このページのスレッド一覧(全351スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2010年6月5日 11:42 | |
| 1 | 9 | 2010年5月26日 20:01 | |
| 0 | 2 | 2010年5月22日 06:35 | |
| 1 | 7 | 2010年5月19日 19:04 | |
| 1 | 4 | 2010年5月19日 00:45 | |
| 1 | 2 | 2010年5月6日 16:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
V20HDを買ったのですが5.1chにしたいのであとセンターとリアSPを買うつもりですが部屋の関係上全てのSPを天井吊りにしないといけないです。リアは良いのですけどセンターSPで天井吊り出来るタイプってあるのですか?D-108CやD-308Cなどは天井吊り可能でしょうか?
0点
こんにちは
一応D-108Cは壁掛け用のネジ穴が開いているので
取説ダウンロードして確かめられてはどうでしょう?
あうブラケットがあればいけると思います。
書込番号:11437282
0点
返信ありがとうございます。108Cの取説みたのですがねじ穴の位置が結構広いので縦型のスピーカーブラケットでは厳しい様な気がします。スピーカーに穴とか開けても大丈夫なんでしょうかね?専用のブラケットはなさそうです・・・
書込番号:11437456
0点
スピーカーに新たに穴を開けるのはあまりお勧めしません。
穴同士が足りないようでしたら
(画像参考)
http://www.yht.co.jp/yds/01.asp?pf_id=12043038643&category3_code=&category4_code=&pf_group_code=
ような形状のステーとか
http://www.yht.co.jp/yds/01.asp?pf_id=12043418301&category3_code=&category4_code=&pf_group_code=
あたりでネジ穴のサイズと長さが合うものを買って来てブラケットを拡張してみるといいかもしれません。
以前ネジ穴があわないスピーカーがあって近くの鉄工所に間に挟むステーを
作ってもらったことがありますが
最近は近くのホームセンターでも種類豊富に売ってると思いますので一度探してみてください。
書込番号:11437956
0点
書き忘れましたが、
テレビの天吊り金具でいけることもあるので探してみてください。
書込番号:11437967
0点
黒蜜飴玉様
度々ありがとうございます。一度ホームセンターに行ってそれっぽいものを探してみます。
書込番号:11437977
0点
回答ではないのですが、天吊りにするならセンタースピーカーに拘らずフロントスピーカーと同じスピーカーを選んでしまってはどうでしょうか。
もっともペア販売しているスピーカーだと1本余ってしまいますけどね。
書込番号:11438291
0点
口耳の学様
返事ありがとうございました。結局センタースピーカーだけ吊り下げるのをやめることにしました。
書込番号:11454405
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
BASE-V20HD購入しもうすぐ届く予定で、初めてのホームシアターで予習をしていたのですが、
接続方法で質問です。テレビはAQUOS LC-46GX2WでDVDプレーヤーがまだ古い物で出力端子が赤白黄色のピンのヤツです。この場合プレーヤーからピンコード出力でAVセンター入力側に接続してAVセンターからHDMI出力側からテレビ入力側接続でよろしいんでしょうか?質問、説明共に素人ですいません。この接続でリンクするかも心配です。
0点
V20HDにはコンポジット入力端子はないので、プレーヤーとの接続は音声だけ入力して映像はテレビに直結でいいです。
赤白端子しか音声出力がなければ赤白ケーブルでV20HDに接続します。
この場合5.1ch音声で出力できないです、プレーヤーにデジタル出力端子ありませんか?
テレビとは光ケーブルでV20HDに接続します、リンクもするならHDMIケーブルも接続します。
LC-46GX2Wがファミリンク対応かは調べてみてください。
書込番号:11393847
0点
返信ありがとうございます。DVDプレーヤーをもう一度確認すると、デジタル音声出力
(光)がありました。これをつなげば5.1ch可能ということですか?
ちなみにその際DVDプレーヤーD1/D2端子でテレビと接続したほうがいいんですか?
色々質問してすみません。最後にHDMI端子購入する際1.3というヤツであれば安価な物でもいいんですか?
書込番号:11394138
0点
光ケーブルで接続すれば5.1ch再生可能です、ただ安いプレーヤーだと2ch音声に限定されたりDTS音声の出力に対応しないこともあります。
また設定がPCMになっているとこちらも2ch音声にダウンミックスしてしまいます。
プレーヤーにD端子出力があるなら、テレビとは黄色のコンポジットではなくD端子ケーブルに替えることで高画質で表示できるようになります。
DVDの画質ですからケーブルを替えることで劇的に高画質になるとは思えませんが、交換する価値はあるでしょう。
ですがそのプレーヤーにこれ以上投資しないでHDMI搭載のプレーヤーやレコーダーに交換した方がいいかもしれません。
ケーブルは安価な製品でも使用できます、ですが安心を買う意味でも名の知れたメーカー製を選ぶのもいいでしょう。
書込番号:11395479
0点
ありがとうございます。とても参考になりました。
本日届く予定なので、HDMI端子を購入したり、スピーカーを置くラックを作ったりして、到着に備えたいと思います。また何かありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:11395573
0点
こんばんわ。先程接続が終わり電源を入れてみましたが、スピーカーから出る音は
とても良く満足しています。
ですがリンクの方がうまく機能しないみたいでテレビのリモコンで電源を切る事しか出来ませんでした。商品自体に満足していただけに残念です。
ケーブル等きちんとつなぎ、設定もしたつもりなんですが
それでもリンクしないということはリンク機能を諦めるしかないですよね。
書込番号:11398719
0点
ファミリンクには対応していますが、ONKYOの対応表には載っていないので対応外モデルですね。
ですがリンクしてくれてもよさそうなものです。
AQUOSの設定で「AQUOSサラウンドで聞く」を選んでも同じでしょうか。
書込番号:11403509
1点
こんばんわ。アクオスサラウンドで聞くに設定してみたところ、テレビのリモコンにて音量の調整が効くようになりました。ありがとうございます。ですが電源ONの連動が効きません。
あと電源ONさえ効けば完璧なんですけど。。
ほかに設定するとこありますか?
あと突然ほかの機種の質問で申し訳ありません。YSP−1100なんですが、実は私の父が
2年ほど前に購入し私が素人ながら配線を取り付けました。当時は凄いと満足していたのですが最近物足りないと嘆いています。現状DVDプレーヤー(父のも結構古いですが5.1ch対応みたいです)からYSPまでピンコードで繋いでいますが光に変えると音質は変わりますか?あと設定に何かコツみたいな物はないですか?質問ばかりですいません。。
書込番号:11407405
0点
ファミリンク対応でも初期のモデルとのリンクでは電源連動できない事例を過去の書き込みで見たことあります。
もしかしたら対処方法は無いのかもしれないです。
プレーヤーとの接続ですが、赤白ピンケーブルで接続したのでは5.1ch音声を収録したDVDだとしてもステレオ音声になってしまいます。
光ケーブルで接続すれば5.1ch音声のままYSP-1100に出力できますよ。
ただしプレーヤーの音声出力設定がPCMになっているとやはり5.1ch音声がステレオ音声として出力してしまいます。
ビットストリーム出力すれば5.1ch再生可能です。
PCMやビットストリームは使用プレーヤーによって表現が変わることもあります、サラウンドフォーマット名のDolbyとかDTSと表記することもありますね。
書込番号:11408344
0点
口耳の学さんありがとうございました。早速実行してみたいとおもいます。
色々と素人質問に答えていただきとても勉強になりました。
また何かありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:11411617
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
皆さんこんばんわ!
質問があります、BD再生時に予告の時は音声がドルビーデジタルになりますが、本編になるとDTSになるんですが、何故何でしょうか(^_^;) ドルビーデジタルで鑑賞したいので設定が必要なんですか?
0点
ソフトのパッケージに音声フォーマットが書かれています、どんな音声を収録したソフトでしょうか?
DTSの他にDolby音声も収録しているならメニュー画面から音声を変更すればDolbyになりますよ。
書込番号:11390889
0点
口耳の学さん本当にいつもありがとうございます_(._.)_
ソフトの音声がドルビーに対応してないからDTSになるんですね!!確認なしでTSUTAYAで借りるのでこれからは視野に入れようと思います! ありがとうございました!
書込番号:11390917
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
いつも拝見させていただいております。現在BASE-V20HDで5.1Chを組んでおります。ちなみにプレイヤーはPS3です。最近音楽を聴く機会が増えて来たのでフロントスピーカーを強化する為にDー108E(トールボーイ)からB&W 686(ブックシェルフ)に交換して2Ch再生すると劇的に音質が良くなりました。セッティングはTVボードの上に御影石を置いてオーディオテクニカのインシュレーターを使用しております。が、さらに上の音質を目指したいと思います。そこでプリメインアンプの追加を考えましたがこちらのBASE-V20HDのAVアンプSA-205HDにはフロント用のプリアウト端子?が付いていない事を知りました。映画も好きで休日には5.1Chでみたいです。部屋はワンルームで制限がありなるべくAVアンプとプリメインアンプの同居という形で映画→AVアンプ 音楽→プリメインから2Chaという感じで鳴らしたいと思いますが物理的に不可能でしょうか?セレクターなる物を最近知りましたが、使うと可能になりますでしょうか?何か他にも良い方法がありましたらご教授よろしくお願いいたします。尚、予算とテレビラックの関係でAVアンプの買い替えは当分出来ないですf^_^;駄目文で申し訳ありません。
0点
ちょっと意図されていることを誤解しているかもしれませんが、
1系統のスピーカーにAVアンプとプリメインアンプの2系統の配線をするということでしたら、そのままですと他方のアンプに大電流が入るのでほぼ確実にヒューズが飛んでしょまいますから、確かに片方のアンプを遮断するセレクタが必要です。
もしセレクタセレクターとおっしゃっているいるのがAVセレクターなら、これは微弱信号電流用ですからこのような用途では音量を上げると熱で溶けてしまいますので使えません。
オーディオショップの試聴で使っているようなタイプのアンプセレクターが必要ですが数万円しますから別系統のスピーカーを買ったほうが安いかもしれません。
書込番号:11380243
0点
ヘタリンさんの仰るセレクターにはこうした製品がありますが、
確かに安いアンプかスピーカーが買えてしまうお値段ですね。
http://www.audiodesign.co.jp/SPS-Feature.htm
あと、PS3の音声を2系統に振り分ける必要がありますが、
PS3のアナログ出力はピュアオーディオ用としては芳しくないので、
光デジタル出力を使いたいところ。
となると、プリメインもデジタル入力端子付きの製品が必要になりますが、
こちらも5〜6万円以上の価格帯となります。
トータルで10万円以上掛かってしまうなら、中級以上のAVアンプを
買ってしまった方が面倒がなくて良い、という事にも
なりかねませんね(^^;)
書込番号:11380296
![]()
0点
ヘタリン様、当たり前田のおせんべい様、ご返事ありがとうございましたm(._.)mセレクターについてはよく理解出来ました!理想は今より上位モデルのAVアンプからプリメインへ繋げてフロントのみプリメインでというものでしたが、今の私の環境(アンプ)では無理ですねf^_^;私なりの結論としましては殺伐とした部屋になりますが(フロント4本)サラウンドとピュアオーディオは別々にしたいと思います。当たり前田のおせんべい様がおっしゃるようにデジタル入力付きのプリメインアンプを買いPS3で鳴らしB&W 686のスピーカーを活かしたいと思います。そこで又質問で申し訳ありませんがプレイヤー(PS3)から光ケーブルでAVアンプとプリメインアンプに二つ繋ぐ事は可能ですか?今はPS3からBASE-V20HDに光ケーブルでつないでいたと思います。ど素人な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたしますm(._.)m
書込番号:11380434
0点
>プレイヤー(PS3)から光ケーブルでAVアンプとプリメインアンプに二つ繋ぐ事は可能ですか?
光分配プラグという製品もあります、私は動作検証したわけではないのでまともに使える保証はできないです。
http://www.fujiparts.co.jp/acop6.htm
複数の出力端子を持つ光セレクターの方がいいでしょうね。
http://www.sony.jp/cat/products/SB-RX100P/
ですがPS3をV20HDにHDMIケーブルで接続すれば光端子が空くので、新規アンプに光ケーブルで接続する方法がスマートですよ。
書込番号:11381093
0点
>今はPS3からBASE-V20HDに光ケーブルでつないでいたと思います。
それは勿体無いですね。
HDMI接続で音声も伝送しないと、折角のBDの次世代オーディオ音声が
楽しめませんよ。
PS3の音声出力設定を同時出力にすれば、HDMIと光デジタルの両端子同時に
音声を出力出来ます。
ただし、ビットストリーム出力に対応する現行薄型PS3の場合、出力信号に制約が生じるようです。
http://www.jp.playstation.com/ps3/update/exp_ver300.html
書込番号:11381124
1点
口耳の学様、ご返信ありがとうございましたm(._.)mそうですね!HDMIケーブルは音声と映像なので光ケーブルはPS3からBASE-V20HDのアンプには必要ないですね。胸のつかえが取れました!ありがとうございましたm(._.)m
書込番号:11381128
0点
当たり前田のおせんべい様、ご返事ありがとうございますm(._.)m >PS3の音声出力設定を同時出力にすれば、HDMIと光デジタルの両端子同時に
音声を出力出来ます。 旧型(40G)のPS3なのですがアップデートされているのを知りませんでした 汗 今日早速同時出力に変えて光ケーブルを外します!本当にありがとうございますm(._.)m
書込番号:11381184
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
去年この製品を買いました。スピーカーケーブルを換えようと思いカナレ4S6を買いました。
今日交換しようと思ったんですがケーブルの中に銅線が4つあるんのですがどれとどれが+か−かわからないんです。
わかるかたいましたら教えてください。
0点
多数売られているケーブルの中には、極性や方向性を指定したものもありますが、カナレの4S6については特段そのような指定はないようです。ですから、どっちをプラスにしてもマイナスにしてもOKです。
また4本のケーブルは、普通は同じ色のケーブルを寄り合わせて2本のケーブルにして使うのが基本ですが、それぞれを別個に扱い、2組のケーブルとして使うことも出来ます。
以下のリンク先の写真が参考になりますかね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/switchmusic/4s6b-1.html
書込番号:11375772
![]()
1点
STEPINE☆さん、今日は。
4S6を使用して、音が細るようでしたら4S8Gをお勧めします。
私も、カナレのケーブルは4S6〜4S12Fまで多様しております、方向性も考えないですみますし、ケーブルも柔らかなので取り回しが楽で、価格もリーズナブルでとてもコストホーマウスに優れたスピーカーケーブルですね。
書込番号:11378486
0点
586RAさんありがとうございました。
大変参考になりました。明日接続してみます。
書込番号:11378685
0点
1818さんありがとうございます。
4S6届いちゃいましたよ。
サラウンドスピーカーのスタンドの筒を通せるケーブルでいい音出るものを探していたもので。
次グレードアップする時まで楽しみにしておきます。
書込番号:11378724
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
当方同メーカーのHTX-11Xを所有しています。
今はフロントにD-108M センターにD-108C
サラウンドにHTX-11Xに付属のSPで聴いております。一応5.1chです^^
BASE-V20HDを導入し同じ位置にセッティングした場合
カタログ数値の違いは分かりますが音の違いはあるのでしょうか?
サラウンドSPが今度D-108Mになります。
どうかご教授ください。
0点
>カタログ数値の違いは分かりますが音の違いはあるのでしょうか?
音の違いがあったとして、音の違いがわかる人なのでしょうか?
って、書き込みされそうですね。
違いがあったとしても人によって、違いがわかるわからない、
わかったとしても、すごく違って感じる、ほとんど変わらないように感じる。など超個人差だと思います。
ので、他のみなさんのアドバイス・表現は難しいと思いますよ。
逆に、もっと低音を効かせたい、とか、高音をクリアにしたいとか(表現わかりませんが)、
そういう希望だったら、詳しい人が「あのモデルがオススメ」とかアドバイスとかくれるかもしれません。
書込番号:11326240
![]()
0点
ONKYOに聞いてみました。
両機の音の違いは無い。との回答でした・・・
まあ担当者によっても意見は少し変わってくると思いますが。
ありがとうございました。
書込番号:11326260
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







