BASE-V20HD のクチコミ掲示板

2008年 5月16日 発売

BASE-V20HD

[BASE-V20HD] DTS Surround Sensationを採用したホームシアターシステム。価格は92,400円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W BASE-V20HDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V20HDの価格比較
  • BASE-V20HDのスペック・仕様
  • BASE-V20HDのレビュー
  • BASE-V20HDのクチコミ
  • BASE-V20HDの画像・動画
  • BASE-V20HDのピックアップリスト
  • BASE-V20HDのオークション

BASE-V20HDONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月16日

  • BASE-V20HDの価格比較
  • BASE-V20HDのスペック・仕様
  • BASE-V20HDのレビュー
  • BASE-V20HDのクチコミ
  • BASE-V20HDの画像・動画
  • BASE-V20HDのピックアップリスト
  • BASE-V20HDのオークション

BASE-V20HD のクチコミ掲示板

(1939件)
RSS

このページのスレッド一覧(全351スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V20HD」のクチコミ掲示板に
BASE-V20HDを新規書き込みBASE-V20HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
351

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 低予算で5.1chに

2010/01/27 02:14(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:535件

購入を検討しているのですが他の家電品も一緒に購入する為出来るだけ出費を抑え低予算で5.1ch化したいと考えています。
そこでこちらの機種とフロントにヤマハNS-C210
リアにヤマハNS-B210との組合せでも大丈夫でしょうか?
低価格のフロント、リアスピーカーを探したところヤマハ210シリーズにたどり着いたもので。

他に低価格でお勧めのスピーカーがあれば教えて頂いたら助かります。

またこちらのアンプにはイコライザ機能はあるでしょうか?
登録されている音質(シアター、ミュージック、ゲームなどのモード)は何種類あるでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:10845599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:13件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度4

2010/01/27 23:48(1年以上前)

そちらのヤマハのスピーカーは、問題なく鳴りますよスピーカー適応インピーダンスが
6Ω〜16Ωなので、スピーカーのインピーダンス欄に書いてある数字がこの中に入っているばあいは、問題ありません。
リスニングモードについては、ざっと数えると33個くらいありますが普通のステレオで選べるもの、DVDサラウンドで選べるもの、地デジで選べるもの、ブルーレイのサラウンドで選べるものと分かれていますので使えるものは、聞くものによります。
話は戻ってスピーカーを安く抑えるには、1.友達に使わないミニコンポのスピーカーをもらう
2.リサイクルショップ(できたら大学周辺の店があればオーディオ豊富かも)で、安いのを探す。そしてお金がたまる間お目当ての音質のスピーカーを探す。

書込番号:10849833

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:13件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度4

2010/01/27 23:58(1年以上前)

上の補足です、イコライザー機能はないですね、リスニングモードは、サラウンドの種類です
(ドラマ用とか音楽用等々)
スピーカーは、同じメーカでそろえたら、音の傾向が合いやすいですがほかのメーカーでも
なかなかいい感じになることも多いので一概にいえませんね。

書込番号:10849914

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2010/01/29 00:19(1年以上前)

丁寧な回答有難うございます。

参考にさせて頂き購入を検討してみます。
有難うございました。

書込番号:10854628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

使用するケーブルについて

2010/01/28 00:01(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:9450件

今回この機種を購入検討してるのですが、使用してるTVが東芝のZ2000ですので
HDMIリンクは利用できず、RIEX機能にて連動させることになります。

そこで質問なのですが、RIEX機能を利用するにはRIケーブル/LRケーブル
らしいのですが、LRケーブルの品質は気にしなくても良いのでしょうか?
例えばレコーダーに付属されている物でも問題ないのでしょうか?
それとも多少のお金を出して、それなり物を購入した方が無難なのでしょうか?

書込番号:10849933

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/01/28 06:48(1年以上前)

RIEXでの接続は光ケーブルも必要になります、アナログ音声を省略しても動作するそうですよ。
光ケーブルでV20HDに音声を出力するのでアナログケーブルの品質は気にされなくてもいいでしょう。

書込番号:10850690

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件

2010/01/28 13:09(1年以上前)

口耳の学さん 

口耳の学さんが省略しても動作するらしいとの書き込みを見つけては
いたのですが、ちょっと不安になり質問してみた次第です。
ありがとうございました。

書込番号:10851763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーブラケットについて

2010/01/27 13:06(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:31件

この度、D-108Mを追加購入し5.1chの環境が整ったのですが

リアのスピーカー(D-108M)を壁に取り付けたいと思い(天井は厳しいので)、

スピーカーブラケット(TK-L70)の購入を考えています。

そこで、TK-L70の製品詳細を見るとアームの部分が90度までしか

曲がらないみたいなんですが、90度しか曲がらないということは

下に向けれないということですよね?

使用上リスニングポイントに向けなくても特に違和感はないでしょうか?

ご教授お願いします。

書込番号:10846909

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/01/27 18:41(1年以上前)

ちょっと状況が不明ですが、スピーカーを下に向けないとリスナーの方向に向かないということは、リヤスピーカーのほぼ真下が視聴ポイントなのでしょうか?つまり頭の上にリヤスピーカーを設置する予定?
それとも下に向かないとはブラケットのことでスピーカーは無関係?

D-108Mをブラケットに取り付ける場合スピーカー底面に金具を取り付けます、ブラケットを壁面に取り付けるならスピーカーはブラケットを90°曲げた状態で水平になります。
ブラケットは角度をつけずまっすぐな状態ならスピーカーは真下を向きます。
少し斜め下にスピーカーを向けるように設置することは可能ですよ。

書込番号:10847936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/01/27 21:02(1年以上前)

口耳の学 さん 
早速の返信ありがとうございます。

頭の真上ではないのですが、壁際にソファーがありますので
出来れば少し下に振りたいなと思い質問させていただきました。

リアのスピーカーは一応、4時・8時の位置につけようかと思うのですが、
ブラケットをつけて少し斜め下にスピーカーを向けるように設置するには
どうすればいいのでしょうか?ご教授お願いします。

申し訳ございません。購入を考えていると言いましたが
すでに買ってしまいました。
TK-L70(W)が家に帰ると届いていました。

書込番号:10848661

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/01/28 06:59(1年以上前)

ブラケットを90°に曲げた状態で壁面に取り付けて、スピーカーを底面のねじ穴に付けるとスピーカーは水平になるので、少し角度を調整すれば斜め下に向きますよ。

書込番号:10850703

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/01/28 08:55(1年以上前)

口耳の学 さん おはようございます

口耳の学 さん に教えて頂いた通りに今週末にも取り付けてみたいと思います。

ありがとうございました。

追加で質問なんですが、何の雑誌か忘れたのですが
リアスピーカーの高さは、耳の位置より90cmの高さが理想と
書いていた記憶があるのですが、高さの違いで音の感じ方は
そんなに変わるのでしょうか?

現状ではリアスピーカーを耳の高さ(出窓においてる状態です)に置いているんですが、
特に違和感は感じないんですがどうなんでしょうか。


書込番号:10850918

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/01/28 10:24(1年以上前)

スピーカーのセッティングは個々の環境やリスナーの好みで変わってくるのでどれがベストとは言えませんが、スピーカーを少し上に設置する効果はリヤの音場を拡げてリヤスピーカーを意識させない狙いもありますね。
リスナーに向けてしまうとリヤスピーカー一点から音を感じてしまうのを嫌う場合は更にリヤスピーカー同士を向かい合わせたり、あえて壁に向けて反射させて音を散らすという手法もあります。
試行錯誤してよりベターな方法を探してみてください。

書込番号:10851169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/01/28 12:11(1年以上前)

口耳の学 さん

大変参考になります。
週末はがんばって取り付けたいと思います。

スピーカーの配置や向きを変えてみたりして自分に合う
環境を作っていきたいと思います。(週末が楽しみです)

重ね重ねの質問に、答えていただきありがとうございました。

書込番号:10851517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

BASE-V15X(V10X)からの買い替え

2010/01/26 15:19(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 SMKTさん
クチコミ投稿数:23件

こんにちは。

現在BASE-V10Xのスピーカーを、D-057シリーズに変えて
BASE-V15X相当で楽しんでいます。

・テレビとHDMI端子での接続によるリンク
・付属マイクでのサラウンド調整
に惹かれ、SA-205HDかTX-SA507への買い替えを考えました。

しかしBASE-V10Xのウーファーが流用できないようなので、
いっそこのBASE-V20HDを買って、
余ったスピーカーは売ってしまおうと考えています。

違いはおそらくそんなにないと思うのですが

D-057M → D-105M
BASE-V15X → BASE-V20HD

買い換えられた方がもしいらっしゃったら
ご意見うかがえれば嬉しいです。

もっと上位モデルに替えれば差もハッキリすると思うのですが
うちの予算とスペース(いずれも妻基準)の制限から、
このあたりでこちょこちょ遊んでいくつもりです。

いろいろとお話しうかがえること楽しみにしております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10842306

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 SMKTさん
クチコミ投稿数:23件

2010/01/26 15:45(1年以上前)

すいません、一部訂正です。

×D-105M
○D-108M

あと、BASE-V20HDにセットされているウーファーはSWA-V20HDで
SL-a250とは別物ですね。

BASE-V15xのウーファーのように、
独特のケーブルつながないと電源入らない、なんてことは無さそうですが。

書込番号:10842393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件 BASE-V20HDの満足度5

2010/01/26 19:14(1年以上前)

SMKTさん、こんばんは。

私の感覚では、V15XとV20HDでは結構音質に差があります。
アンプが単品として独立していることや、付属のスピーカーの性能にも違いがあるためです。
特に、ウーファーはこのセットでしか購入できませんが、小型ながらなかなか優秀です。

また、「付属マイクでのサラウンド調整」の有無は結構大きいですよ。
この機能を使用するのとしないのでは、臨場感が圧倒的に違います。
もちろん音に関しては個人の好みによるところも大きいですが。

V20HDにV15Xのスピーカー(ウーファー以外)を流用することもできますが、音質のアップを期待されるのなら、ぜひスピーカーをもっといいものに変えてみてください。
特にこのクラスのシステムでは、スピーカーを変えるのが最も効果的です。

書込番号:10843192

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SMKTさん
クチコミ投稿数:23件

2010/01/26 20:34(1年以上前)

Nightmare Residentさん、こんばんは。

ご回答ありがとうございます。
なるほど、差はありますか。

アンプは差が出るかもなと思っていましたが
D-057MとD-108Mではあまり差がないのでは?と予想していました。
特にウーファーが好印象なんですね。

「付属マイクでのサラウンド調整」がそんなに効果的だとは
ますます欲しくなってしまいます。
Audyssey 2EQという機能なんですね。


> ぜひスピーカーをもっといいものに変えてみてください。

やはりそうですか。
私もV10X付属のちっちゃい1wayサテライトスピーカー×5から
D-057M×4、D-057Cに替えたとき違いを体感できました。
(レベルが低くてすいません)

Nightmare Residentさんがイメージされるのは
どのくらいのクラスのものでしょう?

ウチの場合、D-108Eでもサイズ的にアウトぽいのでトールボーイは全滅。
ブックシェルフならD-508M程度までは…

でもこのアンプ6Ω以上となっていますね。
4Ωならいけるかも知れませんが精神的に落ち着きません。
別のメーカーという手もあるんでしょうが、できれば揃えたいです。

書込番号:10843597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件 BASE-V20HDの満足度5

2010/01/27 00:24(1年以上前)

音のバランスを考えると、フロントを同社の308、508シリーズにするのがもっとも簡単だと思いますが、仰るとおりインピーダンスが4Ωなんですよね。
相当大きな音を出さなければ平気だとは思いますが、絶対に大丈夫だとも言い切れません。
ONKYOで揃えるとなるとなかなか難しいですね。

私の場合、特にメーカーやタイプは気にしていません。
インピーダンス等が合っていれば、ホームシアター用でなくピュア用のスピーカーを使用しても問題ありませんので。
フロントに108Mよりウーファーが大きくて低音の出るものを使用すれば、システムの音質はかなり向上すると思われます。
あまり高級なスピーカーを使用しても、役不足になってしまいますが。

要は、自分の好みの音を出すスピーカーを繋ぐのが一番だと思います。
はじめは手持ちのものを使用してみて、試行錯誤しながらだんだんとグレードアップさせていくのも結構楽しいですよ。

書込番号:10845197

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SMKTさん
クチコミ投稿数:23件

2010/01/28 11:42(1年以上前)

遅くなってすいません!
ご回答ありがとうございます。

> インピーダンス等が合っていれば、ホームシアター用でなくピュア用のスピーカーを使用しても問題ありませんので。

そうなんですよね。
2chオーディオ用のスピーカーも考えてはいるのですが
なかなかこれっていうのが見つからないんですよね。

> フロントに108Mよりウーファーが大きくて低音の出るものを使用すれば、システムの音質はかなり向上すると思われます。

サブウーファがありますが、
フロントSPの低音性能はなにかしら影響してくるんでしょうね。

> 要は、自分の好みの音を出すスピーカーを繋ぐのが一番だと思います。
> はじめは手持ちのものを使用してみて、試行錯誤しながらだんだんとグレードアップさせていくのも結構楽しいですよ。

はい。買い換えることも楽しみのひとつなので
ボチボチ悩みながらやっていこうと思います。

お付き合いいただきありがとうございました!

書込番号:10851436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音声が両方から・・・

2010/01/27 00:14(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 IGKさん
クチコミ投稿数:5件

Wooo UT37-XV700と接続していますが、音声がテレビとスピーカーの両方から出ます。
現在接続はTV→woooステーション(ここまで初期状態のまま)→光ケーブル→アンプです。
PS2はスピーカーから正常に出ています。
テレビとwoooステーションを繋いでいるHDMIケーブルを抜くとスピーカーからのみになるんですが・・・

どなたか解決策ご教授御願いします。

書込番号:10845134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/01/27 00:38(1年以上前)

テレビのボリュームを0にするかミュートにするか。

後はメーカー保証外でうまくいくかわからないけど、WoooステーションとV20HDをHDMIケーブルでつないでリンクさせて、Woooをシアターモードにしてみる…

書込番号:10845283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2010/01/27 23:39(1年以上前)

基本的にはAVアンプ接続時、テレビの音量は手動で下げる(消す)モノと考えた方が良いと思います。

アンプに連動するのはプラスαの機能として。


テレビの消音(ミュート)ボタンを押した場合、ミュート中の表示が消えずに表示され続ける機種も多い中、幸いにしてWoooは表示がすぐ消える仕様になっています。
(ミュート表示が消えない機種の場合は、手動でゼロまで音量を下げねばならない…)


こうしたカタログには載らない様な細かい配慮に関して、日立は素晴らしいメーカーだと思います。

書込番号:10849765

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 IGKさん
クチコミ投稿数:5件

2010/01/28 10:57(1年以上前)

ラジコンヘリさん、丈直し豊さん、回答ありがとうございます。
設定が違うのかと思いましたが、手動で音量ゼロにするのが仕様なんですね。

書込番号:10851289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

防音について、ご教授お願いします。

2010/01/26 21:10(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:221件

2LDKの軽量鉄骨造の賃貸アパートに住んでいます。
部屋は最上階角部屋なのですが、和室を洋室にリフォームしてあり、ダイニング(キッチン含む)が角にあるため残りの二部屋はお隣と隣接しています。

そこで質問なのですが、リビング(お隣の壁側)にこの製品を設置した場合、隣に音は漏れしまうでしょうか。
アパートに住んでいる以上、大音量はもちろんのこと、休日の昼間から8時までに限定して使用したいと考えています。ウーファーは使わない方向です。

また、"これは効果的"という防音方法等ありましたら、教えていただけると助かります。今日考えたのは、スピーカーやテレビのある壁にツッパリ棒で防音カーテンを吊るしてみたらどうかというものですが、効果あるかな…

かなりこの製品の質問から離れてしまいましたが、よろしくお願いします。

書込番号:10843822

ナイスクチコミ!0


返信する
sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2010/01/27 00:37(1年以上前)

>>休日の昼間から8時までに限定して使用したいと考えています

極めて良識的な時間帯での使用ですので、スピーカーを壁から離してさえいればそこまで過敏にならなくても大丈夫ではないでしょうか。

>>ウーファーは使わない方向です

いや、もったいない、ここは使っときましょう(笑)
時間帯が時間帯ですから「Audyssey 2EQ」を切ってボリュームさえ気をつければ全く問題ないレベルかと思うんですが・・・。

カーテンはある程度は有効かと思われます。
私だったらおもちゃの兵隊さんの条件での視聴でしたら防音対策はとらず、ボリューム30〜35db程度で聴きます。
もちろんスピーカーとの組み合わせの関係もありますが、40dbあたりからお隣に対して怪しいかな?といった感じで聴いてます。

書込番号:10845272

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件 BASE-V20HDの満足度5

2010/01/27 00:40(1年以上前)

おもちゃの兵隊さん、こんばんは。

こちらに似たような質問があるので参考にされてみてはどうでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10822608/

ウーファーを使わないということですが、V20HDに付属のサテライトスピーカーのみで使用されるということでしょうか?
それだと、あまりにも迫力のない音になってしまうと思うので、ウーファーを使用しないのであればV20HDのアンプの部分(SA-205HD)だけを単品で購入し、フロントに少し大きめのスピーカーを使用することをお勧めします。

書込番号:10845295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/27 19:44(1年以上前)

軽量鉄筋だと壁薄いし、響きますからねー。
音響的には最悪ですが、ウーファーを座布団の上に置くとかで低音が直接床に響いて伝わるってのはかなり防げると思いますよ。

書込番号:10848209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2010/01/27 22:49(1年以上前)

様々なご意見、ありがとうございます。

>sin changさん
スピーカーは壁と距離を取っているため接してはいません。
ただ、今使用しているスピーカーの低音を出す穴が後ろにあるため、聴く側と反対の方向に低音が出ているのが気がかりです。実際問題、よほど異常な薄さの壁でない限り、普通のスピーカーから出る低音は問題にならないのでしょうか。
ちなみに今はB&W602S3+SA-XR55の組み合わせで音楽を聴いています。

>Nightmare Residentさん
このスレは一度拝見させていただきました。
特にウーファーの話は役に立ったので、注意したいと思います。


>買いざーそぜさん
そうなんですよね。
リビングはテレビとスピーカーしか置いていないため、自分の声もかなり反響してしまい、少々不快感が否めません。吸音するものが足りないのでしょうか。
一応静音マットは敷いてあるのですが、あまり効果は感じられません…
一時期はお隣の生活音やこちらからの声を遮断するために、遮音シートや吸音ボードを壁に施行しようと考えていた時期もありました。でもあまり効果は得られないようで、値段も安くないですし、何か良い方法があればいいのですが。

書込番号:10849392

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V20HD」のクチコミ掲示板に
BASE-V20HDを新規書き込みBASE-V20HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V20HD
ONKYO

BASE-V20HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月16日

BASE-V20HDをお気に入り製品に追加する <626

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング