BASE-V20HD のクチコミ掲示板

2008年 5月16日 発売

BASE-V20HD

[BASE-V20HD] DTS Surround Sensationを採用したホームシアターシステム。価格は92,400円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W BASE-V20HDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V20HDの価格比較
  • BASE-V20HDのスペック・仕様
  • BASE-V20HDのレビュー
  • BASE-V20HDのクチコミ
  • BASE-V20HDの画像・動画
  • BASE-V20HDのピックアップリスト
  • BASE-V20HDのオークション

BASE-V20HDONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月16日

  • BASE-V20HDの価格比較
  • BASE-V20HDのスペック・仕様
  • BASE-V20HDのレビュー
  • BASE-V20HDのクチコミ
  • BASE-V20HDの画像・動画
  • BASE-V20HDのピックアップリスト
  • BASE-V20HDのオークション

BASE-V20HD のクチコミ掲示板

(1939件)
RSS

このページのスレッド一覧(全351スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V20HD」のクチコミ掲示板に
BASE-V20HDを新規書き込みBASE-V20HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
351

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サラウンドスピーカーについて

2009/06/01 01:11(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:5件

お邪魔します。

当製品の購入を検討しており、リアのサラウンドスピーカーのみ手持ちのDENON製(入力インピーダンス:4Ω)を流用したいと思っています。

過去スレを拝見して、音量に気をつければ使用自体に問題ないことは理解できたのですが、この場合前後のバランスの調整はどうなのでしょうか?BASE-V20側で、最適なバランスに調整可能ですか?それとも何か不具合があるでしょうか?

何分素人なもので、知識豊富な皆様のご助言を頂ければ幸いです。
お手数ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:9633942

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/01 06:26(1年以上前)

自動スピーカー設定機能を搭載していますから、初期設定すれば自動でバランス調整してくれますよ。

書込番号:9634350

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2009/06/01 20:00(1年以上前)

V20HDで使えるスピーカーのインピーダンスは、6〜16Ωまでです。
4Ωのスピーカーでも使えないことはありませんが、アンプに負担が掛かりやすくなるし、音質的にもあまり良いことはない(←ダンピングファクターが小さくなるので音が中抜け気味になる可能性がある)ので、初心者や検討中の方には、おススメはできないです。

サラウンド(リア)スピーカーなので、そんなに気にする必要もないとは思いますが、どうしても使いたい場合は、あまり音量を上げすぎないようにし、自己責任で使ってください。

書込番号:9636830

Goodアンサーナイスクチコミ!0


pentafanさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/03 09:09(1年以上前)

付属のマイクを使って自動スピーカー設定をすると簡単に設定できますけど、
同時にダイナミックEQ機能もONになってしまいます。
これがONかOFFかで結構聞こえ方が変わりますので、測定後に両パターン試聴
してみるのがいいと思います。

ちなみに自分はウーハーがドンドンするのが合わなかったのでOFFにしています。

書込番号:9644291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/05 17:49(1年以上前)

口耳の学さん、エルエスいれぶんさん、pentafanさん、ご丁寧な回答有難うございました。
また、当方からの御礼が遅くなりまして申し訳有りません。

ご助言を基に、とりあえずV20HDとセンタースピーカーのみ購入して様子を見てみます。不具合や不満が出てきてリアも買い足すことになったら、またアドバイスをお願いするかもしれません。

その節は宜しくお願いいたします。

書込番号:9655389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DSDソース

2009/05/31 09:44(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 Goku-riさん
クチコミ投稿数:31件

http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/base-v20hd.pdf
取扱説明書54ページの一番下に、
『お手持ちのSACDプレーヤーでPCM出力かDSD出力かを選択できるときは、
PCM出力を選ぶことでより良い音質でお楽しみいただける場合があります。』
とあるのですが、これって
『DSD出力を選ぶことでより良い音質でお楽しみいただける場合があります。』
の間違いですよね?

現在、SACDも再生できるユニバーサルプレイヤーをBASE-V20HDにHDMI接続しているのですが
この説明書きの箇所を読む前に、たまたま自分でプレイヤー側の設定を
DSD出力にしてみたら明らかに音質が良くなったばかりだったので驚いています。
まったく逆のことなので。

半端な知識しか持ち合わせていない素人なので
全くとんちんかんな質問をしていたらすみません。

書込番号:9629431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/05/31 10:27(1年以上前)

この機種だけではありませんが、AVアンプによってはDSDをPCMに変換して出力する物があります。本機の場合はPCM44.1kHzに変換するので、CD並みの信号に制限されます。これがHDMIで出力するプレーヤーだと、アップサンプリングしたPCMで出力できる物があります。(88.2や176.4kHz)
信号の質が高い分アンプでPCMにするより、PCMで入力した方が音質的に有利です。

書込番号:9629569

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Goku-riさん
クチコミ投稿数:31件

2009/05/31 13:31(1年以上前)

リアプロさん

早速のご回答、どうもありがとうございます。
なんと!!
BASE-V20HDはDolby TrueHD等の次世代音声規格に対応しているということが
最も大きな購入理由だったのですが
当然DSDにも対応していると思い込んでいたので驚きです!
確かに説明書の同じページの中に
『DSD信号は、PCM44.1kHzに変換されてから処理されます。』
とありますね!
明らかに音質が良くなったと思っていたのは単なる錯覚だったんですかね〜?
思い込みって怖いですね・・

ちなみに今繋いでいるプレーヤーはパイオニアのDV-610AVなのですが
これには『アップサンプリングしたPCMで出力できる』機能はついているのでしょうか?
廉価なプレーヤーだからあまり期待はできませんが・・・

もしどなたかご存知でしたらどなたか教えていただけると有難いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9630260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/05/31 14:24(1年以上前)

>もしどなたかご存知でしたらどなたか教えていただけると有難いです。

メジャーなところでは初期型のPS3、超高級品のESOTERICの製品にそんな機能を持った機種があったように記憶してますが…
現実的手段としては、DV-610AVからアナログで繋ぐか、アップサンプリングする機能があるかどうかは知りませんが、HDMIの出力をPCMにして出力してみてはどうでしょう。

書込番号:9630433

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Goku-riさん
クチコミ投稿数:31件

2009/05/31 15:04(1年以上前)

リアプロさん

レスありがとうございます!

>DV-610AVからアナログで繋ぐか

ということは、アナログで繋げばDSD音声が聴けるということでしょうか?
もともとDV-610AVはSACDを聴くためだけに購入したプレーヤーですし
現状BASE-V20HDとのHDMIによるリンク機能が使えているわけでもないですし
アナログに繋ぎ替えること自体は全く問題ないので
音質向上という点で最も良い手段を選びたいのですが
その点を踏まえ、あらためてご教授いただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9630575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/05/31 16:21(1年以上前)

>アナログで繋げばDSD音声が聴けるということでしょうか?

DSDでは無いです。この場合はDV-610AV内でデジアナ変換していますので、音質はDV-610AV次第と言うことになります。取説を読んでみると、DV-610AVからDSD信号をPCMに変換は出来るようですね。HDMI出力の設定を「自動」の場合。(※自動(DSD)では無い) このPCM化が、アップサンプリング出来るかどうかは書いていないので何とも言えないのですが、もしその機能があるならPCMのダウンサンプリングをオフにすれば…(DVD-AUDIOだけかも知れませんが)

取るべき方法としては、

1.従来のアンプでDSD/PCM変換で聴く。
2.プレイヤー側でDSDをアナログ化して、アンプ入力する。
3.プレイヤーでPCM化して、アンプでDA変換する。

結局どれが良いかは、Goku-riさんが聴いて判断するのが一番だと思います。

書込番号:9630914

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Goku-riさん
クチコミ投稿数:31件

2009/05/31 17:24(1年以上前)

リアプロさん

レスありがとうございます!

>もしその機能があるならPCMのダウンサンプリングをオフにすれば…

リニアPCM出力の設定画面を見てみましたが
なぜかダウンサンプルオフを選択できないようです…。
とりあえずアナログで繋いでみて聴き比べてみます。

いろいろと丁寧に教えていただきどうもありがとうございました!

書込番号:9631145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 seia chanさん
クチコミ投稿数:7件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度3

現在のホームシアター

今回TVを購入した事でホームシアターに目覚めてしまった主人が
BASE-V20HDとセンタースピーカーを購入して今は3.1chです。
サテライトスピーカーのスタンドもあります。

接続方法やスピーカーの位置など色々と検討しましたが
PS3でオンラインゲーム(FPS)をする時だけ、爆弾の音が出る時など
トンネルの中を通るような、耳にまくがはったような違和感があります・・・。
映画やアフリカなどのゲームでは感じません。

これはどうしようもない状況なんでしょうか・・・。
質問する側があまりにも知識不足で現在の状況をお伝えできているか
わかりませんが、アドバイスを頂けたら幸いです。

上記の内容で説明不足の場合も教えて頂けたらと思います。

宜しくお願い致します。

書込番号:9623378

ナイスクチコミ!0


返信する
さえばさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/30 10:16(1年以上前)

こんにちは。
憶測ですが、「Dynamic EQ」をOFFにされてみたらどうでしょうか?
私が使用した感じではSA-607のは結構優秀な気がするのですが、BASE-V20Dの場合は切って使用した方がいい感じがしました。

書込番号:9624475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2009/05/30 15:04(1年以上前)

もしかしたら、スピーカーケーブルの+/−を逆に繋いでいる(逆相になっている)可能性もあるので、一度スピーカーの接続を確認された方が良いかもしれません。
ちなみに、スピーカーの+/−を逆に繋ぐと、本来前から聞こえる音が横や後ろ(あるいは耳や頭の中から)から聞こえるようになります。2.1chや3.1chの疑似サラウンドは、多かれ少なかれこの効果を上手く利用して音が横や後ろから聞こえるようにしています。

そうでなければ、部屋の隅にスピーカーを置いているのが原因かもしれません。音が反射しやすい場所にスピーカーを置くと疑似サラウンド効果が強調されすぎて違和感を覚えたり、逆に効果が半減することもあります。(←できるだけ音の反射が少ない場所に置くのが理想。)

書込番号:9625542

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 seia chanさん
クチコミ投稿数:7件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度3

2009/05/30 22:46(1年以上前)

さえばさん、エルエスいれぶんさん、ありがとうございます!
主人に確認した所、「Dynamic EQ」はOFFにしているみたいで
配線も+と−は間違いないようです・・・。

やはりスピーカーの位置が問題なのでしょうか。
少し前に出してやってみようと思います。

こんなわかりにくい説明の質問にお答え頂き
本当にありがとうございましたぁ☆

書込番号:9627578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/08 06:12(1年以上前)

フロントSPいい感じに取り付けてますね〜
センターSPはTVの上に設置するのがいいかもです
Dynamic EQをOFFにして5.1chへ拡張すれば不自然さが消えます
可能ならサラウンドSPを追加して5.1chへ拡張してみましょう〜
3.1chとは別世界になると思います

書込番号:9668008

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの再利用 or D-108E購入か

2009/05/29 23:59(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 white__lenさん
クチコミ投稿数:61件

2chスピーカーには凝っていたのですが今回初めてホームシアターを揃えようと思ったのですがスピーカーを再利用するか、購入するかで皆さんの意見を聞かせてください。

現在、以前購入したONKYOのIntec205シリーズのD-102FX(D)を使っていないのでそれをフロントスピーカーに再利用するかD-108E(D/B)を新たに購入するか迷っています。
D-102FX(D)
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/D-102FX(D)?OpenDocument
D-108E(D/B)
http://www.jp.onkyo.com/product/d108/index.htm

値段的にはD-102FXですが、当方トールボーイは使ったのことがないので分からないです。
また、8畳〜10畳程度の広さでしたらこのシステムで十分でしょうか?
現在2chシステムで使っているノーチラス805と、寝室用のインテック205システムのD−102FXを再利用し、いいAVアンプを購入しようかと思いましたがノーチラス805が勿体無すぎるので断念しました・・・。

詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:9622957

ナイスクチコミ!0


返信する
さえばさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/30 10:45(1年以上前)

こんにちは。
バランスを考えるとD-108Eのがいいでしょうが、
あるものを使わないのももったいない気もしますね。

SA-205HD、D-108ECM、A250
で使っていましたが、12畳の広さでもいい感じでしたよ。
で・・・
少し端子数を増やそうかと思って・・・
それとSA-205HDを購入したときと配置が異なりアンプは別ラックの上だったので少し大きくてもと
SA-607、D-108ECM、A250
にしたところ、結構音質がよくなりましたね。
SA-205HDで「Dynamic EQ」を入れると違和感ありましたが、SA-607のはいい感じで音の迫力もでました。
参考までに書いておきます。

別の部屋でSA-606、D-308ECM、A250があるのですが、アンプとスピーカーのバランス的にはよくいい感じですね。

本題のSA-205HD、D-108ECM、A250は長時間聞いても疲れないような割と洗練されている音だったと思います。
ただ、アンプをSA-607に変えたのは正解かなと思っていますのでどれがいいかは難しいですね。

書込番号:9624585

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 white__lenさん
クチコミ投稿数:61件

2009/05/30 19:42(1年以上前)

さえばさん、早速のご返答ありがとうございます。m(_ _)m
やはりトールボーイの方がバランス的にいいですかぁ。
デザイン的にもそちらの方がしっくりしそうですしSPスタンドも新調しなくてもいいというメリットもありますよね。

お勧めのSA-607ですが、そのレベルらへんに手を出すとアンプ・センターSPだけで普通に20万いくセットを揃えてしまいたくなるので怖いですw
(2chシステムで経験ありw;)
あと、アンプを置くスペース的にも難しいので今回は見送って後で徐々にUPグレードを考えています♪

SPとか再利用されている方ってあまりいないのかな?

書込番号:9626593

ナイスクチコミ!0


浜っちさん
クチコミ投稿数:96件

2009/05/31 21:17(1年以上前)

スレ同調ですみません。

私も新居新築のAVルームのためBASE-V20HDの購入を検討しています。
REGZA Z8000 47インチ
RD-X8
スカイパーフェクトHD DST-HD1

現在DENON SC-T33をアンプを使い音楽を聴いていますが、
http://denon.jp/products/SCT33.html
V20HDシステムを構築するにあたり付属スピーカーをリヤスピーカー(天井釣り)に
SC-T33をフロントスピーカー、D-108Cをセンタースピーカーに追加にするか
SC-T33は利用せずにD-108Mを、もう一組追加してフロントとリヤを統一するかを
現状考えています。

現状のスピーカーを利用するか否かをご指導願います。
m(__)m

書込番号:9632386

ナイスクチコミ!0


さえばさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:18件

2009/06/01 19:59(1年以上前)

浜っちさん こんばんわ。
フロントにお持ちのスピーカーSC-T33を使いまして。
センターにフロント同等のSC-C33等を購入されたらいかがでしょうか?
リアは付属のをまわすのでいいと思います。

書込番号:9636821

ナイスクチコミ!0


浜っちさん
クチコミ投稿数:96件

2009/06/01 20:08(1年以上前)

さえばさん

SC-T33は二本あるのでセンタースピーカーというのはちょっと・・
フロントスピーカーにするか、D-108Mを二本追加して
部屋四隅天井につるのか・・・ここで迷っています。
センターはD-108Cを追加します。

書込番号:9636861

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/06/02 00:14(1年以上前)

>>浜っちさん

さえばさんはフロントにSC-T33を使う場合の話をされてますよ。
フロントとセンタースピーカーは同系統が好ましいので、同メーカーのシリーズのSC-C33をセンターにしては? とお勧めしているわけです。

私の意見としては迷うも何も、とりあえずBASE-V20HD+108Cを購入しSC-T33をフロント、はたまたリアに設置して聞き比べてみては?
自動調整後、聞いてみて特に破綻を感じなければそれでOKかと・・。
試す前から108Mx2を買い増しするのはなんかもったいないんじゃなかろうか。
あと部屋四隅天井吊りはお勧めしません。
フロント・センターは極力視聴位置から水平がいいですよ。

書込番号:9638535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

20HDと上位機種

2009/05/28 00:45(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:26件

初めて書き込むオーディオ素人です。
「タカJさん」と似た質問ですみません。

YAMAHA等のシアターラックを検討しているうちに
このサイトで20HDのコストパフォーマンスのよさを知り、
購入したくなりました。

昨日、新宿のヨドバシで試聴すると、なるほどいい音。
しかしすぐ横の同じデザインでサイズが大きいの二つの上位機種
(型番忘れましたすみません)
を聴いてみると、さらにいい!(当たり前か)

店員さんによると、3.1CHベースで
@20HD 約7万円
Aひとつ上 約10万5千円
Bさらに上 約13万円
とのことでした。

この値段差なら思い切って、とも思いました。
しかし、本機の人気は費用対効果にあるはず。

15万円前後の予算なら他社にも似たようなスペックの製品があるのでしょうか?
それとも、やはり「お買い得感あり」「ONKYO優位」なのでしょうか?

ついでにもう一問、お店には銀色しかおいてませんでしたが、
メーカーの通販サイトを覗くと黒色もあるようですね。
品薄で入荷待ちのようでしたが。

購入を急いでいない(来年1月予定の引越しをめどに決めればよい)
ので、高級感がある黒色を待ちたい気もします。
しかし、銀色に比べて店頭価格は高くなる懸念も・・・。

先輩方のご助言をお願いします。






書込番号:9614153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2009/05/28 00:59(1年以上前)

すみません、205HDの黒色はメーカーサイト限定のようで・・・
いい加減な書き込み失礼しました。

書込番号:9614224

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/28 06:33(1年以上前)

セット品でHDMI ロスレス対応はONKYO V20HD 22HD 2.1HD程度なのでライバル機は不在です。
Pioneer HTP-LX70 Pana SC-HT7000もありますが値段的に上位になります。

最近はAVアンプのエントリークラスの値段が落ちてきているので、AVアンプ+スピーカーも候補に入れてはどうでしょう。

書込番号:9614684

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2009/05/28 12:25(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。
大変勉強になります。

お店に電話で確認しましたが、
わたしがきのう聴き比べたのは、507と607でした。

HDMI ロスレス対応 というのがみそなのですね。

607の購入を検討するなら、少し予算増を覚悟して、
初級者向け「AVアンプ」でホームシアターを構築するのも一案、ということですね。

その場合、HDMIとロスレスにも対応した機種がそれなりのお値段で
でているものなのでしょうか。

書込番号:9615515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/28 16:08(1年以上前)

自問自答で恐縮です

さきほど有楽町ビックカメラで聞いたところ、

・507、607の価格帯(中位機種と表現していた)
は各社競っているので、HDMIなどの差はそれほどない。
・音は結構違う。好みが分かれる。
・ヤマハはサラウンドが上手い、デノンは音がクリア。
・ONKYOは中間でややデノンより、パイオニアはヤマハに近い。
・少しONKYOに割安感がある。

との説明でした。
じっくり聴き比べようと思いました。


書込番号:9616166

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/28 18:59(1年以上前)

ロスレスやHDMIは必須ではないのですが、将来(現在)BD再生する予定があるなら対応品を選びたいです。
V20HDの上位機種の音の良さを体感してしまっては後戻りはできないでしょうから、AVアンプ+スピーカーで揃えた方が後悔がないでしょうね。

各社カラーがあるので、やはり試聴されて好みを選び出してください。。

書込番号:9616748

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2009/05/28 22:00(1年以上前)

口耳の学さん
ありがとうございます。
ゆっくり楽しみながら悩もうと思います。

書込番号:9617665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:15件

こんばんは。
数日間自分で悩んでいろいろと試したのですが、どうしても解決できない部分があり、質問させていただきたく思います。

まず自分の使っている機種は
TV:ソニー 40V5
ブルーレイ:ソニー T55
シアターシステム:ONKYO V20HD
となります。

私のやりたいこと、目的としては、
・テレビの音楽番組及びDVDBDでのミュージックビデオや映画等を極力いい音質でみたい聞きたい。
・普段のバラエティ番組やアニメ等はAMPを使わず通常のテレビスピーカーで利用したい。
・V20HDの電源を入れると自動的にV20HDでの音声に切り替わるようにしたい。(テレビ側音声を0にする対応などを省きたい)
この3点です。
このような接続方法は存在するのでしょうか。

自分でいくつか試したのですが、
1.T55−HDMI−TV−光デジタルーAMP
この接続方法だとどうもT55を利用した場合の音質がTVの音質より悪化しているように聞こえます。
またAMPの音声に自動的に切り替わることはありません。

次に
2.T55−HDMI−AMP−HDMI+光デジタル−TV
これは説明書などに載っている接続方法です。
この場合、AMPの電源を入れてないとBD等を再生してもテレビじゃ見られないですよね。
必ずAMPを利用する形となってしまい私の用途的には問題があります。
ただしこの場合は自動的にAMP音声に切り替わってくれてますね。

1と2のいいとこ取りをしたいのです。
あと、2の接続方法だとAMP−TV間のHDMIが必要だというのは理解できるのですが、1の接続方法でTV-AMP間にHDMIが必要なのかどうかも疑問なのです。
(某YA○AD○店員には1の接続ケースでHDMI2本必要といわれケーブルは2本購入してあります)

質問だらけになってしまっておりますが、わかるかたいらっしゃいましたら何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:9604582

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/26 06:37(1年以上前)

2 の方法でもHDMIスルーの設定をすればアンプの電源はスタンバイ状態でもテレビで視聴できるはずですよ。
 
1 でのテレビとアンプ間のHDMIケーブルは不要ですが、リンクさせるなら必要となります。

書込番号:9604961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/05/26 12:15(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

2の接続方法でHDMIスルーという設定をすれば要件を満たせそうですね。

因みに1の場合でもHDMIでリンクさせれば同様の状態になるということでしょうか。
昨日試したときは
・V20HDの電源を入れると自動的にV20HDでの音声に切り替わるようにしたい。(テレビ側音声を0にする対応などを省きたい)
という部分を満たせずに悩んでいた次第です。

まずは夜自宅に戻ったら試してみたいと思います。

書込番号:9605804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/05/26 21:39(1年以上前)

こんばんは。
自宅に帰ってから確認してみましたがやはり目的は達成できないようです。
申し訳ありませんが再度質問させてください。

1.T55−HDMI−TV−光デジタルーAMP
2.T55−HDMI−AMP−HDMI+光デジタル−TV

上記2通りの接続方法があるとして、まず口耳の学様が仰るとおりHDMIスルーの設定をしました。(PowerControl設定ONですね)

ですが、PowerControlをONにしても、スルーされるというだけで私の希望する
・V20HDの電源を入れると自動的にV20HDでの音声に切り替わるようにしたい。(テレビ側音声を0にする対応などを省きたい)
ということはできず、あくまで手動でテレビ音量を消すという手間がどうしてもかかるようです。

さらにTvControlという設定をONにすると、自動で音声は切り替わりますが、
そもそもテレビの電源を入れると連動してAMPの電源もはいるため、逆に
・普段のバラエティ番組やアニメ等はAMPを使わず通常のテレビスピーカーで利用したい。
という目的を考えるとAMPの電源をいちいち落とす必要があります。

結局のところ、
「AMPの電源はあくまで手動でONOFFして、ONした際には自動でAMP音声になる」
という設定はないっぽいですね・・・

そしてそれが不可能だとして1と2の接続方法を比べた場合、
1と2に関してリンク機能の差は何もなく、2でスルー設定をすると無駄に待機電力があがるだけで、結果1のほうがよくなってしまいますよね。

そもそもこの状態でどうリンク機能を生かせているのかすら不明になってきました・・・
TVとAMPをHDMIで繋ぐ必要すらないですよね・・・
TVリモコンでAMP音量を操作できるわけでもなく、先ほどのTvControlをONにしていなければ電源連動するわけでもない。

なんかちょっと悲しくなってしまうような状態なのですが、上記内容に間違いはあるでしょうか。
また、解決方法などありましたら是非ご教授お願いいたします。

書込番号:9607932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2009/05/27 15:46(1年以上前)

V20HDとTVの電源の連動については、前回TVと連動してV20HDの電源をOFFにした場合は、次回TVをONにしたときにV20HDも連動して電源がONになり、前回先にV20HDの電源をOFFにして後でTVをOFFにした場合は、次回TVをONにしてもV20HDの電源はONにならないという仕様ですね。(←つまり、前回の電源OFF時の状況を記憶していて、次回電源ON時にそれを再現しているということ。)

なので、少々面倒かもしれませんが、2の接続方法でもTVの電源をOFFにする前に先にV20HDの電源をOFFにするようすれば、次回TVをONにしても勝手にV20HDの電源がONになることはないので、だいたい目的通りの使い方ができるように思います。
私も普通は、V20HDを使わないのでこの使い方をしていますが、HDMIで連動していた方がV20HDの電源の切り忘れがないし、1の接続方法だとTVとV20HDの音声切り替えや音量調節をそれぞれのリモコンで操作しないといけないので逆に面倒に思います。(←あくまで私個人の感想。)



書込番号:9611375

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/05/27 21:34(1年以上前)

エルエスいれぶんさんの仰るとおり私も 2 をオススメします。

電源についてですがブラビアの「シアター」ボタンを使われてはどうでしょう。
TV・アンプのHDMI制御の設定をきちんとしていれば、アンプのON/OFF・音量調整がブラビアリモコン側から可能ですし。
(シアターモードの色味が好みでない場合どうしようもないですが・・・)

書込番号:9612866

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/05/28 00:37(1年以上前)

こんばんは。
お返事ありがとうございます。

本日仕事から帰ってきたばかりで明日も朝早いため、
明日の夜に試してみようかと思います。

いろいろと教えていただいて本当にありがとうございます。

書込番号:9614118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/05/29 12:17(1年以上前)

こんにちは。
昨日夜に接続して試したところ教えていただいたとおりになりました。
次はPCとの接続へとステップアップしたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:9620122

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V20HD」のクチコミ掲示板に
BASE-V20HDを新規書き込みBASE-V20HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V20HD
ONKYO

BASE-V20HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月16日

BASE-V20HDをお気に入り製品に追加する <626

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング