このページのスレッド一覧(全946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年1月4日 01:37 | |
| 0 | 6 | 2010年1月3日 14:44 | |
| 0 | 1 | 2010年1月2日 20:57 | |
| 2 | 6 | 2010年1月2日 10:25 | |
| 0 | 2 | 2009年12月31日 19:23 | |
| 0 | 2 | 2009年12月30日 22:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
このたび、ヤマハのVS-10とNX-SW10のセットから、オンキョーのBASE-V20HDとD-108Mのセットに代えることになりました。その際、リアスピーカーの配線について、室内工事済みのために、ヤマハのNX-SW10のリアスピーカーの付属コードをそのまま使わざるを得ない状況になっております。この場合、以下のいずれの状況になりますでしょうか。愚かな私をお助けください。なお、使用方法は、PS3でのDVDの映画を観ることにほぼ限定すると思います。
@機器に問題が生じる、
A機器には問題はないが、著しく音響効果が落ちてしまう、
Bこの価格レベルの機器では音響効果のダウンは気にするほどのことはない
0点
こんばんは。
アンプもリアスピーカーも今より価格的に数十倍の物がこなければBです。
端子が製品独自のものでなければケーブル自体はそのままで問題ありません。
書込番号:10729363
![]()
0点
ポップガンさん、迅速な対応、本当にありがとうございます。稚拙な質問に対し、丁寧な回答を頂いて、感謝、感謝、そして、感激であります。色々、言われるネットの世界ですが、心が暖かくなりました。
書込番号:10729391
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
現在、本機を7.1ch構成にして、本機とPS3をHDMIケーブルで接続して使用しています。
コールオブデューティー モダン・ウォーフェア2をプレイすると、サラウンドバックから音声が出力されません。
ちなみに本機のディスプレイにはPCM MULTI CH HDMIと表示されています。
どのようにすればリニアPCMで7.1chで再生できるのでしょうか。よろしくお願いします。
0点
そのソフトにはリニアPCM7.1chが収録されていますか?
サウンド設定の「HDMI」出力は全てにチェックが入っていますか?
チェックが入っていてソフトがリニアPCM5.1までだとしたらPLUx等で疑似7.1にするしかないですね。
書込番号:10725928
0点
収録されています。パッケージの裏面にLinear PCM 5.1ch/7.1chと表記されていました。
サウンド設定のHDMI出力も見てみましたが、すべてチェックが入っていました。
他の設定に問題があるのでしょうか?
書込番号:10726033
0点
サラウンドバックから音が出ないのはそのソフトだけですか?
別のソフトや2ch音声のPLUxからはサラウンドバックから音が出てますか?
書込番号:10726069
0点
別のPS3のソフトではリニアPCMで7.1chで再生できます。
DVDのソフトをPLUxで再生してみましたが、問題なく7.1chで再生されます。
書込番号:10726148
0点
そのソフトの収録音声が5.1ch/7.1chとなっているのですから、どこかで選択する項目があるのではないでしょうか。
ソフトのコンフィグ辺りに設定ありませんか?
書込番号:10726213
0点
ん〜、PS3とAVアンプの設定が間違いないとなりますとソフト側の音声設定になりますかね!?
何かスクエニの特殊仕様があるのかも?(日本語吹き替えの弊害?)
私がそのCODを持っていれば分かるのかもしれませんが、持って無いのでこれ以上は分からないです…。
すいません。m(__)m
書込番号:10726214
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
S313のリヤとフロントスピーカーはインピーダンス4Ωとなります、V20HDの対応外での使用になりますがまず問題になることはないでしょう。
センターはちょっと特殊でデュアルセンター方式となっています、同じようにデュアルセンターで使うならセンター用スピーカー端子に並列接続することで、やはりインピーダンス4Ωになるので対応外ですが使用できるでしょう。
センターは一本で使用するなら8Ωスピーカーですから対応します。
書込番号:10722737
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
初めて投稿します。
先日、本機+センター&サイドスピーカーを購入し取説に従って配線と設定を行い、1週間程時々使用していましたが、
TV(REGZA 42Z9000)〜BDレコーダー(DIGA BW870)〜本機(BASE-V20HD)でリンクしなくなりました。
当初はV20HDの電源を入れればZ9000の音量が消音になり、Z9000のリモコンでV20HDの音量調節もできましたが、
現状できません。またBW870の電源が入れば、自動でZ9000の入力が切り替わり画像が出ましたが、
現状ではZ9000の入力はHDMI1に切り替わりますが、V20HDの電源を入れてV20HDの入力をDVDにしないと
BW870の画像とV20HDの音声がでません。
自分が気が付いたのはTVまわりの電源コードを整理して繋ぎ直した後でしたが、嫁さんが言うにはその前からとのこと。
今はBW870→HDMI→Z9000→光ケーブル→V20HDで使用しています。
過去ログにあった30秒ほどHDMIケーブルを外してみるというのもやってみましたが変わりません。
本来はリンクして使えるはず‥。また、BDのサランウンドが生かせない。
どなたか同じような症状はありませんか?
また、原因,対処法がありましたらご教授をお願いします。
長文,乱筆ですみません。
0点
>今はBW870→HDMI→Z9000→光ケーブル→V20HDで使用しています。
Z9000とV20HDはHDMIケーブルでつないでいないのですか?
HDMIケーブルでつないでいないとリンクしませんよ。
接続は
HDMIケーブル
BW870→V20HD→Z9000
光ケーブル
Z9000→V20HD
が一般的かと思います。
書込番号:10709907
1点
リンクが復帰する確証はありませんが、一度全ての機器のリンク設定を解除して、電源オフや電源ケーブル外しでのリセット動作を全ての機器で実施、再びリンク設定をやり直ししてはどうでしょう。
ダメ元程度の効果でしょうけど、試してみる価値はありますよ。
書込番号:10709917
0点
DIGA-BW870→HDMI1(VCR/DVR)BASE-V20HD→HDMI1レグザ42Z9000
レグザ42Z9000→光OPT2(GAME/TV)BASE-V20HD
光ケーブルは、OPT1(DVD)に繋げるとリンクがうまくいきません。かならずOPT2(GAME/TV)に繋げてください。
BASE-V20HDの設定は、リモコンで設定ボタン→6.HDMI Setupにして
Control、PowerControl、TV Controlを全部Enableにする。
(HDMI入力端子および音声入力端子の設定は、初期設定のままにする。)
DIGA-BW870の設定は、取扱説明書の操作編の137ページ ビエラリンク(HDMI)設定の
ビエラリンク制御、ビエラリンク録画待機、オートサウンド連携を入にする。
レグザ42Z9000の設定は、リモコンで設定メニュー→レグザリンク設定→HDMI連動設定
すべての項目を連動する、使用するに切り替える。優先スピーカーをテレビスピーカーからAVシステムスピーカーに切り替える。
一度終了して、クイックボタン→音声設定→光デジタル音声出力→デジタルスルーに切り替える。
※レグザ42Z9000の入力をHDMI1にしてDIGA-BW870の電源を入れてください。
レグザのリモコンで、クイック→その他の操作→HDMI入力切替→HDMI1-2VCR/DVR(DIGA-BW870です)にして決定ボタンを押す。これでリンクします。また、リンク(画像や音声がでない)できなくなった場合もう一度、上記の※からやり直して下さい。
書込番号:10711509
![]()
1点
ラジコンヘリさん,口耳の学さん,510718Mさん 早速のアドバイスありがとうございます。
結論から言いますと、510718Mさんの
>BASE-V20HDの設定は、リモコンで設定ボタン→6.HDMI Setupにして
Control、PowerControl、TV Controlを全部Enableにする。
を実施したところリンクするようになりました。ありがとうございました。
どうもV20HDとZ9000の電源を連動しないように、Z9000,BW870,V20HDの取説3つのリンク,設定関係を読み漁って、Disableにしたようです。
510718Mさんのアドバイスの通りにすると、Z9000の電源を入れるとV20HDの電源も入ってしまいます(音声もV20HDから出ます)。
できれば、通常はZ9000+BW870でTV番組,録画番組をリンクさせて視聴し、必要に応じて映画や音楽番組,BDなどははV20HDの電源を入れて堪能したいところです。何か方法があるでしょうか?
電源入切をZ9000とリンクしないようにV20HDのPowerControlをDisableにすると、元のリンクしない状態に戻ります。
ラジコンヘリさん
もともとは取説のとおり、ラジコンヘリさんのご指摘のように接続していたのですが、
リンクしなくなったので
>今はBW870→HDMI→Z9000→光ケーブル→V20HDで使用しています。
のように接続すると、ひとまずZ9000〜BW870はリンクして使え、V20HDも電源をいれGAME/TV固定で、Z9000の音声を消音にすればそれなりにサラウンドで聞けます。ただしBDやDVDの場合は、それぞれソースのサラウンドモードには対応しないと思われます。
口耳の学さん
トラブった時は一度電源を抜いて、さらに設定を初期化してみるのも方法の一つかもしれませんね。
Z9000,BW870の設定が、まっさらの初期状態に戻った場合、再設定できる自信があまりありませんが‥。
510718Mさん
上記の結論のような結果でした。またZ9000とBW870の方も念のためご指摘のように設定をしました。
ただ※以下の部分は その他の操作 の時に HDMI入力切替 の項目がありませんでしたので、それ以降はできていません。
書込番号:10712297
0点
510718Mさんのアドバイスの通りにすると、Z9000の電源を入れるとV20HDの電源も入ってしまいます(音声もV20HDから出ます)。
できれば、通常はZ9000+BW870でTV番組,録画番組をリンクさせて視聴し、必要に応じて映画や音楽番組,BDなどははV20HDの電源を入れて堪能したいところです。何か方法があるでしょうか?
(A.残念ながらありません。)
510718Mさん
上記の結論のような結果でした。またZ9000とBW870の方も念のためご指摘のように設定をしました。
ただ※以下の部分は その他の操作 の時に HDMI入力切替 の項目がありませんでしたので、それ以降はできていません。
(A.DIGA-BW870とBASE-V20HDの両方の電源が入っていないとHDMI入力切替は、選択できません。また、外付ハードディスクやレコーダーの録画中も選択できません。)
書込番号:10716438
![]()
0点
510718Mさん ありがとうございます。
>できれば、通常はZ9000+BW870でTV番組,録画番組をリンクさせて視聴し、必要に応じて映画や音楽番組,BDなどはV20HDの電源を入れて堪能したいところです。何か方法があるでしょうか?
>(A.残念ながらありません。)
当面、510718Mさんのアドバイスの設定でリンクさせて、Z9000の電源を入れた時に、V20HDの電源を切るという方法でやってみようと思います。
>(A.DIGA-BW870とBASE-V20HDの両方の電源が入っていないとHDMI入力切替は、選択できません。また、外付ハードディスクやレコーダーの録画中も選択できません。)
どうもBW870のタイマー予約中もHDMI入力切替が選択できないみたいです。近々タイマー予約の切れたところでもう一度設定してみます。
書込番号:10720675
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
どなたかアドバイスお願い致します。今は使っていないのですが、以前購入したONKYO製スピーカー:SKC-305(センタースピーカー?)とD-105F(フロントスピーカー?トールボーイタイプ)を所有しています。たぶんまだ使えると思うのですが、今回テレビ(KDL40F1)とブルーレイレコーダー(RX-50)の購入をきっかけにホームシアターに興味を持ちいろいろ調べています。V20HDが第一候補に上がり手持ちのスピーカーと合わせて5.1ch環境が作れるかな〜と考えていました。しかし手持ちのスピーカーが問題なく使用出来るならアンプのみを購入してとりあえずホームシアター入門し後々スピーカーを増やしていってもいいかな?という考えも出てきました。そこで同じONKYO製のTX-SA607が候補に上がっています。V20HDを購入すべき拡張性も考えTX-SA607にしたほうがいいか悩んでいます。アンプ性能としてはTX-SA607のほうが上ですよね??いかがなものでしょうか?また手持ちのスピーカーは問題なく使えるでしょうか?
0点
>また手持ちのスピーカーは問題なく使えるでしょうか?
使えます。
お考えになっている方法はどちらも可能です。手持ちと合わせ、最初から5本のスピーカーを
使ったV20HDで行くも良し、段々と増やすAVアンプのみの選択もありだと思います。
ただ、V20HDのウーファーは通常のアンプ内蔵のアクティブタイプと異なり、アンプ非内蔵のパッシブタイプです。普通のAVアンプはサブウーファー用のアンプを内蔵せず、サブウーファーに内蔵されているアンプを使うようになっています。
従って、後々アンプを買い替えるとサブウーファーは使えず置物になってしまいます。まぁ、別途アンプを調達すれば良いのですが、ちょうど良いモノラルアンプは中々ないのが実情です。
最初からサラウンドを楽しんで長いこと使うか、段々にグレードアップして音や音場の変化を楽しむか、Lio1721さんのお好み・考え方次第と言ったところでしょうか。
書込番号:10713326
![]()
0点
586RAさんありがとうございました。ここ数日悩みに悩んでV20HDに決めようと決断しました。付属のスピーカーをサラウンドに回して5.1chにしてみようと思います。サラウンドスピーカーを天井から吊るしてみようと考えています。取り付け配線等が大変そうですが、それも楽しんでみようと思います。
書込番号:10714277
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
今回初めての書き込みです。
こちらの書き込みでソニー商品でもリンクするとの事で購入しました。
テレビはKDL-46F1。ブルーレイはBDZ-X95。間にV20HDをHDMI接続しました。
ちなみにテレビ単体とPS3でも使用出来るように光デジタルケーブルをテレビからV20HDに接続しています。
まだ購入して数日ですが、気になる事が一つ・・・テレビ、ブルーレイともリンクしてかなり気に入っているのですが、ブルーレイに録画した地デジ番組を再生すると気になるノイズが全てのスピーカーから聞こえます。他のブルーレイや録画したWOWOW,リアルタイムで見る地デジやWOWOWはテレビ側で見てもブルーレイで見てもノイズは出て無いようです。いろいろと設定を変えてみたのですが、ノイズは消えず・・・これが普通なんですかねぇー???
0点
ノイズに関しては過去ログでの症状と同じであれば、対策で軽減はできるのですが根本解決するには修理して貰うことになるそうですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9353885/
書込番号:10708357
0点
口耳の学さんありがとうございます。今はタイミングが悪くメーカーも休みだと思いますので
もう少し様子を見て連絡しようと思います。他メーカーとかなり悩んで購入したので少しショックです。初期不良???今回でオンキョーさんのホームシアターは3代目。それほど音にこだわってる訳ではないですが、2代目購入はACC対応が理由。今回はリンクにブルーレイ。
今までの物が調子よかったので今回もオンキョーさんに。機械物ですから初期不良も仕方ないですね。個人的にはかなり気に入った商品なので大切の使おうと思います。
書込番号:10709695
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







