このページのスレッド一覧(全220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2010年1月13日 18:41 | |
| 0 | 2 | 2010年1月13日 23:59 | |
| 0 | 2 | 2010年1月10日 12:57 | |
| 0 | 2 | 2010年1月10日 23:42 | |
| 0 | 3 | 2010年1月8日 08:27 | |
| 0 | 2 | 2010年1月8日 23:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
今、ミニコンポとホームシアターの購入を検討してます。できれば一つのシステムで、音楽もDVDなどのソフトも楽しみたいと思っています。
以前は、ミニコンポでDVD対応のものも随分あったような気がするのですが、最近は少なくなってきているような気がするのですが、気のせいでしょうか?
手狭な我が家で、音楽とせめて2.1Chクラスのホームシアターを両立できるような製品は無いのでしょうが?ホームシアターにはプレーヤーがついて無いものが多いし、ミニコンポには低音スピーカーがついてないし。あまりお金をかけないで、そこそこの音が出て、なお且つ一台で音楽とサラウンドを両立する方法を御存じの方がいらしたら教えて頂けませんか?
今のところ、ONKYOのBASE-V20HDと、ONKYOのミニコンポを買うしかないのかなとは思っていますが。因みに、テレビはREGZAのZ-7000、DVDもToshiba製を使ってます。
0点
DVDプレーヤーを内蔵したコンポは少ないです、ビクターにあったかと思いますが撤退したメーカーも多いみたいです。
コンポでの再生はDVD/CD程度でしょうか?それならDVDプレーヤーで賄えます。
MDやカセットも再生したいとなるとコンポですかね、ウーファー用プリアウトを搭載したコンポもありますよ。
書込番号:10772192
2点
両方置くのがスペース的にキツいのであれば、V20HDにONKYOのINTEC205シリーズのプレーヤーを追加されてはいかがでしょうか。
サイズ的に、V20HDのアンプの上にピッタリと置くことができます。
私はC-705FXを置いていますが、まるでセット品のようです。
CDの再生のみでいいのでしたら、お持ちのDVDプレーヤーを使うのがもっともお金がかからない方法です。
書込番号:10773004
1点
貴重な情報どうもありがとうございます。
INTECの205は横幅が同じなのですね。MDが無いのは痛いですが、最早MDを使う機会は滅多にないので、これで十分だと思います。
貴重なアドバイス、どうもありがとうございます。
書込番号:10778870
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
ソニーのSS-B7700を追加購入してフロントに(付属のSPはリアへ)するか、素直にD-108M買うか迷っています。
SS-B7700との相性はいかがでしょうか?(鳴らしきれますでしょうか?)
そもそもD-108Mの方が音がいいのでしょうか?
単純な考えですが、SS-B7700の方が少し大きいので音質上有利なのかと。また見た目の問題もあります。
ご教示お願いいたします。
0点
インピーダンスの違いはありますが、その構成で特に問題はないと思いますよ。
SS-B7700の方が、価格やスペックからすると若干グレードが上のような気もしますが、これは好みの問題が大きいです。
実際に試聴して、気に入った方を購入されるのがいいでしょう。
書込番号:10764262
0点
Nightmare Residentさん
ご回答ありがとうございました。
御礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
書込番号:10780798
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
PS3〜BASE-V20HD〜REGZA〜MDR-DS7100の接続についてです。
どうしてもPS3から音声を5.1chで再生することが出来ず困っています。
どなたか御存知の方お願いします。
店員さんに詳しく聞いてみたり、各種説明書を見たり、各種クチコミを見て頑張ってはみたのですが…
私には完全にお手上げ状態です;
現在使用機種↓
TV:REGZA 37Z7000
PS3:CECHL00
ヘッドホン:MDR-DS7100
サウンド:BASE-V20HD(+2/D108M使用で5.1ch化)
接続状況↓
PS3→[HDMI]→(HDMI IN1)V20HD
V20HD(HDMI OUT)→[HDMI]→REGZA(HDMI IN)
REGZA(光OUT)→[光デジタル]→DS7100(光IN)
DS7100→(光OUT)→[光デジタル]→V20HD(光IN2)
このように現在は接続しております。
どういうわけかV20HDの光IN1の方では音が再生されなかったのですが、光IN2の方では再生されたので現在はそのまま使用中です。
PS3を使用してブルーレイやソフトを再生してもV20HD表示部にもいろいろと表示されているのですが、いまいち5.1chにはなっていない気がします。
確かめる方法などあるのでしょうか;
どういう表示が出ていれば5.1chになっているかもわかりません;
おそらくヘッドホンからも2.1chのまま再生されていると思うのですが…
とりあえずで申し訳ないのですが、ここまでの接続で間違いがあれば教えて頂きたいです。
初心者で読みづらく本当にすみません;
どなたか宜しくお願い致します。
0点
薄型ではないPS3ですからロスレス音声のビットストリーム出力には対応しません、BDのロスレス音声はマルチチャンネルリニアPCMでアンプに出力していれば正常です。
DVDのDolby DigitalとDTSならビットストリーム出力可能です、PS3の設定でHDMI出力をビットストリームにすればV20HDのディスプレイでDolbyやDTSのマークが点灯しますよ。
ですがアンプとヘッドホンで同時に5.1ch再生はできません、PS3で同時出力の設定をしているでしょうけど、音声出力設定で選択した端子のみ5.1ch出力可能です。
再生する機器に合わせてPS3の出力を指定します。
書込番号:10760126
0点
接続は、それで正解です。
BASE-V20HDの設定は、リモコンで設定ボタン→6.HDMI Setupにして
Control、PowerControl、TV Controlを全部Enableにする。
(HDMI入力端子および音声入力端子の設定は、初期設定のままにする。)
レグザ37Z7000の設定は、リモコンでレグザリンクボタン→レグザリンク設定→HDMI連動設定
すべての項目を連動する、使用するに切り替える。優先スピーカーをテレビスピーカーからAVシステムスピーカーに切り替える。
一度終了して、クイックボタン→音声設定→光デジタル音声出力→デジタルスルーに切り替える。
PS3の設定は、XMB(電源を入れた最初の画面)でサウンド設定→音声出力設定→HDMI→自動→決定
PS3でBDやDVD再生中にコントローラーのSELECTボタンを押すと
右上に今の音源のソースが表示されます。(例、Dolby TrueHD 5.1chとか)
PS3でLinear PCMとビットストリームの変え方は、BD、DVDの再生中にコントローラーの
△ボタンを押して9の下マークを選んで○ボタン押して下さい。いちばん下の音声出力フォーマット
で変えられます。
BDの再生は、Linear PCM. DVDの再生は、Linear PCM、ビットストリームどちらでもOK
DS7100で聞く場合は、REGZA37Z7000がDolby Digitalの音源しかスルーしないので(DTSは不可)
BDやDVDの音源の設定でDolby Digitalになるように設定してください。(注.Dolby TrueHDの中にDolby Digitalも入っています)
書込番号:10761178
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
この度、初めてのシアターセットを買おうと考えていまして、先日はパイオニアのHTPー525にしようと決めていましたが、やはり、リンク機能も使いたいと思い、本機とデノンのDHTーS500HDのどちらかにしようと決めました。そこでふと気づいたのですが、ONKYO DIRECTのBASE-V20HDの価格が59800円から54800円に値下げされていました。これは後継機が出る前触れなのでしょうか?そうならばもう少し待とうかと思っています。
因み当方の環境がTVがソニーのF1(32型)とPS3(40G×2台)です。
BASE-V20HDはF1とリンクできるらしいのですが、DHTーS500HDはリンクできるでしょうか?F5などは正式にリンクが認められているそうです。
0点
>DHTーS500HDはリンクできるでしょうか
リストに無い機種でもテレビがリンク対応機ならリンクしてくれることは多いです、ですがメーカーでの動作対象外ですから動かなくても文句は言えないですよね。
書込番号:10754986
0点
口耳の学さんこの間もありがとうございました。
そうですよね、でもF5とリンクできると思うと出来そうな気もしますが…
ONKYOの件はどうなんでしょうかね?
この2機種本当に迷います。
書込番号:10764509
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
初めて質問させていただきます。ものすごく初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。
BASE V20HDを購入しまして、これに接続したいものとして
DVDレコーダー
自作のPC
XBOX360
アクオス LC42DS-5 (これはpcのモニターも兼ねています)
を考えています。そして現在HDMIケーブルを2本、光デジタルケーブル(BASEの付属)持っています。
以前まではPCとアクオス、DVDレコーダーとアクオスをそれぞれHDMIで接続していました。
現在は
PCとアクオスをHDMIで接続 →pcの映像と音声をアクオスに送る
アクオスとBASE 20HDを光デジタルケーブルで接続 (OPT1端子)
→アクオスから出る音声をBASE20HDに送る
と考えてやっているのですがまったくBASE20HDが機能しません。(DVDレコーダーはまだ接続するつもりはないです)
どこに問題があるのでしょうか?ご教授ください。お願いします。
0点
全く機能しないとはV20HDはテストトーンの再生もできない状態なのでしょうか?それともテレビの音声は再生できるがPCの音声は再生できないのでしょうか?
もうちょっと状況を詳しく説明してください。
AQUOSとの接続でOPI 1に接続しているならOPT 2に繋げてみてください、初期状態の割り当てはこちらに設定されています。
書込番号:10750169
0点
口耳の学さん
返信ありがとうございます。
少し接続を変えてやってみました。
DVDレコーダー出力→BASEのHDMI入力1
BASE20 HDMI出力→アクオス HDMI(入力切り替え1)
アクオス 光デジタル音声出力 → BASE20 opt2
BASE20本体のHDMI設定などを行いましてとりあえずテレビの音声とDVDレコーダーでの再生映像に関してはスピーカーからの出力にできました。
そこで今度は
PC →BASE20 HDMI入力1
BASE20 HDMI出力 → アクオス HDMI (入力切り替え1)
アクオス 光デジタル音声出力 → BASE20 opt2
という接続にしました。アクオスの入力切り替え1にしたらPCの映像はテレビに出力されるのですが音声が出ません。これはPC側でも何か設定が必要なのでしょうか?
使用しているOSはVISTAで、マザーボードはASUSのP6T deluxeです。サウンドカードは入っていません。
書込番号:10750318
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
質問させて下さい。
例えば、AVアンプの入力がAUXの入力状態でTVの電源を切ったら、リンクされてAVアンプの電源もき、その後にTVの電源を入れるとリンクされアンプ電源が入るんですけどアンプの入力はAUXのままなのでわざわざ手動で入力をTVに戻さないといけないんですかィ
TVの電源入れたらアンプもTV入力に自動で出来ないんですかィ
0点
残念ながらその場合は、自動で入力切替は出来ません。
面倒ですが手動で切り替えましょう。
書込番号:10751140
0点
REGZA42ZV500と組み合わせて利用していますが、同様の問題は発生しております。
テレビのリモコンだけで解決する方法として、一度、HDMI1に入力を切り替える。次に、テレビのチャンネルを選択してテレビ放送画面(音声)に切り替える。といった手順を踏むことで、REGZAでは、BASE-V20HDの入力をTV/GEMEにHDMIにより切り替えて使っています。
書込番号:10753995
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







