BASE-V20HD のクチコミ掲示板

2008年 5月16日 発売

BASE-V20HD

[BASE-V20HD] DTS Surround Sensationを採用したホームシアターシステム。価格は92,400円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W BASE-V20HDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V20HDの価格比較
  • BASE-V20HDのスペック・仕様
  • BASE-V20HDのレビュー
  • BASE-V20HDのクチコミ
  • BASE-V20HDの画像・動画
  • BASE-V20HDのピックアップリスト
  • BASE-V20HDのオークション

BASE-V20HDONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月16日

  • BASE-V20HDの価格比較
  • BASE-V20HDのスペック・仕様
  • BASE-V20HDのレビュー
  • BASE-V20HDのクチコミ
  • BASE-V20HDの画像・動画
  • BASE-V20HDのピックアップリスト
  • BASE-V20HDのオークション

BASE-V20HD のクチコミ掲示板

(5274件)
RSS

このページのスレッド一覧(全946スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V20HD」のクチコミ掲示板に
BASE-V20HDを新規書き込みBASE-V20HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

リアスピーカーの設置天井付けor壁付け

2010/01/28 01:08(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:17件

新築に合わせてホームシアターを構築したいと思っています。
BASE‐V20HDを購入し、D-108Mのスピーカーを追加して5.1chにする予定です。
リアスピーカを設置する際、オンキョーのTK-L70のブラケットを使用するのですが、天井付けか壁付けかでとても迷っています。理由は外観とと性能です。
天井付けの場合、天井に梁があり、梁をはさんで(等間隔ではない)両脇にリアスピーカーを設置するようになり、見た目が悪いのではと思っています。
壁付けなら、梁の下に設置するので天井付けのような心配がないのではと。
また、性能的にはどちらの方が良いのでしょうか?
外観は個人の好みもあると思うのですが、性能面も考慮してどちらの方が良いか皆さんのアドバイスを御願いできればと思います。

書込番号:10850305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件 BASE-V20HDの満足度5

2010/01/31 06:01(1年以上前)

外観に関しては、実際に見た訳じゃないのでなんとも言えませんが、天井より壁がいいと思うのなら、それでいいのではないでしょうか。
スピーカーの音は、部屋の環境やリスニングポジションなどに大きく影響されるので、一概にどちらがいいと言うことはできません。

私はサラウンドスピーカーが高すぎる位置にあるのが嫌なので、天井ではなく壁に設置しています。
好みの問題もありますね。

書込番号:10864540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/01 17:51(1年以上前)

視聴する場所に、後ろにスペースはありますか?

スペースがあるならブラケットの角度の調整で、サラウンドの効果を実感出来ます。

スペースがない状態で壁掛けだと、サラウンドの効果はほとんどないです。
そのような状態ならスピーカースタンドを購入して、視聴エリアの横に設置した方がいいですよ。

ちなみに
オンキョーのスタンドは高さの調節が出来ませんが、デノンのスタンドは出来ますので、私はスピーカーはオンキョー、スタンドはデノンです。

書込番号:10872125

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/02/01 23:22(1年以上前)

Nightmare Resident様
そうですね、個人の好みですよね。ソファの後ろがガラスブロックなので壁付けにするにして天井付近になってしまいます。高さ的には壁付けで天井付けでも同じような位置になるのでまた検討してみます。ありがとうございます。

しょうなんだよ様
ソファに座る真上の両側に設置しようと思っています。ソファの後ろは壁(ガラスブロック)なのでソファとの間にスペースがありません。また、スピーカースタンドを設置するスペースもないので天井設置がベストなんでしょうかね?ちなみに天井の高さは2.5mです。 

書込番号:10873926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続できますか?

2010/02/01 16:00(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:13件

以前買った、オンキヨーのX-A7Xにこれを接続することは可能でしょうか?FR-155AXというアンプとD-02AXというスピーカーの組み合わせなんですが。あるいはスピーカーだけでも繋げられますか?

書込番号:10871738

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/02/01 16:05(1年以上前)

こんにちは
スピーカーだけもつなぐことが出来ます。
でもこれはアンプ、スピーカーのセットになってますから。

書込番号:10871760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/02/01 17:10(1年以上前)

里いもさん返信有難うございます。繋げられるということは、BASE-V20HDとセンタースピーカーを購入すれば5.1chにできるわけですね。
テレビを5.1chにしようと思ったのですが、取説にあるUXW-3.1というのは売ってないみたいでしたので。

書込番号:10871973

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/02/01 17:24(1年以上前)

このアンプは2.1chですから5.1には出来ません。
5.1にするにはサラウンドが付いた5.1用のアンプが必要です。

書込番号:10872020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/02/01 17:52(1年以上前)

よくわからないのですが、BASE-V20HDは単体では2.1chですがスピーカーを増やして5.1chに出来るのではなかったですか?
だから手持ちのコンポか、それがダメならスピーカーだけでも使えないかと思ったのですが…

書込番号:10872127

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/02/01 18:14(1年以上前)

HPより抜粋
>フロントのスピーカーだけで明瞭なセリフの再現と包み込むような実像感あふれる5.1chバーチャルサラウンド音場が実現。

となってるようです。

書込番号:10872217

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/02/01 18:19(1年以上前)

コンポ付属のスピーカーの接続は可能です、若干インピーダンスが低いですが問題ないでしょう。
V20HDは初期状態で2.1chシステムなので、5.1chにするにはセンタースピーカーとリヤスピーカー(フロントでも可)の追加が必要です。
仮にコンポのスピーカーをリヤスピーカーとして利用するなら、あとはセンタースピーカーを追加すれば5.1chで運用できます。


>5.1にするにはサラウンドが付いた5.1用のアンプが必要です。

初心者を惑わす発言は控えてください。

書込番号:10872233

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:127件 全国の潮汐・潮見表 

2010/02/01 18:22(1年以上前)

この機種は、そのままで5.1まで増設可能です。
ちゃんとアンプ裏に5個のSP端子と1個にサブウーハー端子があります。

因みにプリアウトを利用すれば7.1も可能です。

何か勘違いされてるようで。。。

書込番号:10872244

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2010/02/01 18:57(1年以上前)

口耳の学さん、さんパンマンさん、有難うございます。BASE-V20HDとセンタースピーカーを買って、手持ちをリアスピーカーとして利用すればいいわけですね。
ところでインピーダンスが低いとどんな問題が起きる可能性があるのでしょうか。手持ちのは5Ωとなってます。

書込番号:10872371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件 BASE-V20HDの満足度5

2010/02/01 19:23(1年以上前)

インピーダンスが低いと、大音量時にアンプに負担がかかり、最悪の場合壊れます。

しかし、5Ωでしたらそれほど気にする必要はありません。
保証はできませんが、よほどの大音量でも出さない限り平気です。

書込番号:10872472

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/02/01 20:20(1年以上前)

すみません、勘違いしていました。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/baseseries/basev20hd/spec.htm
5.1搭載でした。

書込番号:10872711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/02/01 20:43(1年以上前)

Nightmare Residentさん、有難うございます、よくわかりました。そんな大音量は出せませんので、気にしなくてもよさそうですね。
里いもさんも有難うございました。
皆さん、ご回答ありがとうございました。

書込番号:10872841

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 Bell_Papaさん
クチコミ投稿数:1件

プラズマテレビ(ビエラTH-P46G1)用として最近購入しました。
センタースピーカー(D-108C)を追加して大変満足して使っています。

さて、以下の質問をさせてください。
我が家はケーブルテレビで、Hit-Pot(TZ-BDR900F)を利用していて、
「Hit-Pot」〜「V20HD」〜「VIERA」をHDMI接続し、
「VIERA」→「V20HD」を光デジタルケーブルで接続しています。

通常使ってる時は全く問題ないのですが、
音声出力を「テレビ」から「外部(V20HD)」に切り替えると
一時的(数秒間)に映像・音声とも断になってしまいます。

何か設定が間違えていますか?
それとも接続順序が違いますか?

はじめ、「Hit-Pot」〜「VIERA」〜「V20HD」でHDMI接続し、
「VIERA」→「V20HD」を光デジタルケーブルで接続しました。
この接続だと、音声出力先を切り替えた時の一時断の問題はないのですが、
「Hit-Pot」にてDVDを再生する時にセンタースピーカーだけ音声が出なくなってしまう
現象が発生したので、現在は前記のように変えています。
もともと、DVD再生時だけの現象である、こちらを解決する事が先決なのでしょうが、
原因が解らないので、とりあえずこのようにしています。


書込番号:10872045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 接続方法を教えてください。

2010/01/30 02:14(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 kaoricyanさん
クチコミ投稿数:9件

分からないので教えて頂きたいです。

こちらのBASE-V20HDを将来的にも5.1chにしたいと思い、候補にしています。


パソコンーー→DVDプレーヤーー→BASE-V20HD

は、どういう接続をすれば再生が可能なのでしょうか?
パソコンには「HDMI入力端子」「光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力」があります。



パソコン「HDMI入力&光ケーブル」ーー→DVDプレーヤ「光ケーブル」ーー→BASE-V20HD

で、再生は可能でしょうか?

どうか教えてください!!
お願いします。

書込番号:10859413

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/01/30 06:43(1年以上前)

PCのHDMIは出力ということが多いですけど、間違いなく入力でしょうか?
DVDプレーヤーの音声は光ケーブルでもいいのですが、映像出力端子が不明なのでどちらに接続できるか不明です。
DVDプレーヤーとPCの型番の情報をお願いします。

書込番号:10859713

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaoricyanさん
クチコミ投稿数:9件

2010/01/31 00:34(1年以上前)

口耳の学さん、いつもありがとうございます!
助かります^^;

パソコン側は間違いなく、HDMI入力端子です。
パソコンはVALUESTAR W / VW970/WG です。

DVDプレーヤーの希望としては、PIONEER DV-410Vです。

VW970/WGー→DV-410Vー→BASE-V20HDと繋ぎたいです。

どの端子にどう接続すればいいのか、果たして接続できるのかどうか教えてください!

書込番号:10863924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件 BASE-V20HDの満足度5

2010/01/31 04:58(1年以上前)

はじめまして。

VW970WGはたしか地デジパソコンなので、たぶんテレビ的に使いたいということですよね?
その場合、接続表記は「DV-410V→V20HD→VW970WG」となります。

DV-410VのHDMI出力からV20HDのHDMI入力、V20HDのHDMI出力からVW970WGのHDMI入力、というように繋いでください。
この場合、HDMIケーブルは2本必要です。

ただ、PCの場合相性問題が発生することもあるので、DV-410VのHDMI出力からVW970WGのHDMI入力、DV-410Vの光出力からV20HDの光入力、という接続のほうが良いかもしれません。
こちらの方がより確実だと思います。


いずれの場合も、DVDプレーヤーの音だけでなくPCの音もV20HDで鳴らしたいのであれば、VW970WGの光出力からV20HDの光入力への接続が必要です。

VW970WGの詳しい仕様がわからないので絶対とは言えませんが、理論的には上記の接続方法でいけると思います。

書込番号:10864493

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaoricyanさん
クチコミ投稿数:9件

2010/01/31 23:06(1年以上前)

Nightmare Residentさんありがとうございます。
分かりやすい説明で、助かります。

その接続で5.1ch再生が可能ということですが、
「VW970/WG」と「V20HD」だけを繋いだ場合も5.1ch可能なのでしょうか?

・音声/サラウンド機能
インテル® High Definition Audio準拠(ステレオPCM同時録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源)、MaxxAudio®機能
・サウンドチップ
RealTek社製 ALC262搭載

という仕様なのですが・・・。
この場合の接続方法も教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします!!

書込番号:10868974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2010/02/01 06:47(1年以上前)

>「VW970/WG」と「V20HD」だけを繋いだ場合も5.1ch可能なのでしょうか?
ん?.....PCからではリアル5.1chが無理だから「PIONEER DV-410V」を購入予定にされているのでは?
「Realtekのオーディオコーデックチップ」
AC'97およびHD Audio対応のアナログコーデックチップ。 各シリーズ製品の型式はAC'97用とHD Audio用で区別はされず、三桁の型式の一桁目の数字が出力チャンネル数を示す。
・ALC2XXシリーズ(2ch出力対応)
・ALC6XXシリーズ(5.1ch出力対応)
・ALC8XXシリーズ(7.1ch出力対応)
※NECのサポートで「VW970/WG」の音声出力について確認されるのも良いですね。

書込番号:10870274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件 BASE-V20HDの満足度5

2010/02/01 09:15(1年以上前)

なんとなく話が見えてきたような気がします。

「5.1chにしたい」ということですが、これはたぶん「DVDの音声を5.1chで聴きたい」ということですよね?
PCとV20HDだけではDVDの5.1ch再生ができそうもないので、別途DV-410Vも必要だと思ったのではないでしょうか(間違っていたらすいません)。

PCの仕様によっては、PCとV20HDだけでDVDの5.1ch音声が楽しめます(スピーカーの増設は必要)。
これには
@PCの光デジタル出力端子がDVD音声の「パススルー」に対応していること
ADVDを再生するためのソフトが光出力への「パススルー」に対応していること
が必要です。

私にはVW970/WGの端子や付属ソフトの細かな仕様がわかりませんので、やはりサポートに聞くのが確実だと思います。
もし上記に対応しているのならば、DV-410VがなくてもDVDの5.1ch再生ができるかもしれません。

ただ、PCのDVD再生ソフトよりDV-410Vのほうが、画質は上になるでしょうね。

書込番号:10870552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法など教えてください!

2010/01/30 03:10(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 jurryさん
クチコミ投稿数:37件

こんばんは!本日とうとうこの機器を購入できました★
センタースピーカーも同時に購入したのですが、フロントスピーカーと同じように接続したのにフロントスピーカーからは音声が出るのに、センタースピーカーからは全く音がでません・・・。

あと、テレビと本機を光ケーブルとHDMIで接続したのに全くリンク(連動)しません。

どなたか分かる方いらっしゃいましたらご教授の程よろしくお願いします!!

書込番号:10859532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2010/01/30 03:32(1年以上前)

測定マイクでの設定は実施されましたか?
未実施なら取説を確認し実施してください。

>あと、テレビと本機を光ケーブルとHDMIで接続したのに全くリンク(連動)しません
テレビのモデルが不明ですが、
メーカhp上で記載無いモデルでもリンクしてます≪実家のtv≫
TVの【入力切換】をhdmi接続された箇所へ移動してみてください。
数秒後にonするのでは?
また、TVの電源offすると本機もoffしませんか?

書込番号:10859552

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jurryさん
クチコミ投稿数:37件

2010/01/30 03:49(1年以上前)

あめっぽさん>さっそくの返信ありがとうございます★
さっき書き込んでからいろいろ試していたらテレビとのリンクはできるようになったんですが、未だにセンタースピーカーからは全く音が出ません・・・(涙)。

測定マイクでの実施はまだしていないんですが、しないとセンタースピーカーからは音が出ないのでしょうか??

書込番号:10859572

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/01/30 06:36(1年以上前)

マイクでの測定をしないとアンプがセンタースピーカーを繋げていることを認識できないでしょうね。
手動で認識させる方法もありますが、マイクでの測定が簡単でしょう。

書込番号:10859703

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jurryさん
クチコミ投稿数:37件

2010/01/30 09:53(1年以上前)

口耳の学さん>いつもいつも貴重で明瞭なご意見本当にありがとうございます★
さっそくやってみます!!
あともう1つわからないんですが、PCの音楽をこの機器で聴く方法はHDMIでPCーテレビをつなぎPCの音源出力をV20HDにするか、PC−V20HDを直接つなぐ2通りでよろしいですか??
どちらにせよあと1本HDMIは必要ですよね??

書込番号:10860091

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/01/30 10:18(1年以上前)

PCにHDMI出力があるならテレビに直結して音声だけアンプに出力するか、アンプに直接HDMIで繋げるかですね。

書込番号:10860184

ナイスクチコミ!0


スレ主 jurryさん
クチコミ投稿数:37件

2010/01/30 14:33(1年以上前)

口耳の学さん>ありがとうございます★ちなみにどちらの接続の方が電気代は安くなりますかね??PCとアンプをつないだ方がテレビを介していないので安いですかね??

書込番号:10861111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2010/01/30 15:21(1年以上前)

電気代うんぬんよりも、
利用する内容で決められたがいいのでは?
例えば、
PCからの出力をそのまま音声として聞くだけであればTV経由は不要ですし
いやいや、時々映像はTVで見る!
TVからの番組での音声も出したい!
のであればTV経由も必要となります。

なので、
pc→本機→TVとhdmiで接続します。
そして、TV出力の光音声を本機へ接続されれば・・いいのでは。

pcから本機で接続されてますので、pcをそのまま聞くことも出来ますし、
TVからの光音声が接続されてますので、TVからの番組音声出力も可能です。
注意しないといけないのは、
途中でpc・TVと入力ソースを切替は手動になります。→どちらで聞きたいのか?

書込番号:10861286

ナイスクチコミ!0


スレ主 jurryさん
クチコミ投稿数:37件

2010/01/30 18:24(1年以上前)

あめっぽさん>なるほどー。

<pc→本機→TVとhdmiで接続します。>
には2本HDMIが必要なんですよね??
あとこの接続でPCの映像もテレビに出力できるんですか??
いつもはPC→TVでHDMIでつないで出力していたのですが・・・。

書込番号:10861932

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/01/30 20:47(1年以上前)

PCをアンプにHDMIケーブルで繋げるならHDMIケーブルは合計2本必要ですね。
PCの映像はアンプを通してテレビに出力できます。(アンプへのPC接続は上手くいかないこともありますけど)

テレビにHDMIで繋げて、テレビの光端子からアンプへ出力する方法もあります。
この場合HDMIケーブルは1本です。
使用されているテレビはZV500ですから、Dolby音声なら5.1chでの出力もできるはずです。

どちらでも使いやすい方法でいいでしょう。

書込番号:10862548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jurryさん
クチコミ投稿数:37件

2010/01/30 22:37(1年以上前)

口耳の学さん>いつもありがとうございます★
PCとアンプをHDMIでつなぐとPCの音楽をスピーカーで聴くことはできるんですが、そのまま一度PCの電源を切って、またPCの電源を入れるとPCが起ちあがらないんです・・・なぜでしょうか??(涙)

ちなみにその後一度電源を切ってPCのHDMIをとってから電源入れると普通にPCは起ちあがります☆

原因が分かる方いらっしゃいましたらよろしくおねがいします☆

書込番号:10863178

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/01/31 08:19(1年以上前)

アンプの電源はONのままでPCの電源OFF ONすると起動できないのでしょうか?EDIDの機器間認証に失敗しているのかもしれませんね。
PCに光出力端子があるなら光ケーブルでアンプに入力してもいいかもしれません、PCの音声は殆ど2ch音声ですしね。

書込番号:10864773

ナイスクチコミ!0


スレ主 jurryさん
クチコミ投稿数:37件

2010/01/31 20:31(1年以上前)

口耳の学さん>
<アンプの電源はONのままでPCの電源OFF ONすると起動できないのでしょうか?>
そうなんです。。。

<EDIDの機器間認証に失敗しているのかもしれませんね。>
EDIDの機器間認証に失敗するとPCの方の設定を変えてもどうしようもないのでしょうか??

あと光ケーブルはなんでもいいのでしょうか??

書込番号:10867946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2010/01/31 21:01(1年以上前)

>光ケーブルはなんでもいいのでしょうか??
種類は有ります。 角型と丸型
詳しく記載してるところが有ります
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/sound_game/spdif_opt.html

取扱いでは、小さく丸めたりしないこと→破損してしまいます。
このことも記載されてますので御確認願います。
 そういえば、昔、私のお客様でトラブルで来てくれ!ということで訪問しました。
原因はこのケーブルが長かったため、蛍光灯スタンドの箇所でグルッグルッと丸めてました
取扱いに御注意。

書込番号:10868112

ナイスクチコミ!0


スレ主 jurryさん
クチコミ投稿数:37件

2010/01/31 21:12(1年以上前)

あめっぽさん>なるほど!参考にしてみます☆
ありがとうございます★

書込番号:10868167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本当に悩んでます。

2010/01/30 01:29(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:8件

皆様宜しくお願い致します。
初めての購入で自分なりに絞りこんだのですが、どちらがいいのか分かりません。

HTP-S323とBASE-V20HDで迷っております。

前者は元から5.1で後者の方は増設しないといけない見たいなんですが

他の質問にリアとかフロントとかあるんですが何なんでしょうか?
家にあるコンポの(ONKYO D-032Aが2個 70W 5Ω)スピーカーは増設に使えるでしょうか?

後者は 最終的にどれだけの種類の(何個)スピーカーを買えば、5.1になるでしょうか?

それと前者の事で将来性が無い!と言う所にも引っ掛かりますm(__)m

家の環境は6畳 SONY ブラビア 40型V5 PS3のみです(^O^)

やはり私が買うなら元から5.1の前者でしょうか?

長々分かりずらい長文スミマセン、真剣に悩んでるので皆様宜しくお願い致します。

書込番号:10859281

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/01/30 06:50(1年以上前)

リヤやフロントとはリヤスピーカー・フロントスピーカーのことです、後ろに設置するスピーカー・前方に設置するスピーカーと設置する位置のことですね。
コンポのスピーカーはインピーダンスが定格外ですが使用には問題ないでしょう。

V20HDで5.1ch構成にするにはセンタースピーカーとリヤスピーカー(付属をリヤスピーカーとして使用してフロントを追加することもできます)が必要になります。
S323に将来性がないとはどこの書き込みか存じませんが、リンク非対応のことかもしれませんね。

書込番号:10859717

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yoooh1さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/30 07:14(1年以上前)

テレビの電源と連動するこちらをおすすめします。アンプの存在を意識せず使えるので、
使い勝手は結構いいですよ。
ちなみにHTP-S323の口コミの中から「連動」で検索すると
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%98A%93%AE&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000062468&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
そちらも参考になると思います。

書込番号:10859746

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件

2010/01/30 21:49(1年以上前)

リンクが出来るならBASE V20HDにされた方がいいと思います。もう直ぐモデルチェンジが迫っている噂なので、価格が安くなっているようですが、品物自体も無くなってきているようですので、現価格で考えているようでしたら早いほうがいいかもしれませんよ。

書込番号:10862900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/01/30 23:21(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます(^O^)

BASE-V20HDを買ったとして、
最終的に コチラの商品+例えば一緒に何を買えば5.1になるんでしょうか?オススメのメーカーと型番も教えてもらえたら有難いです^^;
皆様宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:10863469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件 BASE-V20HDの満足度5

2010/01/31 04:04(1年以上前)

V20HDには2.1ch分(フロント2台、ウーファー1台)のスピーカーしか付属しておりません。
5.1chにするには、あと3台のスピーカー(センター1台、サラウンド2台)が必要になります。

センター用にONKYOの「D-108C」、サラウンド用(もしくはフロント用)に「D-108E(2本セット)」または「D-108M」×2を使うのが、最もスタンダードで簡単な方法です。

コンポのスピーカーを流用するなら、センタースピーカーだけ追加購入すれば5.1chになりますね。

書込番号:10864451

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/01/31 17:46(1年以上前)

皆様、本当にありがとうございました♪

結局、BASE-V20HDとセンタースピーカーを購入する事に致しました(^O^)

また、質問した時はまた宜しくお願い致します♪

書込番号:10867155

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V20HD」のクチコミ掲示板に
BASE-V20HDを新規書き込みBASE-V20HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V20HD
ONKYO

BASE-V20HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月16日

BASE-V20HDをお気に入り製品に追加する <626

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング