このページのスレッド一覧(全946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2010年8月4日 20:19 | |
| 0 | 5 | 2010年8月2日 23:45 | |
| 0 | 6 | 2010年7月25日 23:01 | |
| 1 | 3 | 2010年7月20日 21:46 | |
| 0 | 3 | 2010年7月17日 05:08 | |
| 2 | 10 | 2010年7月12日 19:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
FR-UN9 とUWA-9 FR-UN7 UWA-N7で5.1chホームシアターを楽しんでいますが
HDMIがついたこの機種を買うのを検討しています。
本体のをBASE-V20HDに買いかえれば
スピーカーシステムは そのまま併用かのうでしょうか?
BASE-V20HD UWA-9 FR-UN7 UWA-N7で接続可能でしょうか?
分かる方宜しく お願いたします
0点
コンポオプションのスピーカーはサテライトスピーカーは使えますがサブウーファーはコントロールケーブルの接続ができないので動作しないと思います。
もっともV20HD付属のウーファーを使うのなら動作しなくても問題ないです。
ただコンポ付属のスピーカーはインピーダンスが6Ωより低くV20HDでは対応できないかもしれません、多少低くても使えることは使えますけど。
それとスピーカーが一式揃っているのですからAVアンプ単品を選択する手もありますよ。
書込番号:11700327
0点
>それとスピーカーが一式揃っているのですからAVアンプ単品を選択する手もありますよ。
私も同感です。。
音質や機能の面からも良いと思いますよ。
他のメーカーも視野に入れて検討することも可能ですので・・・
書込番号:11700490
0点
メーカー違いでも アンプはOKですか?
スピーカー5.1ch分そろっているので
アンプだけ いいものHDMI装備のもの買えば
いいんでしょうか?
書込番号:11719155
0点
スピーカーとアンプのメーカーは違っても再生は問題ないですよ、組み合わせで音質の味付けが変わってくることはあります。
先のレスで書きましたがサブウーファーは使用できない可能性が高いです、それを除けばHDMI搭載・最新サラウンドフォーマット対応アンプを購入すれば各スピーカーは使用できるでしょう。
書込番号:11719225
0点
>アンプだけ いいものHDMI装備のもの買えばいいんでしょうか?
その方が良いと思いますが、この辺は個人の自由ですよ。。
HDMIリンク対応やHDフォーマット対応アンプを買えば、安価なものでも実質V20HDよりは良いシステムになると思います。
もちろん本機を購入してスピーカーを併用するのも構いませんけどね。。
特にオンキョーにこだわりが無ければ、他メーカーのアンプでもよろしいと思いますよ。
オンキョー以外はインピーダンスがスピーカーとは合いませんが、通常の音量での使用ならば問題無いと思いますしね。。
どちらでも構わないとは思います。。
ただ、シアターサラウンドは全体のバランスも大事なので、音質の違うスピーカーの組み合わせは基本的にはあまりお勧めできませんので、本機を購入してフロント以外のスピーカーをお持ちのシステムの物を使用した時の聞こえ方はどのようになるか分かりませんので・・・・
アンプ購入の方が良い気がしますよ。。
セット品よりは確実に高機能ですからね。。
書込番号:11719293
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
こちらを5.1chで使っているのですがテレビ(主にバラエティ)をみる際のリスニングモードは何にしていますか?
自分はAll ch stで聞いているのですが、皆様は何で聞いているのか気になります。
好みはもちろんあると思いますが、教えてくださると助かります。
よろしくお願いします。
0点
はじめまして。
我が家ではテレビの時には「TV Logic」で聴いてますよ〜。
書込番号:11706733
0点
早速ありがとうございます。
TVLogicだと後ろのスピーカーからあんまり音でないですよね?
書込番号:11708405
0点
GXW-2.1HD(HTX-22HDの同等品)で5.1chですが、私もAll ch stです。
全てのリスニングモードを試しましたが、私と妻もAll ch stが(セリフ等)1番聞きとりやすく、きれいに
聞こえると言うことで、意見が一致しました。
書込番号:11708917
![]()
0点
TVLogicだとリアのスピーカーから音が出るのは少ないんですけどサラウンドで放送してる番組だとバランス良く出てますよ。
映画、ワールドカップ、野球放送など、うるさいくらいに臨場感出てました。
普通のバラエティー、ドラマとかだとちょっと物足りないですけど…
書込番号:11710113
![]()
0点
皆様回答ありがとうございます。
確かにサラウンド対応だと良さそうですね!
YAMAHAのYSPシリーズみたいにサラウンドっぽく聞こえるのかと思っていたのでちょっと残念です。
書込番号:11712460
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
同じ様な質問でスイマセン。
以前からBASE-V20HDを使用しておりテレビとのリンクは完全ではありませんでしたが
普通に使用していました。そして本日 PS3を購入して接続し、PS3は
問題なく映像、音声共に使用できますがテレビに切り替えるとテレビの音声は本機スピーカーから出ません。設定も口コミ、取説参考に設定したつもりですが…。
詳しい方よろしくお願いします。
PS3→HDMI→BASE-V20HD→HDMI→テレビ(アクオス少々古い)
テレビ→光ケーブル→BASE-V20HD
こんな感じで接続してます。。
0点
リンクが完動していないなら、手動でV20HDの入力を切り換えてみては如何でしょう。
初期設定ではHDMI 1/2の割り当ては「VCR/DVR」と「CBL/SAT」となっています、光入力のOPT 1/2は「DVD」と「GAME/TV」ですね。
テレビの光ケーブルはOPYT 2に接続していると仮定して、V20HDの入力を「GAME/TV」に変えればテレビの音声を再生できるはずです。
入力割り当てを変更していたら初期設定に戻すか変更した入力に切換します。
書込番号:11672795
0点
返信ありがとうございます。
初期化し最初から設定し直しましたがやはり
PS3が優先されるみたいで、PS3の電源が入っていたら、テレビ画面でもPS3の音声が出る感じです。割り当てをOPT2/game tvにするとテレビの音声は出ますが、PS3が出ません。
もしかしてPS3も光ケーブルを追加したほうがいいのですか?
書込番号:11673121
0点
PS3の接続はHDMIケーブルのみで光ケーブルは不要です。
状況ですが、V20HDの入力切替でテレビの音声もPS3の音声も再生できているように感じるのですが、同時に再生したいということではないですよね?
OPT 2にテレビからの光ケーブルを繋げていて割り当ては「GAME/TV」なら、V20HDの入力を「GAME/TV」にすることでテレビの音声を再生できルなら正常でしょう。
書込番号:11674461
0点
ありがとうございます。
おっしゃるとおりV20HDの入力を「GAME/TV」/OPT2でテレビの音声は出ます。がPS3が出なくなります。ここでまた設定からV20HDの入力を「GAME/TV」/HDMIに変更すればPS3が優先になり画像、音声共にでます。毎回設定し直すやり方しかないということですか?
そこで色々考えてPS3を「GAME/TV」/HDMI割り当て固定でテレビをDVD/OPT2固定という感じで割り当てることによりあまりストレス無く使用出来るようになりましたが
機械的に問題無いでしょうか?
書込番号:11674695
0点
光入力のOPT 2とPS3を繋げたHDMIを同じ「GAME/TV」に割り当てたとしたら入力切替が上手く動作しなくなるでしょうね。
割り当てはアンプの入力と端子を合わせる機能です。
例えばアンプの入力がA B Cとあり端子が1 2 3と仮定します。
アンプで入力Aを選んだ時音声を出力したいのが端子1に繋げた機器なら入力Aの割り当ては1。
アンプの入力Bを選んだ時音声を出力したいのが端子2に繋げた機器なら入力Bの割り当ては2。
アンプの入力Aに端子1と端子2を同時に割り当ててしまうとアンプがどちらを再生していいか困ってしまいます。
現在の割り当て設定で問題なく再生できているならその設定でいいですよ。
書込番号:11675745
0点
ありがとうございました。
とりあえずは現状の設定で楽しみたいと思います。
毎回丁寧な返信ありがとうございます。
また何かありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:11677740
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
初投票します。 よろしくお願いします。
早速ですが・・・
シャープ製品とPS3のHDMI接続方法を教えてください。
今してるのは
1 アクオスTVから光ケーブルとHDMIでBASE-V20HDに繋ぐ。
2 アクオスブルーレイをHDMIでBASE-V20HDに繋ぐ。
3 PS3をアクオスTVにHDMIで繋ぐ。
このやり方でリンク等は出来るのでしょうか?
全く初めてで繋ぎ方が説明書とにらめっこしてもリンクが出来ないんで困っています。
TVとブルーレイのリンク設定はしていますがBASE-V20HDとリンクしていません><
また、BASE-V20HDの方の設定方法などあるのでしょうか?
皆様のお力をお借りする事になってしまいご迷惑でしょうがもしわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点
一般的な接続は、テレビとアンプをHDMIケーブルと光ケーブルで接続し、レコーダーとPS3はアンプにHDMIケーブルで接続します。
PS3の接続はテレビに接続でもかまいませんが、その場合テレビ経由での光出力なのでPS3の音声はPCMでの出力にしかなりません。
V20HDのリンクの設定は取説のP76をみて
「Control」「Power Control」「TV Control」をそれぞれ「Enable」にします。
書込番号:11652229
1点
リンクさせるには各機種リンク設定をONにする必要があります。
テレビとレコーダーだけではなくV20HDもリンク設定を有効にしてください。
PS3も新型ならリンクできますが、薄型以外の機種ならリンク非対応です。
書込番号:11652431
0点
ありがとうございました。
接続ですが、今週の週末でも試したいと思います。
本当に助かりました。
またもし行き詰ったらよろしくお願い致します。
書込番号:11655260
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
今までレグザ37Z3500とwiiをD端子+赤白端子で繋いでいて、BASE-V20HDとレグザをHDMIと光ケーブルで繋いでいました。
最近レグザを42Z1に買い替えたので同じように繋ぎ直したつもりなのですが疑問があります。
今まで37Z350でwiiを使用時、wiiの電源をONにしてテレビの入力切替をビデオ1切り替えると、
自動的にリスニングモードが「PLUGame」に切り替わってくれていたはずなのですが
(普段のテレビ視聴時はいつも「PLU Movie」で視聴)、
42Z1に買い替えてからはwiiで遊ぶ時にリスニングモードが切り替わってくれず手動でリモコン操作をしないといけなくなりました。
37Z3500の時はBASE-V20HDのリモコンは全然触っていなかったので間違いなくリスニングモードが勝手に切り替わってくれていたはずなのですが、
HDMI接続ではないので自動で切り替わっていたことが謎に感じてきました・・・。
42Z1では自動で切り替わってくれないのでどなたかもし自動で切り替わる方法をご存知でしたら教えていただけますでしょうか?
ちなみにwiiの他にはPS3も繋いでいて、こちらはBASE-V20HDとHDMIで繋いでおります。
よろしくお願い致します。
0点
考えられることといったら、Z3500とV20HDはHDMIでのリンクではなくRI-EXで連動していたのかなぁとは思いますが、RI-EXでの連動でもオートジャンルセレクターのような機能は無かったと思うので、自動でモードが切り替わるのは謎ですね。
書込番号:11630529
0点
なぜか自己解決しました。
Z1に買い替えてからは先にwiiの電源を入れてからテレビの入力切り替えをビデオ1に変えていたので、
一度逆の手順で、テレビの入力切り替えをビデオ1にしてからwiiの電源を入れると
勝手にリスニングモードがgameに変わりました!
ゲームで遊んだあとテレビのチャンネルボタンを押すとリスニングモードが勝手にmovieに戻ってくれます。
一度連動するようになってからは、先にwiiの原電を入れてからテレビの入力切り替えをビデオ1にしても
ちゃんとリスニングモードがgameに自動で変わってくれるようになりました!
とても不思議なのですがz3500の時と同じように勝手にリスニングモードが変わってくれるので
BASE-V20HDのリモコンを触らなくて済むようになりよかったです。
書込番号:11638082
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
アンプの入力をGAME/TVにしたところ、テレビからの音声とAVアンプからの音声が同時に聞こえるようになってしまいました。
接続はこのようになっています。
ビエラ→HDMI→SONY BD プレーヤー→BASE-V20HD→HDMI→ビエラ
ビエラ→光ケーブルOPT2→BASE-V20HD
ビエラリンクの設定で『電源オン時の音声出力』はAVアンプに設定してあります。
何か接続がおかしいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
ビエラとアンプの電源を落として、再度ビエラの電源を入れてみてください。
それで、アンプの電源は連動しますか?
連動しないようならビエラかアンプ又は両方のリンクの設定ができていないのかもしれません。
書込番号:11608346
0点
ラジコンヘリさん、さっそくのお返事ありがとうございます。
残念ながら連動しません。
なにか設定が変わってしまったのでしょうか?
取り説みてもおかしな接続や設定はしてないと思うのですが・・・。
引き続きよいアドバイスをお願いします。
書込番号:11608870
0点
リンクできなくなった時は各機種をリセットして再設定すると効果あるかもしれませんよ。
リセットがなければいったんコンセントを抜いてしばらく放置して再接続してみてください。
書込番号:11608894
1点
口耳の学ぶさん、お返事ありがとうございます。
電源を落として様子を見てみましたが、改善されませんでした。
う〜ん、原因はなんでしょうね。
悩みます・・・。
書込番号:11609121
0点
くどいようですが、電源落とすだけではなくリセットかコンセントを抜いての初期化が必要ですよ。
V20HDのリセットは説明書78ページに記載があります。
リセットやコンセント抜きの後リンク設定のやり直しもお忘れ無く。
書込番号:11609741
0点
ちょっと古いビエラなのですが、参考になれば・・・
私もビエラと本機をHDMIで接続しトラブルがありました。
私の場合はリンク機能が一切働かず、あらゆる設定変更を施してもだめで、
結局、ONKYOのサービスマンも呼んで1時間ぐらい悪戦苦闘したのですが、
最後の最後に、HDMIケーブルに原因があることが判明しました。
安物とはいえ、ちゃんと1.3a対応と歌った品で、映像も音声も届くし、
さらに他の機器とのリンクは有効だったのですが、なぜか、ビエラリンクだけはつながりませんでした。
翌日、とてもとてもお高いPanasonic純正ケーブル買って交換したら無事ビエラリンクが有効になりました。
スレ主殿の件で有効かどうか分かりませんが、
もし、他のHDMIケーブル(できれば信頼できるメーカー品)をお持ちでしたら、
ビエラと本機のみをその他のケーブルで接続して、リンク状態を確認なされたらいかがでしょうか?
原因の切り分けぐらいには役立てると思います。
(そもそも現時点でビエラと本機だけの時、リンクは正常なのでしょうか?)
書込番号:11609798
0点
電源落とした時にHDMIケーブルを抜き差ししてしっかり接続しない押してみるとか、ビエラ側のHDMI入力端子を変えてみるってのもいいかも…
V20HDではないですが、それでリンク機能が戻ったということがあったように思いますが。
書込番号:11610472
0点
リセットやコンセントの抜き差しをしましたが、テレビの音声とスピーカーからの音声は両方出力されています。
BDを観ている時は、テレビからの音声はなく、スピーカーのみになります。
書込番号:11612746
0点
ケーブル変えてダメなら、あとはONKYOさんに連絡して見てもらうしかないですね。
書込番号:11615667
0点
皆様いろいろとありがとうございました。
オンキョーに連絡して設定を教えて頂きましたところ改善されました。
CONTROL:ENABLE
TV-CONTROL:ENABLE
POWER-CONTROL:ENABLE
このように設定したら改善されました。
書込番号:11618055
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







