このページのスレッド一覧(全351スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2010年1月18日 23:07 | |
| 3 | 5 | 2010年1月20日 00:32 | |
| 0 | 5 | 2010年1月21日 14:30 | |
| 0 | 2 | 2010年1月19日 08:50 | |
| 1 | 5 | 2010年1月18日 18:18 | |
| 0 | 2 | 2010年1月18日 07:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
この商品を購入したいのですが今使っているテレビはHDMI端子が付いていません。
その場合どのようにつなぐのがいいのでしょうか?
PS3を使ってDVDやゲームをするのが目的です。
テレビはLC-20EX1を使っています。
教えてください。よろしくお願いします
0点
PS3は映像だけテレビに出力して(赤白ケーブルを繋げてもいいです)、音声だけHDMIか光ケーブルでV20HDに繋げる方法かでいいでしょう。
テレビとV20HDは光ケーブルで繋げます。
書込番号:10804174
![]()
0点
口耳の学さんありがとうございます。
HDMIと比べて音質はどのくらい違うんでしょうか?
書込番号:10804298
0点
光ケーブルとHDMIで比較するなら対応する音声なら音質差はごく僅かでしょう、光ケーブルで扱えない音声フォーマットは規格的に高音質なので、HDMIで接続することで光ケーブルより音質はアップします。
どの程度差があるかは文章では表現しづらいです、個人で感じ方も違ってきますしね。
違いを感じない方もいれば、大きく音質アップしたと感じる方もいます。
書込番号:10804975
![]()
0点
ありがとうございます。
新しいテレビを買うまで光ケーブルで楽しみます
書込番号:10805225
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
先日ONKYO DIRECTにてBASE-V20HD(BB)を購入し明日届く予定となっています。
そこで一度BASE-V20HDと手持ちの機器の接続方法について確認したく質問させていただきます。
皆様のお力添えを頂ければ幸いです。
今現在BASE-V20HDに繋ぎたい機器としてはTV(Wooo XP03)とPS3(2000A)となっています。
以下考えている接続方法としては・・・
PS3──光デジタル──BASE-V20HD──HDMI──TV
└──────────HDMI─────────┘
わざわざPS3から光デジタルとHDMIを出している背景としては
TVからのリンクを使いたいためでTVからBASE-V20HDへのHDMI接続も同じ理由です。
上記の接続方法よりもこうした方がよいと言った提案があればお願いします。
0点
>わざわざPS3から光デジタルとHDMIを出している背景としては
>TVからのリンクを使いたいためでTVからBASE-V20HDへのHDMI接続も同じ理由です。
PS3をV20HDにHDMI接続してもTVとリンクはするはずですが…
書込番号:10803595
![]()
1点
PS3はHDMIでV20HDに繋げないとHDオーディオの再生ができません、より高音質で再生したいならPS3はHDMIでV20HDに繋げてください。
書込番号:10803600
![]()
1点
ラジコンヘリさん、口耳の学さん返信ありがとうございます。
>PS3をV20HDにHDMI接続してもTVとリンクはするはずですが…
そうだったんですね、初耳でした・・・
てっきり聞き別にHDMIを繋がないと連動しないものと考えていました。
>PS3はHDMIでV20HDに繋げないとHDオーディオの再生ができません、
>より高音質で再生したいならPS3はHDMIでV20HDに繋げてください。
せっかくホームシアターを買ったので出来るだけ高音質で再生したいことを
考えるとやはりTVからHDMIでV20HDへV20HDからHDMIでPS3にした方がよいのですね。
上記の意見を参考にして以下のようにしたい思います
PS3──HDMI──BASE-V20HD──HDMI──TV
上記にすることで一つ質問が出てきてしまいました。
上記の接続方法でTVから連動可能とのことですが
V20HDだけ連動またはPS3だけ連動と言うことは可能でしょうか?
それともTVを付けるとV20HDもPS3も連動となるのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:10803902
0点
連動設定はそれぞれの機器で設定しますから、PS3だけ連動させない テレビは連動させないとはできます。
テレビの電源ONでV20HDはONになりますが、リンク設定していてもPS3まではONにならないと思いますよ。
あとテレビ→V20HD間の光ケーブルの接続も忘れずに。
書込番号:10804259
![]()
1点
本日(もう既に昨日ですね)20HDが届きセッティングしました。
HDMIケーブルが一本しかなかったため購入し繋いだところ見事にリンクしました。
PS3もテレビから手動でリンクできました。
ただちょっとテレビと連動で20HDがオンとなるタイミングが遅く
テレビオンと同時に20HDがオンとならずちょっとだけ不満ですかね。
あとよく分からないセッティングなど有りコレは追々調整して行くつもりです。
でも音質はかなり良くウリの一つであるTheater-Dimentional機能も体感し
思った以上の偽サラウンド環境(笑)が構築できたことが嬉しいです。
今後NS-D1や5.1ch化など少しずつ環境を広げていきたいです。
ありがとうございました。
書込番号:10810842
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
はじめまして。
付属のスピーカーをリアに回してフロントを108E(トールボーイ)か308Mのどちらにするかで迷ってます。
2ch音源も聴きたいので低音がでやすいトールボーイを考えていたのですが、308シリーズは508シリーズとユニットが同じようなので、108シリーズより良い音がでるのかなと思い中々決められません。
308Eが買えれば問題ないのですが、設置スペース的に無理そうだったので。
サブウーファーを使うのならトールボーイの利点があまりないように思えるのですが、どうなんでしょうか?
0点
ウーファーの口径が違うので、利点ないことないと思いますよ。トールボーイだからといって、低音の出に期待してもがっかりするだけかと。
それと、サラウンドで駆動させて真価を発揮するアンプですから、ピュアステレオを期待するのもちょっと。
トールボーイの D-108E はウーファーがダブルですから、本機同梱のスピーカーよりは、音圧を感じられると思います。
設置面積が不安なら、ウーファーがダブルのセンタースピーカー D-108C を3台という手もあるかなと思います。
書込番号:10803352
![]()
0点
2chステレオを期待するなら、トールボーイではちょっと。。。
どの位の低音を考えられてるかわかりませんが、やはりウーハー口径は大きいほうが良いです。
ブックシェルフでウーハーが大きいスピーカだと、音の厚みなんか違いすぎますよ。
逆に言うと、低音が弱いトールボーイだからこそサブウーハーが必要なんです。
書込番号:10803397
![]()
0点
この機器で2chも聴けたらなーって思ってたんですが…
もう少し考えてみようとおもいます。ありがとうございました。
書込番号:10805961
0点
いやいや、セッティングやリスニングモードを駆使すれば、そこそこ良くなります。
勿論、そこら辺のミニコンポなどよりは良いですね。
ただ純粋にピュアオーディオと比べると、やはりAVアンプなんで敵いませんね。
あとは貴方の求める音がどうかの問題ですかね?
書込番号:10807697
0点
私は、SACD を 5.1 マルチチャンネルで聞いたときはものすごくショックを受けました。楽器に手が届くかと思いました。
おかげで 2ch 再生のピュアオーディオにこだわりはなくなりました。
機会を見つけて視聴をお薦めします。
SACD は、本機に HDMI で接続した PIONEER の DV-610AV で再生しています。
http://kakaku.com/item/20254010567/
書込番号:10817418
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
初めて質問させていただきます。スピーカーの設置場所についてなんですが、TV・TVラックの関係上どうしてもスピーカーをラックの一番下部でないと設置できません。ラックそのものの高さが約40cmなのでTV画面からは50cmほど高さに違いが出ます。
このような設置状況で画像と音の違和感等は感じられないでしょうか。
同じような状態で設置されている方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。
0点
画面の下から音が出ているように感じるかもしれませんね、少し仰角を付けてリスナーに向けるよう工夫することで解決するかもです。
書込番号:10801827
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
これに限らず スピーカーの後ろからアンプとかに繋ぐ線は 長いので切ってもよいのでしょうか?
あと これでいったら ウーハー用は紫の色分けとかスピーカーなら白や赤といった色分けがありますが
どういう理由からなのですかね?
0点
HDなら一般的なスピーカーケーブルですから切断してもかまわないです、機種により専用コネクタを使用していたりするので全ての製品でOKとはいきませんが。
色分けは単純に間違えないようにという配慮でしょうね。
書込番号:10801371
0点
口耳の学さん レスありがとうございます
理解しました m(__)m
ちなみに袋から出した時に線が束になってる状態
(ビニタイで止めてる)
で使用しても問題ありませんか?
書込番号:10801682
0点
スピーカーケーブルを束のまままとめた状態での使用はお勧めしません、余っているなら少し余裕をみて切ってしまった方がいいです。
書込番号:10801840
0点
口耳の学さん
わかりましたm(__)m
今から切ってみます
重ね重ねありがとうございました
書込番号:10801900
0点
ケーブルは細いものより太いものが良いということで、付属のスピーカーケーブルを半分に切り、同じ方向に2本一緒に撚ってなんちゃってスターカッドにして使っています。
音が太くなるのだそうですが、比べてないのでわかりません。たぶんサブウーファーのおかげで十分に太いので良しとしています。
書込番号:10803423
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと14時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







