このページのスレッド一覧(全220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2009年7月6日 14:25 | |
| 0 | 3 | 2009年7月7日 15:29 | |
| 1 | 5 | 2009年7月10日 16:46 | |
| 0 | 5 | 2009年7月4日 21:07 | |
| 1 | 2 | 2009年7月4日 13:40 | |
| 0 | 6 | 2009年6月30日 19:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
近々プラズマテレビを購入予定でホームシアターもって考えてます。
今まではカーオーディオにたくさんお金を使っていたのですがスピーカーの位置や音の反射等の環境が車ほど過酷ではないので単品でいくより
低予算でいいものを探しています。(7万円くらい)
今当機種とデノンの最近出た機種に同シリーズのセンターとフロント2本を買うのがいいかパイオニアのLX-51がいいのか悩んでます。
何かいいアドバイスがあったらお願いします。
1点
PioneerのLX51はロスレスデコードに非対応ですけど、それは選択の判断材料とはならないのでしょうか?
書込番号:9812214
0点
返信ありがとうございます。
次世代デコーダの音はまだ聞いたことないんですが今までのとは全然ちがうのでしょうか?
気になりますね。
デザインはLX51が一番気に入ってるので余計迷うんです。 (>д<)
書込番号:9812282
0点
音の感じ方は個人差がありますから、全然違うとはいえませんが、このクラスでも違いを感じ取れる人は多いのではないでしょうか。
ただ歴然とした差は感じられないと思いますよ。
プレーヤーでロスレス音声をデコードできるならLX51でも再生できますよ。
書込番号:9812407
0点
HTP-LX51
[マスター音源を圧縮せずにデジタル信号化する音声フォーマット、「リニアPCM」。
HTP-LX51では、「HDMI」接続によるリニアPCM伝送に対応しています。
「リニアPCM方式で収録されたブルーレイディスク」、
または「ロスレス圧縮フォーマットのデコードに対応しているブルーレイディスクプレーヤー」であれば、
ダイレクトに高音質再生することができます。]
接続する機器次第ではないでしょうか?
「BDレコ等でデコードしてPCM出力できる機種が多いので、
このクラスのAVアンプ側にはデコーダーを搭載する必要は無い」というメーカーの判断では?
書込番号:9812447
0点
口耳の学さんありがとうございます。
とりあえずLX51でも聴けるってことですね。
デザインで決めたいとこですがやはり実際に聞いてみて好みの音のものを購入したいと思います。
すいません。あと一つ聞きたいんですが
海外モデルで手頃な価格でいいのってありますかね?
書込番号:9812454
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
みなさまこんにちは。
本機を購入し、楽しんでおります。
PS3→(HDMI)→本機
BRレコーダー→(HDMI)→本機
本機→(HDMI)→テレビ
テレビ→(光)→本機
という接続の仕方をしているのですが、何か問題があったり、
もっとおすすめの接続方法などあれば教えてください!
レコーダー内のコンテンツを視聴する場合、
本機の入力切り替えをしなければならない状態なのですが、
それは仕方のないことでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
接続方法はあってます
あと、普通は自動で入力が切り替わります
どこか設定間違いか、未設定の場所があるかと思われ
書込番号:9810970
0点
リンクさせればある程度自動で動作してくれますが、リンク設定していなければ手動での切替になります。
あとレコーダーはBD機ですから対応でしょうけど、テレビはHDMI CECに対応しているのでしょうか。
書込番号:9812083
0点
みなさま
ご返信ありがとうございました。
ちゃんと設定できていないだけでした。。。
早まっての質問、申し訳ありません。
>口耳の学様
HDMI CECに対応しているのかちょっとわかりませんが、とりあえず無事リンクできました!
ちなみにテレビはTH46PZ80です。
書込番号:9817895
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
>何か良いアドバイスがありましたら教えてください
どういう利用形態が望ましいのか、プラス予算くらいは書きましょう。(アドバイスしようがありません)
例えば5.1chのシステムサラウンドでも、リアルにスピーカーを6台設置で組みたいのか、本機のようにコンパクトに2.1chで良いのか、またはラック式でシンプルに使いたいとか色々考えられます。
書込番号:9806316
1点
リアプロさんと同意見ではありますが、
予算10万以下なら
「ONKYO BASE-V20HD」、「 DENON DHT-S500HD 」
に「センター&サラウンドスピーカー」をSETで検討されてみてはどうでしょうか?
http://denon.jp/company/release/dhts500hd.html
http://kakaku.com/item/K0000040284/
書込番号:9806551
0点
アドバイスありがとうございます。
予算は5万円以下で考えていてできるだけ奥行きの取らないものを希望しています。
ヤマハのYSP600も考えているのですがBOSE101MMというスピーカーが2発あります。
実はこれを天吊りリアに使えればと考えております。
さらにブルーレイのリモコン1個で操作できればなおいいのですが、そんなのあったりしますでしょうか?
書込番号:9819815
0点
YSP600 、20HDどちらでも要望に合う物になると思います。101を使おうと思えば、予算的にも20HDの方が無難でしょう。
書込番号:9820438
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
PC(dell 530)でATI Radeon8482 HD 3450 とBASE-V20HDをHDMIでつないでいますが、音が出ません・・・
PC(ATI Radeon8482 HD 3450)→TV→BASE-V20HD(光デジタル接続)だと音はでます。
TVを使わずにPC(ATI Radeon8482 HD 3450)→BASE-V20HD(HDMI接続)に
音声出力できる方法を教えてください。
どのようにすれば良いのでしょうか?
ご指導お願い致します。
0点
RADEONからテレビにHDMIで繋げると、テレビでもテレビから光でV20HDへ出力しても音声の再生はできるのですね。
映像はRADEON→アンプ→テレビと繋げると表示するのでしょうか、PCでサウンドの再生デバイスはHDMIが既定のデバイスになっているか調べてみてください。
書込番号:9801552
0点
お返事ありがとうございます。
映像はRADEON→アンプ→テレビと繋げると表示するのでしょうか、
→映像は表示いたしますが音声が出ないのです・・・
PCでサウンドの再生デバイスはHDMIが既定のデバイスになっているか調べてみてください。
→どのように調べれば宜しいのでしょうか?
XPを使用しておりますが、教えていただけますでしょうか?
書込番号:9801952
0点
映像は表示するなら信号そのものはV20HDへ出力できていますね、V20HDに入力できているか確認したかったもので。
既定のデバイスの調べ方は他社さんのページですが↓を参考に。
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=028976#f
ただテレビと直結だと音声が出るのならHDMIから音声を出力しているはずなので別の原因の可能性が高いです。
書込番号:9802267
0点
PCの場合はリンクが効かないので入力ソースが切り替わってないだけかと思われますが
V20HDの入力ソースをPCが繋がってるHDMIになってますか?
書込番号:9802995
0点
デバイスを確認したことろ、TVに繋いだ場合はデバイスの種類にATIときちんと出ているのですが、BASE-V20HDに繋ぐとなぜかデバイスがATIを認識しなくなっているようです。
なぜでしょうか・・・・?
PCの場合はリンクが効かないので入力ソースが切り替わってないだけかと思われますが
V20HDの入力ソースをPCが繋がってるHDMIになってますか?
→PCが繋がっているHDMIにしているのですが、音声はでないのです・・・
映像はTVに出るのですが・・・
書込番号:9803108
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
全くもってはすかしい質問です。
ウーハーのサランネットってどうやってはずしたらよいのでしょうか?
無理やりは外すと破けそうで怖いのですが・・・。
外したほうが、見栄えも良さそうだし、音もクリーンになるのかなと、思っております。
その辺りもついでに教えて頂けると有り難いのですが・・・。
ご協力よろしくお願い致します。
0点
こんにちは。yushimaさん
原則的にウーハーのサランネットは外れないとおもいます。
書込番号:9801119
1点
大変失礼致しました。
SL-A250がサランネットが外せるので、もしかしたらと思ったのですが、残念です。
お手間を取らせて、申し訳ございませんでした。
書込番号:9801249
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
現在BASE-V20HDとD−108EとD−108Cを組み合わせて5.1Chで構成しております。先日BDをレンタルで借りて来てPS3にて、いざ視聴するとフロント3Chしか音が出ずリアスピーカーからは全く音が出ません。PS3側の設定はビデオ設定→音声出力LinearPCM サウンド設定→音声出力設定→HDMI→自動 です。 サウンド設定を手動にしていろいろチェックを外したりしましたが結果リアスピーカーからは音は出ません。DVD鑑賞は5.1Chで音が出ています。ちなみにリスニングモード切り替えで種類によって一応リアから音が出ますが台詞もでます。PS3かアンプの設定でしょうか?かなりの機械音痴ですが何卒、ご教授宜しくお願いしますm(._.)m
0点
再生したBDは一枚だけでしょうか?元々リヤの音声が少ないか入っていないソフトということは?
書込番号:9779680
0点
口耳の学さん、早速のご返事ありがとうございます。再生したBDは一枚だけです。初めて再生しました。ちなみに007シリーズの最新作です。早速調べてみますが、リアに元々音が入っていないというのはどこをみれば分かるでしょうか?
書込番号:9780157
0点
慰めの報酬ですね、調べたところBD版は英語がDTS-HD MAで日本語がDTSになり、どちらも5.1ch音声ですね。
PS3での設定ですが、リニアPCMは2ch以上の5.1chにチェックは入っていますか?もしかしたら2chPCMで出力していてV20HDで疑似サラウンド再生しているかもしれません。
書込番号:9780282
0点
口耳の学さん、わざわざお調べ頂きありがとうございます!やはり5.1Ch可能ですよね!PS3での設定は、リニアPCMは2ch以上の5.1chにチェックはすべて入っているのですが……2chのチェックは外せませんのでそのまです。結局昨晩は3.1Chのまま視聴しました(^_^;)サウンド設定は手動だとどれにチェック入れるのがベストですか。ちなみにDVD視聴とゲームはLinearPCMとDTS以外にチェックを入れてドルビーで再生しております。度々申し訳ありませんがご教授お願い致しますm(._.)m
書込番号:9780367
0点
チェックは全部に入れてしまっても構わないのですけど、私は48kHz以上の周波数は外しています。
慰めの報酬は所有していないのですけど、他のDTS-HD MA音声を収録したソフトをPS3からSA606XにHDMI接続して再生したところちゃんとPCM MULTICHとして認識しましたよ。
もちろんリヤからも音声は出ています。
ちょっと原因不明ですが、できれば他のDTS-HD MAで5.1ch音声収録のソフトでリヤの音声も再生できるか確認したいです。
書込番号:9781942
0点
口耳の学さん、度重なるご返事ありがとうございます!一回違うブルーレイのソフトで検証してみます。ひょっとしてPS3とアンプをHDMI接続+光ケーブルで接続してるのが原因かもしれません(推測ですが…)。家に帰って試してみますm(._.)m
書込番号:9782261
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







