このページのスレッド一覧(全351スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2010年1月28日 11:42 | |
| 1 | 2 | 2010年1月26日 22:04 | |
| 0 | 9 | 2010年1月26日 22:16 | |
| 0 | 4 | 2010年1月23日 23:22 | |
| 0 | 6 | 2010年1月23日 23:19 | |
| 3 | 7 | 2010年1月24日 13:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
こんにちは。
現在BASE-V10Xのスピーカーを、D-057シリーズに変えて
BASE-V15X相当で楽しんでいます。
・テレビとHDMI端子での接続によるリンク
・付属マイクでのサラウンド調整
に惹かれ、SA-205HDかTX-SA507への買い替えを考えました。
しかしBASE-V10Xのウーファーが流用できないようなので、
いっそこのBASE-V20HDを買って、
余ったスピーカーは売ってしまおうと考えています。
違いはおそらくそんなにないと思うのですが
D-057M → D-105M
BASE-V15X → BASE-V20HD
買い換えられた方がもしいらっしゃったら
ご意見うかがえれば嬉しいです。
もっと上位モデルに替えれば差もハッキリすると思うのですが
うちの予算とスペース(いずれも妻基準)の制限から、
このあたりでこちょこちょ遊んでいくつもりです。
いろいろとお話しうかがえること楽しみにしております。
よろしくお願いいたします。
0点
すいません、一部訂正です。
×D-105M
○D-108M
あと、BASE-V20HDにセットされているウーファーはSWA-V20HDで
SL-a250とは別物ですね。
BASE-V15xのウーファーのように、
独特のケーブルつながないと電源入らない、なんてことは無さそうですが。
書込番号:10842393
0点
SMKTさん、こんばんは。
私の感覚では、V15XとV20HDでは結構音質に差があります。
アンプが単品として独立していることや、付属のスピーカーの性能にも違いがあるためです。
特に、ウーファーはこのセットでしか購入できませんが、小型ながらなかなか優秀です。
また、「付属マイクでのサラウンド調整」の有無は結構大きいですよ。
この機能を使用するのとしないのでは、臨場感が圧倒的に違います。
もちろん音に関しては個人の好みによるところも大きいですが。
V20HDにV15Xのスピーカー(ウーファー以外)を流用することもできますが、音質のアップを期待されるのなら、ぜひスピーカーをもっといいものに変えてみてください。
特にこのクラスのシステムでは、スピーカーを変えるのが最も効果的です。
書込番号:10843192
![]()
1点
Nightmare Residentさん、こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、差はありますか。
アンプは差が出るかもなと思っていましたが
D-057MとD-108Mではあまり差がないのでは?と予想していました。
特にウーファーが好印象なんですね。
「付属マイクでのサラウンド調整」がそんなに効果的だとは
ますます欲しくなってしまいます。
Audyssey 2EQという機能なんですね。
> ぜひスピーカーをもっといいものに変えてみてください。
やはりそうですか。
私もV10X付属のちっちゃい1wayサテライトスピーカー×5から
D-057M×4、D-057Cに替えたとき違いを体感できました。
(レベルが低くてすいません)
Nightmare Residentさんがイメージされるのは
どのくらいのクラスのものでしょう?
ウチの場合、D-108Eでもサイズ的にアウトぽいのでトールボーイは全滅。
ブックシェルフならD-508M程度までは…
でもこのアンプ6Ω以上となっていますね。
4Ωならいけるかも知れませんが精神的に落ち着きません。
別のメーカーという手もあるんでしょうが、できれば揃えたいです。
書込番号:10843597
0点
音のバランスを考えると、フロントを同社の308、508シリーズにするのがもっとも簡単だと思いますが、仰るとおりインピーダンスが4Ωなんですよね。
相当大きな音を出さなければ平気だとは思いますが、絶対に大丈夫だとも言い切れません。
ONKYOで揃えるとなるとなかなか難しいですね。
私の場合、特にメーカーやタイプは気にしていません。
インピーダンス等が合っていれば、ホームシアター用でなくピュア用のスピーカーを使用しても問題ありませんので。
フロントに108Mよりウーファーが大きくて低音の出るものを使用すれば、システムの音質はかなり向上すると思われます。
あまり高級なスピーカーを使用しても、役不足になってしまいますが。
要は、自分の好みの音を出すスピーカーを繋ぐのが一番だと思います。
はじめは手持ちのものを使用してみて、試行錯誤しながらだんだんとグレードアップさせていくのも結構楽しいですよ。
書込番号:10845197
![]()
1点
遅くなってすいません!
ご回答ありがとうございます。
> インピーダンス等が合っていれば、ホームシアター用でなくピュア用のスピーカーを使用しても問題ありませんので。
そうなんですよね。
2chオーディオ用のスピーカーも考えてはいるのですが
なかなかこれっていうのが見つからないんですよね。
> フロントに108Mよりウーファーが大きくて低音の出るものを使用すれば、システムの音質はかなり向上すると思われます。
サブウーファがありますが、
フロントSPの低音性能はなにかしら影響してくるんでしょうね。
> 要は、自分の好みの音を出すスピーカーを繋ぐのが一番だと思います。
> はじめは手持ちのものを使用してみて、試行錯誤しながらだんだんとグレードアップさせていくのも結構楽しいですよ。
はい。買い換えることも楽しみのひとつなので
ボチボチ悩みながらやっていこうと思います。
お付き合いいただきありがとうございました!
書込番号:10851436
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
HDMI IN1にブルーレイレコーダー・HDMI IN2にDVDレコーダーをつなぎHDMI OUTをTVにつないだ場合、映像を出力するのに設定は必要でしょうか?音については、TVから出せるように設定はありました。また、BASE-V20HDの電源を入れなくても出力されるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
設定というより入力切換が必要ですね、V20HDでどちらの機器の信号を出力するか指定してやります。
テレビとリンクしていればテレビから選ぶこともできます。
V20HDはHDMIスルーに対応しますから、V20HDはスタンバイ状態でも信号の出力は可能です。
ですが待機電力は結構大きいそうですよ。
書込番号:10839571
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
はじめまして。
現在BASE-V20HDに日立のWOOO P42-HR02とSONYのブルーレイプレーヤーBDP-S350を接続しリンクも快適で満足してるのですが、今度スカパーHDチューナーのSP-HR200Hを導入しようと思うのですが接続がよく分かりません。
どうかよろしくお願いしますm(__)m
ちなみに現在はWOOOとアンプは光デジタルケーブルとHDMIで接続して、ブルーレイプレーヤーとアンプをHDMIでつないでます。
今度導入するスカパーのチューナーには光デジタルケーブルとHDMIの出力端子があります。
どうかよろしくお願いしますm(__)m
0点
V20HDはHDMI入力が2系統なので、2台繋げて塞がっているのでその他の方法で繋げることになります。
SP-HR200HはWoooにHDMIで繋げて光ケーブルでV20HDに繋げる方法でどうでしょう。
書込番号:10839528
![]()
0点
自分はレグザZH558000とパナのBDレコーダーとスカパーHDチューナーを所有してますがスカパーとレコーダーをHDMIケーブルでアンプに入力に入れてアンプの出力からHDMIケーブルでテレビに繋いで光ケーブルをアンプとテレビにつなげると大丈夫だと思いますよ!
私は他にPS2(古いやつ)とwiiがあるのでテレビにD端子でつなげればと思ってます!
PS2は光ケーブルでアンプにもつなげます。
多分、合ってると思います!
書込番号:10840570
![]()
0点
口耳の学さん、がーくんパパさん大変分かりやすい返信本当にありがとうございます!m(__)m
教えて頂いた接続方法でやってみます!
それともう一つ質問なんですが、今WOOOとブルーレイプレーヤーとシアターをリンクさせていて、WOOOの入力切り替えをブルーレイプレーヤーにするとブルーレイプレーヤーの電源が入り、シアターもブルーレイプレーヤーの入力に切り替わるように設定しているのですがシアターの余っているHDMIの入力にスカパーHDチューナーを入力して接続した場合はテレビの入力一つにブルーレイプレーヤーとスカパーチューナーの両方が入るようになるのでしょうか?
その場合はやはりブルーレイプレーヤーのリンクはしないように設定しないと駄目なのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんけどよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:10841720
0点
スカパーHDのHDMIケーブルはテレビにしてスカパーHDからアンプに光ケーブルに変えて、ブルーレイプレイヤーはアンプにHDMIケーブルで行くと上手く行くと思いますよ!
何せ素人で説明書を何度も読んでいるだけなので、ご了承して下さい!
書込番号:10841742
![]()
0点
がーくんパパさん早速の返信本当にありがとうございますm(__)m
教えて頂いたとおりやってみます!!
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:10841810
0点
スカパーでは最新の音声で放映してないので、アンプに光ケーブル、テレビにHDMIケーブルでも支障はないと思いますよ!
スカパーからアンプにHDMIケーブルでもいいですしね!
ブルーレイプレイヤーとスカパーの視聴時にはアンプのチャンネルも切り替えた方がいいと思いますよ!
書込番号:10842016
0点
がーくんパパさん本当に丁寧な返信ありがとうございますm(__)m
スカパーが最新の音声に対応してないのは初めて知りました!
接続の分からない事解決したらスカパーHDの導入が本当に楽しみになりました!!
これからも分からない事あったら掲示板で質問させていただきますのでこれからもよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:10842057
0点
ブルーレイにたまに使われているドルビートゥルーHDやDTS HDやDTS HDマスターオーディオが最新のフォーマットらしいです!
私だって、やっと昨年の10月に地デジになったばかりの幼稚園児みたいだから。
地デジに切り替えた時に(レグザ55ZH8000)にパナのレコーダー、安いデノンの5、1ch、そしてアンテナサポート(アンテナ取付け費用が無料)を利用してスカパーHDに加入したばかりです!
子供達はアニメをハイビジョンで見たり、録画したりと当り前のように見てます。(慣れって怖いですね!)
今回はONKYOのBASEーV20HDのアンプだけ購入してレグザリンク(以前のデノンはリンクしないので)されたばかりです!
スカパーHDはいいですよ。ハイビジョン番組が多いし、ランハードディスクに録画出来ますし。
今は無料でスターチャンネルとWOWOWも見ています!
書込番号:10842202
0点
がーくんパパさん
スカパーのハイビジョン羨ましいです!!
自分は標準画質のスカパー見てるのですがブラウン管の時は汚く感じなかったんですが、地デジ対応のテレビにしたら粗が目立ってブロックノイズは出まくって最悪です。
早く教えて頂いた接続方法でいい音、いい画質で映画や音楽を堪能したいです!
今回は本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:10844244
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
今BASE-V20HDを中古で買うか、新品で買うか迷っています・・・。値段の差は1万ちょっとくらいです。
中古でも全然問題なく長く使えるものがほどんどなのか、新品の方が保証がつくし1万くらいの差なら安心を買ってオススメなのか教えてください!
あと新品の方がイイという場合、店によってはさらにお金を払えば3年、5年保証をつけれるのですが1年の保証だけじゃこころもとないのでしょうか??
1年ちゃんと使用できれば普通は何年も使えるものなのでしょうか??
教えてください☆
0点
こればかりは運です。
大事に使っていても壊れるときは壊れますし、1年過ぎた直後に壊れることだってあります。
逆に、中古で買っても壊れない場合もあります。
長期保証は、「壊れても大丈夫」という安心を買うようなものです。
その価格差が高いと感じるか安いと感じるかは人それぞれだと思います。
最近のAV機器は修理代が高くつくし、安い買い物ではないので、私なら新品で購入し長期保証を付けます。
その方が安心して長く使えますので。
書込番号:10829321
![]()
0点
それともう1つおせっかいを。
質問をいくつもされていますが、新しいスレッドをたてるなら前のスレッドでレスを付けて、ちゃんと閉めてからにした方がいいと思います。
そうしないと、誰も答えてくれなくなってしまいますよ。
お願いします。
書込番号:10829489
0点
Nightmare Resident さん>やはり新品の購入を第一に考えたいと思います★
ありがとうございました!
書込番号:10829545
0点
Nightmare Resident さん>その通りですね!すみませんでした☆
これからは気をつけます!!
書込番号:10829558
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
付属のものは「ST-V20HD」なので型番は違いますが、スペックをみる限り全く同じもののようです。
書込番号:10825210
0点
Nightmare Residentさん>口耳の学さん>
やはりそうでしたか!ありがとうございます。
ちなみに108MをサラウンドSPとして購入する人が多いように思えたんですが、その人たちはフロントSPとサラウンドSPの両方とも同じSPを使っているということなのでしょうか??
108EをフロントSPにしなくてもイイ音は出るということですかね??
書込番号:10827012
0点
この手のAVアンプの場合、「このスピーカーを使わなければダメ」というような決まりはありません。
インピーダンスは気にする必要がありますが、皆さん好みのスピーカーを使われていると思います。
私は付属の物をサラウンドにまわし、フロントはKENWOODの物を使用しています。
ちなみに、108Mも108Eもグレード的には大差ありません。
ウーファーの数と形状の違いにより、多少響きは変わるかもしれませんが、設置場所に応じて前後使い分けてかまいません。
書込番号:10827143
![]()
0点
108Mを選んだのならフロントも同じなのでしょうね、別に108Eではなくてもいいのですが、トールボーイならスピーカースタンドもいりませんし、見た目もいいですし、低音再生が少し良くなります。
書込番号:10827147
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
度々の質問で申し訳ありません。
購入し使い始め、T-Dの迫力に最初は驚きましたが
実際の5.1chを聴いてしまうとやはり少しでも早く5.1ch化したい気持ちになります。
今後トールボーイなどを視野に入れているのですがまだ予算が無く
それまでの間に安いサラウンドスピーカーで代用しようか?等の
考えも出てきてしまいました。
色々と中古などを探した結果D-11XMまたはD-11Mが安価で手に入り
またインピーダンスも6Ωで問題ないと判断しましたがコレで問題ないかを
経験をお持ちの方よりご意見を頂きたいと持って書き込みました。
お手すきの方がいらっしゃれば、ご意見いただけますと幸いです。
0点
大丈夫です。
全く問題ありませんよ。
書込番号:10825177
![]()
1点
こんにちは、文字ツメさん。
私も以前、同じような質問をさせていただいて、
現在、フロントは108シリーズでリアのみD-11Mの5.1chで使用していますが、
ぜんぜん問題も無く、非常に満足しております。
参考までに、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9212369/
書込番号:10825705
![]()
1点
BEDLAMさん>フロントは108シリーズというのは、付属のスピーカーと108CでフロントSPとセンターSPで使ってるということでしょうか??
108Eは買ってないんですか??
書込番号:10826996
0点
こんばんは、jurryさん。
付属のスピーカーと108CでフロントSPとセンターSPで使ってるということでしょうか??>その通りです。
108Eは買ってないんですか??>買ってません。
フロントのスピーカーは同社のスピーカースタンド:AS-75Hを使用しております。
現在は、取り扱っていないようですが購入価格は、6500円ほどでした。
http://www.amazon.co.jp/ONKYO-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-%EF%BC%882%E5%8F%B01%E7%B5%84%EF%BC%89-AS-75H-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B0001XOVVK/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1264237322&sr=8-1
書込番号:10827932
0点
BADLAMさん>素朴な疑問なんですが、スピーカースタンドにつけなくて家具や本棚などの上に乗せてリアスピーカーを使用するのは一般的ではないのでしょうか??
見た目が感じイイから皆さんスタンドを購入するのでしょうか??
書込番号:10828882
0点
ホームシアターに限らず、オーディオなどもそうですが、スピーカーの配置にはある程度の決まりがあります。
こちらのサイトに詳しく説明してありますので参考にしてみてください。
http://allabout.co.jp/gm/gc/1049/
書込番号:10829113
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







