このページのスレッド一覧(全946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2008年7月3日 18:57 | |
| 2 | 2 | 2008年7月3日 15:44 | |
| 3 | 4 | 2008年7月1日 23:03 | |
| 0 | 2 | 2008年7月1日 22:20 | |
| 0 | 3 | 2008年6月30日 19:41 | |
| 2 | 4 | 2008年6月30日 14:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
はじめて、ホームシアターを考えています。
ONKYOのAV GATEシリーズと組み合わせての購入を考えていますが、そのような事は可能なのでしょうか。5.1CHにもなるのでしょうか。最初は単品のSAー205のみの購入を検討していたのですが、V20HDのほうが、コストパフォーマンスがいいように感じています。ご教授お願い致します。
0点
AV-GATEはラックとスピーカーを一体型にした製品ですから接続は可能でしょう、付属のスピーカーはリヤスピーカーとして使えますし。
書込番号:8023289
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
次世代サラウンドの商品を探しており、BASE-V20HDに決めようとしていた所、最近発売されたGXW-2.1を発見しました。値段もあまり変わらないようですが、大きな違いは何でしょうか?また、5.1ch以上に拡張する事を考えた場合どちらがオススメか教えて下さい。よろしくお願いします。
1点
HDの付くGXW-2.1HDですよね?先のレスで紹介した22HDと同等品ですよ、付属品に少し差があります。
ウーファーにアンプを内蔵しているので、後日ウーファー交換ができないのは難点ですね。
書込番号:8022800
1点
ありがとうございます。ややはりトータル的に考えるとこちらの商品が魅力的のようですね。大変参考になりました。
書込番号:8024183
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
皆さんこんにちは。
初めて書き込ませていただきます。
色々と見て回りましたがイマイチ理解ができないのでご存知の方は教えて下さい。
TVをSONYのF1 HDMI入力3個
PS3 HDMI出力1個
ホームシアター本機 HDMI入力2個
出力1個
iPod接続
これらを新規で購入するつもりです。
これらの接続方法なのですが、PS3の音声、TVの音声の共にV20HDから出力
させたいのですが、そのためにはどう接続すればよいのでしょうか?
どうもHDMIの入出力が理解できません。
またiPodはONKYOの専用ドッグを購入して接続したいと思っています。
その場合にドッグからV20HDのどこに接続する事になるのでしょう?
またアップルの純正ドッグとONKYOのドッグで外観以外の機能として何か
違いがあるのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
0点
PS3とV20HDをHDMI接続、V20HDとBRAVIAをHDMIと光で接続。
これでどちらも音声でますよ。
ドックはONKYO製ならRIシステムで連動してくれるのでは?
書込番号:8015540
1点
口耳の学さん
早速のお返事、どうもありがとうございます。
もう少し教えてください。
口耳の学さんに教えていただいた接続方法は
PS3映像→V20HD→BRAVIA HDMI接続
PS3音声→V20HD HDMI接続
BRAVIA音声→V20HD 光接続
こうなるかと思います。
PS3の映像はV20HDを経由してBRAVIAから出力されていますが
それを
PS3映像、音声→BRAVIA HDMI接続
BRAVIA音声→V20HD 光接続
上記のようにPS3の音声をBRAVIAを介してV20HDから出力させるのは
不可能なんでしょうか?
素人考えですが、こうすれば線が合計2本ですむような気がしたもので。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:8015958
0点
PS3とBRAVIAをHDMI接続して、BRAVIAの光端子からPS3の音声は出力できるはずです。
またF1ならDolby音声だけは5.1chで出力できるという書き込みを見たことあります。
ですがPS3でのBD再生でDolbyTrueHD音声やDTS-HD MA音声は光ケーブルでは送信できません。
出力できるのはHDMI端子で接続した時だけなので、テレビを経由して場合でも直接V20HDと光接続した場合両方再生できませんよ。
実際にはPS3はビットストリーム出力できないのでマルチチャンネルリニアPCMに変換して出力となります。
逆に言えばBD再生しないならテレビ経由でもDTS音声を再生できないだけでその他の音声の再生は問題ないとなりますね。
書込番号:8016790
2点
口耳の学さん
どうもありがとうございます!
私がわからなかったところがよくわかりました。
丁寧な説明、本当にありがとうございました。
これで迷わず購入することができます。
ビットストリーム出力、マルチチャンネルリニアPCM等もあまりわかって
いませんのでこれから勉強していきたいと思います
書込番号:8017184
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
はじめまして。いくつか質問させて下さい。
買換えを考えており、この機種が値段、大きさも手ごろなので絞込みました。
本来なら単品SA-205HDなのですが、こちらに書き込ませて頂きました。
1)この機種のリスニングモードには7種類あるようですが、5.1CH出力時のEQも7種類ありますか?またブルーレイ-ロスレス出力時もEQ選択できますでしょうか?
たとえばゲーム、アクション、ミュージカルなどのような効果を多彩に選べるでしょうか?
なにしろノーマル出力では聞けないもので・・・。
2)もうひとつ、ウーハーを外して5.0Chの構成はできるのでしょうか?
できるとして5.0Chの場合、自動で重低音を各スピーカーに振り分けてくれるのでしょうか?
もしかしてウーハーなしだとスカスカの音なります?アパートの事情もありウーハーなしですが、そこそこ重低音を出したいです。
3)機能設定で各スピーカーの大きさをSmall、Largeなど設定できる項目があるのでしょうか?
2)にかかわりますが、L、Rスピーカーは大きいので設定で左右の重低音で補正でれば問題なしです。
4)電源オフ時のHDMIスルー出力ができることはわかりましたが、オフ時、入力1、2の信号とも判断して切り替えて出してくれますか? 入力1しかスルーしないとか・・。
立ち読みしたAV雑誌「Hi-Vi」の評価にショックを受け購入をためらいましたが、大音量で
聞くことはないのでPS3のノイズ改善があれば次期ロットにでも購入しようかなと考えて
います。HDMI1.3a対応も購入理由のひとつです。
どなたか判る分だけでもよろしくお願いします。
0点
マニュアルをダウンロードして読んでみることをお勧めします、幾つかの疑問は解決するはずですよ。
書込番号:8014103
0点
耳の学さん
さっそくマニュアルをダウンロードし疑問点は解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:8016893
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
金額が似たような感じですが、音質等の好き嫌いを除いて単純に比較した場合、どちらが高性能なのか教えて下さい。 当初、オンキョーを購入して108のスピーカーで5・1にする事を考えていました。
どなたかよろしくお願いします。
0点
HT-IS100は次世代音声のデコーダーを搭載していません、BD再生する予定があるならV20HDを選びたいです。
書込番号:8009368
0点
恐らくHTーIS100は70,000円ぐらいはすると思いますよ。
私は、この機種とHTーIS100と悩みましたが、結局この機種に決めました。
本当はHTーIS100を試聴して決めたかったのが本音ですが
色々店を回りましたが、実物すら見れず、たまたまこの機種が鳴っていて
思わず足が止まり、しばらく聞き入って惚れてこれにしました。
もしかすると、HTーIS100のほうがもっと良かったかもしれませんが
それは縁が無かったと思っています。
書込番号:8009378
0点
的確なアドバイス、率直な意見をありがとうございますm(__)m
とても参考になりました。 本機の黒色を購入することを決意しました。
しかし、どこも品切れのようですぐに手に入れることが出来ないのが残念です。
書込番号:8011408
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
初めまして、初めての書き込みで少々緊張です。
ど素人なのでお願いします。
初めの5.1chに挑戦です。用途は、映画鑑賞(DVD)とクラシック中心です。
早速ですが、
1.アンプとスピーカーの組み合わせで注意することは何でしょうか?
・インピーダンス?→アンプに合わせて6Ωのものを買えば良いのですか?
・実用最大出力30W×5ch+60W?→スピーカーの最大入力と関係があるのですか?
これを元にどんな基準でスピーカーを選べば良いんですか?
・スピーカーのW数は合わせた方が良いのですか?
・良く、「このアンプでは、このスピーカーは活かし切れない」って、
どの数値が根拠になっているのですか?
2.現在 第1案 アンプ:BASE-20HD、フロント:D-308M、センター:D-108C、ウーファー:付属品、リア:付属品
又は、第2案 アンプ:BASE-20HD、フロント:付属品、センター:D-108C、ウーファー:付属品、リア:D-108M
又は、第3案 アンプ:SA-205HD、フロント:D-308M、センター:D-308C、ウーファー:SL-A250、リア:D-308M
又は、第4案 アンプ:TX-SA606X、フロント:D-308M、センター:D-308C、ウーファー:SL-A250、リア:D-308M
の4案を考えています。他にもっと良い組み合わせがあったらよろしく教えてください。
大きくて、フロントにトールボーイは置けません。
レベルの低い質問ですいません。
0点
アンプには接続可能なスピーカーのインピーダンスが決まっていて、V20HDの場合は6Ω〜16Ωとなっていますね。
6Ωからちょっと上のスピーカーなら使えるでしょう。
最大入力はスピーカーが○○Wまでの入力に耐えられる設計になってますよという意味です、たとえばD-108Mは最大入力40Wなのでアンプから40Wまでの出力までは入力できます。
V20HDは1チャンネルの出力は30Wなのでこちらはクリアですね。
まぁ通常30Wで鳴らすことは無いでしょうけど。
スピーカーの組み合わせは予算との兼ね合いでしょうから、試聴と予算とで綱引きして検討するほか無いでしょう。
書込番号:7997470
1点
ということは、D-108MでTX-SA606Xのアンプを使うと40Wまでフルに使えるということですか?
それとも、出力が大きすぎてスピーカー負担がかかるということですか?
返信ありがとうございます。
回答頂けるの何か感動しました。大変参考になりました。
参考(TX-SA606X)
定格出力:各チャンネル120W(6Ω,20HZ〜20kHZ,THD0.08%以下,1ch駆動時)
実用最大出力:各チャンネル185W(6Ω,1ch駆動時,JEITA)
書込番号:8000229
0点
SA606Xなら1チャンネルの定格出力は120Wなので、D-108Mを繋げてボリュームを上げていけばいつかは破損するでしょうね。
ですが120Wで鳴らすことは一般家庭ではまず無いですよ、30Wでも相当な大音量となるでしょう。
またアンプから常時120Wで出力するわけではありません、再生ソフトの音量の幅もありますがボリュームで出力を調整できます。
SA606Xと組み合わせるならD-308Mの方が許容入力120Wなので不安無く使用できますね。
書込番号:8001401
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







