BASE-V20HD のクチコミ掲示板

2008年 5月16日 発売

BASE-V20HD

[BASE-V20HD] DTS Surround Sensationを採用したホームシアターシステム。価格は92,400円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W BASE-V20HDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V20HDの価格比較
  • BASE-V20HDのスペック・仕様
  • BASE-V20HDのレビュー
  • BASE-V20HDのクチコミ
  • BASE-V20HDの画像・動画
  • BASE-V20HDのピックアップリスト
  • BASE-V20HDのオークション

BASE-V20HDONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月16日

  • BASE-V20HDの価格比較
  • BASE-V20HDのスペック・仕様
  • BASE-V20HDのレビュー
  • BASE-V20HDのクチコミ
  • BASE-V20HDの画像・動画
  • BASE-V20HDのピックアップリスト
  • BASE-V20HDのオークション

BASE-V20HD のクチコミ掲示板

(5274件)
RSS

このページのスレッド一覧(全946スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V20HD」のクチコミ掲示板に
BASE-V20HDを新規書き込みBASE-V20HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本機とREGZAとPS3の連動について

2010/01/05 01:40(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 Y◇Yさん
クチコミ投稿数:41件

どこに書き込みをしていいのか分からなかったので、こちらで質問させて頂きたいと思います。


題名の件なんですが最初はうまく連動していたのですが急に連動しなくなり困ってます(--;)

こちらのクチコミを参考に本機とREGZAの連動は復活したのですがPS3との連動がうまくいきません。

元々はPS3の電源を入れれば自動で入力が切り替わったり、BDの早送りなどの操作もテレビのリモコンで出来ていたのですがPS3のコントローラーでしか操作できなくなってしまいました。

説明書やこちらのクチコミを見ても解決方法が分からないので、どなたかご教授していただければと思いますm(_ _)m

ちなみに
HDMIで
PS3(新型)→本機→REGZA46ZX8000
光デジタル
本機→REGZA46ZX8000

接続は問題ないと思うのですが…。

書込番号:10734771

ナイスクチコミ!0


返信する
510718Mさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:37件

2010/01/05 04:10(1年以上前)

PS3→HDMI1(VCR/DVR)BASE-V20HD→HDMI1レグザ46ZX8000
レグザ46ZX8000→光OPT2(GAME/TV)BASE-V20HD
光ケーブルは、OPT1(DVD)に繋げると連動がうまくいきません。かならずOPT2(GAME/TV)に繋げてください。

BASE-V20HDの設定は、リモコンで設定ボタン→6.HDMI Setupにして
Control、PowerControl、TV Controlを全部Enableにする。
(HDMI入力端子および音声入力端子の設定は、初期設定のままにする。)

PS3の設定は、設定→本体設定→HDMI機器制御→入

レグザ46ZX8000の設定は、リモコンでレグザリンクボタン→レグザリンク設定→HDMI連動設定
すべての項目を連動する、使用するに切り替える。優先スピーカーをテレビスピーカーからAVシステムスピーカーに切り替える。
一度終了して、クイックボタン→音声設定→光デジタル音声出力→デジタルスルーに切り替える。


※レグザ46ZX8000の入力をHDMI1にしてPS3の電源を入れてください。(BASE-V20HDの電源も入れておく)
レグザのリモコンで、クイック→その他の操作→HDMI入力拡張切替→HDMI1-2VCR/DVR(PS3です。)にして決定ボタンを押す。これで連動します。また、連動(切り替え)できなくなった場合もう一度、上記の※からやり直して下さい。


書込番号:10735036

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Y◇Yさん
クチコミ投稿数:41件

2010/01/05 13:00(1年以上前)

ありがとうございます。

今日、仕事から帰ったらやってみます!

書込番号:10736149

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y◇Yさん
クチコミ投稿数:41件

2010/01/06 01:24(1年以上前)

510718M様

先程、言われた通りにやってみたのですが、やはりPS3だけ連動しません(T_T)
接続も間違ってなかったのですが…。


自分で入力切り替えをしてBDやDVDもPS3のコントローラーで操作すればいいのですが最初は出来ていたのもあり、やはりREGZAのリモコンで操作をしたいです(>_<)

他に何か方法はありますか??


ちなみにREGZAのHDMI連動機器のところにSAー205HDは表記されているのですがPS3が表記されません。
以前うまく連動していた時はPS3も表記されていたのですが…。

ご教授お願いしますm(_ _)m

書込番号:10739811

ナイスクチコミ!1


510718Mさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:37件

2010/01/06 09:39(1年以上前)

一度全ての機器のリンク設定を解除してレグザ、BASE-V20HD、PS3の電源をすべて切り(コンセントも抜く)配線(HDMI)も抜いて、もう一度繋げ直してリセットして下さい。
レグザ、BASE-20HDの電源を入れてリンク設定をもう一度やり直してください。レグザの入力をHDMI1にする。BASE-20SEのINPUTをVCR/DVRにする。PS3の電源ボタンに5秒以上触れたままにして電源を入れて下さい(2度目のピッという音まで)。HDMIが検出されました。映像と音声をHDMIから出力しますか?と表示されたら、はい 最適な設定内容へ自動的に変便しますか? はい この設定で確定しますか? はい そして、PS3のリンク設定もして下さい。
これでも駄目な場合は、HDMI線の不良、どれかの機器のリンク不良の可能性があります。

書込番号:10740550

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Y◇Yさん
クチコミ投稿数:41件

2010/01/06 10:49(1年以上前)

ありがとうございます!

今日、帰ったら早速やってみます!!

ちなみに全てのコンセントを抜いた後やケーブルを抜いた後はすぐに入れ直していいのでしょうか?
それとも少し時間をあけた方がいいですか?

それと、もう一つお聞きしたいのですがコンセントを抜いた場合は全ての設定(REGZAの画質設定やオデッセイの測定など)が初期化されてしまうのでしょうか?

質問ばかりですいませんm(_ _)m

書込番号:10740795

ナイスクチコミ!0


510718Mさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:37件

2010/01/06 17:46(1年以上前)

ちなみに全てのコンセントを抜いた後やケーブルを抜いた後はすぐに入れ直していいのでしょうか? それとも少し時間をあけた方がいいですか?

A.念のため5分間ぐらい後


それと、もう一つお聞きしたいのですがコンセントを抜いた場合は全ての設定(REGZAの画質設定やオデッセイの測定など)が初期化されてしまうのでしょうか?

A.されません。 REGZA、BASE-V20HD、PS3は、リンク(HDMI連動設定)を解除して
先にリモコンで電源を切りコンセントを抜いて下さい。そして、HDMIコードを全ての機器から
抜いて、もう一度しっかり奥まで差し込んで下さい。これでリセット完了です。

書込番号:10742236

ナイスクチコミ!1


スレ主 Y◇Yさん
クチコミ投稿数:41件

2010/01/06 23:02(1年以上前)

510718M様

ありがとうございました!!

今、言われた通りコンセントとケーブルを抜いてやり直したところ連動する事が出来ました(^-^)

本当に本当に感謝ですm(_ _)m


最後にもう一つだけお聞きしたいのですが、何故このような事が起こるのでしょうか??

もし原因がはっきりしていれば今後、気をつけたいと思います。

書込番号:10744049

ナイスクチコミ!0


510718Mさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:37件

2010/01/08 04:49(1年以上前)

原因は、残念ながら私にもわかりません。ただ、この様な事は滅多になりませんので
心配はいらないでしょう。

機械は、エラーおこしてどうしようもない時は、リセットするのが基本です。

書込番号:10750115

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y◇Yさん
クチコミ投稿数:41件

2010/01/08 10:21(1年以上前)

そうなんですね。

今回はとてもお世話になりました!!

ありがとうございました!!

書込番号:10750639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

pcの音声を出力する

2010/01/08 01:42(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 ひれたさん
クチコミ投稿数:4件

初めて質問させていただきます。ものすごく初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。

BASE V20HDを購入しまして、これに接続したいものとして

DVDレコーダー
自作のPC
XBOX360
アクオス LC42DS-5 (これはpcのモニターも兼ねています)

を考えています。そして現在HDMIケーブルを2本、光デジタルケーブル(BASEの付属)持っています。

以前まではPCとアクオス、DVDレコーダーとアクオスをそれぞれHDMIで接続していました。

現在は

PCとアクオスをHDMIで接続 →pcの映像と音声をアクオスに送る

アクオスとBASE 20HDを光デジタルケーブルで接続 (OPT1端子)

→アクオスから出る音声をBASE20HDに送る

と考えてやっているのですがまったくBASE20HDが機能しません。(DVDレコーダーはまだ接続するつもりはないです)

どこに問題があるのでしょうか?ご教授ください。お願いします。


書込番号:10749896

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/01/08 06:30(1年以上前)

全く機能しないとはV20HDはテストトーンの再生もできない状態なのでしょうか?それともテレビの音声は再生できるがPCの音声は再生できないのでしょうか?
もうちょっと状況を詳しく説明してください。

AQUOSとの接続でOPI 1に接続しているならOPT 2に繋げてみてください、初期状態の割り当てはこちらに設定されています。

書込番号:10750169

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひれたさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/08 08:01(1年以上前)

口耳の学さん

返信ありがとうございます。

少し接続を変えてやってみました。

DVDレコーダー出力→BASEのHDMI入力1

BASE20 HDMI出力→アクオス HDMI(入力切り替え1)

アクオス 光デジタル音声出力 → BASE20 opt2

BASE20本体のHDMI設定などを行いましてとりあえずテレビの音声とDVDレコーダーでの再生映像に関してはスピーカーからの出力にできました。

そこで今度は

PC →BASE20 HDMI入力1

BASE20 HDMI出力 → アクオス HDMI (入力切り替え1)

アクオス 光デジタル音声出力 → BASE20 opt2

という接続にしました。アクオスの入力切り替え1にしたらPCの映像はテレビに出力されるのですが音声が出ません。これはPC側でも何か設定が必要なのでしょうか?

使用しているOSはVISTAで、マザーボードはASUSのP6T deluxeです。サウンドカードは入っていません。

書込番号:10750318

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひれたさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/08 08:27(1年以上前)

すいません。自己解決しました。

ありがとうございました。

書込番号:10750380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

音楽再生時の頭欠けについて

2010/01/04 17:02(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:8件

初めて書き込みさせていただきます。
こちらでの皆さんの意見を参考に、先日この製品を購入いたしました。
年末にようやく届き、お正月中にいろいろと設定を試しておりましたところ、
PS3での音楽再生時に頭欠けが発生していることに気づきました。

音楽CD、取り込んだ音楽ファイルに関わらず、停止状態から一曲目を再生する場合に限り、
頭の部分が1秒程度(?)欠けてしまいます。
(前後曲の頭出しなどでは問題ないです)
いろいろと原因を調べていったところ…、
PS3の「ミュージック設定」→「出力周波数」で「44.1 / 88.2 / 176.4 kHz」を選択肢し、
「サウンド設定」→「音声出力設定」で「Linear PCM 2ch 176.4khz」にチェック。
という状態でのみ起こる現象のようです(あくまでわかった範囲ですが)。

「Linear PCM 2ch 176.4khz」にチェックを入れても出力周波数を「48khz」固定にすれば直りますし、
逆に「Linear PCM 2ch 176.4khz」さえ外せば「44.1 / 88.2 / 176.4 kHz」でも大丈夫でした。
これが仕様によるものか(それも微妙ですが)、機器による不具合なのかがわからず、
延々とここで止まったまま他のことができず困っております。

順序が逆になってしまいましたが、接続状況は以下の通りです。

「PS3」→HDMI→「V20HD」→HDMI→REGZA(Z9000)→光デジタル→「V20HD」

どなたか対処法をご存知の方、同じ症状だという方、逆に自分のところでは問題ないなど、
何らかの情報を頂ければありがたいです。
長々と申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。



書込番号:10731805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2010/01/05 20:34(1年以上前)

補足です。
本日再び色々と試してみましたが、やはり問題は解決されませんでした。
同じ接続状態のままTVのスピーカーから音を出してみると、頭欠けすることなく再生されます。
昨日は長々と書いてしまったので改めて簡潔に書きますと…、

PS3での音楽再生時(CD、音楽ファイル問わず)、176.4khzにアップサンプリングすると、
停止状態からの一曲目の再生時のみ頭欠けが起きる。

といった状態のようです。
同じアップサンプリングでも、88.2khzなら問題ないようでした。
せめて故障なのか仕様なのかだけでもわかればすっきりするのですが…(泣)
どなたかPS3を使って本機で音楽を聴いていらっしゃる方、どんな状況かお教え頂けないでしょうか。
しつこいようで申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

書込番号:10737901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2010/01/05 21:46(1年以上前)

別に故障でもなんでもないです。PCMの信号が176.4kHzに変わる時に、アンプ側で切り替える時間がPS3の再生開始のタイミングに間に合わない為に起こります。以前はCDのアップサンプリングでも頭切れは起こりませんでしたが、多分Ver3.00でMP3などのファイル再生でも対応した時に、再生開始のまでの溜めの時間が短くなったので頭切れが起きる様になったと思います。

当方のアンプは606xですから、少なくともONKYOのアンプでは起こる可能性が高いでしょう。

書込番号:10738344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/05 21:48(1年以上前)

PS3接続してないんですが、マニュアル読んだ限りでは、「HDMIはフォーマット認識に時間がかかるので頭切れすることがある」みたいな事が書いてあるので、V20HD側でデジタル入力モードを固定してみたらどうでしょう。
特定の条件だけ頭切れするのは、単にそのモードを認識するまでの時間が一番長いからだけとか。

書込番号:10738360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2010/01/05 22:10(1年以上前)

>V20HD側でデジタル入力モードを固定してみたらどうでしょう。

確かに固定化すれば、頭切れは起きないと思います。私の場合は録画したBDを再生する時に、チャプターを飛ばしたりすると逆にPCMで音が頭切れするので、ビットストリームでの再生が必要になります。CDは頭出しで戻って再生してますね。

書込番号:10738537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/01/06 20:24(1年以上前)

レスが遅くなってしまい申し訳ありません。

>リアプロさん
なるほど。そういうことだったんですね。
とりあえずは故障などではないということがわかり、ほっとしました。
むしろPS3側の仕様によるところだったのですね…。
PS3側で再生開始時間の調整ができるようになれば解決しそうな感じなのですね。
とりあえず現状は頭出しするなどで我慢しようと思います。

>買いざーそぜさん
改めてPS3のアップサンプリングの解説と本機のマニュアルをよく読んでみましたが、
確かに頭切れが起きる可能性があると書かれてますね。
お二人のおっしゃるように、176.4khzを出力しないように(88.2khzで我慢)固定すれば、
問題なく頭から再生されるようなのです。
ですが、せっかく176.4khzを選択できるのであれば、それを選びたいのが人情でして…。
上にも書いた通り、とりあえず我慢して使っていこうと思います。

お二人ともありがとうございました。

書込番号:10742997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/01/06 20:30(1年以上前)

って、入力モードの固定というのを思いっきり勘違いしていたようですね(お恥ずかしい)。
お二人がおっしゃっていたのは、設定ボタン長押しでのモード固定のことだったのですね?

これを使ってPCMに固定してみたところ、176.4khzでも頭切れすることなく再生されました。
これで改めてすっきりした気持ちで使っていけそうです。
本当にありがとうございました。

書込番号:10743031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ノイズ?

2010/01/06 12:49(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 青侍さん
クチコミ投稿数:12件

少し質問させて下さい

先日購入して音楽DVDを再生すると

所々で一瞬ですが 画像にノイズが入ります

どなたか同じ症状になるかたいらっしゃいませんか?
すべてHDMIで繋ぎ
リンク設定は問題なく出来てます

テレビとフロントスピーカーの位置の問題でしょうか?かなり近くに置いてます
宜しくお願いいたします

書込番号:10741203

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/01/06 12:54(1年以上前)

こんにちは
テレビはプラズマですか、液晶でしょうか?

書込番号:10741224

ナイスクチコミ!0


スレ主 青侍さん
クチコミ投稿数:12件

2010/01/06 13:38(1年以上前)

即レスありがとうございます

プラズマ42G1 レコは870です

書込番号:10741388

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/01/06 14:44(1年以上前)

多分プラズマと思ってました。
プラズマ独特のプラズマ形成のため、発生するノイズです。

書込番号:10741578

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 青侍さん
クチコミ投稿数:12件

2010/01/06 14:56(1年以上前)

里いもさん

たびたびすみません

今確認したところアンプに繋がなくてもそれ 出てましたヌ

今まで気づいてなかっただけのようでしたヌ

大変失礼しました

ありがとうございました


書込番号:10741626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

接続/設定の確認と

2010/01/04 20:56(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:5件

年末に購入した者です。
ホームシアター初心者&機械オンチのため半日格闘した結果、現在以下のような接続/設定でなんとか動いております。
しかし、不明な点があるためお手数ですがご教示頂きたくお願い申し上げます。

【機器】
・テレビ :SHARP LC-46RX1W
・HDDレコーダー:SHARP DV-AC55
・センタースピーカー:ONKYO D-108C
・プレイステーション3

【接続/設定】
・BASE-V20HD → HDMIOUT → LC-46RX1W
・DV-AC55 → HDMI1(VCR/DVR) → BASE-V20HD
・PS3 → HDMI2(CBL/SAT) → BASE-V20HD
・LC-46RX1W → 光OPT2(GAME/TV) → BASE-V20HD

【BASE-20HDのHDMIの設定】
Control
PowerControl
TV Control 全て"Enable"

【RI HD 連動機能】
・LC-46RX1W/DV-AC55は対象外でした。
 http://www.jp.onkyo.com/rihd/ri_hd_list.htm
 [動作不可]
 ・TV→ホームシアターへの音声出力切換え機能
 ・ボリューム調整機能
 [動作可能]
 ・電源連動機能 (TV電源OFFでスタンバイへ移行。電源ONは連動せず)


【ご質問】
・以上の接続/設定で、おかしなところはありますでしょうか?
・テレビをBASE-V20HDを経由して見る時は、テレビの音量をゼロにし、BASE-V20HDの電源を入れ、入力切替(GAME/TV)をするしかないでしょうか?

両親が共に70歳近く複雑な操作は酷なので、テレビを見るときはBASE-V20HDを使わずに見てもらうしかないかなと少し残念に思っています。電源offの連動(テレビoff→BASE-V20HDもoff)はするだけに、テレビ電源ON時にも、なにか簡単な方法があるのではと一縷の望みを託し、ご質問させて頂きます。上手い方法があったらご教示いただけませんでしょうか。

書込番号:10732904

ナイスクチコミ!0


返信する
sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2010/01/05 11:15(1年以上前)

接続は特に問題ないと思いますよ。


マニュアルp161の「AQUOSサラウンドで聞く」を試されたでしょうか。
ファミリンク機能を有効にして、リモコンの「機能選択」ボタンを使い「AQUOSサラウンドで聞く」「AQUOSで聞く」を切り替えて使うのがシンプルで良いかと思われます。

アクオスを所有してないので絶対とは言い切れませんが、HPに対象外となってても、しれっと対応してたりすることもあります。

操作性もさることながら、音に関しては年齢・体調によって感じ方はさまざまです。
若者がウーファーが効いたダイナミックな音を良しとしても、高齢者にとってはボンボンと耳鳴りがするだけで、ただただ苦痛なだけに聞こえることもあると思います。
お互いにストレスなく楽しいAVライフを送れます事を祈ります^^。

書込番号:10735804

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/06 00:35(1年以上前)

ご返信頂きましてありがとうございます。

>マニュアルp161の「AQUOSサラウンドで聞く」を試されたでしょうか。

していませんでしたので、今試してきました。
結果「AQUOSサラウンドで聞く」を選択すると、TVの音声は消音し、
BASE-V20HDの電源が入りましたが、BASE-V20HDの入力ソースが(GAME/TV)と
なっていても音が出ません。
音量を上げ下げ、若しくは入力ソースを切り替える(一回りさせる)と音が出ます。
※BASE-V20HDの入力ソースが(GAME/TV)以外の場合、入力ソースの切り替えもされず。

もうちょっとだったのですが、、、残念です。
ただこれくらいなら、何とか両親でも出来ると思うので週末に教えてみます。

書込番号:10739580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PC接続で音が出ない・・・

2010/01/02 12:11(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 sakadyさん
クチコミ投稿数:12件

PC接続で音が出ません。。詳しい方、対処方法を教えてください!

[構成]
OS: Windows XP Media Center Edition Version 2002 SP3
マザーボード: Intel BOXDG965RYCK
オーディオインタフェース: BEHRINGER UCA202 U-CONTROL

[接続方法]
Intel BOXDG965RYCK -USB-> UCA202 -光デジタル出力-> BASE-V20HD
TV -光デジタル出力-> BASE-V20HD

※ UCA202 -> BASE-V20HD OPT1入力 (設定)AUX=OPT1
※ TV -> BASE-V20HD OPT2入力 (設定)GAME/TV=OPT2

[補足]
・UCA202のアナログ出力で別のコンポに接続した場合は音声出力OK
・UCA202に接続したヘッドフォンからは音声出力OK
・TV の音声出力OK
・光デジタルケーブルの先端(アンプ側)から光が出ていることを確認
・OS標準のUSBオーディオドライバ、BEHRINGER製ドライバの両方を確認するがNG

書込番号:10720997

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/01/02 12:45(1年以上前)

テレビの光端子からUCA202を繋げているOPT 1に繋げるとテレビの音声を再生できるのでしょうか?
だとするとV20HDの不良や設定ミスではないことになります。
OSのサウンド設定やサウンドカードのユーティリティソフトででS/PDIFを有効にする箇所がないか調べてみてはどうでしょう。

書込番号:10721097

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sakadyさん
クチコミ投稿数:12件

2010/01/05 22:23(1年以上前)

返事が遅くなりすみません、、

テレビの光端子とOPT1を繋げて、テレビの音声を再生できました。
そのため、OSのサウンド設定やBEHRINGER UCA202のドライバ設定等で
S/PDIFを有効にする箇所がないか調べてみたのですが、見当たりません。。

もう少し調べてみます;;

書込番号:10738629

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V20HD」のクチコミ掲示板に
BASE-V20HDを新規書き込みBASE-V20HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V20HD
ONKYO

BASE-V20HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月16日

BASE-V20HDをお気に入り製品に追加する <626

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング