このページのスレッド一覧(全351スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2015年1月21日 12:34 | |
| 1 | 2 | 2014年3月23日 13:15 | |
| 2 | 5 | 2014年3月1日 10:55 | |
| 0 | 3 | 2014年2月3日 21:02 | |
| 5 | 7 | 2014年1月26日 02:32 | |
| 1 | 2 | 2013年8月12日 15:51 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
いまさらなんですが所有しているVAIO(VGN-AW91CJ)でDSDCDを作成しプレステ3経由で再生しています。
スピーカーを交換するか、専用のシステムを購入するか悩んでおります。
アドバイス頂けると助かります宜しく御願致します。
0点
専用システムの意味がわかりませんが、予算が3万円程度なら、スピーカーを変えるのが、効果があると思います。
同じ、ONKYOなら、D-112EXTあたりでしょうか。DALI ZENSOR1などもよいですね。
書込番号:18391501
1点
mobi0163さん
BASE-V20HDでの環境と別にアンプ、スピーカーを用意するのが良いのか悩んでおります。
お薦め頂いたスピーカー有難う御座います。
書込番号:18391586
0点
>>BASE-V20HDでの環境と別にアンプ、スピーカーを用意するのが良いのか悩んでおります。
ご予算次第でしょうね。
BASE-V20HD、定価で94,200円、実売5万円くらいでしたでしょうから、確実にグレードアップを狙うなら、3倍の15万円で、プリメインアンプ、スピーカーを揃えたら、いい音になると思います。
書込番号:18391658
![]()
1点
mobi0163さん
再度のアドバイス有難う御座います。
3倍ですか我家の大蔵大臣と交渉が必要となりますので時間をかけて説得してみます。
書込番号:18391816
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
こんにちわ。
お世話になります。
本機器を以下のように接続しています。
テレビの画面をパソコンのモニターとして使用しています。
パソコン (VCR/DVRモード)
↓ hdmi1.3a接続
BASE-V20HD
↓ hdmi1.3a接続 +光デジタル端子
テレビ(GAME/TVモード)
パソコンの音とテレビの音、どちらかの音を聞く時に
本機器で毎回入力モード(GAME/TVモードV or VCR/DVRモード)を切り替えないと、音は聞こえないものでしょうか?
普段はテレビを見ていますが、パソコンの画面をテレビに表示させるときに
毎回モードを切り替えるのが手間なので、もし方法ありましたらご教授ください。
よろしくお願いします。 接続方法違ってたらすいません^^、、、
0点
リンクしていればある程度自動で入力切り換えしてくれるのですが、PCはリンクに対応しないでしょうからこの場合できないです。
PCはテレビに接続してしまえばテレビの入力切換だけで対応できますが(PCの音声を光デジタルから出力できれば)、PCの音声はテレビを通すことになるのでHDオーディオが再生できなくなります。
書込番号:17334833
![]()
1点
口耳の学様
ご回答されている数が物凄いですね。
私の質問にもご回答いただきありがとうございました!
パソコンに光デジタル端子は付いてないのでこのまま行こうと思います。
書込番号:17335637
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
PS4とPS3の同時接続についてですが(同時と言っても電源ONは別々に)
PS4(PS3)→HDMIセレクター→BASE-V20HD→TV(レグザ37Z8000)と
PS4(PS3)→BASE-V20HD→HDMIセレクター→TV(レグザ37Z8000)は
どちらが正しいでしょうか?
同じような接続しているかたいましたら、宜しくお願いします
1点
V20HDにHDMI入力が2系統あるのでセレクターは不要と思いますが。
PS3/PS4ともV20HDのHDMI入力に繋げて、テレビとV20HDはHDMIケーブルと光ケーブルの接続でいいでしょう。
書込番号:17228750
![]()
0点
口耳の学さん
in1、in2入れ替えてPS3とPS4の電源入れてみたのですが
元々設定してあったPS3しかTVが認識しないようです。
PS4はHDMI接続のみなのでラインが接続してあれば認識すると思うのですが。
ちなみにPS3のコンセント抜いた状態でもPS4を認識しないようなのです
書込番号:17228993
0点
PS4だけV20HDのHDMI入力in1/2とも認識しないのでしょうか?ケーブルもPS3で使えた物で繋げてみていますか。
PS4はテレビ直結では表示出来るのでしょうか。
書込番号:17229400
0点
同じような事例の〔17222698〕のカキコミではPS4との相性のようですけど、どうでしょうね?
テレビに直接だと認識しますか?
書込番号:17230117
![]()
0点
口耳の学さん
ブラックキティさん
結局アンプ経由では認識しないのでTVに直でHDMI突っ込んで
稼動させることにしました。
TVに直で入力してもアンプは認識するんですね・・・
書込番号:17250443
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
レグザ37Z80003→HDMI→BASE-V20HD→HDMI→PS3
以上の接続で繋いでいましたが、急にレグザ37Z80003がBASE-V20HDを認識しなくなりました。
何故かPS3は認識しています。
最近レグザを初期化、再設定したのが原因かと思われますが
BASE-V20HDの取り説を見てもいまひとつ良く変わりません
設定についてどなたかご教授お願いします
0点
HDMI連動設定が連動しないになってませんか?
説明書45ページ
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=74978&fw=1&pid=12251
書込番号:17146129
![]()
0点
REGZAを初期化したので見失っているのでしょう、PS3を認識しているならテレビのリンク設定はオンになっているでしょうから、アンプのリンク設定を調べてみたいです。
オンになっているならアンプの初期化も試してください。
書込番号:17146667 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
9832312eさん
口耳の学さん
アンプの初期化と過去スレで確認して復旧しました。
ありがとうございました。
書込番号:17148717
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
こちらのホームシアターを購入して4年程になります。Dー108Cも追加購入しましたが
セリフが聞こえにくいです。ウーハーはかなり響くので現在切っています。
私自身だけでなく家族全員が聞き取りにくいといっています。センタースピーカーのレベルを上げてもだめです。
TVはREGZA Z9000(リモコン受信部が中央下)、レコーダーはDBRZ250でHDMIで接続しています。あとプレステ3もつないでいます。
DVDやブルーレイの映画、ライブもよくみます。
一番の不満はセリフが聞こえにくいこと。それとライブのボーカルも迫力が欲しいです。
車やipodtouchで聞く方が断然綺麗に聞こえます。
以上、今の接続環境と現状の不満です。
本題ですが、センタースピーカーを買い替えたいと思っています。
希望としてはZENSOR VOCALやSTUDIO 225C辺りの2万円台の予算のものをと思っています。
ただこの2候補共サイズが大きいですし、225Cはレビューもないのでよくわかりません。
テレビ台の上段にいれることは可能だと思います。
また現在のアンプに繋いで問題はありませんか?あまりスピーカーのことは詳しくないので
教えていただければ助かります。よろしくお願いします。
1点
108Cは、うちでは快適なんだけどな、、
書込番号:17102284 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
この欄に投稿するの久しぶりです。
7.1ch で設置して5年経ちました。
件のセンタースピーカーですが、「Audyssey 2EQ」と呼ばれる自動調整機能で調整する時にセンサーを騙すやり方で調整しました。
スピーカーからの音が小さくなるようにセンタースピーカーの前に遮へい物を置いたりしました。
逆にサブウーファーは、センサーの真ん前に置いて。
それと、任意にセンタースピーカーだけ音量を上げることができたと思います。マニュアル P68 を確認してみてください。
ちなみに、センタースピーカーは、D-057C です。
テレビもDVDもCDもリスニングモードは、PLIIx Music です。
書込番号:17103749
1点
サフィニアさん
お久しぶりです。
センター快適ですか?
私は購入してからずっと不満です。ONKYOの音、最初から硬い感じがして好きじゃありませんでした。もちろんテレビだけよりはずっといいです。
ニュースなどはちゃんと聞こえますが、ドラマや映画のセリフは聞こえにくいですし
ライブのボーカルになると迫力がないというか満足感がありません。
クチコミだよりで別のセンターに買い換えたいのですがむずかしいかな。センターだけ大きい物に変えるのはよくないかもしれないですね。
お店に聞きにいっても周囲の雑音でよくわからないでしょうし、ヘッドフォンで聞いても意味ありませんし…。
でもこのままだとずっとイライラ状態です。
-Pey- さん
はじめまして。返信ありがとうございます。
センタースピーカーのレベルは変更済みです。
音質自体にも不満があります。ちょっとシャリシャリ感があるのと硬さも感じます。
>テレビもDVDもCDもリスニングモードは、PLIIx Music です
私はGameモードで聞いています。
3.1chなのでソースによって聞けるものと聞けないものもあるようです。
以前は5.1chにしたいと思ってましたがボーカルが聞こえてくるのはセンターからですから
センターから買い換えようと思った次第です。その辺りが素人なのでよくわからないのです。
書込番号:17104061
0点
センタースピーカーのレベルを上げてあるんでしたね。
失礼しました。
それでも小さいならフロントのレベルを下げる・・・ということもやりましたよね。
インピーダンスの違いはないですしね。
困りました。3.1ch だと音域に違いが出るのかな。
リスニングモード変えても同じ・・・ですよね。
こちらのシステムでは、モードは Music の方が Game よりセンターが鳴っているように思います。
ただ、サブウーファーを切っているとポケットラジオの音みたいで、音量が不足しませんかね。
原因分かりません。古い低価格のスピーカーですが、我家では不足なく聴かせてくれています。
お役に立てずすみません。
本件からはずれますが、映画や音楽を楽しむなら部屋の広さにかかわらず、 5.1ch が良いと思います。
蛇口が多い方が水がたくさん出るように、スピーカーの数が増えれば音場が豊かになります。
SACD の 5.1ch マルチチャンネル再生は、コーラスが後ろに並びぞくっとしますよ。
書込番号:17104220
![]()
1点
-Pey- さん
>それでも小さいならフロントのレベルを下げる・・・ということもやりましたよね。
それはやっていませんでした。早速やってみました。
いままでセンターとフロントとともにレベルを上げていました。
変わりますね!ちょっとこれでライブも聞いてみたいと思います。
やはり5.1chにした方がいいかもしれませんね。
>SACD の 5.1ch マルチチャンネル再生
すみません、SACDって何かよくわかりません。よろしければ教えてください。
 
書込番号:17105247
0点
SACD
= Super Audio CD
文字通りスーパーなオーディオCD ということで、通常の音楽CD の音域を超える周波数特性と最大 5.1ch サラウンドのマルチチャンネルが特長です。
また、SACD を再生するには対応したプレーヤーが必要ですが、SACD/CDハイブリッド仕様のディスクが主流で、通常の CDプレーヤーでは、CDとして再生が可能です。
最大限楽しむには、アンプもプレーヤーもマルチチャンネル出力に対応していることが必要で、BASE-V20HD は低価格ながら対応しています。
我家のプレーヤーはパイオニアの DV-610AVで、2008年当時、1.3万円ほどでした。
http://kakaku.com/item/20254010567/
人によって感じ方は違うでしょうが、再生するとドルビー社の疑似サラウンドとは違って迫ってくるものがありますよ。
マルチチャンネルの例としては、
Amazon.co.jp から
Singles 1969-1981 (Hybr) (Ms) [Hybrid SACD, Import]
廃盤なのでプレミア付いていますが、持っておいて損はないです。
音のリアリティーに驚きました。ドラムスのシンバルが手を伸ばせば触れそうに感じましたよ。圧巻なのはコーラスで、カンレン達やリチャード達(^^) に囲まれて震えましたね。
その他に
Tapestry (Ms) (Sl) [SACD, Import]
SACD といっても、5.1ch のマルチチャンネルとは限りません。
Thriller (Sl) [SACD, Import] はステレオだし、カインド・オブ・ブルー [Hybrid SACD] は 3.1ch です。
下記で日本のアーティストを含めリリースされている SACD が検索できます。
http://www.sa-cd.net/
書込番号:17109196
![]()
1点
-Pey- さん
 
お返事が遅くなりすみません。質問の回答ありがとうございます。
センターの音大きくして聞いてみましたが、聞き取りにくい場合もあり、よくわかりません。
びっくりするくらい大きな音で聞こえたり、番組によって違うとしか思えません。
NHKの土曜ドラマのセリフは聞こえにくかったです。
ライブも聞いてみましたが、音は出てるんですが、やはりいい音じゃないような・・・。
5.1chにした方がいいのかもしれませんね…。
ところでSACDの解説ありがとうございます。
アマゾンでも結構ありますね。
話は少し逸れますが、うちのステレオは結構古いのですが、レコードを聞く時はとてもいい音です。
ところが最近のCDを聞くとやかましく聞こえます。(ステレオは夫の部屋にあるので頻繁には聞いていませんが)
CDとレコードではやはり音が違うのですね。
まあ、うちのステレオが今の時代にはついていってないわけですが、
おなじアルバムでも家のレコードで聞くのとyoutubeでCD版聞くと雰囲気が違うなあと思ってたんですよ。
http://www.amazon.co.jp/Abraxas-Santana/dp/B000024COS/ref=cm_cr_pr_product_top
ネシャーブールの出来事という曲のピアノソロの部分がなんか物足りない。同じ感想を書かれている方がいました。
SACDではありませんが、レコード買っててよかったと思うものが結構あります。
ということでこちらの質問はスピーカーの機種の方でまた聞いてみようと思います。
サフィニアさん、-Pey- さん、ありがとうございました。
 
書込番号:17114022
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
3D対応のテレビを購入しましたが、V20HDは3D対応していないということを過去スレで拝見しまして
接続の仕方を変更してみました。(REGZA47Z7 V20HD PS3薄いやつ)
PS3→(HDMI)REGZA47Z7
REGZA47Z7→(HDMI out側)V20HD ←特にここがあってるのか気になります
REGZA47Z7→(光デジタル)V20HD
であってるでしょうか?一応3Dは見れました。音声はPCM表示でした。
もう1つ質問なんですが、PS3のサウンド設定で、音声出力設定には光デジタルとHDMIがあるのですが
HDMI(自動)を選んで問題ないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
3Dで表示するなら。
PS3→HDMI→テレビ
PS3→光ケーブル→V20HD
の接続で可能です、更にテレビの音声をV20HDで再生するために、テレビ→光ケーブル→V20HDの配線もします。
テレビと連動もしたいならV20HD→HDMI→テレビも追加します。
現在の配線でも再生はできるのですが、PS3の音声はテレビと通してからV20HDへと流れるので、一部の音声が5.1chではなく2chPCM音声になってしまいます。
PS3の音声設定はテレビ経由で出力するならそれでいいのですが、光ケーブルでV20HDへ出力するなら変更します。
書込番号:16462313
![]()
1点
口耳の学さん 早速の返信ありがとうございます
そういう接続の仕方になるんですね。すごく勉強になりました。
光ケーブルを1本購入したいと思います。(もうポチリましたが)
ここで聞いて本当によかったです。ありがとうございました。
書込番号:16462413
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








