BASE-V20HD のクチコミ掲示板

2008年 5月16日 発売

BASE-V20HD

[BASE-V20HD] DTS Surround Sensationを採用したホームシアターシステム。価格は92,400円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W BASE-V20HDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V20HDの価格比較
  • BASE-V20HDのスペック・仕様
  • BASE-V20HDのレビュー
  • BASE-V20HDのクチコミ
  • BASE-V20HDの画像・動画
  • BASE-V20HDのピックアップリスト
  • BASE-V20HDのオークション

BASE-V20HDONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月16日

  • BASE-V20HDの価格比較
  • BASE-V20HDのスペック・仕様
  • BASE-V20HDのレビュー
  • BASE-V20HDのクチコミ
  • BASE-V20HDの画像・動画
  • BASE-V20HDのピックアップリスト
  • BASE-V20HDのオークション

BASE-V20HD のクチコミ掲示板

(5274件)
RSS

このページのスレッド一覧(全946スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V20HD」のクチコミ掲示板に
BASE-V20HDを新規書き込みBASE-V20HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

接続ケーブルについて

2008/08/18 09:29(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 noomasさん
クチコミ投稿数:348件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

現在『BASE-V20HD』と同時に『VIERA TH-42PZ800もしくはPZ85』と『DIGA DMR-BW700』の購入を決めているのですが、接続するケーブル【HDMI】についての質問です。

HDMIケーブルといっても Ver1.3a や Ver1.3b また、カテゴリー1や2等、種類が多くて
"a"より"b"のほうがいいのか?カテゴリーは1より2がいいのか?
どれが高品質なのか?どれにすればいいのか分からないのです。

上記の組み合わせの場合、どの規格品が適当なのか・・・

どなたか詳しい方御教授いただけたら幸いです。

書込番号:8221373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2008/08/18 19:27(1年以上前)

1.3a以上の物ならどれでもOKです
1.3aより条件が厳しい1.3bなら尚良いと思われます
あとは深く考える人用はありません

書込番号:8222979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2008/08/18 19:31(1年以上前)

訂正
>あとは深く考える人用はありません

あとは深く考える必要はありません

書込番号:8222987

ナイスクチコミ!1


スレ主 noomasさん
クチコミ投稿数:348件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2008/08/18 22:47(1年以上前)

AVマスター様ありがとうございます。

気持ちの"もやもや"が消えてすっきりしました。

これで気持ちよく購入できそうです。

誠にありがとうございました。

ちなみにカテゴリー1と2では やはり2のほうが高性能なのでしょうか?

書込番号:8224022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/08/19 04:20(1年以上前)

カテゴリー1はStandard
カテゴリー2はHigh Speed

よって、カテゴリー2を買うことになりますね

書込番号:8225005

ナイスクチコミ!1


スレ主 noomasさん
クチコミ投稿数:348件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2008/08/19 08:26(1年以上前)

重ね重ねありがとうございます。

これで心置きなく買い物ができそうです。

ありがとうございました。

書込番号:8225292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカースタンドについて

2008/08/15 18:21(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 KTAM1103さん
クチコミ投稿数:68件

こちらの製品の購入を検討しております。

購入した場合、テレビ脇にSPスタンドを使って設置したいと思っています。
形状は細い棒型のタイプで底か背中をネジで固定するタイプのものですが、こちらのモデルは取り付け可能ですか?(説明書等に対応寸法の記載ありませんでしょうか?)

お持ちの方、お教えください。よろしくお願い致します。

書込番号:8210699

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/08/15 20:12(1年以上前)

説明書はDLできますよ、ネジ穴位置・ピッチが確認できます。
V20X/V15Xと同じ規格なのでONKYO純正ならAS-75HやAS-90HPが使えるでしょう。

書込番号:8211025

ナイスクチコミ!0


鮭丸さん
クチコミ投稿数:30件

2008/08/15 23:08(1年以上前)

ONKYO純正が使えるのは当然ですが
DENONのスピーカースタンドも使えます
DENONの場合は付属のネジが15mmと長いので12mmのネジを
別個に用意する必要がありますがね

書込番号:8211720

ナイスクチコミ!0


スレ主 KTAM1103さん
クチコミ投稿数:68件

2008/08/18 23:18(1年以上前)

口耳の学さん,鮭丸さん、情報ありがとうございました。

先日、最安のお店にブラックの在庫が入っていたので、いよいよ購入かと思いましたが、既になくなっていました(涙)

ヨドバシとかなら7万くらいで売ってましたが、やはり安く買いたいのでもう少し待つことになりそうです・・・

書込番号:8224216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PS3とDVDプレーヤーの接続について

2008/08/14 00:10(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

お世話になります。
現在、BASE-V20HDとDVDプレーヤー(パイオニアDV−610A)とPS3をHDMIで繋いでいます。
最近わかった事なんですが、PS3では、リスニングモードでマルチチャンネルが選べるのに、DVDプレーヤーでは選べません。何故でしょうか?

アンプ側でもDVDプレーヤーもPS3もHDMI接続設定をしています。

DVDプレーヤーはDVD
PS3はGAME


説明書を読んでみているのですが、何故こうなるのかよくわかりません。
もしかすると、不良?

あとは、余談ですが、自動スピーカー設定で、測定を行ったのですが、
最後に測定が終わるとUnplug SetupMic と表示して、AUDYSSEYが点灯すると書いてありますが、私の場合、2回行いましたが、2回とも点滅でした。
ちゃんと自動設定されているのか心配です。

皆様、ご教授の程宜しくお願い致します。

書込番号:8204606

ナイスクチコミ!0


返信する
鮭丸さん
クチコミ投稿数:30件

2008/08/14 04:30(1年以上前)

DVDプレイヤーの音声出力設定がPCMになってるだけでは?

書込番号:8205086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件

2008/08/14 07:40(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

HDMI出力は、自動にしています。

DVDの説明書には
"接続しているHDMI対応機器が対応している音声(ドルビーデジタル、DTS、MPEG、リニアPCM)を出力します。接続しているHDMI対応機器が対応していない音声はリニアPCMに変換して出力します。また、SACDの音声もリニアPCMに変換して出力されます"
と記載されています。

一応、DVDソフトもドルビーデジタル対応のもので再生してもたのですが、マルチチャンエルは選べませんでした。

書込番号:8205269

ナイスクチコミ!0


鮭丸さん
クチコミ投稿数:30件

2008/08/14 19:00(1年以上前)

DolbyDigitalやDTSでは選べれないみたいですね
説明書では
アナログ入力とPCMのみ選べるみたいです
PS3はHDフォーマットはリニアPCMで出力されるので選択できるのでしょう〜
取り扱い説明書 P49-P55 を見てください

書込番号:8207067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件

2008/08/15 05:16(1年以上前)

ありがとうございます。
説明書をしっかり読んでみますねぇ。

書込番号:8208828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

高音を改善したい!

2008/08/10 11:43(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

古いパイオニアVX−DV33から本機器を購入して1ヶ月ほど経過しました。
サラウンドとセンターSPは、古いパイオニアを使用しておりますが、皆さんのレポート通りで、高音不足のようです。そこで、フロントSPを33WER(BOSE)に交換を考えています。
 どなたか使用されている方が、いましたら高音の伸び等はいかがなものか教えてください。

 参考にREGZA 52Z3500でリンクを行っておりますが、リンク外れが度々発生し、困ってしまいサポセンに問い合わせをしましたが、解決に至らずでした。
試しにHDMIを新しいバージョン1.3aに交換したら改善されました。古いHDMIケーブルは使用しないほうが良いと思います。

書込番号:8190357

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/11 09:19(1年以上前)

試行錯誤の結果、フロントSPを33WERに変え、「これで良い」と納得しています。
高音ののび、不足、とはどういう意味か分かりませんが、33WERの中高音は豊かで自然な感じです。セット品で目立った耳障りなサ行が目立たず、音の良いCDで女性ボーカルを演奏してもしっとりと聴かせてくれます。33WERの天板においた黒檀の切れ端の効果かもしれませんが。
SWとのバランスは、33WERは能率があまり良くないスピーカーなので、SWを−3〜−6dBくらいに落とし、X'overを100Hzにしてちょうど良く、2.1chで聴いていて映画の効果音に不足を感じません。SWはREGZA3500の裏側に碁石をスペーサーにして「あっち向き」に適当に置いています。

書込番号:8193737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2008/08/13 22:08(1年以上前)

NerimaPaPa さん丁寧なアドバイスありがとうございます。
「33WERの中高音は豊かで自然な感じ」は魅力あります。
資金を貯めて購入したいと思います。

書込番号:8204002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:3件

BASE-V20HDの購入を考えています。

BASE-V20HDと東芝REGZA-ZH500とプレステ2の接続方法
についておしえてください。

初心者の私の認識では・・・
HDMIは音+画像
光接続は音のという認識なのですが
      
BASE-V20HDとREGZA-ZH500は光+HDMI

BASE-V20HDとプレステ2は光(音声)

REGZA-ZH500とプレステ2がD端子接続(画像)

でよろしいでしょうか?

BASE-V20HDとREGZA-ZH500は光+HDMI
はレグザリンクを使用するために両方接続が必要なのでしょうか?

また、DVDプレーヤを購入予定なのですがHDMI端子がついて
いるものであれば接続方法は

BASE-V20HDとREGZA-ZH500は光+HDMI

BASE-V20HDとDVDはHDMIの接続をすれば

画像もBASE-V20HDを通過して?REGZA-ZH500まで
届くのでしょうか?

すみません・・初心者で;;よろしくお願い致します。






書込番号:8198014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:163件

2008/08/12 11:48(1年以上前)

>画像もBASE-V20HDを通過して?REGZA-ZH500まで届くのでしょうか?

そのとおりです。
V20HDのHDMI入力端子は中継用なので
HDMI入力する機器がなければ、REGZAとV20HDをHDMI接続する必要はないです。
音声の光接続だあけでOK.

HDMI出力のあるDVDプレーヤーを繋ぐ場合は
V20HDのHDMI入力(IN)とDVDプレーヤーを繋いで
V20HDのHDMI出力(OUT)とREGZAを繋ぐ。
あとは音声出力をどこに繋ぐか
V20HDは光入力が2個しかないので
REGZAで一つ使うと残りをPS2やDVDで奪うことに。

個人的にはPS2の音声は光端子ではなく
PIN端子でいいと思いますけど。

書込番号:8198205

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/08/12 12:30(1年以上前)

>レグザリンクを使用するために両方接続が必要なのでしょうか?

レグザリンクするならHDMIケーブルの接続も必要ですね。

書込番号:8198321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/08/13 08:55(1年以上前)

返答ありがとうございます。

BASE-V20HDとREGZA-ZH500はやはり光+HDMI接続ですね

DVDの場合は

DVD−(光+HDMI)−BASE-V20HD−(光+HDMI)−REGZA-ZH500

がBESTですか?

DVD−BASE-V20HDはHDMIだけではダメなのでしょうか?


書込番号:8201536

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/08/13 12:28(1年以上前)

>DVD−BASE-V20HDはHDMIだけではダメなのでしょうか

HDMI端子搭載のDVDプレーヤーならHDMIから音声も出力できるので光ケーブルは省略できますよ。

書込番号:8202213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/08/13 12:48(1年以上前)

大変たすかりました。
ありがとうございます。

書込番号:8202286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CR−D1+CX−101との併用

2008/08/09 23:39(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 hisa836さん
クチコミ投稿数:19件

BASE-V20HDの購入を検討しています。その際、現在手元にあるCDプレイヤー(CR−D1)+スピーカ(DENON CX−101)の組合せを活かして活用したいと考えています。
つまり、付属のサラウンドスピーカをリアに回して、前面はCX−101を流用したいと考えています。この時、CR−D1をBASE-V20HDの入力につなげるとせっかくのCR−D1の音質が落ちるような気がします。もしそうであれば別の何か良い接続方法は無いでしょうか。

書込番号:8188774

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/08/10 09:56(1年以上前)

CD-D1をアンプとして生かすなら、アナログマルチチャンネル出力を持つアンプを選んではどうでしょう。
アナログマルチチャンネル出力のフロント出力とCR-D1を繋げばフロントだけCR-D1で駆動します。

CR-D1とV20HDを光接続すれば音質的な劣化はほとんど無いと思いますけど、V20HDよりCR-D1の音質が優れるなら差は出るでしょうね。

書込番号:8189980

ナイスクチコミ!0


スレ主 hisa836さん
クチコミ投稿数:19件

2008/08/11 21:03(1年以上前)

早々のお返事ありがとうございます。小生オーディオについて不勉強で、「アナログマルチチャンネル出力」の意味と「フロント出力」の意味が分からないのでおっしゃることが良く理解できません。

CD−D1の光出力をBASE-V20HDの光入力に接続した場合、出力アンプはBASE-V20HDのアンプを使うことになるのでしょうか。そうだとすると、CD−D1のアンプが活きないことになってしまいます。特に、アンプとスピーカは吉田苑さんのSE仕様なのでどうしても活かしたいと考えています。どうしても無理なら完全に独立させるしかないと思っています。

書込番号:8195931

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/08/11 22:36(1年以上前)

シアターとオーディオは独立してしまうのが一番かも知れませんね。

どうしても共用するならAVアンプの音質アップで比較的行われている技法にアナログマルチチャンネル出力を利用する方法があります。
V20HDには搭載していないので使えない方法なのですが、同じONKYOの606Xで説明すると。
アンプにフロント・リヤ・センター・ウーファー用の赤白のアナログ出力があり(サラウンドバック用の出力もありますが)アンプに入力された音声を書くスピーカーに出力するように赤白の端子で出力できます。
つまりアンプでサラウンド処理された音声の内フロントの音声だけを出力したりリヤの音声だけを出力できたりします。
アンプのアナログマルチチャンネル出力のフロント用出力からCR-D1のアナログ入力に繋げて再生すれば、フロントスピーカーだけCR-D1のアンプで駆動でき、その他リヤやセンタースピーカーは606Xで駆動することが可能となります。

ただしCR-D1をプレーヤーとして利用するとなると、たとえばCDを再生しながら外部入力の音声を鳴らせるのかという問題があります。
これが解決するなら使えそうな方法ではありますね。

書込番号:8196428

ナイスクチコミ!0


スレ主 hisa836さん
クチコミ投稿数:19件

2008/08/12 20:41(1年以上前)

口耳の学さん、アドバイスありがとうございます。もう少し検討してみます。
多分、独立させて使用することになると思います。

書込番号:8199684

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V20HD」のクチコミ掲示板に
BASE-V20HDを新規書き込みBASE-V20HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V20HD
ONKYO

BASE-V20HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月16日

BASE-V20HDをお気に入り製品に追加する <626

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング