このページのスレッド一覧(全946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2010年2月7日 18:11 | |
| 2 | 5 | 2010年2月7日 11:11 | |
| 2 | 4 | 2010年2月6日 21:51 | |
| 0 | 6 | 2010年2月6日 10:42 | |
| 0 | 0 | 2010年2月6日 07:56 | |
| 2 | 4 | 2010年2月5日 23:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
現在の接続なんですが、
PS3→V20HD→レグザ42Z9000(HDMIで繋いでおります)
レグザZ9000→V20HD (光端子)
TVを見てる状態から、PS3起動、リンクしてPS3の画面に切り替わりますよね、(V20HDもリンクして切り替わります)
そこからまたTVの画面の方をTV視聴の方に切り替えたら、V20HDは切り替わらずそのままなんですが、これは手動で入力切り替えするしかないんでしょうか?
何かよい方法があるのかな?っと思いまして質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
昨年末にこちらの機種をセンタースピーカーとセットで購入しました。音質の良さに大満足です。
他の機器の接続・リンクは、こちらの掲示板を参考にさせて頂き初心者の私でもスムーズに行えました。
この度、テレビボードを設置することに伴いスピーカーの配置がテレビよりかなり上になります。(ウーハーは下に設置)
この場合、音の聞こえ方に違和感を感じるものなのでしょうか?
問題が無ければテレビボードを購入したいと考えています。ご教示頂ければ幸いです。
0点
フロントスピーカーがテレビ上方に移動するのですね。
スピーカーは基本的に視聴者の耳の高さがベターとされています、画面の上から音が聞こえるように感じるかもしれませんね。
一度何かの台の上にでも仮設置してみて様子を見ては如何でしょう。
書込番号:10735193
1点
セリフは特に違和感感じるかもしれないですね。
感覚の問題もあるので、違和感感じる人と許容範囲で受け止めれる人と人によって様々でしょう。
落っこちない程度にスピーカーに傾斜をつけて、成る丈耳に向かうようにすれば、ある程度軽減できると思いますが・・・・やっぱ人それぞれかと。
口耳の学さん同様、仮設置でのシミュレーションをおすすめします。
書込番号:10735717
1点
口耳の学ぶさん、sin changさん
ご返答ありがとうございます。
何人かに手伝ってもらい高い場所からどのように聞こえるか実験したいと思います。
我が家には4歳と1歳半の子どもがいるのにもかかわらず、物欲に負けて当機種を
購入したため、仕事が休みのときだけスピーカーを繋ぐというお粗末な状態に
なっています(苦笑)1歳半の子どもにはスピーカーは「黒い積み木」状態です(泣)
できれば子どもの手に届かないところに設置できればベストなんですが…
子どもの遊び道具になることは十分承知のうえ購入しましたが、そもそも、子どもが
大きくなるまで待てなかった自分が情けないです…
書込番号:10744995
0点
あ、そういうことがあるんですね。
私もREGZAを買ったことをきっかけに、こちらのシアタースピーカーが
気になっていたのですが、幼少な子供がいるので、積み木代わりに
されちゃうかなと・・・
テレビボードに全部綺麗に収まれば良いのでしょうけど、
うちの場合、置き場としては幅90cmくらいまでの制約があるうえ、
ビデオデッキ、DVDプレーヤー、HDDもあるため、ローボードというわけには
いかないしと、いろいろ悩みます。
書込番号:10748298
0点
うちもレグザと本機を購入しました。うちは1歳の次女がいます。購入にあたり嫁が次女のおもちゃになると本機の購入をためらいました。結局、テレビラックを購入して、そのラックの棚にスピーカーを置くことで購入を決定しました。スピーカーがテレビの上にあると音の点で問題がでそうですが・・・。ラックは1万円程度なので、次女が大きくなったら、設置方法等を再検討します。ちなみにベルメゾンのラックです。まだ、テレビも本機も届いていませんが楽しみです。ラックは下記を参考にしてください。
http://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&KAT_BTGO=838651_150_2009_D&SHNCRTTKKRO_KBN=E1
書込番号:10900252
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
この度「BASE-V20HD」を購入したのですが、接続の仕方とリンクについて気になることがあるので、詳しい方に教えていただきたいと思います。
REGZA-Z1000はRIHDには対応していないと思いますので、今は取扱説明書に書いてあるRIケーブル、オーディオ用ピンコード、オーディオ用光デジタルケーブルを使ってRIオーディオコントロールで接続している状態です。これでテレビのリモコンでSA-205HDの電源、音量は連動しています。
ここでリンクについて質問です
RIHDリンクとRIオーディオコントロールリンクでは、機能、操作性、音質的に違いはあるのでしょうか?
次に接続についての質問です。
これにDVDレコーダーの接続を考えるときに
ここのクチコミ掲示板の接続関係を見てみると
DVDレコーダー→HDMIケーブル→SA-205HD→HDMIケーブル→テレビ→光ケーブル→SA-205HDとするのが一般的ですと書いているようです。ここで気になるのが
DVDレコーダー→HDMIケーブル→テレビ→光ケーブル→SA-205HDだと上のつなぎ方と違って何か不具合ありますでしょうか。SA-205HDの音声入力はテレビからの光ケーブルだけだと何か不具合でもあるのでしょうか?この接続方法だとHDMIケーブルが1本で足りるんじゃないかなと思いました。
以上よろしくお願いします。
0点
RIEXとRIHDではどちらも光ケーブルでアンプに音声を出力します、音質は同じです。
レコーダーの接続はテレビにHDMIで繋げればHDMIケーブルを少なくすることはできますが、レコーダーがBD対応だとするとBD再生でのHDオーディオの再生ができないです。
またレコーダーの音声はテレビをいったん通すと5.1ch音声ではアンプに出力できず2ch音声にダウンミックスしてしまいます。
書込番号:10892930
![]()
1点
口耳の学さん、ご回答ありがとうございます。
BASE-V20HDのクチコミ掲示板は一応全部見たのですが、口耳の学さんのご回答は大変参考になっています。ありがとうございます。
私のレコーダーはブルーレイではないのですが、DVDの5.1CHを聞く場合はHDMIケーブル2本のほうがいいということですね?
あと、ご回答いただいた内容でふと疑問に思ったのは、地上デジタル放送でも5.1CHの放送はあると思うのですが(たしか紅白とかはそうだと聞いた記憶があります。)、テレビ→光ケーブル→SA-205HDだと2CH音声になってしまうのでしょうか?
書込番号:10893306
0点
DVDでしたら光ケーブルでの接続でも対応できます、テレビとレコーダーをそれぞれ光ケーブルで接続する方法でも音声はすべて再生できますよ。
>テレビ→光ケーブル→SA-205HDだと2CH音声になってしまうのでしょうか?
テレビのみ光ケーブルでアンプに繋げた場合、レコーダーの音声は2ch音声になりますがテレビの音声は5.1chで再生できます。
書込番号:10894120
![]()
1点
口耳の学さん大変ありがとうございました。
HDMIケーブル、光ケーブルとも1本しかもっていないので、どちらかを購入したいと思います。
ここのクチコミ掲示板は大変参考になります。
書込番号:10897565
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
はじめまして。
当方、1ヶ月ほど前にこの機種を購入し、日立WoooP42-HP03と接続して使用しています。
HDMIリンクの設定をして 電源オン・オフの連動、TVリモコンからのボリューム設定など
正常にリンクしているようなのですが、電源オン時の動作がすごく遅いんです。
1.TVの電源オン
2.5秒ほど、TVのスピーカーから音声がする
3.5秒ほど無音になる
4.アンプの電源が入り、2秒ほどしてからアンプ接続のスピーカーから音声が出る
こんな感じです。
HDMIリンク自体こんなものなのか、日立Woooとの相性か、それとも どこかの設定で調整出来るのか。。。
よろしくお願いします。
0点
こんにちは
REGZAと繋いでますが、
そんなもんやと認識してます(^^;)
やはり5秒ぐらいですよ。
書込番号:10890599
0点
空555さん コメントありがとうございます。
やはり、そんなもんなんですね。。。
TV側の出力は「アンプ」になっているのに、最初、TVのスピーカーから音が出るので
不具合かなと悩んでいました。
サクッと動いている人はいらっしゃるんでしょうかね?
書込番号:10890902
0点
VR-4さん
サクッとはいきませんが電源は比較的早くつき、(0.5秒くらい?)
音声も、その後同じく0.5秒ほどで流れてきます。
当方はVIERA 37V1との連動です。
メーカー(というか機種?)との相性でしょうかねぇ・・・。
書込番号:10890985
0点
ココドッグさん
VIERA は早いんですね。
ということは、メーカーや機種により状況が異なるということですね。
となると、Woooユーザの方の状況が聞きたいです。
ユーザの方よろしくお願いします。
書込番号:10891494
0点
こんにちは。
本機とWooo P50-XP03を使用しています。
こんなかんじですかね
1.TVの電源オン
2.3秒ほど、TVのスピーカーから音声がする
3.アンプ電源が入る
4.3秒ほど無音
5.本機スピーカーから音が出る
そんなに変わらないですよ。
書込番号:10894532
0点
ウメボシバナナさん コメントありがとうございます。
日立Woooとは こんな感じということなんですね。
故障や設定ミスではないことがわかってよかったです。
書込番号:10894806
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
どこで質問しようか悩んだのですが以前こちらでお世話になったので質問させて下さいm(_ _)m
AVアンプのクチコミをみていたら、PS3でBDを再生した時にlinearPCMで出力しないとHD音声が再生出来ないみたいな書き込みがあったのですが本当でしょうか?!
自分はビットストリーム出力をしてるためlinearPCMに変えた方がいいのでしょうか?!
だとしたら何の為のビットストリーム??
どなたか回答して頂けると助かります。
ちなみにこちらのスレです。
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=9981128&page=2&guid=ON#content
0点
Y◇YさんのPS3は新型ですよね。
新型は大丈夫です。
HDオーディオのビットストリーム出力は新型から可能になりました。
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/460/session/L3NpZC9ZRHlIbE5Uag%3D%3D/p/1/c/6/page/4/r_id/100001/sno/0
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/17/kw/%E9%81%95%E3%81%84/p/1/c/6/r_id/100001
書込番号:10892704
2点
早速のレスありがとうございます!
自分のPS3は新型です。
ビットストリームでHD音声は再生できてるって事ですよね?!
BDを見た時に本機で表示されてたので問題ないと思ってたのですがAVアンプのクチコミを見て不安になりました…。
AVアンプでのカキコミはどういう事なんですかね(^^;)
前にこちらのスレでもBDをビットストリームした場合よりlinearPCMにした方が迫力があるというカキコミを見たので余計に気になってました。
やはりオデッセイが効かないからなんですかね?!
本機は5.1chで使用してる場合はlinearPCMの方がいいのでしょうか??
質問ばかりですいませんm(_ _)m
書込番号:10892885
0点
>ビットストリームでHD音声は再生できてるって事ですよね?!
はい、そうです。
>AVアンプでのカキコミはどういう事なんですかね(^^;)
スレに貼ってあったクチコミのことなら、あのスレ主さんが旧型のPS3を使っているってことです。
旧型はHDオーディオのビットストリーム出力ができないので、PS3でリニアPCMに変換して出力します。
リニアPCMでもマルチチャンネルで出力されるのでちゃんとサラウンド音声を楽しめます。
>やはりオデッセイが効かないからなんですかね?!
>本機は5.1chで使用してる場合はlinearPCMの方がいいのでしょうか??
気になるなら両方試して、ご自分がいいと思う方で楽しめばいいのでは。
人がどうしているかより、ご自身がどう感じるかでしょう。
書込番号:10893146
![]()
0点
さっき冷静に考えてたら理解できました!
そうですよね(^^;)
自分の感じ方次第ですよね!
まだ、BDは少ししか見れてないので色々と見て確認したいと思います!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:10893315
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







