このページのスレッド一覧(全351スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2010年2月28日 01:55 | |
| 1 | 2 | 2010年3月1日 12:19 | |
| 0 | 3 | 2010年2月28日 23:34 | |
| 1 | 5 | 2010年3月1日 04:18 | |
| 0 | 4 | 2010年3月8日 10:07 | |
| 0 | 6 | 2010年2月28日 23:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
初カキコです。
諸先輩方の貴重な意見で2ヵ月弱悩んだ結果、昨日やっと購入に至りました。
思いの外、予算より下回り嬉しさのあまりケーブルの購入を忘れてしまいました…。
さてそのケーブルなのですが、金額の差でスピーカーケーブルの様な音の善し悪しと言うものは有るのでしょうか?
ご教授お願いいたします。
0点
HDMIケーブルで、メーカー純正の3〜5千円のものと
数万円する高級ケーブルを比較して、画質・音質は変わるか
については、2年ほど前に議論になったことがあります。
きっかけになったのは雑誌の記事で、違いが出ると
書かれたことです。
(例えば、HiVi 2008年1月号、HDMIケーブル31本比較テスト、P94、
音声では「音場の広がりと繊細な音の描写力」、映像では
「コントラスト感と輝度等について、おもいのほかはっきりとした
差が出たのである」)
自分の目と耳ではっきり差が出ると確認した、と主張する人達と、
デジタルでの伝送だから劣化があれば異常なノイズになるはずで
微妙な違いになるなどありえない、と主張する人たちとの間で
かなり長い議論になりました。もし関心がありましたら、
書き込み番号[7138742]で検索してみて下さい。(長文注意)
結論としては、まずはメーカー純正のケーブル(5千円程度)を
購入して使ってみるべきでしょう。
その上で、音質・画質にこだわって自分の目で確認している
人の意見を、あたらさん さんが信じられるというのなら、
高級ケーブルを購入して比較してみるのもいいでしょう。
逆に、デジタルでは信号が劣化すれば、正常に再生できるか
否かの違いになるはず、という主張に説得力を感じるなら、
メーカー純正のケーブルで十分です。
要は、あたらさん さんがどこまでこだわるか、ということです。
書込番号:11006870
![]()
1点
紅秋葉様、丁寧かつ分かりやすいご回答有難うございました。
判断材料としては、まず自分の耳と目の質を上げることが大前提のようです。
取り敢えず廉価版のケーブルから耳・目を慣らし必要に応じてステップアップを図ってみようと思います。
また何かありましたら、ご教授お願いいたします。有難うございました。
書込番号:11009649
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
最近、電源を入れ時間がたつとカセットテープのヒスノイズ(サーという音)のような音が聴こえます。しかもある一定以上のボリュームを上げると、ヒスノイズが途切れ途切れに聴こえます。主にサラウンドスピーカーからの音が目立ちます。
だいたい光端子でつないだTVを見ている最中に気付くのですが、試しに光端子で接続したCDプレイヤーに切り替えて、CDを再生していない時にも、ヒスノイズのような音が聴こえ、ボリュームを上げるとヒスノイズが途切れ途切れになるのを確認しました(上記と同じ症状)。
オンキョーに問い合わせて必要なら修理に出そうと思いますが、オリンピックが終わってからにするつもりなので、それまでに何か解決策でもあればとこちらへ質問しました。
この症状の解決策とか何か心当たりのある方がいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
ちなみに商品は昨年10月に購入し、フロントはビクターのスピーカー(たしか6Ω)をつなぎ、D-108CとD-108Mを買い足して7.1chで使用しています。イコライザーはオデッセイでもマニュアルでもこの症状になります。TVとはリンクさせてません。
0点
コンセントが怪しいか、アンプの基板がおかしくなってるか、追加分のアンプが悪さしてる。
のどれかのような気がします。
私だったら軽く以下の事を試してみます。
・アンプのコンセントを他から引っ張ってくる。
・一旦5.1chにしてみて(プリアウトも抜いて)聴いてみる。
・何らかの要素がアンプに干渉している。コードが許せるだけアンプを隔離して聴いてみる。
・コンセント抜いてしばらくしてマイコンリセットしてみる。
あとイコライザーがOFFでもなりますか?
書込番号:11006437
![]()
1点
sin changさん 、アドバイスありがとうございます。
返事が遅れてすいません。書き込んで頂いたあとすぐに拝見したんですが、回線の調子が悪くネットに繋がらなくなってしまい、お礼の書き込みが出来ませんでした。
昨日は5.1chに戻すのと、イコライザーOFFを試しました。
ところがいつもの7.1chやイコライザーを戻して長時間使ってみても、ヒスノイズの症状がまったくあらわれなかったので、原因を突き止めるにはいたりませんでした。
もしかするとアドバイスのうちのどれかが効いて、直ったのかも知れませんね。
しばらくはsin changさんのアドバイスも試しながら使ってみます。
何かあればまた書き込みします。週末ぐらいしか時間が無いので、すぐには試せませんが。
何らかの結果が出るまで、しばらくこのスレも締めずにこのままにしておきます。
書込番号:11016260
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
現在ONKYOのコンポFR-UN7を使用しています。
折角、当シアターセットを購入したので、このコンポも接続しようと考えています。
そうなると、コンポ付属のSPが浮くので、それをフロントSPにして、当シアターシステム付属のSPをリアに配置しようかなと考えています。
そこで質問ですが、コンポSPのインピーダンスが4Ωと当システムと異なるのですが、単純に接続して大丈夫でしょうか?
また、接続した場合、接続するだけのメリットは得られるでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
jojomaxさん こんにちは。 インピーダンスの違いについてだけ。
スピーカーのインピーダンスとアンプとの組み合わせについて
http://www.harman-japan.co.jp/enjoy/tech/jbl_05.html
音量が変わるけど、音質の変化無しだそうです。
書込番号:11001236
![]()
0点
対応インピーダンスは6Ω〜となるので適応外のスピーカーです、ですが使用には問題ないでしょう。
自己責任の範疇になりますが使えますよ。
書込番号:11001265
0点
BRDさん、口耳の学さん
返事が遅くなりましたが、
回答ありがとうございました。
BRDさんの教えてくださったサイトも何度も読み返し、
当方マンション住まいで、そこまで大音量で聴くこともないですし、
口耳の学さんの自己責任の範囲でということも考慮して、
自分なりの4.1chを楽しもうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:11014465
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
こちらの2.1chを使い始めて早いもので1年以上が経過し、そろそろ3ch買い足して5.1chを構築したいと考えています。
その際に、付属のSPはリアに回し、フロントSPは音楽の再生も視野に入れることの出来るものにしたいと考えています。
そこで、音楽再生も視野に入れることのできるオススメの3chの組み合わせがありましたら教えて頂けませんか?(なるべくコンパクトなモデルを希望しています。)
当初はセンターSPはD-108Cにし、フロントは音楽用のSP(例えばケンウッドのLS-K1000)にしようかと思っていたのですが、センターSPとフロントSPの愛称が重要ということを知り、悩んでおります。
ちなみに、音楽の再生はPS3をプレーヤーとしてCD再生や圧縮音源の再生をする程度なので、本気での音楽再生を考えているわけではなく、音楽再生にも適した5.1chといったところが求める姿です。
0点
リアはそれでいいと思います。
フロントとセンターはなるべくあわせたほうがいいです。
予算と音に関して(ボーカルが前に出てきて欲しいとか)書いておくと
皆さんアドバイスがしやすいと思います。
書込番号:10999947
0点
〉黒蜜飴玉さん
早速のアドバイスありがとうございます。
予算は3つで6万円くらいで考えています。
音質に関しては、低音がキレイにでるものが好きです。しかし、この点はウーファーでカバーされてしまいますか?(^_^;)
ただ、デザインとサイズも重視したいとこではあります。
tangentのEVOやイクリプス何かが気になっていますが、いかんせんセンターSPの相性や値段の都合で悩んでます。
書込番号:11002102
0点
KTAM1103さん
スレが進んでいないようなので…
駄耳な当方の…お勧め書いておきます。
>しかし、この点はウーファーでカバーされてしまいますか?(^_^;)
付属のサブウーファーで満足されていればとりあえずそのままで。
どうしても小型になりがちなフロントスピーカーに低音を求めるのは酷です。
(ブラウン管時代は設置場所に奥行きもあってバカでかいスピーカーもおけたけど…)
低音に満足できなければより大型のウーファーに後々換えてみるのもアリです。
それでもダメなら今度はアンプを…エンドレス、音の世界の深みに…w
onkyoの音響で発狂(失礼)。
以下駄耳のお勧め
コスパは最高だといまだに思ってます。
タンノイ
MERCURY F1 Custom フロント(ペア)
http://kakaku.com/item/20447011170/
MERCURY FR Custom フロント(ペア)
http://kakaku.com/item/20447011173/
MERCURY FC Custom センター
http://kakaku.com/item/20447011172/
音の性質としては中高音よりで低音は無味無臭って感じ。
F1とFRはサイズの違いでF1のほうがデカイ。
サイズがでかい分F1のほうが低音は良いけどその分中高音が濁った感じに。
取扱店(地元で試聴できればなお可)
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#shop_import
価格.comだと値段があまり良い価格が出ていませんが専門店の
逸品館やオーディオスクエアなどのWebサイトで扱っています。
イクリプスのどれかはわかりませんが個人的にはあげられてる中では
tangentのEVOのほうが良いです。
書込番号:11012578
![]()
1点
>黒蜜飴玉さん
コメントありがとうございました。
TANNOYにも意外と手頃な価格のモデルがあるのですね!!一度聞けるところを探してみたいと思います。
ちなみに、イクリプスで気になっているのはTD307IIなのですが、センターSPがないため、これを3本買うと置き場に困るかなと思っています。。Scandynaのmicropod SEも同様な感じです。
あとは、モニターオーディオ Vector10とVector20がサイズ的には調度良さそうかなとも感じています。音のことはわかりませんが。。
それと、家の近くのお店にあったHighland AudioのSEIS1201はサイズも小さいですし、音がよい印象でした。センターSPの設定もあるようですし、気になりましたが、聞いたことのないメーカーですが、有名ですか??
tangentのEVOもセンターSPの設定があるようで、なかなか悩ましいです・・・
ところで、お聞きしたいのですが、いわゆるピュアオーディオSPのようなものをTV音声の出力に使うのって問題ありませんか?音楽を聴くことより、どうしてもTVやBDの再生が多くなってしまいそうで、少々気になっております。
書込番号:11015258
0点
KTAM1103さん
おはようございます。
>あとは、モニターオーディオ Vector10とVector20がサイズ的には調度良さそうかなとも感じています。音のことはわかりませんが。。
こちらはピュアオーディオというよりはサラウンド用に用意されたテレビ試聴向けですね。最廉価モデルで現在のフロントから劇的な変化は感じれないと思います。
>それと、家の近くのお店にあったHighland AudioのSEIS1201はサイズも小さいですし、音がよい印象でした。センターSPの設定もあるようですし、気になりましたが、聞いたことのないメーカーですが、有名ですか??
フランスのメーカーですが、残念ながら国内代理店が取引を休止したので在庫限りです。
今後のサポートなどが不安なので購入されるならその点注意ください。
SEIS1201は小さいわりに大変良い音を出すのでデスクトップPCのスピーカー用としてや
設置場所に融通が聞かない一部の人などで人気がありました。
>ところで、お聞きしたいのですが、いわゆるピュアオーディオSPのようなものをTV音声の出力に使うのって問題ありませんか?音楽を聴くことより、どうしてもTVやBDの再生が多くなってしまいそうで、少々気になっております。
まったく問題がありません。フロントからリアまで同じPASPで揃えてしまっている方もいるくらいです。
書込番号:11015465
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
レグザの設定を
設定メニュー→レグザリンク設定→HDMI連動設定→優先スピーカー→AVシステムスピーカー
に、してください。
レグザの電源ONにV20HDが連動してONになり、V20HDからの音声出力になります。
書込番号:10997090
0点
返信有り難うございます!説明不足ですみません。連動はできるんですけど、電源オンにした時オンキョー側のリモコンの入力切換ボタンを押して合わせないと駄目なんです。オン、オフをしても据え置きのままにしたいんですが設定がわかりません…
分かりにくい説明で申し訳ないですm(__)m
書込番号:10997211
0点
あ〜、なるほど、失礼しました。
V20HDの光ケーブルの接続はOPT1ですか?OPT2ですか?
初期状態ではテレビはOPT2になっているようですが…
メーカーサイトを見た限りでは自動入力切替機能はあるようですし、接続と設定があっていないような気がしますが。
書込番号:10999081
![]()
0点
返信遅れました。接続が間違ってました!OPT2にしたら出来ました!有り難うございました。m(__)m
書込番号:11052733
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
このサイトでWoooリンク可能と言うスレッドを見た気がするのですが、出来ません。原因が解らず困っています。
以下に現在の接続・設定を記載しているので、どこが駄目なのか教えてください。
−−−ここから−−−
接続機器一覧
TV:Wooo(P42-XP03)
PS3:ゲーム、BDプレイヤー
接続
PS3(HDMI.OUT)→(HDMI)→(HDMI.IN1)V20HD
V20HD(HDMI.OUT)→(HDMI)→(HDMI.IN1)P42-XP03
P42-XP03(光デジタル.OUT)→(光デジタル)→(光デジタル.IN2)V20HD
設定
P42-XP03
Woooリンク制御:する
システムオフ設定:する
TV連動オン設定:する
音声出力設定:アンプ
オートサラウンド切換:する
V20HD
1.Input Assign
・HDMI Input
DVD:HDMI1
その他:-----
・Audio Input
DVD:HDMI1
GAME/TV:OPT2
その他:-----
6.HDMI Setup
・LipSync:Disable
・xvColor:Enable
・Control:Enable
・PowCtrl:Enable
・TV Ctrl:Enable
PS3
HDMI制御:有効
−−−ここまで−−−
PS3は、無理にしも、せめてアンプだけでもON/OFF出来るようにしたいのですが、どうか宜しくお願いします。
0点
接続は問題ないですし設定も良さそうに見えます。
V20HDのリセットやWoooのコンセントを抜いてのリセットを試みたいです。
書込番号:10990146
![]()
0点
口耳の学さん
返信ありがとうございます。また、返信遅くなり、申し訳ありません。
やっぱり接続や設定には問題無さそうなんですね。
設定のリセットおよび再設定やコンセントの抜き差しでも、改善されなかったので、どこか故障しているのかもしれませんね。
ちなみに、今、光デジタルケーブルを付属品ではなくて、市販品を使用しているのですが、関係ないですよね?
書込番号:10993210
0点
リンクはできなくても手動での切換でWoooの音声を再生できているなら、付属の光ケーブルではなく市販の光ケーブルでも問題ないです。
ケーブルで問題あるとしたらHDMIケーブルですね。
まだ試されていないのならPS3をV20HDに繋げているHDMIケーブルとV20HDとWoooを繋げているHDMIケーブルを取り替えてみてはどうでしょう。
書込番号:10993803
![]()
0点
口耳の学さん
再度の返信ありがとうございます。
仰られている通り、HDMIケーブルを
交換して試してみましたが、
駄目でした。
因みに、HDMIケーブルはV1.3です。
なので、今は、メーカーに問合せてみようと思っているのですが、
双方の動作確認機器一覧にお互いの名前が載っていないので、
問合せて良いものか悩んでいます。
書込番号:10999548
0点
HDMI INPUTを、DVDからVCR/DVRに変更してみて下さい。
ウチは前モデルWoooですが、それで全てリンクできてます。
書込番号:11001569
![]()
0点
さんパンマンさん
回答ありがとうございます。
試してみましたが、
駄目でした。
なので、諦めてメーカーに
問い合わせをします。
書込番号:11014571
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







