を初期化
これでもダメならHDMIケーブルの交換
これでダメなら購入店に来てもらい調査してもらいましょう〜
初期不良なら交換してもらえるでしょう〜
書込番号:8391861
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
こんばんは。
ボクは今、DENONさんのME55DVというコンポに専用のウーハーとスピーカーセットで5.1chに拡張して、ビエラ32LX75S、ディーガBW800、PS3を繋げています。しかしコンポ本体の調子が悪く買い替えを予定しています。
せっかくだから前から気になっていたONKYOさんのBASE-V20HDにしようと思っていましたが、SA-205HDというアンプの存在をしりました。
BASE-V20HDのセンター部分とSA-205HDは同等品なんでしょうか?
また、今使っているコンポに拡張させているウーハーやスピーカーセットはSA-205HDに流用させる事は可能なんでしょうか。やっぱりメーカーも違うし無理でしょうか。
無理だとすると、BASE-V20HDを買うようになると思いますが、黒い筐体と木の筐体では音の違いはありますか?近所のヨドバシさんには木の筐体しか置いてなく聞き比べができません。
ご存知の方、教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
(文をまとめるのが苦手なので読みにくいかもしれませんが察してください)
0点
>BASE-V20HDのセンター部分とSA-205HDは同等品なんでしょうか
同等品ですね。
>SA-205HDに流用させる事は可能なんでしょうか
これは同じでしょう、ちなみにウーファー以外は使えますがウーファーは使えるか微妙ですね。
>黒い筐体と木の筐体では音の違いはありますか
これも違いはないでしょう、ちなみにe-ONKYO限定でオールブラックモデルが販売されます。
書込番号:8379954
0点
口耳の学さん、教えてくださって感謝致します。
今使っているスピーカー類が流用できるかもしれないようなので購入はSA-205HDで決定かな、ウーファーも使えれば・・・と思いながらe-ONKYO限定オールブラックモデルをホームページにて拝見させて頂きました。いいですね!ブラックモデル。気に入りました!!BASE-V20HD(BB)が最有力になりそうです。。。
・・・しばらくお財布相談しながらと悩みます・・・
口耳の学さん、ありがとうございました。
書込番号:8380647
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
THX22HDにも書き込みしたのですが、BASE20HDをお持ちの方にも聞きたく質問させていただきます。
ONKYOの2.1のシステムを購入して、現在自宅で使用しているビクターのオーディオ用スピーカーをフロントに使用してセンターを一万円位で買い足そうと思っています。
THX22HDの方が1万〜2万程安いので、そちらを購入して、差額分位のスピーカーを購入して使った方が同じ値段をかけても良い音質になるのでしょうか。
普段は映画以外にも音楽再生にも使用する予定なので、音質も少し気になるのです。
ちなみに現在使用しているオーディオ用スピーカーは
ビクターの
モデルSP-UXZ11WMD-S
最大出力35W
定格インピーダンス4Ω
と書いてあります。
差額で購入予定のスピーカーはオンキョーの D-NX10 をペアで12000円で購入予定です。(アウトレット)
ちなみにTHX11でこのようなスピーカーを後付けした場合についても知りたいです。最大出力が少ないのでスピーカーの能力を生かしきれないから止めたほうが無難ですかねKでも値段的に安く済ませたいので悩んでしまいます。
ご意見お聞かせください。
0点
はじめまして、BASE-V20HDユーザーです。
とりあえずTHX11、THX22HD、BASE20HDはHTX-11、HTX-22HD、BASE-V20HDで
いいですか?いいのなら正しい名称で書かなければ返信し辛いので気をつけましょう。
>THX22HDの方が1万〜2万程安いので、そちらを購入して、差額分位のスピーカーを購入して使った方が同じ値段をかけても良い音質になるのでしょうか。
おそらくなりません。以前11を使用していた(22HDとの音質的違いは出力だけかと)ので
そちらとの比較ですが、ウーファーの音質の違いがかなり大きいと思います。
出力から来るものだったらすいません。それに22HDはウーファー変えられませんからね
あとグミンチュさんの使用しているスピーカーは定格インピーダンス4Ωなので
音はなりますが壊れる可能性があるので使わないほうが無難かと…
また音楽を聞く場合当然ながら単純な音質ではクラスによりますがオーディオ用スピーカーにはかないません。
5.1ch以上に拡張して音に包まれる感覚を楽しむものと私は考えています。
インピーダンス4Ωのスピーカーを無理して使うなら別ですがそうでないなら
別の5.1chセットを買った方が安くつきます。判断基準はまだまだありますがいろいろ
調べてみることをお勧めします。
書込番号:8378239
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







