このページのスレッド一覧(全946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2008年9月2日 02:07 | |
| 0 | 0 | 2008年9月2日 00:34 | |
| 3 | 5 | 2008年8月31日 01:09 | |
| 7 | 10 | 2008年8月25日 09:27 | |
| 2 | 4 | 2008年8月24日 15:02 | |
| 4 | 11 | 2008年8月20日 17:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
皆様先日はお世話になりました。
テレビ−HDMI−V20HD−HDMI−PS3
テレビ−光−V20HDと接続してみたのですがPS3の映像がまったく映りません…。まったくの素人のため混乱しております。なにか原因は考えられますでしょうか??
0点
V20HDでPS3を繋げた入力に切り替えていますよね?もちろんテレビ側の入力も同様に繋げた入力番号に合わせます。
PS3を直接テレビにHDMI接続すると表示するのでしょうか?電源長押しでの起動も試したいです。
書込番号:8277318
0点
直接なら映ります。電源長押しなども試しました。
ただ口耳の学さんのご指摘のとおり、V20HDでの切り替えができていないんだと思います…それらしいものをいじったのですが…。もしよろしければ設定の方法を教えていただけますか??
書込番号:8277639
0点
説明書のP38をみれば解かりますよ
HDMI_1とHDMI_2がどの入力に設定されてるか確認してみてください
そしてPS3を出したいならリモコンの入力切替か本体のINPUTボタンで
PS3が使うHDMIポートが設定されてる入力へ切り替えましょう〜
書込番号:8278476
0点
アンプのHDMI差すとこの、INとOUTを間違えてるとか・・・。
そんなことは、ないですよね。
書込番号:8278525
0点
どうにか解決した模様です♪ありがとうございました。
もう一つお願いします。PS3に関して、アンプでの映像設定(音声も自動的に)でHDMI1入力をゲーム/テレビに設定したのですが,テレビの音声もV20HDから出すにはどうしたらよろしいでしょうか?意味がわからなかったらすいません…。
書込番号:8279143
0点
テレビの音声を再生するならテレビからの光ケーブルで繋げた入力にV20HDで切り替えれば出ませんか?
書込番号:8280735
0点
スレ主様、情報の共有として、どう解決したのかを書き込んでもらえたらありがたいです。
書込番号:8284873
0点
遅くなって申し訳ありません。口耳の学さんのおっしゃる通りでした。いまのところ無事楽しんでおります。しかしテレビがHDMI CECに対応してないようなので少し不便な思いをしております…笑
書込番号:8288571
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
今までオンキョウTX−DS595というAVアンプにて5.1CHの
システムを組んでいましたが次世代コーデックの付いたコンパクトなものを
探していたらV20HDというものを見つけ興味を惹かれました。
質問なのですが、今手持ちにあるスピーカー BOSE 301V インピーダンス
6Ω 許容入力75Wというスピーカーをフロントにもっていき標準スピーカーを
リアにもっていくという使い方はどうなのでしょうか?センターはOP品をつけるとして、
あきらかに音がおかしくなるのなら諦めて新しいAVアンプにしようとおもいますが
こういう使いかたされている方おしえていただきたいのですが
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
すみません。教えて下さい。
BASE-V20HDにREGZACV500を接続しています。またBASE-V20HDは付属スピーカーをフロントに、家にあったKENWOODのスピーカーをサラウンド。またセンタースピーカーはD-108Cを使っていますがうまくリスニングモードを選択することができません。(台詞が聞きづらかったり、効果音が非常に大きかったり。当然マイクを差し込んでのEQ設定は済んでいます)
みなさんにお聞きしたいのは
1、テレビを観るときのモードは?
2、DVDを観るときのモードは? です。
参考にお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点
TVを見るときは PLII MOVIE
DVDやBDはその時の再生フォーマットで
あと、DynamicEQはOFFにしましょう〜
スピーカーは同じグレードのもので統一したほうがいいです
サラウンドに使ってるケンウッドのスピーカーに設定が引きずられてるのかも
Xoverが120Hzになってるか確認してみてください
これだけやっても聞こえにくい場合はセンタースピーカーの音量を
少し上げるといいでしょう〜
私は108シリーズで統一してるためバランスもとても良く
台詞も自動調整でばっちり聞こえています
DynamicEQのOFFは重要だと思います
「設定」−「3.Audio Adjust]−「DynamicEQ」
書込番号:8244829
2点
鮭丸さんの言われてる事で合ってると思います
DynamicEQを無効にしてみてください
はっきりいってこの機能は音量30以下の場合は使えますが
それ以上の音量になると補正が入りすぎて不自然になります
あと、DVDの光出力などはビットストリームに設定してますか?
PCM出力からビットストリームへ変更しないと
ドルビーデジタルやDTSでは出力されませんよ
あと、ケンウッドのスピーカーをフロントへ持って来るという方法もありますね
この場合、センタースピーカーとの釣り合いが取れなくなるので
4スピーカーモードで動かせばよいと思います
俗に言うファントムモード(V20HDで可能)です
こうすることでフロントスピーカーにセンターの音声が割り振りされ
ちゃんとセンターから聞こえる感じになります
おそらくDynamicEQを無効にすることですべて解決されると思いますが
色々と遊んでみると面白い発見があるかもしれませんよ
書込番号:8245053
1点
鮭丸さん
虹色天使さん
早速ありがとうございます。
>>DynamicEQ
はONになっていました。設定方法まで記入いただいていましたので早速、変更してみました。
変更後は効果音がめっきり少なくなりました。しかし、いままでデカイ効果音でしたので少し寂しいような・・・。
すべてのスピーカーをいずれは揃えたいのですが、今のところ手持ちで我慢するしかない金銭事情です・・・・。
Xoverは150でしたのでこちらも早速120へ変更しました。
>>DVDの光出力などはビットストリームに設定してますか?
こちらもPCMになっていましたの変更を。
初心者なもので良い物をもっていても使えていないことが非常に残念です。
また教えてください。
書込番号:8248564
0点
ken1916さん
Xoverは150の方がいいかもしれません
両者比べて好みの方を選択してくださいね
書込番号:8259857
0点
虹色天使さん
ありがとうございます。
いろいろ試しているんですが、なかなか思うような設定が出来ないですね・・・。
今度はサラウンドスピーカーを揃えようかな・・・と思案し始めました。
ただ懐が・・・・。(T_T)
それかサラウンドに使っているKenwoodを外すか・・・・
書込番号:8278274
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
BD、TV、アンプの最良の繋ぎを教えて下さい。
というのもここの書き込み、電気屋さんを廻った時に教えてもらったものとで5パターンありどれが自分に対しベストなのか分からなくなってしまいました。ひとつひとつの線の意味が中途半端な理解というのが最大の理由なのですが、わかる方がいらしましたら教えて下さい。
使用環境
BD:パナ DIGA BW800
TV:日立 P42−H01(HDMI×2、光×1)
アンプ:BASE−V20HD
1、(BD、アンプの購入店で教えて貰い、現状つないである方法)
BD−(HDMI)−TV
アンプ−(光)−TV
2、(ここの板でよく見る方法、オンキョーの取説に記載)
BD−(HDMI)−アンプ
アンプ−(HDMI、光)−TV
3、(BW800に記載されている方法)
BD−(HDMI)−アンプ
アンプ−(HDMI)−TV
4、(購入した店以外で聞いた繋ぎ方)
BD−(HDMI)−アンプ
アンプ−(HDMI、光)−TV
BD−(HDMI)−TV
5、(ある方の書き込み)
BD−(HDMI)−アンプ
アンプ−(光)−TV
BD−(HDMI)−TV
以上5パターンです。
1は前述のように現状繋いである状態です。ただ書き込みを見る限り、出ない規格の音もあるとのことなので変えようかと思っています。
2はオンキョーに記載され、ここでもよく見るパターンです。この方法にしようかと自分では思っていますが、ただいくつか疑問があります。
・アンプとTVをHDMIで繋ぐ意味がわかっていない事。日立とオンキョーにリンク機能がない との認識です。1を考慮すると音とリンク以外の情報をHDMIで流さないといけなのかな? と思っています。
・逆に3の繋ぎ方を考慮すると、アンプとTVを光で繋ぐ意味が無いと思ってしまう事
3はBW800の取説に書いてある方法です。全てパナ製品でリンクが使えるのが前提になっているのでこの方法を挙げているのかなぁと思っています。
4は少し嘘くさいのですが、とにかくHDMIで繋いであります・・・アンプにはスルーする機能があるので、あえてBDとTVをHDMIで繋がなくても良いのでは?と思っています。
5は根本的に覆されたパターンです。BDからアンプのHDMIで音を、TVからアンプの光で音を、BDからTVのHDMIで映像と音をとの認識です。唯一BDからHDMI2本出す方法です。問題が無さそうです。しかしなんか無駄がありそうなのですが自分では理解できていません。
長々と書き込みましたが、現状の環境で最高のパフォーマンスが出せる方法を知りたいのでどなたか分かる方いましたら教えて下さい
本来であれば最初に書いた環境と、最後の質問文だけで良いと思いましたが、一本一本の意味を知りたかったので長文書き込みました。
書き込んでいると、頭がごちゃごちゃしているので間違っている部分並びに読みにくい箇所があるかと思いますが、どなたか分かる範囲でかまいませんのでご教授願えたらと思っています。宜しくお願いします。
1点
接続は環境や使用方法で変化するのでどれがベストとは簡単に言えませんが、2の方法がベターであろうといつもお勧めしています。
1はBDでのHDオーディオの再生ができません、3はテレビとの光接続が無いのでテレビの音声が出ません、4と5はそもそもHDMI出力を2系統もつレコーダーは無いのでは?スプリッターで分ける方法もありますが現実的ではないでしょう。
書込番号:8226358
1点
早い返信ありがとうございます
4,5はそもそも論ですね。今取説読みましたが確かに2つないですね。もう少し調べればって感じで恥ずかしい限りです。すいません。
2と3についてはアンプとテレビを繋ぐHMDIは、あくまでもBDの情報を流す役割で、TVの音を流す役割ではないってことですね?
3がBW800の取説に書いてあった理由は、あくまでもBDの音、映像をアンプ、テレビにもって行く方法であって、テレビの音をアンプで聞く方法は書いていないだけと認識しました。
これで自分なりには解決しました。2にチャレンジするために早速HDMIを一本買って繋ぎ直します。
少し話がそれますが、今回の件で感じたのですが音、映像の規格がどんどん増えて販売店の店員さんの知識がついていってない人も中にはいるような感じを受けました。1を進めた店員さんなんかは光で繋いだほうがBESTだと言って図示までしてくれたのですが、結果的にはマイナス面がありましたし、4に関しては根本的におかしかったですし・・・
全く違う件でも電気屋さんに聞きに行って間違った事を教わり、なんども家と電気屋さんを往復したりと・・・自分で調べていくことの重要性が大事だと改めて感じました。
でも年配の方や時間の無い方にとっては、頼りになるのは店員さんなので頑張ってもらいたいものですが
書込番号:8226505
0点
>2と3についてはアンプとテレビを繋ぐHMDIは、あくまでもBDの情報を流す役割で、TVの音を流す役割ではないってことですね?
HDMIの信号は一方通行なので(制御信号は双方向だそうです)片方にしか流れないのでテレビの音声は光ケーブルでアンプに送ってやることになります。
まとめるとBDの信号をアンプを経由してテレビに送信するのと○○リンクの制御信号をやりとりするためですね。
場合によってはテレビで受信した番組の音声はテレビのスピーカーでのみ再生するというシチュエーションもあるので、この場合はテレビ→アンプ間の光ケーブルは省略してしまっても良いわけです。
更にいえばBW800でブルーレイの再生をしないならBW800→V20HD間のケーブルは光ケーブルでも問題ないです。
先のレスでも書いたとおりどれがベストといえるかは使い方にも左右される事柄ではありますね。
店員さんですが、AV専門店でもない限り家電量販店の店員さんはAV関係の知識だけではなく他のジャンルの知識も求められるでしょうから大変といえば大変ですね。
AV機器担当だとしてもテレビ・レコーダー・音響・果てはアンテナ接続の知識等、ちょっと考えつくだけでかなり幅広いです。
そう考えるとちょっと同情しますが、間違った情報は勘弁してほしいものです。
掲示板の情報も似たようなものですけどね、私の今回の回答もどこか間違えあるかもなのでよく吟味してベストな接続を探し出してください。
書込番号:8226894
2点
初心者過ぎる質問かもですが教えて下さい。
>1はBDでのHDオーディオの再生ができません
とありますが、HDオーディオの信号がHDMIでTVに流れて、
TVを経由して光でアンプに流れる・・・
といった動きはしてくれないのでしょうか?
書込番号:8227751
0点
弱気な紳士さん
HDオーディオの音声は光ケーブルでは伝送できないので不可ですね、またBDレコ→HDMI→テレビ→光→アンプとテレビを経由すると次世代サラウンドでなく従来のサラウンドフォーマットでも5.1chでは出力できず2chPCM音声に変換してしまう場合が多いです(テレビ内で変換しているわけではないらしい)。
中にはHDMIに繋げた外部機器の音声を出力できない仕様というテレビもあります。
書込番号:8227996
1点
普通の人なら
BD - HDMI - アンプ - HDMI - TV
TV - 光ケーブル - アンプ
そしてBDの設定でドルビーDやDTS、AACの出力を
PCMからビットストリームへ変更
TVの光出力をPCMからAACへ変更
以上です
書込番号:8228170
0点
なぜHDMIで繋げるかというと
次世代フォーマットはロスレスでデーター量が多いいため
光ケーブルでは転送できないためです
また、リンクは対応メーカーに入って無くても動く可能性があります
一応、HDMIの規格上の仕様のため
また、リンクが使えなくてもアンプでスルーさせることが出来るため
アンプ部がスタンバイでもHDMIへ信号を流す機能が付いております
よって、安心してHDMIで接続してください
BD-HDMI-V20HD-HDMI-TV-光-V20HD
あと、BDレコとTVの設定変更をお忘れなく
BDレコはHDMIへ流す信号をPCMからビットストリームへ
TVの光出力をPCMからAACへ
この辺の設定は各説明書を読んでください
この設定をしないと2chのPCMになってしまうため絶対に設定しましょう
とても重要です
ホームシアターを始めて組んだ人が臨場感がないとか
音が悪いとか時々見かけますが、この設定をしていないことが原因です
書込番号:8229154
2点
みなさん本当にありがとうございます
今週の日曜日に再構築する予定なのでがんばってみます。
2番の方法で、設定に注意してっと・・・なんとか綺麗な映像と良い音が出るようにがんばってみます。
ただBW800に対するアンテナ入出力も調べると何パターンかあって困っているのですが、日曜日に試してみようと思います。
また完成報告したいと思います。
書込番号:8229539
0点
>口耳の学さん
従来のサラウンドフォーマットすら出力できない場合もあるのですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:8230021
0点
みなさん色々とありがとうございました。
昨日無事接続できました!2の接続方法で皆様に教えてもらったTV、BDの設定も行いました。
アンプの細かい設定等残っていますので、今後楽しみながら行って、快適なAVライフを楽しみたいと思います。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:8250352
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
ホームシアターを初めて購入した初心者です。
ホームシアターを生かした環境にするにはどのような接続をすれば良いのか教えて下さいュ
重複する部分もあるかと思いますがお願い致します
今ホームシアターなしの状態はこんな感じです
【テレビ】
東芝レグザ37Z3500
【ゲーム】
PS3(HDMI)
Wii(S端子ケーブル)
【DVDレコーダー】
松下ディーガ(非HDMI)(D4接続)
【CATVホームターミナル】
松下製ホームターミナル(HDMI搭載)(現在D4接続)
です
一部は掲示板を見て繋げ方はわかるんですがテレビから光とHDMIで繋げばテレビに繋いでるWiiなども音が出るのかわからなかったんでホ
どうか御教授よろしくお願いしますュ
0点
V20HDはHDMI以外には映像信号を入力できないので、PS3とCATV以外の機種は映像だけテレビに直接繋げます。
Z3500は外部入力に繋げた機器の音声を光端子から出力できるので、Wiiとレコーダーの音声接続はテレビだけでも再生できるでしょう。
書込番号:8245340
1点
口耳の学さん>
的確でわかりやすい回答ありがとうございます。
なるほどテレビに接続しても音は出力してくれるんですね〜
CATVはやっぱHDMIで接続した方が良いのでしょうか[
書込番号:8245366
0点
CATVではHDオーディオは扱わないので直接テレビへHDMI接続でも構いませんよ、その際もREGZAの光出力からCATVの音声は出るはずですが、AACのまま出力できないようならV20HDと直接光ケーブルで繋げた方が良いでしょうね。
書込番号:8245467
1点
口耳の学さん>なるほど〜では一度テレビに直接繋いでみてダメなら光を使ってみようと思います。
ありがとうございます
書込番号:8246756
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
みなさんこんばんは。同じような質問も出ていますがいまいちハッキリとわからないので質問させていただきます。まだV20HDは未購入なのですが…。
当方のテレビwoooXR-01とPS3とV20HDの接続方法について教えてください。HDMI端子と光ケーブルの接続&必要数がわかりません。おねがい致します。
0点
PS3 - HDMI - V20HD
V20HD - HDMI - TV
TV - 光ケーブル - V20HD
となります
書込番号:8208785
1点
必要なケーブルはHDMIケーブルが2本、光ケーブルが一本となります。
光ケーブルはV20HDに付属するのでHDMIケーブルの追加になりますね(現在テレビ→PS3とHDMI接続しているなら1本追加)。
書込番号:8208951
2点
鮭丸さん、口耳の学さん、ご丁寧にありがとうございます。
もうひとつ質問なのですが、現在PS3とテレビをHDMIで接続しており、もう一本購入する事になると思うのですが、その場合HDMI1.3を購入したほうがよろしいのでしょうか?HDMI1.3の効果自体がよくわからないので…。
書込番号:8211868
0点
ケーブルはよほど古いものでない限り大丈夫ですが
安くて品質が良いものを1つ紹介します
電波新聞社 XC-HDMI-15SL
HDMI Ver1.3b規格カテゴリ2対応ハイスピード
amazonで1.5mもので1180円です
1.3aより厳しい1.3bなので安心して使えるでしょう〜
書込番号:8212548
1点
え〜、そんなに安価なケーブルがあったんですかぁ。
もっと調べて購入すればよかったです。(涙)
私は、先月にソニーのDLC-HD20HFを3本も購入しました。
しかも、金額は確か…6000円ぐらいしたと思います(汗)
しかも今調べたら、Ver1.3aじゃないですかぁ、何だか
ぼったくられた気分ですよぉ(涙)
いい値段だったし、もっとらしい事が記載されていたので
思わず購入しましたが…。
次に購入する時はもう少し勉強してから購入します(汗)
書込番号:8223379
0点
安いですね〜!
もう一つ質問なのですが、PS3の音声設定のリニアPCMとビットストリームはなにが違うのでしょうか??
書込番号:8229075
0点
PS3ではDolbyTrueHDとDTS-HD音声はマルチchリニアPCMに変換されて出力されます
ロスレスフォーマットをロスレスPCMで出力するため音に違いはほとんど無いと思われます(たぶん)
これはPS3がDolbyTrueHDやDTS-HDを直接出力できないため
こういう仕様になっているそうです
書込番号:8229155
0点
>PS3の音声設定のリニアPCMとビットストリームはなにが違うのでしょうか
ビットストリーム設定にすると従来のサラウンドフォーマットなら5.1ch音声のまま出力できます。
書込番号:8229172
0点
ありがとうございます。ただ私の頭では理解することができません…笑
PS3でゲームやBD、またはテレビを試聴するときにはどちらに設定するのでしょうか??
書込番号:8230318
0点
BDでのDolby TrueHDとDTS-HDはリニアPCMでその他はビットストリームで宜しいかと。
書込番号:8230409
0点
ご丁寧にありがとうございますm(__)m
バイトが休みだったのでいまからちょっと家電量販店に見に行ってきます。笑
書込番号:8230768
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







