このページのスレッド一覧(全351スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2009年8月28日 18:37 | |
| 1 | 2 | 2009年8月24日 07:24 | |
| 0 | 2 | 2009年8月24日 09:03 | |
| 0 | 3 | 2009年8月20日 19:04 | |
| 0 | 4 | 2009年8月19日 11:39 | |
| 1 | 2 | 2009年8月18日 10:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
部屋に5.1ch設備とプロジェクタ、スクリーンを導入しようと考えています。
そこで、この2.1chパッケージが外見・スペック等で気に入ったので、この商品を導入しようと思っています。映画等を視聴するのはパソコン経由です。
HDMI搭載機種なので、下記のように繋げたら大変便利と思うのですが、可能でしょうか?(5.1ch入力もできるのでしょうか?)
パソコン(HDMI出力端子)→この製品(入力して出力)→HDMI搭載プロジェクタ
このようにすれば、音声・映像がかなり楽に配線できますし、コードの取り回しも容易です。
また、ピンプラグからの入力に比べて音質の向上が図れるように思うのですが、どうなのでしょうか?
要は、この製品にパソコンから音声・映像を送り、この製品からプロジェクタに映像を送るということです。
あと、下記アドレスのようなボードをパソコンに積めば、パソコンからのHDMI出力は可能になりますよね?(映像・音声共にです。)
http://www.amazon.co.jp/SAPPHIRE-HD4550-PCI-E-DVI-I-11141-05-20R/dp/B001TKASNE/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=electronics&qid=1251070844&sr=8-2
HDMIに関しては知識に乏しく、皆様の常識範囲内の質問であるかもしれませんが、ご回答をよろしくお願いいたします。
0点
PCの場合、単純には行かないかも知れません。606XとRadeon4350で繋いだ場合、映像は問題無いですが音は出ません。TVに直接繋げばPCM2chになりますが音は出ます。以前使っていた2400でも同様でした。原因は分かりませんが、ハードウェア仕様の可能性が高いように思えます。まあ対応に関して詳しく知りたければ、PC板で聞いた方がよいかも知れません。
書込番号:10042461
![]()
0点
RADEONですからHDMIから音声も出そうなものですけど、家電のHDMIと違い相性的な問題は出やすいように思います。
映像はアンプ経由で出力できれば音声はS/PDIFでもいいように思います、ただしPCのS/PDIFから出力するのは基本的に2ch音声までです。
最近のサウンドカードならリアルタイムエンコードで5.1ch出力できる物もありますけど。
書込番号:10042534
![]()
0点
S/PDIFでもパススルーなら5.1chの出力が可能です。
PowerDVDやWinDVDなどたいていの再生ソフトが対応しています。
書込番号:10042672
![]()
0点
パススルーの説明を忘れてました、補足説明感謝します。
書込番号:10043022
0点
皆様、ご回答ありがとうございます。
いろいろと初めて聞く言葉がでてきて少々混乱しています・・・
お話を伺っていると、どうもこのボードでできるかできないかは判断できないようですね。。
これなら絶対使える!とか、実際に使用して使えてる!というボードはご存じないでしょうか?
私としては、予算は1万円までと考えています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10045854
0点
重複投稿失礼いたします。
S/PDIFというものがよくわからなかったのですが、光のことだったのですね。
http://www.amazon.co.jp/%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF%97%E5%90%91-%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-CMI8768P-DDEPCI/dp/B000ELJ6ZK/ref=reg_hu-wl_item-added
5.1ch出力の可能な安価のサウンドカード見つけました!これで使用可能ですよね!
音声を光でとってしまうので、映像はプロジェクタに直接繋いでしまった方が良いのでしょうか?
書込番号:10050841
0点
映像だけプロジェクターへ直接でも構わないです、切替作業が少し面倒ですが(他に機器を接続するなら)音声を光でアンプに入力するなら映像をアンプに入力する必要はないです。
HDMIでアンプに繋げて、もし何か不具合が出るようならサウンドカードの導入でもいいのではないでしょうか。
書込番号:10051212
0点
本日ビデオボードを注文しました。
メーカーHP行って画像見てたんですが、パッケージに7.1って書いてありますよね??小さくて数字しか読めませんが・・
これはHDMIからのオーディオ出力にも対応するという風にとらえて良いのでしょうか???
書込番号:10063535
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
すみませんが教えていただきたいことがあります。映画・ゲーム好きで、ホームシアターを購入しようと色々悩みましたが、初めてだったので、とりあえずHTX-11Xを購入しました。テレビの音よりかなり音がよくなったのですが、だんだん満足できなくなり、HTX-11X用のセンタースピカーを購入しました。センタースピカーを追加したことで映画観賞観賞時の台詞の明瞭感がましたのですが、3.1になっただけでサラウンド感やスピカーのワット数に満足できなくなり、3ヶ月後にBASE‐V20HDを購入しました。HTX-11Xは親にプレゼントしました(笑)。スピーカーのワット数が30ワットとなり、HTX-11Xにくらべたら、音質がよくなりや音力(音圧?)というか音のボリューム感が増したのですが、物足りなさを感じ、BASE‐V20HD用のセンタスピカーを追加購入。しかし、状況的には3.1の状況は同じであって、グレードUPしただけで、サラウンド感と音力(音圧?音のボリューム感?)に物足りさを感ています。現在、音量のボリュームはゲームをする時は40ぐらいで、映画や音楽を聴くときは50ぐらいにしています。(この製品のボリュームのMAX73です)。サラウンド感をあげるなら、5.1にすればいいのですが・・・NETでいろいろ勉強したのですが素人質問ですいません。
そこで質問なのですが、BASE‐V20HDのまま5.1のすることでサラウンドは増すと思いますが、5.1にすることで音のボリューム感もましますか?TX-SA507、TX-SA607などを購入してワット数が100ワットぐらいあるほうがいいのでしょうか?その時、今のスピカーでも音の迫力が増すのでしょうか?スピカーの入力がフロントが40wでセンタがー80wなのですが、ボリュームを上げすぎなきゃスピーカー大丈夫でしょうか?それとも、今以上の物を考えるのなら、アンプとスピカーを初めから買い替えしたほうがいいのでしょうか?
部屋の間取りは、8畳洋室で長方形です 視聴距離は3mぐらいです。
0点
感性の問題ですから難しいですね。
5.1ch化して多少音感アップを感じたとしてもすぐ物足りなく感じてしまうような気がします。
一度しっかりしたシステムでの試聴を試みてはどうでしょう、近くにシアタールームを完備したショップがみつかるといいのですが。
書込番号:10042083
![]()
1点
さっそくの返答ありがとうございます。
視聴できればいいのですが、そういった場所がないので・・・
ホームシアターについてのいいサイトはありますか?
書込番号:10042136
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
宜しくお願いします。この機種をHDMIケーブル&RIケーブルで東芝のレグザ42Z2000に接続して使いたいと思いますがテレビ画面にボリュームの数字が表示されないのでしょうか? またその場合レグザのリモコンによる音量操作でアンプのディスプレー部のボリューム数字は変化するのでしょうか?
0点
37Z2000と606XをRIでリンクしていますが、AVアンプ出力になっているとTVでは表示されないと思います。普段あまり意識していないので、微妙に曖昧ですが…(^^; アンプのディスプレイはボリュームが表示されますから、その辺はV20HDも同じだと思います。(TVのリモコンでも同じです)
書込番号:10042293
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
サラウンドで視聴すると、センタースピーカーを設置していても
セリフが聞き取り難い場面があったりします。
俳優が遠くにいたり、小さな声で話している場面です。
音量を上げればいいのですが、そうすると音楽や効果音が大きくなりすぎて
近所迷惑になりかねません。
こういう時のためにダイナミックレンジを圧縮して
大きな音と小さな音の差を少なくする機能があるらしいのですが、
本機は対応しているのでしょうか?
0点
対応しています。(ドルビーデジタル、TrueHDなど) 今時大抵のメーカーでも対応している機能だと思います。
書込番号:10024368
0点
ドルビーデジタル、ドルビーデジタルプラス、ドルビーTrueHD ソフト限定ですが
「レイトナイト機能」というのがありますよ。
音量幅を小さくする機能です。
取扱説明書の59ページを読んでみてください。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/base-v20hd.pdf
また、各チャンネルの音量も一時的に変えることもできるのでそれらを駆使すれば問題ないと思います。
書込番号:10024381
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
このV20HDの購入を考えていますが、
現在、テレビはSONYのWEGA KD−36HR500(DIGITAL5.1CH)でDVDレコダーはSONYのBDZ−T70です。
本機とどのように接続すればよろしいのでしょう>
0点
WEGAはブラウン管テレビでHDMIは非搭載ですね、テレビの音声は光ケーブルでV20HDに出力するとして、レコーダーが少し問題です。
映像はD端子でテレビに出力するとして、音声は光ケーブルでV20HDに出力するかHDMIで出力するかになります。
光でもいいのですがBDのHDオーディオの再生をしたいならHDMIでアンプと繋げることになります。
レコーダーがHDMIとD端子から同時出力できるなら映像はD端子でテレビへ、音声はHDMIでアンプへと繋げる方法がベターでしょうか。
書込番号:10014752
![]()
0点
口耳の学さん ありがとうございます。
本機の他にPioneerのHTP−S717も候補に考えています。
私の現在の環境では、BASE−V20HDとどちらがよいでしょうか。
お教えいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10015980
0点
音質の傾向は試聴してもらうとして、リンクはできないのですからS717もアリでしょう。
V20HDは2.1chシステムで5.1chにはスピーカーの追加が必要です、S717なら最初から一式揃っています。
またリヤワイヤレスなので設置が容易になります、ワイヤレスなので音切れや他の無線機器との干渉の懸念はありますね。
こちらはデジタル入力は光×2同軸×1なので、テレビとレコーダー双方を光ケーブルで繋げる方法となります。
書込番号:10018516
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
BASE-V20HDかDHT-S500HDの購入を検討してます。
(現在はONKYOのプリメインアンプでアナログ接続)
現状接続を希望するものと入力端子の数が合わず
悩んでいます。
・テレビ(REGZA 32C8000)
・PS3
・Xbox360
・HDDプレイヤー(こちらも購入予定)
こちらの商品の場合
PS3→V20HD
HDD→V20HD
テレビ→V20HD
V20HD→テレビ
ここまでは何となく分かりましたが・・・
さらに、
Xbox→テレビ(HDMI)
とすれば、全てV20HDから音が出るのでしょうか??
また、この場合テレビとV20HDの光接続が必要なのかな?とも
思いますが・・・
過去の書き込みを探したのですが見つけられず・・・
良かったらお教え下さい。
0点
HDMIに繋げた機器の音声をテレビの光端子から出力できるかはテレビの仕様次第です、C8000で出力できたかは未確認ですが、出力できても5.1ch音声ではなく2ch音声になってしまうこともあります。
回避するにはアンプへ直接XBOXを繋げればいいのですが、HDMIで繋げるならV20HDでは端子が足りなくなります。
その点S500HDならHDMI端子は足りますね、もっとも端子の数で選ぶものでもないので、試聴はしてください。
書込番号:10010124
![]()
1点
>口耳の学ぶさん
回答ありがとうございます。
AV初心者なので音質を聞き比べられるかは分からないですが
せっかくの機会なので視聴してみようと思います。
(ONKYOのコンポを長く使っていて、愛着があるので
今度もONKYOがいいかなぁと思ってV20HDを候補にしています)
PS3とHDDレコーダーで映画や音楽鑑賞をし、
Xboxはたまにゲームをするだけなので、優先順位は低く
5.1でなくてもいいかなと考えてます。
そういうわけで
テレビ→V20HDとHDMI接続していれば
Xbox→テレビの音が聞こえるのであれば、自分の考える条件は満たされるので
そこができるのかが気になってます。
書込番号:10014358
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








