BASE-V20HD のクチコミ掲示板

2008年 5月16日 発売

BASE-V20HD

[BASE-V20HD] DTS Surround Sensationを採用したホームシアターシステム。価格は92,400円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W BASE-V20HDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V20HDの価格比較
  • BASE-V20HDのスペック・仕様
  • BASE-V20HDのレビュー
  • BASE-V20HDのクチコミ
  • BASE-V20HDの画像・動画
  • BASE-V20HDのピックアップリスト
  • BASE-V20HDのオークション

BASE-V20HDONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月16日

  • BASE-V20HDの価格比較
  • BASE-V20HDのスペック・仕様
  • BASE-V20HDのレビュー
  • BASE-V20HDのクチコミ
  • BASE-V20HDの画像・動画
  • BASE-V20HDのピックアップリスト
  • BASE-V20HDのオークション

BASE-V20HD のクチコミ掲示板

(1939件)
RSS

このページのスレッド一覧(全351スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V20HD」のクチコミ掲示板に
BASE-V20HDを新規書き込みBASE-V20HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
351

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンと接続

2010/01/10 15:41(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:13件

質問です。
どなたかお詳しい方、お願いします。

知りたいのは、パソコンにつなげた場合のこの製品のパフォーマンスです。用途的には、パソコンでは、主にロックなどの音楽をよく聴きます。DVD鑑賞や、オンラインでFPSゲームなどもちょっとやります。将来的には、地デジチューナーをパソコンに挿すことも考えています。

いままで、DENONのAVC-2020という何十年も前に買ったAVアンプとパソコンをつなげていました。スピーカーも、けっこう古いものでした。そして先日、とうとうアンプが逝ってしまいました。買い替えを考えています。パソコンには、オンキョーのSE-200PCIというサウンドカードが挿さっています。オンボードのよりはいい音がします。

どなたか、この製品をパソコンに接続してお使いの方はいますか?また、パソコンにこの製品は合わないよ、とお考えの方はいますか?これを買うんだったら、プリメインアンプとかにつなげたほうがいいよ、とか、普通にパソコン用のスピーカーのようがコスパは高いよ、などなど、どのようなご意見でも、いただけるとうれしいです。予算は5万ぐらいです。(スピーカーはぼろいけどまだ使えます。)よろしくお願いします。

書込番号:10761778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件 BASE-V20HDの満足度5

2010/01/10 23:42(1年以上前)

こんばんは。

助けてくれ〜さんが何を優先するのかによって、答えは変わってきますよ。

PCの音を2chで聴ければよいというのでしたら、コンポやプリメインアンプを接続してください。
2ch再生ならこちらの方がコストパフォーマンスに優れています。

PCでのDVD鑑賞やFPSゲームの5.1ch音声を楽しみたいのでしたら、本製品のようなAVアンプを使用する必要があります。
コンポやプリメインアンプでは、当然5.1ch再生ができませんので。

ご使用のサウンドカードでしたら、本製品と組み合わせても問題はないでしょう。

ちなみに、私は本製品をPCに繋いで快適に使用しています。

書込番号:10764505

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件 BASE-V20HDの満足度5

2010/01/10 23:49(1年以上前)

補足です。

古いスピーカーというのがスペック不明なので、本製品で引き続き使用できるかはわかりません。

書込番号:10764565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/01/11 08:26(1年以上前)

Nightmare Residentさん、貴重なご意見ありがとうございます!

初めは、オンキョーのA-973あたりを買って、まだ使えるぼろいスピーカーにつなげようかな、とも考えていました。でも、プリメインアンプを買って古いスピーカーとの相性が悪かったら、また新しいスピーカーが必要になるし、このBASE-V20HDを買えばその心配はなくなりますよね。それに、やっぱり2.1chは魅力ですし、将来的には5.1ch増設への拡張性もあります。PC専用のスピーカーとかもいろいろ見ましたが、「お、これは!?」というものはなかなか見つけられませんでした。気持ちは限りなくBASE-V20HDに近づいています!ありがとうございました!! ^。^/

書込番号:10765845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VIERAリンク

2010/01/11 00:27(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 青侍さん
クチコミ投稿数:12件

再度質問失礼します

リモコンで電源ONすると時々DIGAだけリンクしません…
アンプはリンクします

逆にOFFはアンプDIGA共 なります…どうしてでしょうか?ォ

スレ違いならすみませんォ

書込番号:10764821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/01/11 04:03(1年以上前)

テレビとレコーダーのリンク機能で電源連動とは、
電源ON連動…レコーダーの電源ONに連動してTVの電源がONになる
電源OFF連動…TVの電源OFFに連動してレコーダーの電源がOFFになる
という動作をします。

ですのでTVの電源ONにレコーダーが連動しないのは普通です。
TVをつけるたびに、使いもしないレコーダーの電源がONになるのはウザイでしょ…

ただしビエラリンクの場合、TVの電源を落とす際にレコーダーを使用していた時(入力がレコーダーをつなげたHDMI入力の状態)は、再度TVの電源を入れると電源OFF時の状態に戻す為にレコーダーの電源もONになるように制御信号を出すそうです。

ですので、「時々」リンクしないということになるのだと思います。
レコーダーの方から電源ON(録画一覧や番組表、予約確認等のボタンで連動)すれば、確実に電源ON連動しますよ。


書込番号:10765485

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 青侍さん
クチコミ投稿数:12件

2010/01/11 05:57(1年以上前)

ラジコンヘリさん レスありがとうございます


書き込んでDIGAの口コミ見てたら同じような質問が偶然ありました(爆)

仕様なんですね
理解しました

ありがとうございました

書込番号:10765585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続について

2010/01/08 23:34(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 akaneyoshiさん
クチコミ投稿数:10件

先日は色々相談にのっていただきありがとうございました。こちらの情報を元にV20HD購入いたしました。数日後届きますが接続はどのようにするのが最適でしょうか?つなぎたいものは次の通りです。

TV:パナソニック THP46G1
DVDレコーダ:シャープ DV-AC52
ケーブルTV STB: パナソニック TZ-DCH800
PS3
PS2
V20HD

機械のことは全然分からないので、詳しい方教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:10753929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/01/09 01:00(1年以上前)

HDMIケーブル
AC52→V20HD→G1
      ↑
      PS3

D端子ケーブル
DCH800→G1

D端子+赤白ケーブル
PS2→G1

光ケーブル
DCH800→V20HD←G1

S端子+赤白ケーブル
DCH800→AC52

アナテナケーブル
壁→DCH800→AC52→G1

こんな感じでどうでしょうか。

書込番号:10754418

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 akaneyoshiさん
クチコミ投稿数:10件

2010/01/09 13:18(1年以上前)

さっそくのアドバイスありがとうございます。
詳しい方の知識にはいつもびっくり&感謝です。わたし一人では全く思いつかなかったと思います。2つほど質問なのですが、

@STBをHDMI端子のある新型に交換した場合何かメリットはありますか?
AアンテナケーブルをSTBにつなぐまでは分かるのですが、そこからさらにレコーダ、TVへとつなぐのはどんな意味があるのでしょうか?S端子とHDMIでSTB→レコーダ→アンプ→TVと接続されているので、さらにアンテナケーブルをつなぐ意味が理解できません。

下らない質問をしてそうで不安なのですがよろしくお願いします。

書込番号:10756098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/01/09 14:35(1年以上前)

>STBをHDMI端子のある新型に交換した場合何かメリットはありますか?

今のSTBだと映像(D端子)と音声(光)が別々の2本のケーブルで接続していますが、HDMIケーブルは1本で映像音声が送れるのですっきりと単純化できます。

TVがG1なので、それがパナのSTBにならリンク機能(電源連動、自動入力切換等)が使えます。

ついでにi.Link端子のあるパナのSTBならSTBからの録画でもi.Link経由でハイビジョン画質での録画ができるかもしれません。
レコーダーを買い替える予定があるならパナのi.Link端子付きのSTBにしてもらっておくのがいいですよ。

さらに言えばパナのHDD内蔵STBとパナのBW系(BW570を除く)レコーダーの組み合わせでSTBに2番組、レコーダーにパススルーの2番組で計4番組同時録画が可能になります。
STBに録画した番組はパナのBW系(BW570を除く)レコーダーにムーブしてBD化もできます。
これなら今より数段使いやすく、綺麗な録画映像を楽しめるようになります。

今はBDドライブ、HDD内蔵のSTBもありますので、STBだけでBDレコーダーと同じ使い方ができるものもあります。
(レンタルできるかどうはCATVによりますが…)


>アンテナケーブルをSTBにつなぐまでは分かるのですが、そこからさらにレコーダ、TVへとつなぐのはどんな意味があるのでしょうか?

チューナーを内蔵している機器にはアンテナケーブルをつなぐ必要があります。
アンテナがつながっていないとチューナーで電波を受信できないので、放送を映しだすことができません。
S端子ケーブルやHDMIケーブルはつないだ機器の出力した映像音声を送るだけで、放送電波自体を送るわけではありません。

たとえばレコーダーとTVをHDMIケーブルでつなぎ、アンテナケーブルはレコーダーだけにつないだとすると、レコーダーは放送電波を受信し録画することができますが、TVの方がレコーダーの録画した番組をうつすことはできますが、TV自体には電波が届かないのでTV単体では放送を見ることができなくなります。

わかりづらいかもしれませんが、アンテナケーブルと映像音声ケーブル(HDMI、D端子、S端子、赤白黄)は役割が違うのだと理解しておいてください。

書込番号:10756380

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/01/09 15:15(1年以上前)

念のため申し上げておきますと、

CATVの場合、パススルー方式の放送とトランスモジュレーション方式、という2種類の伝送方式がありますがこの違いは理解してますでしょうか?

パススルー方式の放送はTVやレコーダーのチューナーで直接受信することができます。
この場合STBを介さずに視聴や録画ができますので、TV、レコーダーの番組表をお使いになれます。
TVもレコーダーも、外部入力にする必要はありません。

トランスモジュレーション方式の場合、TV、レコーダーのチューナーでは受信できませんので必ずSTBを通す必要があります。
TVの視聴では入力切換でSTBに合わせ、録画ではSTB経由の外部入力からの録画になります。

地デジがパススルー、BS/CSがトランスモジュレーションの場合が多いですが、BSをパススルーで送信しているCATVもいくつかあります。

書込番号:10756532

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 akaneyoshiさん
クチコミ投稿数:10件

2010/01/10 21:47(1年以上前)

色々ありがとうございました。
うちは地デジがパススルーでBS/CSはトランスモジュレーションのようです。
とりあえずアドバイスしていただいた通りにつなげてみて、なにか困ったらまた相談させていただこうと思います。

接続が不安で仕方なかったのですが、おかげで楽しみになりました。ありがとうございました。

書込番号:10763632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:3件

先日、本機を購入しました。

使用機器は、REGZA 42Z7000、ブルーレイレコーダー DIGA BW850です。

接続は、
HDMIケーブル(パナ純正)
BW850→V20HD→Z7000

光ケーブル
Z7000→V20HD
でつないで主にREGZAリンクを使用しています。

BW850で予約録画中にTVの電源を入れすべての機器を
立ち上げると予約録画中の録画ランプが数回点滅します。
そして、その予約録画した番組を見ると先ほど録画ランプが
点滅した箇所が約30秒くらい録画されていないということが
3回ありました。(不定期です)

何かよい対処方法はないでしょうか?
また私と同じような現象の方はいませんか?

書込番号:10761786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2010/01/10 16:21(1年以上前)

>予約録画中の録画ランプが数回点滅します。

電源を入れた時に起きる事例は知りませんが、点滅する症状としては降雨障害等(BS)で電波が途切れると、点滅してその間は録画はされません。その現象は地デジ、BSデジに係わらず起きるのでしょうか?(受信状態に余裕がありますか?)
まあ取り敢えず挙動のおかしい時は、電源の長押し+コンセントを一度抜いて改善しないか見てみましょう。

書込番号:10761930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/10 16:39(1年以上前)

リアプロさん、早速のご返信ありがとうございます。

受信状態は、結構レベルが高い方なので大丈夫だと思います。
ランプ点滅の症状がでた時はすべて地デジの番組を録画中で
たしか天候も良かったはずなので、
電源の長押し+コンセントを一度抜く方法をやってみよう思います。

ちなみにV20HDを購入して接続するまではこのような症状は一度もなかったです。

書込番号:10762008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3の接続について

2010/01/09 00:53(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 kazu 55さん
クチコミ投稿数:8件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

誰か教えて下さい。今はソニーのBDZ-X95→V20HD→KDL-46F1でHDMI接続をして、KDL-46F1→V20HDに光デジタルケーブルで接続。PS3はKDL-46F1に直接HDMI接続をしています。旧型のPS3なのでリンクしない?ので操作性を考えてこの接続にしているのですが、やはりPS3もV20HDにHDMI接続した方のがいいのでしょうか?PS3の使用はゲームが大半になります。もちろんブルーレイなどを見る時はX95をします。ゲームの音源だけを求めるなら光デジタルケーブルでの接続で十分?なのでしょうか?ちなみに5.1CHの環境になっています。かなり素人な質問ですが誰か教えてください。

書込番号:10754379

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/01/09 06:48(1年以上前)

ゲームプレイでもマルチチャンネルリニアPCM音声を使用することもあるそうです、この場合は光ケーブルでは再生できないのでHDMIでV20HDに繋げた方が高音質での再生となりますね。

書込番号:10754999

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2010/01/09 07:18(1年以上前)

KDL-46F1取扱説明書を見ると
[光デジタル音声出力端子 角型端子、AAC/AC3/PCM対応]
となっていますのでサラウンドは「ドルビーデジタル」ならTV経由でスルーできそうですね。
「DTS」と「マルチチャンネルリニアPCM」の再生をするかどうかですね。
※DTS=光orHDMIでV20HDに接続、マルチチャンネルリニアPCM=HDMIでV20HDに接続

書込番号:10755024

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2010/01/09 10:56(1年以上前)

PS3ソフトの大半は収録されている音声フォーマットの最上位が「リニアPCMマルチch」ですからHDMI接続しないとロスレス音声の恩恵が得られないです。

ただ光接続のロッシー音声のほうが低音高音が強調されて迫力があったりしますので、ゲームだけの使用でしたら両方聴いてみて好みの方を選んでも良いと思いますよ。

書込番号:10755569

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kazu 55さん
クチコミ投稿数:8件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2010/01/09 20:32(1年以上前)

口耳の学さん、ジーティアルさん、MCR30vさん ありがとうございました。
ドルビーデジタルは圧縮音声なんですね?知らなかった・・・マルチチャンネルリニアPCMは非圧縮音声って事ですよね?これを知ってしまうと接続の方法に悩んでしまいます・・・旧型のPS3はリンク非対応なのでテレビの入力とV20HDの入力を切り替える手間が一つ増えてしまう・・MCR30vさんの言うように二つの接続で音を聞き比べてみます。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:10757879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本機とREGZAとPS3の連動について

2010/01/05 01:40(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 Y◇Yさん
クチコミ投稿数:41件

どこに書き込みをしていいのか分からなかったので、こちらで質問させて頂きたいと思います。


題名の件なんですが最初はうまく連動していたのですが急に連動しなくなり困ってます(--;)

こちらのクチコミを参考に本機とREGZAの連動は復活したのですがPS3との連動がうまくいきません。

元々はPS3の電源を入れれば自動で入力が切り替わったり、BDの早送りなどの操作もテレビのリモコンで出来ていたのですがPS3のコントローラーでしか操作できなくなってしまいました。

説明書やこちらのクチコミを見ても解決方法が分からないので、どなたかご教授していただければと思いますm(_ _)m

ちなみに
HDMIで
PS3(新型)→本機→REGZA46ZX8000
光デジタル
本機→REGZA46ZX8000

接続は問題ないと思うのですが…。

書込番号:10734771

ナイスクチコミ!0


返信する
510718Mさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:37件

2010/01/05 04:10(1年以上前)

PS3→HDMI1(VCR/DVR)BASE-V20HD→HDMI1レグザ46ZX8000
レグザ46ZX8000→光OPT2(GAME/TV)BASE-V20HD
光ケーブルは、OPT1(DVD)に繋げると連動がうまくいきません。かならずOPT2(GAME/TV)に繋げてください。

BASE-V20HDの設定は、リモコンで設定ボタン→6.HDMI Setupにして
Control、PowerControl、TV Controlを全部Enableにする。
(HDMI入力端子および音声入力端子の設定は、初期設定のままにする。)

PS3の設定は、設定→本体設定→HDMI機器制御→入

レグザ46ZX8000の設定は、リモコンでレグザリンクボタン→レグザリンク設定→HDMI連動設定
すべての項目を連動する、使用するに切り替える。優先スピーカーをテレビスピーカーからAVシステムスピーカーに切り替える。
一度終了して、クイックボタン→音声設定→光デジタル音声出力→デジタルスルーに切り替える。


※レグザ46ZX8000の入力をHDMI1にしてPS3の電源を入れてください。(BASE-V20HDの電源も入れておく)
レグザのリモコンで、クイック→その他の操作→HDMI入力拡張切替→HDMI1-2VCR/DVR(PS3です。)にして決定ボタンを押す。これで連動します。また、連動(切り替え)できなくなった場合もう一度、上記の※からやり直して下さい。


書込番号:10735036

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Y◇Yさん
クチコミ投稿数:41件

2010/01/05 13:00(1年以上前)

ありがとうございます。

今日、仕事から帰ったらやってみます!

書込番号:10736149

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y◇Yさん
クチコミ投稿数:41件

2010/01/06 01:24(1年以上前)

510718M様

先程、言われた通りにやってみたのですが、やはりPS3だけ連動しません(T_T)
接続も間違ってなかったのですが…。


自分で入力切り替えをしてBDやDVDもPS3のコントローラーで操作すればいいのですが最初は出来ていたのもあり、やはりREGZAのリモコンで操作をしたいです(>_<)

他に何か方法はありますか??


ちなみにREGZAのHDMI連動機器のところにSAー205HDは表記されているのですがPS3が表記されません。
以前うまく連動していた時はPS3も表記されていたのですが…。

ご教授お願いしますm(_ _)m

書込番号:10739811

ナイスクチコミ!1


510718Mさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:37件

2010/01/06 09:39(1年以上前)

一度全ての機器のリンク設定を解除してレグザ、BASE-V20HD、PS3の電源をすべて切り(コンセントも抜く)配線(HDMI)も抜いて、もう一度繋げ直してリセットして下さい。
レグザ、BASE-20HDの電源を入れてリンク設定をもう一度やり直してください。レグザの入力をHDMI1にする。BASE-20SEのINPUTをVCR/DVRにする。PS3の電源ボタンに5秒以上触れたままにして電源を入れて下さい(2度目のピッという音まで)。HDMIが検出されました。映像と音声をHDMIから出力しますか?と表示されたら、はい 最適な設定内容へ自動的に変便しますか? はい この設定で確定しますか? はい そして、PS3のリンク設定もして下さい。
これでも駄目な場合は、HDMI線の不良、どれかの機器のリンク不良の可能性があります。

書込番号:10740550

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Y◇Yさん
クチコミ投稿数:41件

2010/01/06 10:49(1年以上前)

ありがとうございます!

今日、帰ったら早速やってみます!!

ちなみに全てのコンセントを抜いた後やケーブルを抜いた後はすぐに入れ直していいのでしょうか?
それとも少し時間をあけた方がいいですか?

それと、もう一つお聞きしたいのですがコンセントを抜いた場合は全ての設定(REGZAの画質設定やオデッセイの測定など)が初期化されてしまうのでしょうか?

質問ばかりですいませんm(_ _)m

書込番号:10740795

ナイスクチコミ!0


510718Mさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:37件

2010/01/06 17:46(1年以上前)

ちなみに全てのコンセントを抜いた後やケーブルを抜いた後はすぐに入れ直していいのでしょうか? それとも少し時間をあけた方がいいですか?

A.念のため5分間ぐらい後


それと、もう一つお聞きしたいのですがコンセントを抜いた場合は全ての設定(REGZAの画質設定やオデッセイの測定など)が初期化されてしまうのでしょうか?

A.されません。 REGZA、BASE-V20HD、PS3は、リンク(HDMI連動設定)を解除して
先にリモコンで電源を切りコンセントを抜いて下さい。そして、HDMIコードを全ての機器から
抜いて、もう一度しっかり奥まで差し込んで下さい。これでリセット完了です。

書込番号:10742236

ナイスクチコミ!1


スレ主 Y◇Yさん
クチコミ投稿数:41件

2010/01/06 23:02(1年以上前)

510718M様

ありがとうございました!!

今、言われた通りコンセントとケーブルを抜いてやり直したところ連動する事が出来ました(^-^)

本当に本当に感謝ですm(_ _)m


最後にもう一つだけお聞きしたいのですが、何故このような事が起こるのでしょうか??

もし原因がはっきりしていれば今後、気をつけたいと思います。

書込番号:10744049

ナイスクチコミ!0


510718Mさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:37件

2010/01/08 04:49(1年以上前)

原因は、残念ながら私にもわかりません。ただ、この様な事は滅多になりませんので
心配はいらないでしょう。

機械は、エラーおこしてどうしようもない時は、リセットするのが基本です。

書込番号:10750115

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y◇Yさん
クチコミ投稿数:41件

2010/01/08 10:21(1年以上前)

そうなんですね。

今回はとてもお世話になりました!!

ありがとうございました!!

書込番号:10750639

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V20HD」のクチコミ掲示板に
BASE-V20HDを新規書き込みBASE-V20HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V20HD
ONKYO

BASE-V20HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月16日

BASE-V20HDをお気に入り製品に追加する <626

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング