このページのスレッド一覧(全351スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2010年2月23日 15:16 | |
| 0 | 1 | 2010年2月21日 21:31 | |
| 3 | 4 | 2010年2月21日 22:35 | |
| 0 | 2 | 2010年2月23日 18:28 | |
| 0 | 3 | 2010年2月16日 21:31 | |
| 1 | 7 | 2010年2月15日 21:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
現在 REGZA Z9000とV20HD BDデッキがあります
通常 BD→HDMI→V20HD→HDMI→Z9000 Z9000→光→V20HD
だと思いましたが
電気屋さんが設置してくれたところ BD→HDMI→Z9000→HDMI→V20HD でした
これでBDの次世代サラウンドは聞けますか?と聞いたら
大丈夫ですと言われました… どうなんでしょうか?
あともう一つ質問ですが
BD次世代サラウンドはHDMIじゃないと駄目ですよね??
光ケーブルは次世代サラウンドに対応してますか?
店員がHDMIはハイビジョン画像用で次世代サラウンドは光ケーブルですって言われました…
0点
>BD→HDMI→V20HD→HDMI→Z9000 Z9000→光→V20HD
それで正しいです。
>BD→HDMI→Z9000→HDMI→V20HD
これでは、20HDから何も音は出ないですよ。(本当に電気屋さん?)
>光ケーブルは次世代サラウンドに対応してますか?
対応しません。HDMIのみで可能です。
書込番号:10986378
![]()
0点
ありがとうございます
店員に質問したのですが
BDからの次世代音源はHDMIでTVに行き そのままTVからHDMIでオーディオに行くから次世代音源を聞けると言ったり
これはどうなんでしょうか?
そのまま劣化しずに再生できるでしょうか?
その後に 次世代音源は光でしかできないですと言われましたが…
多分今つながってる状態だと TVの音声しかでないでしょうか?
(BD→HDMI→TV→HDMI→オーディオ)
書込番号:10986395
0点
>多分今つながってる状態だと TVの音声しかでないでしょうか?
>(BD→HDMI→TV→HDMI→オーディオ)
これではTVの音も出ません。その為に光ケーブルで、TVからアンプに繋ぐ必要があります。(TVは受信のみ)
HDMI Ver1.3 までは音声信号は受信のみで、送受信できるのはVer1.4からの規格になります。それに対応したTVやAV機器はまだごく一部しかないので、殆どの場合は光ケーブルが必要です。
書込番号:10986433
0点
次世代サラウンドはレコーダーとアンプをHDMIで接続することで実現します、光ケーブルでは再生できませんしテレビにHDMIで繋げてからHDMIで音声が戻ってくることはありません。
書込番号:10986439
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
何とか接続しましたが音声が出ません。
TVはPanasonicのTH-42PX60ですが、TVリモコンの操作一覧から「音声をAVアンプから出す」を
選択するとアンプの電源が入り、ボリュームのコントロールはできるのですが音声が出ません。
CDとチューナーは接続が出来て音声が出ます。HDMIケーブルはTV側がHDMI1でアンプ側がHDMIOUTで
接続しました。光ケーブルでも音声は出ませんでした。
音声を出す方法があるのでしょうか?
またTVを日立のWooXP03に変えようかと考えてますがWooリンクに対応してますか?
すみませんが教えてください。
0点
テレビとの接続はHDMIケーブルの他に光ケーブルも必要です、光ケーブルも繋げたとのことですが、OPT 2が初期状態ではGAME/TVに設定されています。
テレビからの光ケーブルはV20HDの光端子IN 2に繋げていますか?
書込番号:10977663
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
BASE-V20HDを使用しています。そこで質問なんですが付属のフロントスピーカーと別売のD-108Mのサラウンドスピーカーの性能は違うのでしょうか?
手持ちのONKYOのコンポのスピーカーをフロントにして付属のフロントスピーカーをサラウンドスピーカーに使えないかと考えているのですが。どなたか詳しい方意見を聞かせていただけないでしょうか?
手持ちのスピーカーは、FR-X7というコンポについているD-SX7というスピーカーです。裏にMAX POWER HUNDRING 70W インピーダンス 6Ωと書いています。
出来れば予算を少なくしたくて質問させていただきました。よろしくお願いします。
0点
108Mと付属の物は同じものです。コンポのスピーカーは普通に使えると思いますよ。
書込番号:10977722
1点
付属スピーカーはD-108Mと同じとみていいでしょう。
コンポのスピーカーの使用は可能です、4.1ch構成で運用できますよ。
書込番号:10977754
![]()
2点
お二人ともありがとうございます。
実際にそのように設置して音は確認していないのですがコンポのスピーカーは購入して4〜5年になる物なんで音質的にD-108を購入した方が音がいいのではないか悩んでいます。
人それぞれ音のいい悪いは違いがあるので自分で確認するのが先なのはわかっているのですが、くわしい方の意見も聞いてみたいので意見をいただけないでしょうか?ちなみに今はセンタースピーカーを増設して3.1で使用しています。
書込番号:10977921
0点
壊れてない限りコンポの方がいい気がします。
個人的に108M自体リア向けのスピーカーなんで買い足すなら、もう少し上(ペアで二万くらい?)狙った方がいい気がしますね。
書込番号:10978138
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
今付属のフロントスピーカーをもっと音を良くしたいので同じオンキヨーのD-212EXにしようと思います 個人の音の好みにもよると思いますが一般的にどのような結果になるのか判りません。どなたかアドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いしますュ
0点
今より悪くはなりませんし、バランスがおかしくなるとかもないです・・・としか言いようがないです。
たぶん良くなるんじゃないですか。
書込番号:10973037
0点
とりとめのない質問にご回答頂きありがとうございます 購入してみようと思います。
書込番号:10987181
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
本日、BASE-V20HDが納入され、さっそくTV(VIERA TH-P50V1)と
とりあえず接続して、音を出して見ました。
さて、さっそくですがBASE-V20HDとビデオ(DIGA BW850)との接続に
ついての質問なのです。
HDMI:BW850 → BASE-V20HD → TH-P50V1
光:TH-P50V1 → BASE-V20HD(入力2)
と接続することが、BD再生時の5.1ch化に最も適しているらしいことは
わかりました。
で、私としては、BW850 の HDMI は直接 TH-P50V1 と接続したく
HDMI:BW850 → TH-P50V1,BASE-V20HD → TH-P50V1
光:BW850 → BASE-V20HD(入力1),TH-P50V1 → BASE-V20HD(入力2)
としたいのですが、この接続だと何に支障がでるのでしょうか?
わかったようで、よくわかっていないようなので、よろしくお願いします。
0点
ブルーレイからの音声出力は光ってことですね。
ブルーレイを再生した場合ブルーレイ音質(ロスレス)で出力できません。
通常のDVDの5.1Chになってしまいます。
書込番号:10943482
![]()
0点
ブルーレイのロスレス音声は、規格上HDMIからしか出力ができません。
光で出力すると、「ロスレス音声→ロッシー音声」というふうに、ダウングレードして出力されるようになっています。
ブルーレイのロスレス音声を楽しみたいのでしたら、HDMIで繋ぐしかありません。
ただ、このクラスのアンプとスピーカーでは、人によってはそれほど違いを感じないかもしれませんね。
書込番号:10943660
![]()
0点
やっすぅぃーさん、Nightmare Residentさん、ご返答
ありがとうございます。
一応、接続としては間違いでなく、支障が出るとすれば
ブルーレイのロスレス音声が出力できないということ
ですね。
基本的にブルーレイ中心の視聴をしないので、私としては
ほとんど影響がなさそうです。
もしもブルーレイを再生することがあれば、その際にロス
レス音声とはどのようなものかを確認してみます。
書込番号:10952064
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
はじめまして。
テレビの新調に伴い9日に本システムとD-108Cを購入し、本日届く予定です。
5.1ch化のためD-108MかD-108Eの購入を考えていたところ、フロントスピーカーにCシリーズ(このときはD-308Cでした)を用いてフロントとセンターにCシリーズを3台使う構成も可能であることを知りました。
スピーカーは108シリーズで揃えることに決めていますが、テレビの横にスピーカーを置く場所を確保出ず、フロントSPはテレビの下か前面に置くしかないため、フロントSPに108Cを用いる構成には設置面での優位性を感じています。
そこで質問なのですが、フロントSPに108Cを用いる構成(センターとリアにはそれぞれ108Cと108Mを使う予定です)は108Mや108Eを用いる構成に比べて音質面でどのような違いが出るのでしょうか?
設置場所ですが、最終的にはスピーカースタンドを使うことになると思いますが当面の間はテレビの前(床上35cm,フロントに108Mを使う場合は横置き)か床に直置きになると思います。
よろしくお願いします。
0点
折角なので価格と在庫情報を。
9日火曜日にビックカメラで購入してきました。
当初は池袋ヤマダ電機で購入する予定でしたが、黒の在庫が無かったため向かいのビックカメラへ行きクチコミ最安値(BASE-V20HDを\42,800とD-108Cを8000pt.)を伝え交渉したところ、あっさりokを貰い即決で購入してきました。
「同等の条件で」ということで値下げに応じて貰ったのですが何故か支払いは\42,000で済みました。
ヤマダ電機は倉庫にも在庫がありませんでしたがビックカメラには店舗にもまだまだ在庫があるようでした。ただ、108Cの在庫が無かったため持ち帰りは出来ませんでしたが。
書込番号:10932385
1点
昨日、ビックカメラ池袋本店で、LABI1日本総本店のBASE-V20HD \42,800とD-108Cを8000pt.と同じになるか伺ったところ、少し待ってから同じになるとの回答で、即決購入しました。
メーカーはすでに生産終了のため、ビックカメラはD色(ウッド)は売り切れ購入不可。B色(ピアノブラック)を購入しました。D-108Cは持ち帰り、BASE-V20HDは工場から直送です。
D色が良かったので、LABI1日本総本店に行けばよかったかも。
私の接客をしてくれた店員さんは、すごく親切丁寧で、ポイントを使う場合と貯める場合の説明を何度も快く解説してくれました。
ヤマダのポイントは有効期限1年ですが、ビックカメラ他は2年ですので、ポイント失効の機会が減りますね。
書込番号:10932613
0点
3つはあった店舗の在庫がもうハケているということはよほど売れているのでしょうか。決算時期の良い時期に買えたと思えます。
2年…というのはCompanion5購入分のビックポイントをまるごと失効させた経歴のある私にとって少し短めです。
有効期限があと1ヶ月長かったら良かったのですが^^;
しかし今回はポイントを殆ど残さず108Cの購入に充てられたので安心して購入できました。
書込番号:10932872
0点
108M<108C<<<108Eってとこじゃないでしょうか。
増やせばいいってもんでもないですけどダイナミック感はウーファー2個の方が有利だし、エンクロージャー(箱)は大きい方が余裕を持って鳴らせて有利です。
ただ、MとCの違いは人によっては価格差程にも感じないかもしれません。
でも、108C×3で、前面にウーファーが横一列に6個も並んでると思うとなんとも豪華な感じで気分も手伝って良く聴こえるかもしれませんね。
書込番号:10935136
![]()
0点
同じ108シリーズなら、どれを選ばれても音質にそれほど大きな差は出ないと思います。
それより気になるのは、フロントスピーカーをテレビの前に置くと、スピーカー間の距離がだいぶ近くなってしまうことです。
あまり近すぎると、サラウンド感を感じにくいかもしれませんね。
書込番号:10943720
![]()
0点
sin changさん、Nightmare Residentさん回答ありがとうございます。
スピーカーが届いたので実際に聞いてみたところ、スピーカー間の距離を十分に取らないと音が広がらないと感じました。現在の配置ではスピーカー間の距離を十分に取ることができないためテレビの設置の見直しが必要なようです。
その際スピーカースタンドが必要になると思いますので、109Cと108Mの違いがそれほど無いのであれば汎用のスピーカースタンドが使える108Mの方が良さそうですね。
Nightmare Residentさんの仰る通りスピーカー間の距離を広く取るために、まずテレビの設置を見直し、その後108Mを購入するという方向で検討したいと思います。
書込番号:10943919
0点
先月末に入り生産終了の情報で底値と考え、LABI1日本総本店でBASE-V20HD \42,800とポイント20%でD-108Cを8000ポイントで即決購入。
こちらはSkppfanさんの逆でB色(ピアノブラック)希望でしたが在庫無しでやむなくD色(ウッド)にしましたがやはりデザイン的に合わず。ビックカメラにで確認すれば良かったかも。
色を除き機能面は大変満足です。
Skppfanさんよろしければウーファー・スピーカー交換しませんか?
書込番号:10946803
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







