BASE-V20HD のクチコミ掲示板

2008年 5月16日 発売

BASE-V20HD

[BASE-V20HD] DTS Surround Sensationを採用したホームシアターシステム。価格は92,400円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W BASE-V20HDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V20HDの価格比較
  • BASE-V20HDのスペック・仕様
  • BASE-V20HDのレビュー
  • BASE-V20HDのクチコミ
  • BASE-V20HDの画像・動画
  • BASE-V20HDのピックアップリスト
  • BASE-V20HDのオークション

BASE-V20HDONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月16日

  • BASE-V20HDの価格比較
  • BASE-V20HDのスペック・仕様
  • BASE-V20HDのレビュー
  • BASE-V20HDのクチコミ
  • BASE-V20HDの画像・動画
  • BASE-V20HDのピックアップリスト
  • BASE-V20HDのオークション

BASE-V20HD のクチコミ掲示板

(1939件)
RSS

このページのスレッド一覧(全351スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V20HD」のクチコミ掲示板に
BASE-V20HDを新規書き込みBASE-V20HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
351

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーについて教えてください

2009/06/07 21:34(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

この機種に使用されてスピーカーの名称について教えてください。
フロント左右スピーカー名。リアースピーカーD-108Mと同じですか?
そしてサブウーハー名も。
それからSA-205HDを購入した場合、あとでサブウーハーとか単体で
購入は可能ですか?

書込番号:9666366

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/07 22:30(1年以上前)

付属スピーカーはD-108Mと同等品でしょう。
ウーファーはSWA-V20HDですが単品販売はされていないようですね、補修部品として取り寄せできるかもしれませんがアクティブウーファーも接続できるので、205HDを購入するならアクティブウーファーを追加すればいいでしょう。

書込番号:9666701

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2009/06/08 10:14(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございました。

じつはSWはパイオニアの S-W05 を
所有しているのですが、ちょっと大きいので
小型のものを探しています。
安くて高性能の両立は困難でしょうね。

書込番号:9668472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーターミナルについて

2009/06/07 14:42(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:37件

付属のスピーカーのターミナルがプッシュ型というものなんですが、少し高いスピーカーだとバナナプラグでケーブルを取り付けているのがありますが、何か違いはあるのでしょうか?

又アンプ側もプッシュ型の為もしスピーカー側がプッシュ型以外のターミナルでは取り付けできないんですが?
初心者なので疑問点がいっぱいです(汗)

説明が分かりにくいかもしれませんがどうかご伝授お願いします。

書込番号:9664566

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/07 18:13(1年以上前)

接続の仕方が違うだけですけど、バナナプラグ対応のネジ式の方がしっかり止められます。
アンプ側の端子とスピーカー側の端子は異なっていても接続はできますよ。

書込番号:9665391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/06/07 20:08(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。

端子が違っても接続出来るなら安心しました。

書込番号:9665897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

接続について

2009/06/05 00:58(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 gensinさん
クチコミ投稿数:33件

PanaのTH-32FP20(99年7〜12月製のTV)にPanaのDMR-XW31のDVDレコーダーをD端子ケーブルと赤白の映像音声コードで接続し、ビデオのリモコンで視聴しています。

そこで基本的な質問で申し訳ないのですが、すこしばかりお付き合い願います。

この度、V20HDにて5.1chを構築したく購入を考えているのですが、DVDにはHDMIでの接続はできるのですが、悲しいことにTVにはHDMI端子がなく、接続方法が分かりません。

取説のP25には、アナログ音声出力端子とV20HDのLINE1〜3INPUT端子に接続とありますが、
TVはモニター出力端子で良いのでしょうか?
他には、ビットストリーム出力端子しかないのですが。

それと、赤白の映像音声コードだけの接続で画像の接続が無くても(HDMIでの接続で無くても)
何ら不都合はないのでしょうか?
TVの視聴時やレンタルDVDの再生時等の場合など・・・

色々お聞きしまして申し訳ありませんが、どうかご教授願います。

他に説明不足があれば、ご指摘下さい。

書込番号:9653004

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/05 05:59(1年以上前)

テレビにHDMI入力が無いのですから、レコーダーをV20HDにHDMIで繋げなくても構わないでしょう。
今の接続にV20HDを加えるとして、レコーダーとV20HDを光ケーブルで繋げてテレビのモニター出力の音声端子とV20HDを繋げる方法で如何でしょうか。

書込番号:9653432

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gensinさん
クチコミ投稿数:33件

2009/06/05 21:01(1年以上前)

口耳の学さま、早速のご回答有難うございました。

TVを買い換えるまで、この方法で5.1chを楽しみたいと思います。

書込番号:9656240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続について

2009/06/04 17:42(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

完全な初心者です。皆様教えてください。既出かもしれませんがお願いします。

VIERAのV1
PS3
V20HD

買いました。

どのように接続すれば、V20HDの方から音が出てきますか?
ケーブルはHDMIケーブルと光ケーブル?とありまして、どれの出力に差してどれの入力に差して…等

教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:9650575

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/04 17:49(1年以上前)

接続は自分で使いやすい方法が一番なのですが、ベターと思われる方法を提示するので参考にしてください。

PS3→HDMI→V20HD→テレビ

テレビ→光ケーブル→V20HD

アンテナやLANは環境に合わせて接続してください。

書込番号:9650593

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/04 17:58(1年以上前)

口学の耳さん
ありがとうございます。

→の前後で、入力と出力ってふうになりますか?

HDMIの入力出力とかをよく理解できてなくて…

書込番号:9650633

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/04 18:17(1年以上前)

HDMIに限らずAV機器の端子は殆どの場合出力から入力へ繋げます、つまりPS3のHDMI出力からV20HDのHDMI入力へ、V20HDのHDMI出力からテレビのHDMI入力へとなります。

HDMIの場合機器間制御信号は双方向で信号のやり取りをしているので、出入力は一部逆方向にも流れるのですが基本は出力から入力です。

ちなみにHDMI Ver1.4ではテレビとアンプとのHDMIケーブル一本でテレビの音声を逆方向に送信できるようになるそうなので、こちらも反対方向になりますね。
HDMI Ver1.4はまだ先の話なので今の機器では無関係の情報ですけど。

書込番号:9650696

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/06/04 18:25(1年以上前)

口耳の学さん
さっきお名前間違えてしまい申し訳ありません。

詳しい説明ありがとうございます。
すごくよくわかります。

参考にさせて頂きます。
また教えてください。
ありがとうございました。

書込番号:9650725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/06/05 20:18(1年以上前)

はじめまして、便乗質問で失礼します。

レグザ37Z2000
PS3
BW850 の場合

PS3→HDMI→V20HD→HDMI→テレビ

テレビ→光ケーブル→V20HD

BW850→HDMI→V20HD→HDMI→テレビ

で良いのでしょうか?宜しくお願いします。




書込番号:9655974

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/05 22:10(1年以上前)

いくぞ〜〜さんへ。

接続はそれで結構です、ただしZ2000はHDMIでのリンク非対応なのでHDMIでの連動はできないです。
その代わりRIケーブルで接続すれば連動できますよ。

書込番号:9656634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/06/05 22:37(1年以上前)

口耳の学さん
早々のご教授有難うございます。

という事はPS3、BW850ともにV20HDからTVに繋げるケーブルを
RIケーブルにすれば良いのですね?

因みに、RIケーブルはTVに連動する以外はHDMIケーブルと同等の性能(音質、画質等)なのでしょうか?
連動しなくても良いのならHDMIケーブルでも良いのでしょうか?
RIケーブルを差し込む端子はHDMI用の端子で良いのでしょうか?

宜しくお願いします。



書込番号:9656789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/06/05 22:53(1年以上前)

度々すみません。
RIケーブルなるものが理解できました。
アンプをTV側でコントロールする為のケーブルだったのですね。

明日にでもV20HDを購入しようと思います。
有難うございました。

書込番号:9656888

ナイスクチコミ!0


VOL52さん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/06 09:22(1年以上前)

同じく便乗します。
年齢がいくとこういうことにはトントダメです。
よろしくお願いします。

VIERA TH-P50V1
DIGA DMR-BW750
BASE-V20HD

上記の3つはVIERAリンクとやらで、接続すると一つのリモコンで操作が可能になるということですが、接続方法は次の通りでしょうか?

BW-750→HDMI→V20HD
TH-P50V1→HDMI→V20HD

V20HDに同包されている光ケーブルは、使うことはないのでしょうか?
この3つの機器の最も効果的な方法を教えてください。
YAMADAで購入しましたが、設定料\5,250も支払っても簡易な接続しかしてくれません。
その設定は、
BW-750→HDMI→TH-P50V1→HDMI→V20HD
BW-750→光ケーブル→V20HD
だそうです。これでは、BDの音質が・・・。
よろしくお願いします。

書込番号:9658539

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/06 10:19(1年以上前)

VOL52さんへ。

接続は上段の方法をお勧めします、加えてテレビ→V20HDを光ケーブルで接続することでテレビの音声もV20HDで再生可能となります。

現在のレコーダー→V20HDの光ケーブルを使い回せますね。

書込番号:9658759

ナイスクチコミ!0


VOL52さん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/06 11:17(1年以上前)

口耳の学さんへ

早速のご教授ありがとうございます。

上段というのは、
BW-750→HDMI→V20HD
TH-P50V1→HDMI→V20HD
ということでしょうか。

テレビからHDMIでV20HDへ接続していますが、それに加えて光ケーブルを接続するのでしょうか?
何度も申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:9658971

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/06 12:12(1年以上前)

接続を解説すると。

BW750→HDMI→V20HD→HDMI→P50V1

P50V1→光ケーブル→V20HD

となります。

テレビとV20HDはHDMIと光ケーブル両方繋げます。
あとはレコーダーとテレビ両機種で受信できるようにアンテナ配線、必要に応じてLANや電話回線の接続ですね。
レコーダーとテレビのデジタル音声出力の設定をビットストリームにするのをお忘れなく。

書込番号:9659178

ナイスクチコミ!0


VOL52さん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/06 12:18(1年以上前)

口耳の学さんへ
 ありがとうございます。
早速接続設定をします。今日の午後のブルーレイ鑑賞の時間が楽しみになりました。

書込番号:9659202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サブウーファーについて

2009/06/03 12:39(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:3件

非常に悩んでいます

今現在、『フロントD-108E/センターD-108C/サラウンドD-108M/サブウーファーSWA-V20HD(付属品)/モンスターケーブル16SP』の5.1ch構成です

少しでもパワーアップしたいと思い、このサブウーファー部をアンプ内蔵の『SL-A250』に買い換えれば、何度も見て聴いている映画等ならすぐわかるほどの音質アップ効果は望めるのでしょうか?

アンプはこのまま・サブウーファー以外はこのまま・黒で統一・全てONKYO製でいこうと思っています

以前ONKYOのネット販売でこのV20HD&108E&A250の黒をセット販売していたのと、ONKYOパンフでは108シリーズ推奨のサブウーファーになっているのでかなり気になってます

付属のサブウーファーとわからない程の音質差なら今のままにしておこうとも思いはじめています

どなたか同じような構成にしている方いましたら感想や意見等聞かせてください
どうかよろしくお願いいたします

書込番号:9644915

ナイスクチコミ!1


返信する
さえばさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:18件

2009/06/03 15:43(1年以上前)

こんにちは。
108ECMとA250を組み合わせると付属のウーファーと比べて明らかに変わりますよ。
明らかに低音が豊かになり映画等の迫力はでます。
ただ私の感性での話しですので人によってはどうなのでしょうね・・・。
アンプから電力を補充しているウーファーと異なりA250は内臓していますので誰が聞いてもよくなったと感じるとは思いますが保障はできません・・・。

書込番号:9645461

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/03 16:37(1年以上前)

さえばさん、こんにちは
早速のレス感謝いたします

やはり内蔵アンプという事がきいているんですかね

個人差があるという事で、明らかに違いがわかるとまではいかなくても、違いが少しでもわかるのなら購入する方向で検討したいと思います

ですが少し気になる点があります

@TVやアンプとサブウーファー間での電源ONOFF連動はできないのではないか(サブウーファーは手動?)

AAVアンプ背面のプリアウトとウーファーのプリインにRCAケーブルさえ接続すればスピーカーケーブルは必要ないのか

B電源コードの長さはどれくらいあるのか(パンフ等に載っていないので)

よろしくお願いいたします

書込番号:9645639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2009/06/03 17:17(1年以上前)

耳に聞こえる低音(個人差はありますが60〜100Hz以上の音かな)までサブウーファーで鳴らしているとかなり効果はあると思います。ただ、一般的な使い方(クロスオーバー周波数を100Hzよりも低く設定している場合)だとサブウーファーを変更しても大した効果は見込めないかもしれません。
サブウーファーの低音は、環境にとても影響されやすいので、買い替えを検討する前に設置場所や設置方法あるいは設定(音量やクロスオーバー周波数)を見直された方が良いかもしれません。とりあえず、サブウーファーの音量レベルを上げてみるとか、イコライザーで低周波数域の音を強調してみてはどうでしょう?
それと、サブウーファーは、常時音が出てないのエイジングが不十分な場合もあります。私は、PCのフリーソフトを使って、たまにサブウーファーのエイジング(30〜60Hzの音を10〜30分ぐらい鳴らしている)をしていますが、意外と効果があります。(←あくまで私の感想。)

書込番号:9645764

ナイスクチコミ!4


さえばさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:18件

2009/06/03 23:05(1年以上前)

こんばんわ。
@手動です。私はONOFFが面倒なので入れっぱなしですが。
ARCAケーブルさえ接続すればスピーカーケーブルは必要ないですね。
Bメジャーで計ったら1.8Mでした。
私の意見としてはスピーカーケーブルを変えるより音質は豊かになると思います。
エルエスいれぶんさんの意見がありますように・・・
きちんと置いている場合、108ECMですと、100-120Hz程度になっていると思いますので効果はあるとは思います。
ただあくまでも個人的な意見ですので購入前にONKYOのサポートセンター等に確認されるといいかもですね。

書込番号:9647497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/06/04 00:02(1年以上前)

大変参考になりました!

さえばさん、疑問点が解消しましたありがとうございます

手動だけが残念ですね…

一応自動スピーカー設定ではクロスオーバーが120になっていました

少しは効果が得られるという事でしょうかね期待したいと思います


エルエスいれぶんさん、エイジングも重要視して考えてみます

設置時にはオーディオボード(御影石)の上にインシュレーターを置いてその上にSL-A250を置くつもりで考えています

SL-A250で決定!
本当にありがとうございました

書込番号:9647854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2009/06/04 19:02(1年以上前)

>一応自動スピーカー設定ではクロスオーバーが120になっていました

私の感覚では、サブウーファーのクロスオーバー周波数を120Hzにしているということは、フロントスピーカーの低音が足りていない(←フロントスピーカーの能力不足)ように感じます。(←あくまで私個人の感想。)
V20HD標準スピーカー(D-108M)をフロントにしているならそんなものだと思いますが、D-108Eならもっと低音が出るように思うので、一度クロスオーバー周波数を100Hz以下に下げてみた方が良いと思います。もしかしたら、D-108Eで良い低音が出せるのに、120Hz以下の低音をサブウーファーに任せてしまっているので、その能力か発揮できていない可能性もあります。

ただ、音には好みがあるので、今の設定が一番良いと感じているのであれば全然問題はありません。

書込番号:9650896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音質について

2009/06/02 22:53(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:37件

初めての書き込みです。
よろしくお願いします。

先日、V20HDを購入しました。今はまだ2.1chですが近々、センターとサラウンドを追加して5.1chにする予定です。
現在のフロントの音質に不満があるわけではないのですが少しでも音をよくしたいと思い、スピーカーのケーブルを交換しようと思っています。
しかし全くの初心者なので安物のスピーカーでケーブル交換して効果はあるのかわかりません。

どなたか詳しい方がいたら教えてください。

書込番号:9642689

ナイスクチコミ!0


返信する
さえばさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:18件

2009/06/04 00:54(1年以上前)

こんばんは。
設置場所までのケーブル長をきっちりするといいかもです。
ちなみに、私はケーブルは交換しないで長さ調整だけしました。

書込番号:9648156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/06/04 01:51(1年以上前)

さえばさん、こんばんわ
レスありがとうございます
早速試してみたいと思います。
ちなみにケーブルはどこで切っても大丈夫なんでしょうか?

書込番号:9648397

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/04 07:12(1年以上前)

ケーブルは長さが足りればどこで切っても構いませんよ。

書込番号:9648758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/06/09 20:20(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます、返信遅くなりすみません。

ケーブルの長さを調整しました、前よりは少しよくなった気がします。

いずれはケーブル交換もしてみようと思います。

書込番号:9675115

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V20HD」のクチコミ掲示板に
BASE-V20HDを新規書き込みBASE-V20HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V20HD
ONKYO

BASE-V20HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月16日

BASE-V20HDをお気に入り製品に追加する <626

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング