このページのスレッド一覧(全946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年1月24日 06:28 | |
| 0 | 4 | 2010年1月23日 23:22 | |
| 0 | 6 | 2010年1月23日 23:19 | |
| 9 | 10 | 2010年1月23日 17:43 | |
| 0 | 2 | 2010年1月23日 07:25 | |
| 0 | 11 | 2010年1月23日 00:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
PS3とこちらのAVアンプを繋げているのですが、光デジタルケーブル接続だと音がでません。
HDMI接続だと音は出ます。光デジタルだけが認識されてないようです。ケーブル自体は赤いランプが点いてます。AVアンプの設定で音声入力端子の設定が間違っているのでしょうか?設定はGAME/TV OPT 2としています。
0点
PS3のメニューのサウンド設定を光に変えましょ〜
書込番号:10830399
0点
PS3の音声を光接続でV20HDから出したいのでしょうか?HDMI接続で音が出ているのですから光ケーブルは不要ですよ。
それともテレビの音声が再生できないという質問でしょうか?
書込番号:10830631
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
今BASE-V20HDを中古で買うか、新品で買うか迷っています・・・。値段の差は1万ちょっとくらいです。
中古でも全然問題なく長く使えるものがほどんどなのか、新品の方が保証がつくし1万くらいの差なら安心を買ってオススメなのか教えてください!
あと新品の方がイイという場合、店によってはさらにお金を払えば3年、5年保証をつけれるのですが1年の保証だけじゃこころもとないのでしょうか??
1年ちゃんと使用できれば普通は何年も使えるものなのでしょうか??
教えてください☆
0点
こればかりは運です。
大事に使っていても壊れるときは壊れますし、1年過ぎた直後に壊れることだってあります。
逆に、中古で買っても壊れない場合もあります。
長期保証は、「壊れても大丈夫」という安心を買うようなものです。
その価格差が高いと感じるか安いと感じるかは人それぞれだと思います。
最近のAV機器は修理代が高くつくし、安い買い物ではないので、私なら新品で購入し長期保証を付けます。
その方が安心して長く使えますので。
書込番号:10829321
![]()
0点
それともう1つおせっかいを。
質問をいくつもされていますが、新しいスレッドをたてるなら前のスレッドでレスを付けて、ちゃんと閉めてからにした方がいいと思います。
そうしないと、誰も答えてくれなくなってしまいますよ。
お願いします。
書込番号:10829489
0点
Nightmare Resident さん>やはり新品の購入を第一に考えたいと思います★
ありがとうございました!
書込番号:10829545
0点
Nightmare Resident さん>その通りですね!すみませんでした☆
これからは気をつけます!!
書込番号:10829558
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
付属のものは「ST-V20HD」なので型番は違いますが、スペックをみる限り全く同じもののようです。
書込番号:10825210
0点
Nightmare Residentさん>口耳の学さん>
やはりそうでしたか!ありがとうございます。
ちなみに108MをサラウンドSPとして購入する人が多いように思えたんですが、その人たちはフロントSPとサラウンドSPの両方とも同じSPを使っているということなのでしょうか??
108EをフロントSPにしなくてもイイ音は出るということですかね??
書込番号:10827012
0点
この手のAVアンプの場合、「このスピーカーを使わなければダメ」というような決まりはありません。
インピーダンスは気にする必要がありますが、皆さん好みのスピーカーを使われていると思います。
私は付属の物をサラウンドにまわし、フロントはKENWOODの物を使用しています。
ちなみに、108Mも108Eもグレード的には大差ありません。
ウーファーの数と形状の違いにより、多少響きは変わるかもしれませんが、設置場所に応じて前後使い分けてかまいません。
書込番号:10827143
![]()
0点
108Mを選んだのならフロントも同じなのでしょうね、別に108Eではなくてもいいのですが、トールボーイならスピーカースタンドもいりませんし、見た目もいいですし、低音再生が少し良くなります。
書込番号:10827147
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
この商品の購入を考えています!
ただ、1つ問題が発生しました。。。僕が住んでいるのは壁の薄いアパートなのですが、近所迷惑を考えるとそんなに大きな音は出せません・・・・。
その場合この商品を使用するのはあまり効果が期待できないでしょうか??
大音量で聴ける環境でないとそもそもホームシアターを購入してもあまり意味がないのでしょうか??
よろしくお願いします!
0点
大きな音を出せなくても、テレビのスピーカーよりも音の質は向上しますので、意味がないということはないと思います。
音の鮮明さや抜けの良さは確実に上がります。
また、この機種には「Audyssey 2EQ」という機能がありますが、それをONにすれば小音量でもそれなりの迫力は味わえます。
ただし、AudysseyをONにすると小音量時でも結構低音が出ます。
アパートなどではなかなか厳しいかもしれません。
迫力は落ちてしまいますが、ウーファーなしで組まれるのも1つの手です。
アンプの部分だけでも売っていますので。
書込番号:10823098
0点
Nightmare Residentさん>さっそくのレスありがとうございます。
ちなみにウーハーだけの音量を下げる機能はあるのでしょうか??
書込番号:10824788
0点
できます。
各スピーカーに対して細かく設定が可能ですので、ウーファーの音量を下げるのもいいかもしれませんね。
書込番号:10824946
1点
Nightmare Resident さん>なるほど☆
ありがとうございました!
書込番号:10825041
0点
某国立大学の工学部専門過程で音響工学を学びました。大学の大先輩で某オーディオメーカーの主任技師をしていた方の特別講義を毎週1年間学んだので物理理論と音響設備と室内音響の基礎は一通り叩き込まれました。
音響は好きでしたが別の製造業に従事したので、あくまで趣味の世界ですが、ご参考までに判る範囲でお伝えします。
****************************
既に指摘されてる通り、サブウーファーの発生する低域エネルギーは大きく、壁を通してかなり遠くまで伝わります。だから、映画ソフト再生は大迫力ですが画面を見ていない近隣の住民には訳の判らない(高音部やセリフは伝わらないから)低周波音で不快感を与える可能性が大きいです。
なるべく、平日と夜間は音量を下げて「休日の日中」に楽しまれることをお勧めします。
また、サブウーファーの特性として部屋のコーナー部に設置するとメガホン効果(仮称)で音響エネルギーが強調されます。安物のラジカセで低音の響きを強調するために店舗などのBGMではよく用いられてきましたが、絶対に真似しないで下さい。
サブウーファーは隣家の壁から30cm以上は離して間に座布団1枚はさむだけで迷惑騒音は半減させることができます。できれば隣家との間仕切り壁1面にタンス本棚などの家具を設置できれば簡易防音壁とすることもできます。
近隣と仲良くしながらオーディオライフをお楽しみ下さい。(^_^)v
書込番号:10826508
3点
☆カローラの親父★さん
はじめまして。
詳しい説明ありがとうございます。
1点教えて下さい。
>>サブウーファーは隣家の壁から30cm以上は離して間に座布団1枚はさむだけで
ということは サブウーファーの背面からも音は出ているということでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:10826590
0点
後ろからも音が出ているというより、音は振動ですので全方向に伝わります。
例えば、スピーカーの後ろに立ったとしても、音は聞こえますし、話している人の後ろに立っても声は聞こえますよね?
簡単に言えばこれと同じことです。
サブウーファーの出す低周波は、特に指向性を感じにくいため、設置場所から全体に音が広がる感じになります。
アパートでの一番の問題は、下の階への騒音だと思われます。
隣の部屋への騒音は、☆カローラの親父★さんが仰られているような対策が有効です。
ただ、サブウーファーは基本的に床に直置きですので、床に多くの振動が伝わってしまいます。
防振マット等を敷くなどの対策も必要かもしれません。
1階だったら関係ない話ですね。
書込番号:10826820
2点
>後ろからも音が出ているというより、音は振動ですので全方向に伝わります
Nightmare Residentさんのご指摘どおりです。
追記すると音は振動ですが低音ほど指向性が低くあらゆる方向に伝わります。例えばブロック塀の陰に隠れてヒソヒソ話をしたら塀の反対側には声の成分(男女とも300〜1000Hz程度)は減衰されて伝わりませんが壁をトントン叩く音(ブロックの共振100Hz以下)は伝わりますね! ※ヒソヒソ話では高めの声になるのは生活の智恵でしょう。反対に893さんがすごむときは低めの声で。。。
地震で生埋めになったときも(悪いたとえでゴメン)声を上げなくても手近な物を規則的にトントン叩けば救助の人に伝わりやすいです。
物理的に言うと音も光と同じで波動ですから波長が長い低音ほど減衰や回折の影響を受けないで遠くまで到達することが知られています。赤外線も波長が長く皮膚の表面ではなく体の芯から暖めてくれますね。(紫外線が皮膚表面で急激に減衰するのと対照的)
ですから、低音は光で言う赤外線みたいに壁を通して伝わっていくというのが(難しい数式を解いても実証できますが省きます)科学的事実です。
最後に低音と高音を比較すると、低音は指向性が低いので映画館のように大きな空間でも1台のサブウーファー(低音再生専用)があれば部屋全体に地響きのような重低音を響かせられます。設置位置は先に述べたように部屋のコーナー部(メガホン効果)を避けて、壁から30cm以上離すのが無難です。
波長の短い高音成分は減衰しやすいし、指向性も強いのでサラウンド再生では最低限4個のスピーカーを部屋の4隅に配置します。
(長文失礼)
書込番号:10827649
2点
>アパートでの一番の問題は、下の階への騒音だと思われます。
間取りとか判れば専門家なら解析できるでしょうが
私は詳しくありません。
一般論として床が共鳴するときは太鼓の皮のように
部屋の’中央部が一番振幅が大きくなることが
多いです。
ですから部屋が板張りならば真ん中だけでもカーペットを敷く。
今の季節なら部屋の中央辺りに電気炬燵と専用布団を敷くだけで
階下への音響エネルギーは板張りのままに比べて数分の1に
なると推定します。
音と言うのはマスキング効果と言って雑音(暗騒音)の
大きさ次第で聴感上の不快感が増減しますから
周りが静かな深夜の音量は控えめにして下さいな (^_^)v
書込番号:10827724
1点
>Nightmare Residentさん
>☆カローラの親父★さん
音は振動ですね。 確かに体に響きます。
>音は振動ですが低音ほど指向性が低くあらゆる方向に伝わります
指向性が低いというのは聞いたことがありましたが
スピーカーなので向きは重要と思ってましたが意味がよくわかりました。
幸い下に気を遣うことはないので、 横を注意してみます。
お忙しい所レス ありがとうございました。
書込番号:10827788
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
ポーネさん、初めまして。
同軸で行きましょう!
光ならば、石英(グラスファイバー)のケーブルが良いですが。
光は特性が悪いので、基本的に任意選択できる場合は優先的に同軸を選ぶと良いですよ〜。
あ、少し上のグレードの物を使うと差が結構出ますよ。
書込番号:10823985
0点
早々のレスありがとうございます。問題ないのならお薦めいただいてる通り同軸に致しますわ。ありがとうございました。
書込番号:10825570
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
この製品を昨年かったのですが
スピーカーケーブルを付属のものからグレードアップしたいと思って書き込みました。
おすすめのメーカーとかあったら教えてください。
現在は付属のスピーカーをサラウンドで308のセンター・フロントの5.1chです。
よろしくお願いします。
0点
こんばんは。
自分は、カナレs6を使ってます。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=219%5E4S6%5E%5E
中は4芯で赤・桃・白・透明・になっていて、皮を剥いて
赤と桃を束ねて+側、白と透明を−側に繋いでます。
システムを組む時に一緒に繋いだので効果の方は?ですが
自己満足になっています。 付属のケーブルよりはいいかなと思います。
取り回しも思ったよりも軟いので楽でした。
なんと言っても安い! 1M=70円です。
1M単位で注文出きるので、欲しい長さ頼めます。
参考になれば(^^)
書込番号:10810115
0点
野良猫タンゴさんありがとうございます。
安くグレードアップできたらいいなぁって思ってたのでうれしいです。
検討してみます。
ただサラウンドのスタンドの筒に通る太さかどうかが気になります。
書込番号:10811145
0点
おはようございます。
スタンドの筒とは、ターミナルの事ですよね?
自分もONKYOの308シリーズで5.1にしてます。
イラストで見るより全然細いので束ねても全然余裕ですよ。
書込番号:10811670
0点
野良猫タンゴさんおはようございます。
大丈夫そうなので購入してみようと思います。
少しでもグレードアップできるといいなって思います。
ありがとうございました。
書込番号:10811766
0点
私もカナレ4s6を使ってます。
スタンドはonkyoのやつ(AS-75H)使ってます。
スタンドの筒(柱のパイプ部ですよね?)には、ちょうどぴったり入りますよ。
これ以上太いときびしいくらいにぴったりです。
4s6のブラックをチョイスすれば見た目がかなりスッキリします。
音質以前に、5mとかの既製品(?)よりも安いし、メートル売りなので無駄な余りが出にくいのでそういった意味でも4s6はオススメです。
書込番号:10812129
0点
sin changさんありがとうございます。
ブラックが選べるのはいいですね。楽しみです。
書込番号:10812281
0点
横スレで失礼します。
自分も前から地獄の皇太子さんが推奨されてる4S6が気になっていて、今の今まで純正の物でダラダラきてしまいましたが、
ここ最近固く決心がつきました。
そこで質問なのですが、自分の部屋の構造上、サラウンドスピーカーまでの配線がどうしても15メートルぐらいになってしまいます。
ここまで長いと、実用的に機能的に4S6は不適切でしょうか?4S8、またはそれ以外の物を選んだほうがいいでしょうか?
カナレのサイトを見てみたんですが、ダンピングファクターやスピーカーインピーダンス、はたまたアンプの出力インピーダンス+スピーカーケーブルの導体抵抗などの“式”が、素人アタマではよく分かりません(笑)。
ちなみに自分の環境は、センターにD-108C、フロントにトールボーイのD-108E、サラウンドスピーカーにシアターシステムで付いていたST-V20HDです。
センター、フロント、サブウーファーは4S6で確定ですが、配線が15メートルあるサラウンドスピーカーでつまずいてる状況です。
書込番号:10813646
0点
corochiさん
イクソスのシングルフラットスピーカーケーブルはどうでしょう。210円/m。
http://item.rakuten.co.jp/audio-nodaya/ixos_s79
特徴は、薄型 LAN ケーブルの様なその形状にあります。片チャンネルが 10m にも及ぶので通常のスピーカーケーブルでは、妻の賛同が得られませんでした。
リビングの壁に沿ってじゅうたんとの隙間に差し込むように敷いていきました。スマートな納まり具合に満足しています。
また、仕事部屋に ONKYO の HTX-11(5.1ch)を入れた時は、床ではなく天井をはわせました。ケーブルの中央をダルマ画鋲でとめました。
ケーブルは、2本の導線が樹脂を挟むように平行に作られているので問題ないと思います。
あわいベージュは、壁とも天井ともマッチして違和感がなく満足です。
書込番号:10817373
0点
-Pey- さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます(^^♪
横スレで失礼しました。
書込番号:10818502
0点
カナレのサイトにある「総合カタログ(2010年版)」の31ページに掲載の表を参考にして4S8を購入しました。
http://www.canare.co.jp/cat/cat.html
自分で計算せず単に表の「ダンピングファクタに対するケーブル条長 DF=50」を参考にした結果です。サラウンドとサラウンドバックまでの距離が8mを超えてるので本来は4S10Fにした方がいいみたいですが、太くなりそうなのと予算の都合で4S8にしました。
4S8でも結構太くてBASE-V20HDのアンプには使い辛いです。まだ全部接続していないので音質は確認していません。カナレは線が2倍になるので接続できるように加工するのが大変。おかげで最後の方は加工が上手になりましたが、上手になった頃には作業終了。
でもこれで音が良くなるのなら(たとえ気休めでも安心感を得られるのなら)、作業も楽しいもんです。
書込番号:10822307
0点
ファイヴGさん、
そうなんですよね〜
自分もダンピングファクターの数値を単純に当てはめてみたら、10メートル超えのケーブルはやはり4S11が無難なのかなぁ、と。
4S11がこのアンプの接続にマッチするかどうか(スペース的に)、ちょっと不安ですが。
自分としては、全て4S6でコーディネイトしたかったけど、さすがにサラウンドが15メートルだとちょっと(音的に)厳しいかな・・・。
書込番号:10824979
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







