このページのスレッド一覧(全351スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2010年3月4日 16:36 | |
| 1 | 2 | 2010年2月2日 23:50 | |
| 1 | 2 | 2010年2月2日 20:17 | |
| 1 | 4 | 2010年2月2日 10:42 | |
| 19 | 11 | 2010年2月1日 20:43 | |
| 0 | 14 | 2010年1月31日 21:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
こんばんは
ビエラTH-P46G1購入に伴って、5.1chのサウンドを楽しもうと思っています。
機器はBASE-V20HDか、デノンのDHT-S500HDのどちらかにまで絞り込み、
アンプのデザインと色が気に入っている、DHT-S500HDに決めようかと思っていたのですが、
5.1ch化するにあたり、手持ちの古いスピーカーをフロントに使おうと調べたら、
そのスピーカーがオンキヨーのD-102ACM(インピーダンス4Ω)というものだったため、
迷っているところです。なお、センタースピーカーも合わせて新規購入の予定です。
諸先輩方にご教授いただきたいのは、
@ 古いとはいえ、オンキヨーのスピーカーをフロントにつかうなら、システムはオンキヨー(つまりBASE-V20HD)で揃えたほうが良いのか?
A そもそも、そんな古いスピーカーを使うくらいなら、セットのスピーカーと別売の廉価なスピーカー(オンキヨーならD-11CかD-108Cなど)にしたほうが音質(まとまり?)が良いのか?
B セットのスピーカーを比較した場合、BASE-V20HDとDHT-S500HDではどちらがおすすめなのか?
量販店で聴き比べたのですが、コンテンツが違うのと、周りがうるさいのとで良く分かりませんでした。BASE-V20HDのほうがスピーカーとウーハーに重量感がある分(??)きれいな音のようにも感じたのですが・・・
せっかくの大画面テレビを購入したので、それに見合った音で映画や地デジ放送を楽しみたいです。
よろしくアドバイスいただければと思います。
0点
おはようございます。
まず@について
オーディオにおいては、基本的にメーカーをそろえる必要はありません。
むしろ、自分の好みに合わせて他メーカーを組み合わせて使うのが普通です。
Aについて
好みは別にして、単純な「音質」に関していえば、D-102ACMのほうが圧倒的に良いでしょうね(4Ωなのが気になりますが、大音量を出さなければ平気でしょう)。
スピーカーは経年劣化により音質が低下することはありますが、年代が古いからといって性能が劣るわけではありません。
ただ、他のスピーカーと音のバランスがとれるかは、やってみないとわかりませんね。
推奨されているスピーカーの方が、付属のものと音色が揃えられているのでバランスはとりやすいといえます。
D-102ACMをフロントに使うのなら、センターも音の近いものを探したほうがいいかもしれませんね。
Bについて
同価格帯の競合機種ですし、性能的には大差ないと思います。
ただ、サラウンドやセンタースピーカーの価格を比較するとONKYOのほうが高価ですので、V20HD付属のもののほうが若干上かもしれませんね。
とはいえ、音質は個人の好みによるところが大きいです。
結局のところ、好みで選ばれるのが一番です。
ホームシアター未体験なら、どちらを購入されてもそれなりに満足できると思いますよ。
書込番号:10880137
1点
スピーディーでーもんさん、こんばんは。
Bについてだけになりますが、私が感じたことを書きます。
私もヨドバシアキバで、両者を聴き比べました。
やはりデモのブルーレイのコンテンツの違いはありますがBASE-V20HDの方が優れていると感じました。実は、別の量販店でDHT-S500HDの購入の手続きまでしたんですが(後日配送予定)、もう一度確認したくてヨドバシアキバで聴き比べしてみました。デノンの方はオンキョーと同じく音に迫力がありましたが、サラウンド効果があまり感じられなかったのに対し、オンキョーの方は2.1chでも音の立体感がすごく感じられ、また音に迫力があっただけでなく重みがはっきりと感じられました。
発売日から年月が経っていること、家のテレビがソニー40型であること、本体の形やウーファーの形などいろいろな面でデノンの方がよかったんですが、結局自分の耳で得られた感じを第一優先にしたかったので、デノンはキャンセルにし、オンキョーに替えてもらいました。
書込番号:10882960
1点
こんばんは
Nightmare Residentさん
早速のアドバイスありがとうございます。
手持ちのスピーカーD-102ACMが使えそうで良かったです。
設置はラック(幅125cm)の下段で横向きでしかできないですが、
まず設置してみて、センタースピーカー(これはラックの天板を予定しています)を
選びたいと思います。
ヒポクラテスさん
ありがとうございます。
そうなんですよね。
小さな差なのかもしれないけど、いざ買うときはすごく気になりますよね。
じつは私も、気になることが出てきまして・・
サラウンドスピーカーの設置位置なのですが、
視聴する位置がテレビの反対側の壁に寄せたソファー(幅190cm)のため
視聴位置の後ろには設置できず、ほぼ真横になりそうなのです
(わずかに後ろにはなりますが・・)。
これは仕方ない(?)として、
特に気になっているのは、左側の設置高さが低いことです。
右サラウンドスピーカーは、
ソファーの中心位置(耳位置)から右に150cm、高さ100cmにある
結構しっかりした木製のカーテンレール枠の上に置けるので、
これは良いとおもうのですが、
左サラウンドスピーカー位置が、
ソファーの中心位置(耳位置)から左160cmにある棚の天板しかなさそうで、
高さがほぼ耳位置と同じになってしまうということです。
サラウンドスピーカーは耳より60〜90cm高い位置に設置との記事もあり
サラウンド効果が出ない、ないしはおかしくなるのではないかと
ちょっと心配になっています。
しかもソファーと棚の間にはPCラックがあり、
音響的にちょっと邪魔かとも思うのです。
そのPCラックの天板の上にスピーカーを乗せることもできるのですが、
そうすると、ソファーの端に座った人の耳から40cmとなり、
ちょっと近すぎではないかなと思います。
そんなに気にしなくてもよいのであれば良いのですが、
左スピーカーの位置を上げるとなると、
壁に大穴をあけるわけにはいかず・・
棚の上にスタンドを立てるのは嫁さんの許可が出そうもなく・・
何か良い対策があればと思い、
皆様のお知恵を拝借できないかと、思う次第です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10884477
0点
個々のスピーカーの位置も重要ですが、問題は左右対象にならないということです。
音のバランスをとるためには、スピーカーを視聴位置から左右対象に置くのが理想的です(特に高さは合わせないと厳しいです)。
また、スピーカーをなるべく視聴位置に向けた方が、よりサラウンド効果を実感できます。
環境的になかなか厳しそうなので、サラウンドスピーカーにスタンドを付けて、ソファーの横から左右対称に挟み込むように設置してみてはどうでしょう?
ソファーの幅も190cmあるようですし、十分にサラウンド効果が得られると思います。
スタンドの代わりにD-108Eのようなトールボーイスピーカーを使うという手もあります。
この場合、スピーカーの高さは耳の位置と同じになってしまうかもしれませんが、左右非対称になるよりは全然いいと思います。
書込番号:10884715
![]()
1点
超遅レスになってしまいスミマセン・・
やっとBASE-V20HDとサラウンドスピーカー用のスタンドが届き
セッティング完了したので書き込みします。
Nightmare Residentさん
Nightmare Residentさんのアドバイス通り
付属のスピーカーをサラウンドスピーカーとして
ONKYOの高さ90pのスタンドにのせてセットしました。
初めての5.1chサラウンドです。
映画館にいるみたいですごいですね。満足です。
アドバイスありがとうございました。
ヒポクラテスさん
私もDHT-S500HDではなく、
質感を含めたスピーカーの違いでBASE-V20HDに決定しました。
おかげさまで良い買い物ができました。
書込番号:11032166
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
ド素人なので教えてください。
このレビューなどを見ていて、このBASE-V20HDという機種に非常に興味を持ち、購入を考えております。
その際、我が家には、リビングにソファの背後に吊しの形でBOSEの161を設置してあるのですが、このスピーカーをこのアンプにつないで使用することは可能でしょうか。
この場合、それはサラウンドスピーカーとしての使用ということになるのでしょうか。
ちなみに、テレビはパナソニックのビエラ(TH-50PZ750SK)、レコーダーはディーガ(DMR-BW870)です。これらの接続などについても教えていただければ幸いです。
どうかよろしくお願いいたします。
0点
>その際、我が家には、リビングにソファの背後に吊しの形でBOSEの161を設置してあるのですが、このスピーカーをこのアンプにつないで使用することは可能でしょうか。
V20HDのスピーカー適応インピーダンスは6〜16Ω(フロントL/R&センター&サラウンドL/R)になっていますので使えますよ。
>この場合、それはサラウンドスピーカーとしての使用ということになるのでしょうか。
そうなりますね。
>テレビはパナソニックのビエラ(TH-50PZ750SK)、レコーダーはディーガ(DMR-BW870)です。これらの接続などについても教えていただければ幸いです。
HDMIケーブル
BW870→V20HD→PZ750SK
光ケーブル
V20HD←PZ750SK
一般的な接続ですが、こんな感じでどうでしょうか。
書込番号:10878574
![]()
1点
ラジコンヘリさん、早速のアドバイスありがとうございました。
なるほど、では我が家のスピーカーは活かせるんですね。
新築時に「将来はホームシアターを」という希望があって、設置したのですが、その後何にも活かせずに数年が過ぎていたので、是非活かせるようにBASE-V20HDを購入したいと思います。
書込番号:10879076
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
onkyoのカタログには載っていませんでしたが、こちらのクチコミでHDMIリンクがブラビアとできるようなので、とりあえずテレビを買いました。あとは、BASE20ーV20HDを買ってサランドを楽しみたいと思っています。ブルーレイレコーダーはソニーのrx50です。リンクできるつなぎ方を教えてください。また、今、テレビラックの横にスペースがありませんがテレビの上に台があります。センタースピーカー(増設)とフロントスピーカーはテレビの上でも「サラウンド効果」はあるのでしょうか。
0点
レコーダー→アンプ→テレビとHDMIケーブル、テレビ→アンプと光ケーブルで繋げる方法が一般的です。
テレビの上でもサラウンド効果はありますが、フロントスピーカーだけでも耳の高さに合わせた方がいいです。
書込番号:10876799
![]()
1点
口耳の学さん(何とお呼びするのでしょうか?)ありがとうございます。
接続の仕方はしてみます。今だに自分でHDMI接続という理論がわかっていないものですから、、、。フロントスピーカーですが、耳の位置とは今の環境では難しいですね。音はまっすぐに進むのですね。測ってみると床から120cmのところに置くことになりそうです。とりあえず、横向きにおいて少しでも影響がないようにします。あと、どこかのスレで、フロントスピーカーを120cm以上離した方が良いとありましたので、それも参考にして置いてみます。
書込番号:10877641
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
過去スレなどで少し似た質問があり、調べたのですが、わからなかったので、質問させてください。
Xbox360で5.1chを楽しみたいと考えています。
テレビはレグザR9000購入予定です。
・R9000とXbox360を繋ぐ場合はHDMIケーブル R9000から光ケーブルでV20HDを繋ぐことで可能ですよね?
しかし、ケーブルの本数は少なくてコンパクトに済ませたいと考えています。
Xbox360→HDMI→V20HD
V20HD→HDMI→R9000
これならHDMIケーブル2本で済むかなと思うのですが、これで5.1chで楽しむことは可能でしょうか?
0点
XBOXだけの話ならそれでも良いですが、TVのサラウンド音声も20HDで聴きたいなら光ケーブルでの接続は必要です。
書込番号:10875232
![]()
0点
>リアプロさん
なるほど。テレビからもサラウンドで聞きたいですね。
ということはXbox360→HDMI→R9000
R9000→光ケーブル→V20HD
V20HD→HDMI→R9000
これで大丈夫でしょうか?
書込番号:10875371
0点
>Xbox360→HDMI→R9000
>R9000→光ケーブル→V20HD
>V20HD→HDMI→R9000
上記の接続で行くなら、3行目のHDMIケーブルは必要ありません。ただ扱える音声はTVが対応できる物に限られますから、サラウンドはDolbyは可能でもdtsは音が出ないと思います。
再生フォーマットの制限を付けたくなければ、以下のように繋げば可能です。
XBOX→(HDMI)V20HD→(HDMI)TV
TV→(光)V20HD
書込番号:10875506
![]()
1点
>リアプロさん
フォーマットの違いとかもあるんですね。
勉強になりました。
>XBOX→(HDMI)V20HD→(HDMI)TV
>
>TV→(光)V20HD
この接続で行きたいと思います。
来週あたりに購入しに行こうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:10875586
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
以前買った、オンキヨーのX-A7Xにこれを接続することは可能でしょうか?FR-155AXというアンプとD-02AXというスピーカーの組み合わせなんですが。あるいはスピーカーだけでも繋げられますか?
1点
こんにちは
スピーカーだけもつなぐことが出来ます。
でもこれはアンプ、スピーカーのセットになってますから。
書込番号:10871760
0点
里いもさん返信有難うございます。繋げられるということは、BASE-V20HDとセンタースピーカーを購入すれば5.1chにできるわけですね。
テレビを5.1chにしようと思ったのですが、取説にあるUXW-3.1というのは売ってないみたいでしたので。
書込番号:10871973
1点
このアンプは2.1chですから5.1には出来ません。
5.1にするにはサラウンドが付いた5.1用のアンプが必要です。
書込番号:10872020
0点
よくわからないのですが、BASE-V20HDは単体では2.1chですがスピーカーを増やして5.1chに出来るのではなかったですか?
だから手持ちのコンポか、それがダメならスピーカーだけでも使えないかと思ったのですが…
書込番号:10872127
2点
HPより抜粋
>フロントのスピーカーだけで明瞭なセリフの再現と包み込むような実像感あふれる5.1chバーチャルサラウンド音場が実現。
となってるようです。
書込番号:10872217
0点
コンポ付属のスピーカーの接続は可能です、若干インピーダンスが低いですが問題ないでしょう。
V20HDは初期状態で2.1chシステムなので、5.1chにするにはセンタースピーカーとリヤスピーカー(フロントでも可)の追加が必要です。
仮にコンポのスピーカーをリヤスピーカーとして利用するなら、あとはセンタースピーカーを追加すれば5.1chで運用できます。
>5.1にするにはサラウンドが付いた5.1用のアンプが必要です。
初心者を惑わす発言は控えてください。
書込番号:10872233
![]()
6点
この機種は、そのままで5.1まで増設可能です。
ちゃんとアンプ裏に5個のSP端子と1個にサブウーハー端子があります。
因みにプリアウトを利用すれば7.1も可能です。
何か勘違いされてるようで。。。
書込番号:10872244
![]()
4点
口耳の学さん、さんパンマンさん、有難うございます。BASE-V20HDとセンタースピーカーを買って、手持ちをリアスピーカーとして利用すればいいわけですね。
ところでインピーダンスが低いとどんな問題が起きる可能性があるのでしょうか。手持ちのは5Ωとなってます。
書込番号:10872371
2点
インピーダンスが低いと、大音量時にアンプに負担がかかり、最悪の場合壊れます。
しかし、5Ωでしたらそれほど気にする必要はありません。
保証はできませんが、よほどの大音量でも出さない限り平気です。
書込番号:10872472
![]()
2点
すみません、勘違いしていました。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/baseseries/basev20hd/spec.htm
5.1搭載でした。
書込番号:10872711
0点
Nightmare Residentさん、有難うございます、よくわかりました。そんな大音量は出せませんので、気にしなくてもよさそうですね。
里いもさんも有難うございました。
皆さん、ご回答ありがとうございました。
書込番号:10872841
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
こんばんは!本日とうとうこの機器を購入できました★
センタースピーカーも同時に購入したのですが、フロントスピーカーと同じように接続したのにフロントスピーカーからは音声が出るのに、センタースピーカーからは全く音がでません・・・。
あと、テレビと本機を光ケーブルとHDMIで接続したのに全くリンク(連動)しません。
どなたか分かる方いらっしゃいましたらご教授の程よろしくお願いします!!
0点
測定マイクでの設定は実施されましたか?
未実施なら取説を確認し実施してください。
>あと、テレビと本機を光ケーブルとHDMIで接続したのに全くリンク(連動)しません
テレビのモデルが不明ですが、
メーカhp上で記載無いモデルでもリンクしてます≪実家のtv≫
TVの【入力切換】をhdmi接続された箇所へ移動してみてください。
数秒後にonするのでは?
また、TVの電源offすると本機もoffしませんか?
書込番号:10859552
![]()
0点
あめっぽさん>さっそくの返信ありがとうございます★
さっき書き込んでからいろいろ試していたらテレビとのリンクはできるようになったんですが、未だにセンタースピーカーからは全く音が出ません・・・(涙)。
測定マイクでの実施はまだしていないんですが、しないとセンタースピーカーからは音が出ないのでしょうか??
書込番号:10859572
0点
マイクでの測定をしないとアンプがセンタースピーカーを繋げていることを認識できないでしょうね。
手動で認識させる方法もありますが、マイクでの測定が簡単でしょう。
書込番号:10859703
![]()
0点
口耳の学さん>いつもいつも貴重で明瞭なご意見本当にありがとうございます★
さっそくやってみます!!
あともう1つわからないんですが、PCの音楽をこの機器で聴く方法はHDMIでPCーテレビをつなぎPCの音源出力をV20HDにするか、PC−V20HDを直接つなぐ2通りでよろしいですか??
どちらにせよあと1本HDMIは必要ですよね??
書込番号:10860091
0点
PCにHDMI出力があるならテレビに直結して音声だけアンプに出力するか、アンプに直接HDMIで繋げるかですね。
書込番号:10860184
0点
口耳の学さん>ありがとうございます★ちなみにどちらの接続の方が電気代は安くなりますかね??PCとアンプをつないだ方がテレビを介していないので安いですかね??
書込番号:10861111
0点
電気代うんぬんよりも、
利用する内容で決められたがいいのでは?
例えば、
PCからの出力をそのまま音声として聞くだけであればTV経由は不要ですし
いやいや、時々映像はTVで見る!
TVからの番組での音声も出したい!
のであればTV経由も必要となります。
なので、
pc→本機→TVとhdmiで接続します。
そして、TV出力の光音声を本機へ接続されれば・・いいのでは。
pcから本機で接続されてますので、pcをそのまま聞くことも出来ますし、
TVからの光音声が接続されてますので、TVからの番組音声出力も可能です。
注意しないといけないのは、
途中でpc・TVと入力ソースを切替は手動になります。→どちらで聞きたいのか?
書込番号:10861286
0点
あめっぽさん>なるほどー。
<pc→本機→TVとhdmiで接続します。>
には2本HDMIが必要なんですよね??
あとこの接続でPCの映像もテレビに出力できるんですか??
いつもはPC→TVでHDMIでつないで出力していたのですが・・・。
書込番号:10861932
0点
PCをアンプにHDMIケーブルで繋げるならHDMIケーブルは合計2本必要ですね。
PCの映像はアンプを通してテレビに出力できます。(アンプへのPC接続は上手くいかないこともありますけど)
テレビにHDMIで繋げて、テレビの光端子からアンプへ出力する方法もあります。
この場合HDMIケーブルは1本です。
使用されているテレビはZV500ですから、Dolby音声なら5.1chでの出力もできるはずです。
どちらでも使いやすい方法でいいでしょう。
書込番号:10862548
![]()
0点
口耳の学さん>いつもありがとうございます★
PCとアンプをHDMIでつなぐとPCの音楽をスピーカーで聴くことはできるんですが、そのまま一度PCの電源を切って、またPCの電源を入れるとPCが起ちあがらないんです・・・なぜでしょうか??(涙)
ちなみにその後一度電源を切ってPCのHDMIをとってから電源入れると普通にPCは起ちあがります☆
原因が分かる方いらっしゃいましたらよろしくおねがいします☆
書込番号:10863178
0点
アンプの電源はONのままでPCの電源OFF ONすると起動できないのでしょうか?EDIDの機器間認証に失敗しているのかもしれませんね。
PCに光出力端子があるなら光ケーブルでアンプに入力してもいいかもしれません、PCの音声は殆ど2ch音声ですしね。
書込番号:10864773
0点
口耳の学さん>
<アンプの電源はONのままでPCの電源OFF ONすると起動できないのでしょうか?>
そうなんです。。。
<EDIDの機器間認証に失敗しているのかもしれませんね。>
EDIDの機器間認証に失敗するとPCの方の設定を変えてもどうしようもないのでしょうか??
あと光ケーブルはなんでもいいのでしょうか??
書込番号:10867946
0点
>光ケーブルはなんでもいいのでしょうか??
種類は有ります。 角型と丸型
詳しく記載してるところが有ります
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/sound_game/spdif_opt.html
取扱いでは、小さく丸めたりしないこと→破損してしまいます。
このことも記載されてますので御確認願います。
そういえば、昔、私のお客様でトラブルで来てくれ!ということで訪問しました。
原因はこのケーブルが長かったため、蛍光灯スタンドの箇所でグルッグルッと丸めてました
取扱いに御注意。
書込番号:10868112
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







