BASE-V20HD のクチコミ掲示板

2008年 5月16日 発売

BASE-V20HD

[BASE-V20HD] DTS Surround Sensationを採用したホームシアターシステム。価格は92,400円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W BASE-V20HDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V20HDの価格比較
  • BASE-V20HDのスペック・仕様
  • BASE-V20HDのレビュー
  • BASE-V20HDのクチコミ
  • BASE-V20HDの画像・動画
  • BASE-V20HDのピックアップリスト
  • BASE-V20HDのオークション

BASE-V20HDONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月16日

  • BASE-V20HDの価格比較
  • BASE-V20HDのスペック・仕様
  • BASE-V20HDのレビュー
  • BASE-V20HDのクチコミ
  • BASE-V20HDの画像・動画
  • BASE-V20HDのピックアップリスト
  • BASE-V20HDのオークション

BASE-V20HD のクチコミ掲示板

(1939件)
RSS

このページのスレッド一覧(全351スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V20HD」のクチコミ掲示板に
BASE-V20HDを新規書き込みBASE-V20HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
351

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 何が原因

2009/11/02 01:25(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:9件

二回目の書き込みです。現在、3.1chで使用してます。つい先日、アンプ側のスピーカーセットアップでLevelCalでスピーカーの音量設定をしようと思った所、今まではレフト、センター、ライト、サブウーファーだけだったのがサラウンドL、Rが追加されました。その他にリスニングモードでTVロジック、スタジオミックス、アンプラグド、オーケストラ、モノムービーが追加されました。それまでは無かったモノです。こんなことって急に起こる事でしょうか?別に問題ないでしょうか?ちなみに一回だけ、どーなるかと思いアンプ側のフロントケーブルをサラウンドケーブルにつないみました。その後からこの症状がでました
皆さん、考えられることなら何でもいーのでアドバイスヨロシクお願いします。

書込番号:10407523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/11/02 09:07(1年以上前)

スピーカーのセッティングでサラウンドスピーカーを選択し、設定を「NONE」にしましょう。

書込番号:10408205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/11/02 17:28(1年以上前)

リアプロさん
アドバイスありがとうございます。問題解決しました。

書込番号:10409935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

接続について

2009/10/31 11:54(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:4件

いつもここを読んで勉強させていただいてます。
以前にもあったかもしれませんが質問させてください
現在アクオスLC-37GE2(2005年モデルなのでHDMI端子は1つしかありません)とPS3(新型)を所有しております。この度DIGA(DMR-BW870か770)を購入することになりセレクタとしても機能しそうなので本機の購入を考えております。
接続は、DIGA、PS3⇔(HDMI)⇔本機⇔(HDMI、光ケーブル)⇔アクオス となるかと思います(すでに間違っていますか!?)
そこで光ケーブルの接続について以下の2点を質問させて下さい。(テレビが古いのでリンク機能には期待しておりません)

@テレビのみを見る場合でも本機の電源を入れなければ音声は出ませんか?それともテレビのスピーカーから音声は出るのでしょうか?

APS3をCDプレイヤーとして利用したい場合、本機とPS3も光ケーブルで繋ぐ必要がありますか?

光ケーブルと音声出力の関係がよくわからなかったので質問させていただきました。的外れな質問なら御容赦下さい。
よろしくお願いします。


書込番号:10397039

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/31 12:04(1年以上前)

テレビ視聴時はアンプの電源はオフでテレビのスピーカーで再生できます。
PS3との接続はHDMIだけでCDの再生はできますよ。

書込番号:10397098

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/10/31 14:03(1年以上前)

口耳の学さん!早速の返答ありがとうございました!
それにしても口耳の学さんのアドバイスは的確ですね。これからも参考にさせていただきます。

書込番号:10397580

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIについて

2009/10/29 01:28(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:13件

みなさんに教えて頂きたいのですが私のテレビはレグザ42Z8000なんですが、こちらのBASE-V20HDをHDMIで繋げた場合音量はレグザのリモコンで変更できるのでしょうか、また値段の差はあるのですが ヤマハのAVX-S30とBASE-V20HDでどちらを選ぶか悩んでおります。私の希望は後ろのスピーカーを付けなくても擬似的にでもサラウンドで聞ければと思っております
ほかのスピーカーで4万以内位でお勧めのがあれば教えてください

書込番号:10385006

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/29 06:17(1年以上前)

リンク設定すればZ8000のリモコンでボリューム調整できますよ。
予算内ではリンク対応機は厳しいです、もう少し増やせるならDENON S500HDやYAMAHA YHT-S350も候補になります。
SONYのCT100 CT500もリンクできたという報告もありますね。

書込番号:10385353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/10/29 10:35(1年以上前)

口耳の学さん早速の回答ありとうございます、(口耳の学ぶさんに回答頂き光栄です)
質問には書き忘れましたがヤマハのYSP600も候補にあるのですが、先日家電量販店で視聴室で視聴しましたが、部屋にほかのスピーカーが陳列されていた為か後ろで音がなっている感じはなかったのですが皆さんはYSP600はどう思いますか?自宅の部屋だと後ろから聞こえる感じなのでしょうか?カーテンとかで音が反射しなかったりするのでしょうか

書込番号:10386024

ナイスクチコミ!0


Pegasus5さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/30 21:24(1年以上前)

BASE-V20HDを1年少々前に購入しました。2.1CHにひかれて購入しましたが、後方からの音の鳴る感じはあまりあまりありませんでした。2.1chモードではサラウンドモードの選択範囲がかなり制限されます。
結局、私の場合は、D-108Mを2本リヤにセットして、4.1chで使用しています。やはり、実際にスピーカーがあるのとないのでは、印象はかなり違います。

2.1chでも、BOSEの1-2-3は、後ろからなる感じはかなりありましたが、スピーカーを追加するよりもかなりの予算オーバーになるのであきらめました。

REGZA 42ZV500と組み合わせHDMI接続して利用しておりますが、電源ON/OFF,ボリューム連動,入力切り替えが可能です。
※入力切り替えは、CD再生等からテレビに戻すとき、TVの電源を入れるだけでは切り替わらず、いったん、TVの入力をHDMI1にしあと、TVに切り替えるとちゃんとちゃんと設定されるようです。

書込番号:10393743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI接続

2009/10/12 14:12(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 Mr.Yodaさん
クチコミ投稿数:38件

こんにちは

ブルーレイも一般的になり、そろそろわが家にもロスレス音声をと思いこの機種を検討しているところです。
量販店(ビックカメラ)で試聴したところ音が予想以上にイイ!ということでほぼこの機種に固まっているのですが、一つわからないところがあるので質問させてください。

AQUOSブルーレイレコーダー→HDMI→本機→HDMI→AQUOSテレビ
と接続する予定ですが、レコーダーに録画したわざわざ本機から音をだす必要のない番組(バラエティー等)を見るときに、レコーダーからの音声信号を電源OFF状態の本機でそのままHDMIでテレビ側へ送ることは出来るのでしょうか?

乱文で失礼ですがご教授くださいませ。

書込番号:10297489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/10/12 15:31(1年以上前)

設定により可能ですが、待機電力が約30Wに上がります。

書込番号:10297807

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.Yodaさん
クチコミ投稿数:38件

2009/10/12 16:15(1年以上前)

リアプロさん、早速の返信ありがとうございます

>待機電力が30ワットに

そうなんですか…
それはひどいですね

スレ違いかもしれませんが、この機種以外では低電力(5W以下ぐらい)でHDMI信号をパススルー出来るロスレスオーディオ対応アンプはありませんか?(わがままな要望で申し訳ないです)

書込番号:10297994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/10/12 16:26(1年以上前)

YAMAHAは待機電力が低いですね。(3W以下)

一例

http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/ax-v465/index.html

書込番号:10298037

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Yodaさん
クチコミ投稿数:38件

2009/10/12 16:38(1年以上前)

なるほど待機電力は小さいですね

ただ、設置予定場所が自室(6畳)なのでBASE-V20HDの各チャンネル30Wの出力レベルぐらいがちょうどいいかなと思っているため少し本格的過ぎるかな、とも思いました。

将来的にホームシアター専用ルームやリビングシアターも考えているので、その時の選択肢の一つにしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10298082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度4

2009/10/13 17:18(1年以上前)

私もこの製品の購入にあたって同様のことを考えてました。
一応解決策がありそうなので(IN 4,Out 1のセレクターを逆向きに接続)、BASE-V20HDもセレクターも購入済みです。
残念ながらHDMI端子付のテレビがまだ手元にないので、試すことができません。
テレビは一応明日納品予定ですが、しばらくテレビの方をいじりたおすと思いますし、BASE-V20HDもまだ設置していないので、いつ試せるかわかりませんが、私も結果を早く知りたいですし、成功しても失敗しても結果報告致します。(今週中に試して、来週頭には報告したい)

ちなみに失敗した場合は、5.1サラウンド番組のみHDMIで本機と接続したものを聴き、普段はテレビとレコーダーを直接D端子に接続して見るつもりです。この板を遡って探したところ、それが一番良さそうに思いました。

ちなみに機材はこれです。

テレビ:REGZA Z8000(37)
ブルーレイレコーダ:DIGA DMR-BW830
HDMIセレクター:Donyaダイレクト DN-HDMI410M(上海問屋)
HDMIコード:PLANEX HDMI Ver.1.3規格カテゴリ2対応 ハイスピードHDMIケーブル(PL-HDMI01,PL-HDMI02)

書込番号:10303699

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Yodaさん
クチコミ投稿数:38件

2009/10/13 18:00(1年以上前)

ファイヴGさん、ありがとうございます

確かに分配機という手はありますよね。しかし(値段が)高いですねぇ…
なんでHDMI機器って(ケーブルを含め)こんなに高いんでしょうかね

SONYのブルーレイレコーダーのフラッグシップモデル(型番忘れました)だとHDMI2出力装備なので問題ないんですけど私の周囲で最近3つほどソニータイマーが爆発したという話を聞いてからソニー製品は絶対買わないと決めているのでダメですね

リポートお待ちしております

書込番号:10303853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度4

2009/10/15 14:24(1年以上前)

中間報告
まだBASE-V20HDはつないでませんが、ブルーレイレコーダーをHDMIセレクターの「Out」に接続し、「In1」をテレビにつないだところ、とりあえず映りました。
画質や音声の劣化や、あとTVとのリンクや電気的な不都合などはわかりません。テレビのこと自体まだよく分かってないので。
今のところ普通に映り音声も聴こえています。約2時間ぐらいブルーレイレコーダーで録画した映像を見ていましたが、何も問題なかったです。
この調子だと上手くいきそう。

ちなみにうちではブルーレイレコーダとTVのリンク機能を考えていませんので、その点はMr.Yodaさんが知りたいことを報告できないかも知れませんがご了承下さい。

あと私がやってることは正式なつなぎ方ではないので、あくまでも自己責任ということでお願いします。
BASE-V20HDつないだらまた報告しますね。


SONYといえば8年ほど前にVHSデッキを2万円前後で購入しました。SONYだけにVHSは期待してませんでしたが、メチャクチャ映像が綺麗で色々と使い勝手もよく大変気に入ってました。ところが1年ぐらいでリモコンがつぶれ、本体も2年ほどでつぶれました。映像や使い勝手が良かっただけに非常に残念です。
VHSの件もそうだけど、それ以前の経験からSONYは安物ほどつぶれるイメージがあります。電器屋さんの店員も「ちょうど保障期間が切れる頃につぶれる」なんて酷いこと言ってました。でもブルーレイやTVなら買ってしまうかも。

書込番号:10313299

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Yodaさん
クチコミ投稿数:38件

2009/10/15 16:20(1年以上前)

中間報告ありがとうございます。あとはBASE-V20HDが認識するかどうかですね

一つお尋ねしたいのですが、IN1-OUT複数のHDMI分配機ではなく、あえてOUT1-IN複数のHDMIを逆向きに繋ごうとなさったのはなぜですか?


>SONY製品は安いほど…
近頃はVAIOも潰れるそうですよ

書込番号:10313601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度4

2009/10/15 19:34(1年以上前)

手ごろな値段で揃えたかったからです(貧乏なのは内緒)。電源不要で手頃な値段の「IN1-OUT複数」があればそれを買いましたが見つかりませんでした。なぜ「IN1-OUT複数」が少ないのかわかりません。こんなことぐらいしか使い道がないのかな?
安くしたがために画像や音質の劣化を大きく感じるのであれば、失敗と言えるでしょうけど今のところわかりません。

ちなみに他に候補に上げたセレクターは、価格.comの売れ筋ランキングで上位の3機種「グリーンハウス GH-HSW301」「PLANEX HDMI-SW0401」「バッファローBSAK201」どれもIN複数-OUT1です。
その中で逆さ付け成功の書き込みがあったのは「バッファローBSAK201」のみ。けど機種によっては逆さ付けできず改造が必要とのことでした。
それとこの3点は自動認識のようなので、機械式(ボタンを押すとカシャッと切り替わる)のDN-HDMI410M(上海問屋)の方が良さそうに思いました。なのでリモコンもありません。完全手動切り替えです。ほか詳しいことはわかりません。なんせHDMI使うのも初めてですから。

あとHDMIコードは全て同じ製品で揃える方が良いと思いました。たしかコードが別で失敗例があったような気が。。。
私の購入したHDMIコードはアマゾンで高い人気だったのでこれを選びました。

今一番の問題は追加購入したセンタースピーカーD-108Cをどこに設置するかです。REGZA Z8000だと中央に置くとTVのリモコンが反応しなくなるので。使う時だけTVの前に持ってくるしかなさそう。もしセンターやフロントスピーカーをTVの前に置くつもりなら、TVリモコンのセンサーを塞いでないか調べておいた方がいいですよ。
そういえば電気屋さんが教えてくれたテレビの中で、テレビのリモコンが従来のセンサーでなく電波を通じて反応させる機種がありました。机の中にリモコンを入れた状態でもテレビの操作ができるとか。話を聞いた時はあまり意味の無いものだと思ってましたが、これだとスピーカーの設置場所に困らないから良いですね。どのメーカーだったか忘れたので今調べて分かりました。ずばりSONYです。障害物を想定して電波式に変更したんでしょうか?なかなかやりますね(悪い話が続いたので少しはフォローしておかないと)。

書込番号:10314285

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Yodaさん
クチコミ投稿数:38件

2009/10/15 20:13(1年以上前)

確かにIN一つのほうが安いですね。普通は多数のレコーダ等からテレビ等に入力するような用途しかないということでしょうか
でもテレビなら入力端子がいくつもあるし、映像ソースをプロジェクターに入力するような人ならまずAVアンプを通すでしょうかそこでHDMI分配機がわりに出来ると思うのですがね。
メーカーの意図が見えませんね

では、BASE-V20HDの接続リポートをお待ちしております


追伸
AQUOSにも無線方式リモコンの採用が始まっていますよ。その他のメーカーはわかりませんが次第に広がっていくでしょう

書込番号:10314487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度4

2009/10/19 12:59(1年以上前)

Mr.Yodaさん、こんにちは。
BASE-V20HD もつないだところ、ちゃんと使えました。
音質や画質の劣化はわかりません。あまり見比べて(聴き比べて)ませんが目に見えて悪くなってるようには感じませんでした。プロジェクタとか大画面になると分かるのかも知れませんが、37インチの液晶ぐらいだとわからないかも。

私がやったつなぎ方を書いておきます。全てHDMIケーブルです。

[ブルーレイレコーダ] → OUT端子へ[HDMIセレクター]IN1端子 → [BASE-V20HD] → → [テレビHDMI(IN1)]
                 [HDMIセレクター]IN2端子 → [テレビHDMI(IN2)]

あとはTVの光音声出力とBASE-V20HDの光入力を光ケーブルでつなぐだけ。
HDMIケーブルの長さは、上記だと「→」が1mですが、表示されない人もいるかもしれないので、詳細書いておきます。
ブルーレイレコーダーからHDMIセレクターが1m、HDMIセレクターからBASE-V20HDが1m、BASE-V20HDからテレビHDMI(IN1)までが2mで、合計4m。
HDMIセレクターからテレビHDMI(IN2)は1m、レコーダからHDMIセレクターまでが1mだから、合計2m。

[ブルーレイレコーダ] → [HDMIセレクター] → [テレビHDMI(IN2)] こちらはセレクターをはさんでもリンク機能が使えました。東芝レグザのリモコンでパナのディーガをある程度使うことが出来るので便利です。
BASE-V20HDを通した時のリンクは試してません。テレビから音声出てないしテレビのリモコンに触れる機会がないので、試す機会もなかった。

セレクターの切り替えは実際にやってみると思っていたより面倒くさいです。テレビの方も切り替えないといけないので。昨日は色々とあれこれ試したからそう思ったのかも。普段BASE-V20HDをあまり使わないなら、あまり感じないかも。

肝心のサラウンド効果ですが、5.1chで放送していたゴルフ(石川遼選手が出てた大会)を見た時は、ショットの音やギャラリーの歓声がリアルでした。おそらくゴルフ場の上空で飛んでいた鳥だと思いますが、まるで自分の家の上空で鳴いてるように聴こえましたよ。(本当は近所のスズメだったりして)

オデッセイで測定した場合、抜けの悪い音になったような気がします。音声はこもった感じに聴こえました。けど聴いてるうちに慣れてきました。音楽系なら悪くないと思います。
昨日はフィギュアスケートを見ましたが、2chの音声を5.1ch風にする設定で聴いた場合、解説の喋りは前面から、オーケストラや拍手は後のスピーカーから、という具合にテレビのスピーカーで聴くのとはまったく違い、広がりのある豊かな音場を楽しむことが出来ました。解説の声はヌケがイマイチで若干こもった感じになったけど。
映画もオデッセイの設定ではヌケが悪いかな。5.1chの映画が先日TVで放送していた「007カジノロワイヤル(しかも後半10分ぐらいのみ)」しかなかったので、映画はあまり試すことが出来ませんでした。2chの映画は試す時間がなかった。
BASE-V20HDは自分でマニュアル設定出来るので、抜けの悪さなどは解消できると思います。あくまでも私の部屋でオデッセイで測定した場合です。ノーマルではヌケの悪さは感じなかったから。
オーディオとして使用を考えてる方はあまり期待しない方がいいです。ステレオで聴ければ何でもいいと思ってる人向け。といってもあまり試してないけど。

それと測定用のマイクを床に置いたせいなのかわかりませんが、座って聴いた時よりも床に寝転んで聴いた時の方が、広がりが出てサラウンド効果が強くなり満足いく音になりました。細かくセッティングするとドンドン良くなると思うけど、正しい位置(耳の高さなど)で聴くのが何よりも一番重要なのかも知れません。


あとセンタースピーカーをレグザの前に置いた場合の不都合ですが、試しに天井に向けてやってみたところ何も反応なかったけど、自分よりも後方向(テレビと逆方向)の天井を向けてやってみたらリモコン使えました。最初は鏡の反射を利用できないものかと試した時は出来なかったのに、まさかテレビと逆方向で出来るとは思いもしませんでした。
レグザ使用者の方々はあきらめないで、ダメもとで色々な方向に向けて試してみてはどうでしょうか。
アクオスも電波なんですね。今後は主流になるのかな?


最後にスレ主以外にもこれを見て試す方もいらっしゃると思いますが、何度も書くけど正しいつなぎ方ではないので自己責任です。
このつなぎ方の為に機材の寿命が縮まるとか、そういう不都合が無いとは言い切れませんので、十分注意して下さい。

書込番号:10333964

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Yodaさん
クチコミ投稿数:38件

2009/10/19 13:50(1年以上前)

詳細なリポートありがとうございます。大変参考になりますm(__)m

HDMIセレクターの逆接続はうまくいったそうで、なによりです。

サラウンドの自動設定がイマイチというのはメーカーに関わらずよくきく話ですね。まだ発展途上の技術ということでしょうか。(万人の好みに合う設定を機械で出来るようになるとは思えませんが)自分であれこれ設定するのも楽しみの一つではありますよね。

サラウンド効果は上々ということで、うれしいかぎりです。

>ステレオ再生はイマイチ…
そうですか……
私は学生なんですが、現在、金欠病が再発中なものでステレオオーディオにまで回す金がない…
しばらくは高校のときに買ったミニコンポで我慢します。


ファイヴGさんのリポートのおかげで購入に踏み切れそうです。(お金が貯まり次第。お年玉もそろそろ当てに出来ないので)
また今後ゆっくりと聞いていて気づいたことなどあったら、よろしければクチコミお願いします。

改めて、ありがとうございました。

書込番号:10334121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度4

2009/10/20 14:54(1年以上前)

しつこくすいません。昨日サラウンドの自動設定が悪いような書き方になってしまいましたが、ちょっと思いついたことを書いてみます。
映画館に行くと家のテレビとの音の違いに違和感を感じることがありませんか?特に上映前に流れるテレビでお馴染み(シャンプーだとか電化製品など)のCM。普段からテレビのスカスカの音に慣れてるだけに、その違いを大きく感じます。人の声までそんなに低音タップリでなくてもいいのに、ってな感じで。
高音はそれほど強調されてないように聴こえるので、悪い言い方をするとヌケが悪い音に聴こえる。
人によっては違和感も何も感じないかも知れませんが、私はそう思う時があります。
どちらが良い音かといえば映画館の方なのかも知れませんが、どうしても慣れ親しんだ音を基準にしてしまう。
でも映画館では見ているうちに慣れてきて、そのうち違和感もなくなります。

私がオデッセイの設定で感じたヌケの悪さは、この映画館の状況に似ているような気がしました。あまりにもテレビのスピーカーから流れる音とは違うので。
なので悪くとれるような書き方をしたのは、ちょっと軽率だったかも知れません。単に慣れの問題なのかも。
エージングもまだですし、たった一日聴いただけで音の評価はするべきでなかったと思いました。

ひとつ希望を挙げるなら、オデッセイの設定をするとその設定を解除しない限り音質を一切変更できませんが、おおまかな設定はオデッセイに任せて、あとは手動設定で細かい部分を追い込めるように出来れば、好みの音が作りやすいように思いました。大部分はオデッセイの設定が良かったと思うので。

音とは関係ないけど、高光沢ピアノ仕上げは良いですね。まったく実物を見ず、メーカーサイトやクチコミだけで各メーカーの機種と比較して購入したので、こんなに高級感あるとは思いもしませんでした。

書込番号:10339659

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Yodaさん
クチコミ投稿数:38件

2009/10/20 17:50(1年以上前)

しつこいなんてとんでもありません!いつでも大歓迎です。(解決済みのスタンプはサイトからメールがきそうだったので一応つけただけです。回答を締め切っているわけではありません)

オデッセイはうまく働いてくれているようだということですね?
ただそれをベースに設定できないというのはいたいですね。
確かに映画館の音はこもっているように聞こえますが、それは家のテレビの音がこもっていな過ぎる&映画館の音が大きいので頭の中に響くように感じるからではないでしょうか。

書込番号:10340245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度4

2009/10/26 14:01(1年以上前)

またまたレポートです。
オデッセイ(自動スピーカー設定)から変えることのできないのは、音域周波数(音色)のみで、それ以外(個別のスピーカーの音量や距離設定など)は全て数値を確認でき変更もできました。
音域以外をオデッセイの時と同じ設定にしても音が違うので、オデッセイでは各スピーカーごとにかなり細かく音域が変えられてると思うけど、オデッセイの時の音域だけは、まったく数値を見ることも変更することもできません。

それとオーディオとしては期待出来ないようなことも書きましたが、昨日CDプレイヤーをつないで聴いたところ、そんなに悪くなかったです。
さすがにオーディオマニアをうならせることは出来ませんが、ミニコンポ並みの音は十分出てるし、サラウンド効果を利用すると2chの音声でも意外とリアルだったりで結構楽しめます(5.1で聴いた場合)。
特にクラフトワークなどのテクノ系やニューエイジ、クラブ系のトランスなどはサラウンド効果を大いに発揮してシンセが頭の上を飛び交っていたり、アコースティックのライブやジャズのライブなども、リスニングモードを「アンプラグド」にしてやると目の前で演奏しているようにも聴こえる時がありました。2chの音声でこれだから大したもんです(ただし全ての音源でサラウンドが効果的に現れるわけではない)。
うちはまだ映像の方ではそれほど良いソフトがそろってませんが、CDは豊富に所有しているのでオーディオの方がメインで楽しめそうです。
オーディオマニアなのに部屋の大きさや環境のせいで、最適なセッティングが出来ずにオーディオに凝ることを断念してる方は、趣向を変えて音場を楽しむのもひとつの手だと思います。
ただし我が家はそんなに大きな音量は出していないので、広い部屋だったり大音量ではどうなのかわかりません。
いずれにしても、たかだか4〜5日使った程度で、あまり細かい評価は書かない方がいいと思いました。特に音の評価は人それぞれだし、これを読まれる方も話半分ぐらいに見てもらった方がいいです。

書込番号:10370726

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Yodaさん
クチコミ投稿数:38件

2009/10/26 19:13(1年以上前)

ファイヴGさん、毎度毎度詳細なレポートありがとうございます。

オデッセイの設定はいじれる部分もあるのですね。全く変えれないというのはどうも…と思っていたのでうれしいです

オーディオにもそれなりに堪えうるとのこと、とても助かります。

さて、質問ばかりで申し訳ないのですが、購入後にINTEC205のCDプレーヤーと新発売メディアトランスポートのND-S1を繋ごうと思うのですが、垂直に積み重ねて使用することは可能でしょうか?
横幅が同じなので見た目的にもいいと思うのですが、BASE-V20HDの上面に冷却用の排気口(吸気口?)があるようなのでふさいでしまうとまずいかなとおもいました。
お手数ですが何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:10371795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度4

2009/10/26 20:56(1年以上前)

自作の台

取説の「接続、設置にかんするご注意」には「ケース背面の通風孔をふさがない。本機の天面、横から20cm以上、背面から10cm以上のスペースをあける。」
注意の欄には「本機の上に10kg以上の重いものや外枠からはみ出るような大きなものを置かない」
と書いています。最低20cm以上開けなければならないので、置かない方が良いです。
オンキョーサイトの写真ではCDプレイヤの上にアンプを載せてますね。けど奥行きはアンプの方が長いから安定感が悪いし、ND-S1はアンプの上に置かなければならない。

私の勝手な意見では20cmも開けなくて良いような気がしますが、たとえこの板のエキスパートが「置いてもいいよ」とか「置いて使ってるけど問題ないよ」みたいな人がいても、私ならアンプの上には絶対置きません。
電化製品の寿命は熱が一番影響あるような気がするので、ある程度のスペースは絶対開けておいた方が良いですよ。

たまたまですがうちでは設置スペースの関係で、木の板で台を自作してアンプを下に置き、台の上に他の機材などを置いて使っています(図を参照)。
取説の注意書きを読んでなかったので20cmも開けてませんが、本機付属のスピーカーが縦に入るぐらいの高さ(25cmぐらい)なので10cmぐらいは開いてます。
自作でなくて良いかも知れませんが、Mr.Yodaさんも台のようなものを考えてみては?ホームセンターのスノココーナーとかに、ちょうどいい台が売ってるかも。

書込番号:10372400

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Yodaさん
クチコミ投稿数:38件

2009/10/28 15:26(1年以上前)

遅くなって失礼しました。ありがとうございます。

自作ラックという手がありますね。
当方、日曜大工には相当の自信を持っているので(小学生の頃に作った椅子がまだ現役です)やってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10381684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サラウンドバックについて

2009/10/27 10:58(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:47件

この機種には7.1chサラウンドバック出力がありますがオススメのアンプはありますか?余り高い物は無理です。

書込番号:10375418

ナイスクチコミ!0


返信する
zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2009/10/27 12:08(1年以上前)

miniminimanさん、こんにちは

> 余り高い物は無理・・・
金額的目安がわからないと 難しい質問ですよ。
この機種の出力値に近い物が良いと思います。


ちなみに 以前知人の頼みで中古だったけど BOSEの1705Uと小BOSEを入れました。

書込番号:10375636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2009/10/27 12:17(1年以上前)

BASE-V20HDをまだ購入されていないなら、単体AVアンプ ONKYO TX-SA607などで組み合わせることも考慮されてみては?
http://kakaku.com/item/K0000029855/

書込番号:10375673

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/10/27 12:26(1年以上前)

価格は5万前後くらいです。TX-SA607だとスピーカーさえ揃えれば7.1chに出来るのでしょうか?

書込番号:10375702

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/27 12:34(1年以上前)

607ならサラウンドバックのアンプも内蔵しているのでスピーカーの追加だけで7.1ch構成にできます。

書込番号:10375740

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/10/27 14:00(1年以上前)

なるほど!では7.1chにするにはそのアンプと単品スピーカーを組み合わせればいいのですね。ONKYOは高音が弱そうですがあまりわからないでしょうか?パイオニアやヤマハやソニーと比べてどうでしょうか?

書込番号:10376061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2009/10/28 06:14(1年以上前)

>ONKYOは高音が弱そうですがあまりわからないでしょうか?
>パイオニアやヤマハやソニーと比べてどうでしょうか?
合わせるスピーカーの音質にもよるのでなんともいえないですね。
607とおなじくらいのクラスだと
パイオニア
・VSA-919AH
http://kakaku.com/item/K0000034311/
ヤマハ
・AX-V765
http://kakaku.com/item/K0000034719/
ソニー
・STR-DG820
http://kakaku.com/item/20437010227/
あたりとの比較になりますね。

書込番号:10380136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

高音について

2009/10/27 13:23(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 watahmanさん
クチコミ投稿数:100件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

レグザに連動させて2.1chで使用しています。

低音は文句無いのですが、若干高音が悪いような気がします。
テレビのアナウンスなどが聞き取りにくい場合があります。

baseは+3dBにしています。

何か設定で高音をすっきり聞かせる方法はありますか?

それともフロントを設置して3.1chに変更した方がいいのでしょうか?

ご教授願います。

書込番号:10375941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/10/27 13:32(1年以上前)

リスニングモードは何にしていますか?
2ch(ステレオ)信号をプロロジックなどの疑似サラウンドで再生すると、音の明瞭度が下がって聞こえる事があります。その場合はリスニングモードをステレオにしてみましょう。

書込番号:10375975

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V20HD」のクチコミ掲示板に
BASE-V20HDを新規書き込みBASE-V20HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V20HD
ONKYO

BASE-V20HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月16日

BASE-V20HDをお気に入り製品に追加する <626

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング