このページのスレッド一覧(全351スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年2月12日 07:51 | |
| 1 | 6 | 2010年2月10日 09:30 | |
| 0 | 1 | 2010年2月7日 18:11 | |
| 2 | 4 | 2010年2月6日 21:51 | |
| 2 | 4 | 2010年2月5日 23:58 | |
| 0 | 5 | 2010年2月4日 12:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
Panaのミニコンポsc-sx950のスピーカーをフロントスピーカーに使用するか、
ONKYO D108Eにするかで迷ってます。どちらのほうが適合でしょうか。
またsx950のスピーカーケーブルの差込口が1つにまとめられてるので
途中で切断、本機で試聴、sx950に戻すため、再度切断箇所を結合するのに、
ネジッて結合しても大丈夫なのでしょうか。
素人で申し訳ありませんが、ご教示よろしくお願いします。
0点
そのコンポのスピーカーよりは純正組み合わせといえるD-108Eが妥当な選択でしょうね。
コンポ付属のスピーカーはケーブル直だしで先端が専用コネクタですか、切断してから被膜を剥いて銅線をよじれば再生できるでしょうけど、絶縁のためテープ等で処理してください。
書込番号:10924160
![]()
0点
口耳の学さん 回答ありがとうございます。
素直にDー108Eを購入したいと思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:10927231
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
今日BASE-V20HDのスピーカーケーブルを付属の物から別売のケーブルに変えたのですが、ケーブルの先端を処理する時少し細い銅線を切ってしまったのですがそのままつないで大丈夫でしょうか?
一応つないで音だしたら音は出てるのですが大丈夫なのでしょうか?
本当に初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いしますm(__)m
0点
60大好きさん こんばんは。 サラウンド最大出力 150 W。 なるべく元の電線の太さが望ましいです。
ビニール被覆をもうちょい長く切って繋ぎ直し出来ませんか?
無理しなくても「鳴れば良い」けどね。
書込番号:10909271
![]()
0点
細かいことを言えば、
線を一本切っても出力された情報を100%スピーカーに伝えられない
と云うことなんですが、
受け取るほうの耳はそれほどの分析能力がありませんから、
ほとんど問題ありません。
システムに四五百万をかけるオーディオには言えることですが、
この程度のではそこまで神経質になる必要は無いと思いますよ。
書込番号:10911582
![]()
0点
BRDさん
sin changさん
土衛門さん
返信が遅れて申し訳ありませんでしたm(__)m
大変分かり易い返信本当にありがとうございましたm(__)m
ケーブルに対する疑問が解決して本当に安心しました。
オーディオに関しては本当に初心者なのでまた掲示板で質問させて頂く事があると思いますのでその時はよろしくお願いしますm(__)m
今回は本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:10912194
0点
延長ケーブルって電気屋に売ってますかィ
専用のケーブルじゃないと駄目なんでしょうかィ
書込番号:10914916
0点
「スピーカーケーブル」として各種販売されてます。 しかしどれも銅線をビニールコードで被覆した事に違いありません。
元から付いている電線の心線と同等以上の直径あれば何でもOKですよ。
パソコンから見てね。
オーデイオ の LINK集
装置の選択、購入、購入後の変更の参考にご覧下さい。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html
書込番号:10916229
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
現在の接続なんですが、
PS3→V20HD→レグザ42Z9000(HDMIで繋いでおります)
レグザZ9000→V20HD (光端子)
TVを見てる状態から、PS3起動、リンクしてPS3の画面に切り替わりますよね、(V20HDもリンクして切り替わります)
そこからまたTVの画面の方をTV視聴の方に切り替えたら、V20HDは切り替わらずそのままなんですが、これは手動で入力切り替えするしかないんでしょうか?
何かよい方法があるのかな?っと思いまして質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
この度「BASE-V20HD」を購入したのですが、接続の仕方とリンクについて気になることがあるので、詳しい方に教えていただきたいと思います。
REGZA-Z1000はRIHDには対応していないと思いますので、今は取扱説明書に書いてあるRIケーブル、オーディオ用ピンコード、オーディオ用光デジタルケーブルを使ってRIオーディオコントロールで接続している状態です。これでテレビのリモコンでSA-205HDの電源、音量は連動しています。
ここでリンクについて質問です
RIHDリンクとRIオーディオコントロールリンクでは、機能、操作性、音質的に違いはあるのでしょうか?
次に接続についての質問です。
これにDVDレコーダーの接続を考えるときに
ここのクチコミ掲示板の接続関係を見てみると
DVDレコーダー→HDMIケーブル→SA-205HD→HDMIケーブル→テレビ→光ケーブル→SA-205HDとするのが一般的ですと書いているようです。ここで気になるのが
DVDレコーダー→HDMIケーブル→テレビ→光ケーブル→SA-205HDだと上のつなぎ方と違って何か不具合ありますでしょうか。SA-205HDの音声入力はテレビからの光ケーブルだけだと何か不具合でもあるのでしょうか?この接続方法だとHDMIケーブルが1本で足りるんじゃないかなと思いました。
以上よろしくお願いします。
0点
RIEXとRIHDではどちらも光ケーブルでアンプに音声を出力します、音質は同じです。
レコーダーの接続はテレビにHDMIで繋げればHDMIケーブルを少なくすることはできますが、レコーダーがBD対応だとするとBD再生でのHDオーディオの再生ができないです。
またレコーダーの音声はテレビをいったん通すと5.1ch音声ではアンプに出力できず2ch音声にダウンミックスしてしまいます。
書込番号:10892930
![]()
1点
口耳の学さん、ご回答ありがとうございます。
BASE-V20HDのクチコミ掲示板は一応全部見たのですが、口耳の学さんのご回答は大変参考になっています。ありがとうございます。
私のレコーダーはブルーレイではないのですが、DVDの5.1CHを聞く場合はHDMIケーブル2本のほうがいいということですね?
あと、ご回答いただいた内容でふと疑問に思ったのは、地上デジタル放送でも5.1CHの放送はあると思うのですが(たしか紅白とかはそうだと聞いた記憶があります。)、テレビ→光ケーブル→SA-205HDだと2CH音声になってしまうのでしょうか?
書込番号:10893306
0点
DVDでしたら光ケーブルでの接続でも対応できます、テレビとレコーダーをそれぞれ光ケーブルで接続する方法でも音声はすべて再生できますよ。
>テレビ→光ケーブル→SA-205HDだと2CH音声になってしまうのでしょうか?
テレビのみ光ケーブルでアンプに繋げた場合、レコーダーの音声は2ch音声になりますがテレビの音声は5.1chで再生できます。
書込番号:10894120
![]()
1点
口耳の学さん大変ありがとうございました。
HDMIケーブル、光ケーブルとも1本しかもっていないので、どちらかを購入したいと思います。
ここのクチコミ掲示板は大変参考になります。
書込番号:10897565
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
どこで質問しようか悩んだのですが以前こちらでお世話になったので質問させて下さいm(_ _)m
AVアンプのクチコミをみていたら、PS3でBDを再生した時にlinearPCMで出力しないとHD音声が再生出来ないみたいな書き込みがあったのですが本当でしょうか?!
自分はビットストリーム出力をしてるためlinearPCMに変えた方がいいのでしょうか?!
だとしたら何の為のビットストリーム??
どなたか回答して頂けると助かります。
ちなみにこちらのスレです。
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=9981128&page=2&guid=ON#content
0点
Y◇YさんのPS3は新型ですよね。
新型は大丈夫です。
HDオーディオのビットストリーム出力は新型から可能になりました。
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/460/session/L3NpZC9ZRHlIbE5Uag%3D%3D/p/1/c/6/page/4/r_id/100001/sno/0
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/17/kw/%E9%81%95%E3%81%84/p/1/c/6/r_id/100001
書込番号:10892704
2点
早速のレスありがとうございます!
自分のPS3は新型です。
ビットストリームでHD音声は再生できてるって事ですよね?!
BDを見た時に本機で表示されてたので問題ないと思ってたのですがAVアンプのクチコミを見て不安になりました…。
AVアンプでのカキコミはどういう事なんですかね(^^;)
前にこちらのスレでもBDをビットストリームした場合よりlinearPCMにした方が迫力があるというカキコミを見たので余計に気になってました。
やはりオデッセイが効かないからなんですかね?!
本機は5.1chで使用してる場合はlinearPCMの方がいいのでしょうか??
質問ばかりですいませんm(_ _)m
書込番号:10892885
0点
>ビットストリームでHD音声は再生できてるって事ですよね?!
はい、そうです。
>AVアンプでのカキコミはどういう事なんですかね(^^;)
スレに貼ってあったクチコミのことなら、あのスレ主さんが旧型のPS3を使っているってことです。
旧型はHDオーディオのビットストリーム出力ができないので、PS3でリニアPCMに変換して出力します。
リニアPCMでもマルチチャンネルで出力されるのでちゃんとサラウンド音声を楽しめます。
>やはりオデッセイが効かないからなんですかね?!
>本機は5.1chで使用してる場合はlinearPCMの方がいいのでしょうか??
気になるなら両方試して、ご自分がいいと思う方で楽しめばいいのでは。
人がどうしているかより、ご自身がどう感じるかでしょう。
書込番号:10893146
![]()
0点
さっき冷静に考えてたら理解できました!
そうですよね(^^;)
自分の感じ方次第ですよね!
まだ、BDは少ししか見れてないので色々と見て確認したいと思います!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:10893315
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
今回液晶テレビを購入して、どうせなら音もこだわりたいと思ったので本機の購入を検討してます。
そこで、REGZAの32A900SとDIGAのBR570と本機を接続する場合、何が必要でどのように接続したら良いのか教えていただきたいのですが…
ホントに初歩的な質問で申し訳ありません。ご教授よろしくお願いします。
0点
DIGAからV20HDにHDMIケーブル1本
V20HDからREGZAにHDMIケーブル1本
→これでDIGAの映像がREGZAに、音声がV20HDに送られます
REGZAからV20HDに光ケーブル1本
→これでREGZAの音声がV20HDに送られます。
書込番号:10884834
![]()
0点
早速のご回答ありがとうございます。
勉強不足で申し訳ありません…
例えば、PIONEERのHTP-S525の場合でも同じ接続でよろしいんでしょうか?
書込番号:10885364
0点
HDMIと光端子があればどれでも同じですよ。
HTP-S525でも変わりません。
書込番号:10885396
0点
HDMI入力を持たないシアターセットなら、テレビとレコーダーはHDMIで接続して、音声だけテレビ・レコーダーの光端子から光ケーブルで繋げる方法になります。
HDMI端子搭載のシアターセットなら基本的にはレコーダー→シアターセット→テレビとHDMIで繋げます。
この場合もテレビ→シアターセットの光ケーブルは必要です。
書込番号:10885646
![]()
0点
皆さんありがとうございました。ド素人の質問で申し訳ありませんでした。
もっと勉強します。
また質問させていただくことがあると思いますのでその時はまたよろしくお願いします!
書込番号:10885774
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







