BASE-V20HD のクチコミ掲示板

2008年 5月16日 発売

BASE-V20HD

[BASE-V20HD] DTS Surround Sensationを採用したホームシアターシステム。価格は92,400円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W BASE-V20HDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V20HDの価格比較
  • BASE-V20HDのスペック・仕様
  • BASE-V20HDのレビュー
  • BASE-V20HDのクチコミ
  • BASE-V20HDの画像・動画
  • BASE-V20HDのピックアップリスト
  • BASE-V20HDのオークション

BASE-V20HDONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月16日

  • BASE-V20HDの価格比較
  • BASE-V20HDのスペック・仕様
  • BASE-V20HDのレビュー
  • BASE-V20HDのクチコミ
  • BASE-V20HDの画像・動画
  • BASE-V20HDのピックアップリスト
  • BASE-V20HDのオークション

BASE-V20HD のクチコミ掲示板

(1110件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V20HD」のクチコミ掲示板に
BASE-V20HDを新規書き込みBASE-V20HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
220

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 アンプとスピーカーの接続について

2009/08/22 17:26(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 画廊さん
クチコミ投稿数:83件

BASE-V20HDは
108シリーズのEとMとC
にバナナプラグで接続できますか[

書込番号:10034425

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/22 17:55(1年以上前)

こんにちは
スピーカーはバナナ使用できますね。
ただしアンプは裸線をバネで挟むタイプ(プッシュ式)です。

バナナプラグは一時的テストなどにはいいですが、音質を良くして聞く時は直接裸線をネジで締め付けるのがいいと思います。

書込番号:10034544

ナイスクチコミ!0


スレ主 画廊さん
クチコミ投稿数:83件

2009/08/22 18:04(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:10034578

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/08/22 19:08(1年以上前)

>スピーカーはバナナ使用できますね

バナナプラグ対応はD-108Eのみで、D-108M D-108Cはプッシュ式です。

書込番号:10034834

ナイスクチコミ!3


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/08/22 22:28(1年以上前)

いいかげんな返事がありましたので、駄目押しアドバイスです。

口耳の学さんの方が正しいです。

書込番号:10035785

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

左右のスピーカーの置き方について

2009/08/22 02:41(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 ts-takedaさん
クチコミ投稿数:12件

お世話になります。ピアノブラック仕上げのスピーカーセットを購入致しました。TV台にラックを載せて、フロントスピーカーを増設致しました。左右のスピーカーを横置きした場合、音質等、弊害はあるのでしょうか?横置きするとフロントスピーカーと高さが合って、見た目のバランスはいいのですが・・・。どなた様かご教示お願い致します。

書込番号:10032093

ナイスクチコミ!0


返信する
miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/08/22 02:51(1年以上前)

横でも逆さでも、別に問題ありませんよ (^.^)

書込番号:10032112

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/08/22 06:20(1年以上前)

センタースピーカーと高さが揃うということでしょうか?
横置きでも問題ないです。

書込番号:10032272

ナイスクチコミ!0


スレ主 ts-takedaさん
クチコミ投稿数:12件

2009/08/22 09:06(1年以上前)

レスありがとうございました。TV台にセンタースピーカーを載せると、TVリモコンが利かなくなりましたので、さらにラック(テーブル載せて)にTV、その下にセンタースピーカーを入れたいのです。その時に左右のスピーカーはタテだと18p、ヨコだと約10pなので、ヨコに置くと、センタースピーカー共々、キレイにTVの下に収まるのです。

書込番号:10032599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/08/22 18:38(1年以上前)

ts-takedaさんこんばんは。

フロント左右のスピーカーを横置きするのは問題ありません(シンメトリに配置。ツイーターを内向きか外向きか合わせる)が、配置が音響的に良くないと思います。

フロント左右のスピーカーの基本的配置はスピーカースタンド(またはスピーカーベース)などのしっかりした台にツイーターを視聴時の耳の高さに合わせ(ツイーターは指向性が高いので)、スピーカーの周りは音の拡散を妨げる物を避け設置するのが良いとされます。

スピーカーをラック内に設置したいとの事ですが、オーディオグレードのラックならまだましですが、ラック鳴きやラック内の不要反響が出る可能性が高いです。
ラック鳴きやラック内の不要反響を軽減するため吸音材や防振材をラック内に貼ると言う方法は有りますがあまりお勧めしません。

書込番号:10034727

ナイスクチコミ!0


スレ主 ts-takedaさん
クチコミ投稿数:12件

2009/08/22 23:17(1年以上前)

レスありがとうございます。やはりまっすぐ固定して置いてみます。ありがとうございます。

書込番号:10036128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入にあたって

2009/08/20 16:41(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:17件

いろいろ悩んだ結果、こちらの商品を買うことに決めました。
別スレでは、口耳の学さんに非常にお世話になりました。

で、購入にあたって必要なHDMIの本数やおすすめのメーカー、つなぎ方などご教授願えればと思います。

TVはソニーのKDL-X1,BDはソニーのBDL-L95とWiiです。
音声をV20HDから常時出したいと思っています。

あとセンタースピカーのD-108Cは、購入検討中です。
やはり増設したほうが音はよくなるでしょうか?

初心者なのでよろしくお願いします。

書込番号:10024770

ナイスクチコミ!0


返信する
MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2009/08/20 17:04(1年以上前)

こんにちは。

L95(HDMI)→V20HD(HDMI+光ケーブル)→テレビ

Wii(純正D端子ケーブル)→V20HD


HDMI・2本
光・1本

になりますね。(^^ゞ

書込番号:10024834

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/08/20 18:10(1年以上前)

V20HDにはD端子入力は無いので、Wiiは直接BRAVIAに繋げることになりますね。
BRAVIAの光端子からWiiの音声も出力できるはずなので、MCR30vさんの「L95(HDMI)→V20HD(HDMI+光ケーブル)→テレビ」の方法だけでWiiの音声も再生できるでしょう。

センタースピーカーの追加で音質アップは難しいです、セリフが聞き取りやすくはなるでしょうけどサラウンドの臨場感アップを狙うならリヤスピーカーの追加の方が効果的でしょう。

書込番号:10025089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/09/04 00:06(1年以上前)

口耳の学様 便乗となりますが教えて下さい。
*もし他の方が既に質問済みの場合はご容赦下さい

スレ主さんのケースと違うのはwiiではなくブルーレイ搭載のノートパソコンを接続
したい点とテレビ等の機種が違うことです。

また接続以外で教えて頂きたい点として
パソコンのブルーレイとブルーレイプレイヤー(ディーガなど)では
画質・音に大きな違いがあるものなのかということです。
*V20HDとの接続方法は同条件の場合としてください


TV・・日立 P42HP03
DVD・・パナ DMR−XW120
パソコン・・NEC LL730/TG(HDMI出力端子付)

以上宜しくお願いいたします。

書込番号:10096207

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/04 06:57(1年以上前)

ノートPCでHDMI出力搭載ならHDMIを生かしたいですね。
HP03に直接HDMIでノートPCを繋げるか、V20HDに繋げるかになります。
HP03に繋げる場合はHP03の光端子からノートPCの音声を出力できるはずなので、V20HDでの再生も可能でしょう。
V20HDに接続する場合も再生可能とは思いますが、PCをHDMIで接続すると相性的な不具合で表示できないこともあるようです。

何れにしろノートPCの仕様で出力できるのは2ch音声だけなので、どちらに繋げても音声的には大差無いでしょうね。

家電プレーヤー/レコーダーとの比較は試したことはないですが、やはり家電プレーヤーの方が画質的には良好な結果となるのではないでしょうか?音声は5.1ch出力できるので家電プレーヤーでしょう。

書込番号:10097088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/09/04 20:44(1年以上前)

口耳の学様
早速のご教授ありがとうございます。

:何れにしろノートPCの仕様で出力できるのは2ch音声だけなので、どちらに繋げても音声的 には大差無いでしょうね

←そうなんですね。ブルーレイはHDサウンドをいかした音質の良さが売りなので
 ブルーレイならなんでもホームシアターで活かすことができると思い込んでいました。

そこで本日自分でも確認・勉強したく調べてみました。

@ヤマダ電機の店員さんに、上記のことを話ししたところネット等で調べてくれました。
その内容としては、このパソコンは音源にインテルHigh Definition Audioを使っている。これは最大8chまで対応するとネットにある。
よって5.1ch等に対応できるのでは という話でした

A次にNECに問い合わせました。結果としては2chしか再生できない。
理由として、音源は確かに対応しているがアウトプット端子が2ch以上に対応していない。
HDMIでは対応不可で、光デジタルオーディオ出力が必要。この機種には搭載されていない
ので対応できない とのことでした。

●そこで私の疑問ですが
同じHDMI端子を使うブルーレイレコーダー等は2ch以上に対応できて
パソコンではなぜできないのか。NECの方の理屈だとレコーダーもHDMIを
使うだけでは2chまでしか対応しないのではないか。と感じました。

もともと知識がないので、間違った認識をしてるやもしれませんが
よろしければ詳しい方教えて下さい。

書込番号:10099910

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/05 09:07(1年以上前)

HDMIから5.1ch等のマルチチャンネル音声を出力するには、マルチチャンネルリニアPCM音声で出力するか圧縮した音声をビットストリーム出力するかのどちらかで実現します。

LL730/TGはビットストリーム出力には対応しないので圧縮音声の出力は対応できません、マルチチャンネルリニアPCM音声なら出力できそうな物ですけど、2ch音声固定となっているのでできないのでしょうね。

ノートでの詳細は分かりませんが、デスクトップPCでも状況は同程度だったのですが、最近になって対応したサウンドカードの追加でロスレス音声のビットストリーム出力に対応できるようになってきています。
HDMI端子だけではなく組み合わせるサウンドデバイスによっても対応非対応に差が出てくるのかもしれませんね。

書込番号:10102747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/09/05 14:59(1年以上前)

口耳の学様 ありがとうございます。
なるほど よくわかりました。

やはり餅は餅屋ということですね。
パソコンでのTVやDVDはおまけレベルで考えるべきなんですね。
本当にありがとうございました。

書込番号:10104126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

接続について教えて下さい。

2009/08/20 08:43(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:28件

いつも大変参考にさせていただいております、この度この機種を購入しようと思いまして、接続についてお教えいただければと思い投稿いたしました。

接続機種は、TV:ヒタチp42HR02、DVDプレーヤー:SONYDVPーNS730Pと本機V20HDです。

特にDVDプレーヤーとの接続に自信がありません。

DVDプレーヤーの入出力は、@D1/D2出力端子×1 AS1ビデオ出力端子×1 B光デジタル出力端子×1 C赤白ケーブル端子 です。

使用用途は、@DVD鑑賞(7割) ACD鑑賞(3割) です。

また、本機種購入にあわせて5,1CHにしていきたいのですが、センタースピーカーは純正を買い足すとして当面KENWOODシステムコンポのスピーカーをフロントに流用しようと思っていますが、いかがなものでしょうか?
ちなみにスピーカーの定格出力・インピーダンス等は分かりません・・・。(必要なら何とか調べたいと思います)

当面はこのDVDプレーヤーで我慢して、数年後ブルーレイに移行する計画です。

以上の情報でまだ足りないところがあればおっしゃってください。よろしくご教授お願いします。



書込番号:10023376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/08/20 10:05(1年以上前)

接続は順当にD端子と光ケーブルで良いと思いますよ。スピーカーの流用はスペック次第ですが、通常それ程シビアに考えなくても問題ないでしょう。

書込番号:10023623

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/08/20 11:20(1年以上前)

プレーヤーはD端子と必要なら赤白端子も加えてテレビへ、音声は光でアンプへ。
テレビとの配線は光ケーブルと、こちらもリンクが必要ならHDMIも繋げます。

書込番号:10023817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/08/21 12:22(1年以上前)

リアプロさん、口学の耳さん

ご教授ありがとうございます。

まとめると、
@プレーヤー −光端子ー アンプ
Aテレビ   −光端子ー アンプ
Bプレーヤー −D端子− テレビ

と言うことでしょうか?

また、
Cテレビ   −HDMIー アンプ
は、つけてもAは必要なのでしょうか?
それともCの接続をするとAは必要なくなるのでしょうか?

もう1点追加で質問させてください。

スピーカーの設置場所なのですが、
テレビ台は2,5メートルくらいあり、十分なスペースがあるのですが、

サイドや後方にサラウンドスピーカーを置くスペースや台等は
いまのところありません。

そこでとりあえずはテレビ台にフロント・サラウンドを並列で置くように
考えているのですが、音的にいかがなものでしょうか?

コードはなるべく這わせたくないなあと思っているので(←へんなこだわり)
いかがなものか思案中です。

なにぶん考え出すときりがなくだらだらと迷路にはまっていくので、
ズバッとしたご意見お願いします。





書込番号:10028664

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/08/21 15:24(1年以上前)

>>Cテレビ   −HDMIー アンプ
は、つけてもAは必要なのでしょうか?
それともCの接続をするとAは必要なくなるのでしょうか?

必要です

アンプ → HDMI → TV
アンプ ← 光ケーブル ← アンプ

矢印をつけるとイメージしやすいかとと思います。
双方向で音声・映像のやり取りはできない(※リンクなどの信号は双方向ですが・・)ので一方通行になります。
なので(2)をつなげないとTVの音声を出す事ができません。


>>そこでとりあえずはテレビ台にフロント・サラウンドを並列で置くように
考えているのですが、音的にいかがなものでしょうか?

う〜ん・・、贅沢なステレオってとこでしょうか^^;
きらびやかで迫力や立体感がましたような錯覚は起こすかもしれませんが、普通にオススメしません。
環境が整うまで2.1chのままでいいと思います。


>>コードはなるべく這わせたくないなあと思っているので(←へんなこだわり)
いかがなものか思案中です。

一回5.1chで設置して視聴したら考えが変わかもしれませんね。
それだけこだわりを払拭するほどものが得られる可能性があるという意味です。


最後に・・・
フロントにリヤも置くくらいなら、私だったらリヤ分のお金をフロント予算につぎ込んでフロント2chのグレードを上げて素直に2.1chで楽しみます。
※私個人の感じ方です。フロント2ch<4chの方が臨場感を感じる人も当然いると思いますので・・質と量、どっちを取るかに似てるかも。

書込番号:10029209

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/08/21 15:25(1年以上前)

失礼^^;

【誤】
アンプ → HDMI → TV
アンプ ← 光ケーブル ← アンプ

【正】
アンプ → HDMI → TV
アンプ ← 光ケーブル ← TV

書込番号:10029213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/08/22 09:46(1年以上前)

sin chang様

返信ありがとうございます。

大変参考になりました。

またたまたま画像ファイルでsinchang様のシアター画像を
拝見させていただきましたが、綺麗にまとまってますね。
うらやましい限りです。

迷惑ついでにもう1つ教えていただければと。

サラウンドスピーカーをコードを這わして後方に設置すれば
すむのですが、ONKYOはワイヤレススピーカーなるものは
販売している(していた)のでしょうか?

ワイヤレスにするとすこしはコードが床に転がっているという状態
がなくなるのでいいのかなあと思っています。

そうすると、オプションにあるパイのなんとか313もいいな・・・・
でもこれは音質的にそれほど良くないという意見がちらほら・・・

と、またまた優柔不断炸裂です(><;)

考えすぎても堂々巡りですので、質問はこれで終わります!!

9月の半期決算にはどれかを購入したいと思います(多分この機種・・・)

と、こうしてあれこれ購入までに考えている時間が
楽しいな〜なんて。

それにしても、電化製品/オーディオ機器は深イイなぁ〜



書込番号:10032731

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/08/22 10:14(1年以上前)

ONKYOはリヤワイヤレスには対応しないです、ワイヤレスに対応するのはPioneerかパナソニックとDENON程度で以前はSONYも販売していました。
ワイヤレスでも今度は電源ケーブルが必要になるので完全にワイヤレスにはなりませんよ。

リヤへの配線を目立たなくするよう工夫をすればスッキリしますよ、モールを使ったりカーペットの下に敷き込んだり方法はあります。

書込番号:10032837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

レグザとPS3との接続について

2009/08/19 23:20(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:59件

こんばんわ。
当方、レグザZ3500とPS3を繋げたいと思っていますが、繋げる場合、いくつかのパターンが存在すると思います。そこで、このような接続方法は可能でしょうか?
レグザとBASE-V20HDをHDMI(あるいは光クーブル)で繋ぎ、レグザとPS3をHDMIで繋ぐ。
このように接続した場合、PS3の再生BASE-V20HDで出力されるのでしょうか?
また、その他、良い接続の方法がありましたらよろしくご教授下さい。あまり、ケーブルの数を多くしたくなく、且つ、フルスペックで出力したいと思っています。どうぞアドバイスお願いいたします。

書込番号:10022107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2009/08/20 03:26(1年以上前)

>レグザとBASE-V20HDをHDMI(あるいは光クーブル)で繋ぎ、レグザとPS3をHDMIで繋ぐ。
>このように接続した場合、PS3の再生BASE-V20HDで出力されるのでしょうか?
>フルスペックで出力したいと思っています。
PS3をTV経由で接続した場合、TVが外部音声入力で対応するフォーマットはV20HDで音声を再生できますがフルスペックにはなりません。

・PS3(出力)←HDMI→(入力)V20HD(出力)←HDMI→(入力)レグザ
・レグザ(音声出力)←光ケーブル→(音声入力)V20HD
(HDMIケーブルX2、光デジタルケーブルX1)
で決まりだと思います。

書込番号:10022997

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/08/20 06:56(1年以上前)

配線の簡素化をお考えならPS3をHDMIでREGZAに繋げて、REGZAとV20HDを光ケーブル(リンクしたいならHDMIも)接続がベターでしょうけど、フルスペックで出力したいならジーティアルさんの方法をお勧めします。

書込番号:10023174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2009/08/20 08:29(1年以上前)

ジーティアルさん、口耳の学さん、丁寧なご回答ありがとうございます。
もうひとつ、初心者な質問ですが、ジーティアルさんの仰る通りに繋ぎたいと考えていますが、下記のように繋いだ場合、音声はフルスペックで出力されることはわかりましたが、PS3から出力される画像もフルスペックでレグザで表示できるのでしょうか?アンプを通じて(HDMI経由で)、画像出力もレグザに届くのでしょうか?大変初心者な質問ですが、HDMIは音声及び画像共に出力及び入力するものなのでしょうか?
・PS3(出力)←HDMI→(入力)V20HD(出力)←HDMI→(入力)レグザ
・レグザ(音声出力)←光ケーブル→(音声入力)V20HD
以上、ご回答よろしくお願い申し上げます。

書込番号:10023346

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/08/20 11:30(1年以上前)

PS3の映像はアンプを経由した接続でテレビに表示できます、映像の品質も直結とほぼ変わらないはずです。

HDMIは映像と音声を同時に扱いますが、PS3の場合異なる端子から同時に出力できないので、映像だけHDMI・音声は光から等のように設定で出力先を指定します。

書込番号:10023842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AVアンプ追加

2009/08/17 23:46(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:16件

こんばんは。
アンプやスピーカーを今まで導入したことがなく素人質問申し訳ないんですが、
こちらにはAVセンターがついていますが、これがあれば新たにアンプを導入しなくても
AVセンターにレコやPS3を接続して充分なサラウンド効果を得られるんでしょうか?
それともAVアンプを挟んだ方が音質的に全然違うものなんでしょうか

書込番号:10013094

ナイスクチコミ!0


返信する
MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2009/08/18 00:50(1年以上前)

ルル+C.C.=?さん、こんばんは。

まず、「AVセンター」=「AVアンプ」です。
HTX-22HDと比べてAVアンプ部が別になっている、と言う事だと思いますが。
スペック的には殆ど同じです。V20HDはサブウーファーと切り離す事による音質アップや放熱性、作業性アップの為ですかね。
勿論見た目の良さもあったりしますが。

この製品は2.1チャンネル(フロント左右とサブウーファー)分しかスピーカーが付属されてないので「充分なサラウンド効果」を得るには別途「センタースピーカー」と「サラウンドスピーカー」を加えて5.1チャンネルにする必要があります。

この上のクラスのAVアンプですと507になりますね。
単体AVアンプですからスピーカーは付いていませんが、お好みでスピーカーを選べるメリットがあります。


ところで、ルルさんってあの方とは別人ですよね?(謎 (笑う)

書込番号:10013434

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/08/18 06:35(1年以上前)

価格コムのホームセンタースピーカーカテゴリに含まれる機種の殆どがアンプやスピーカーが一式揃った製品になります。

中には特定の機種のオプションスピーカー等も混じっていますが、V20HDもアンプを買い足すことなくサラウンドシステムを構築できます。
機種によりスピーカーチャンネル数が異なり、スピーカーの増設に対応する機種やワンボディで完結して増設できない機種等存在するのでよく確かめてください。

書込番号:10013852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2009/08/18 11:16(1年以上前)

サラウンドセットはアンプとのマッチング良く、価格の割りにサラウンド感は得やすいですよ。

でも、あくまで入門用なので過剰な期待はしないように。

書込番号:10014550

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V20HD」のクチコミ掲示板に
BASE-V20HDを新規書き込みBASE-V20HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V20HD
ONKYO

BASE-V20HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月16日

BASE-V20HDをお気に入り製品に追加する <626

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング