BASE-V20HD のクチコミ掲示板

2008年 5月16日 発売

BASE-V20HD

[BASE-V20HD] DTS Surround Sensationを採用したホームシアターシステム。価格は92,400円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W BASE-V20HDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V20HDの価格比較
  • BASE-V20HDのスペック・仕様
  • BASE-V20HDのレビュー
  • BASE-V20HDのクチコミ
  • BASE-V20HDの画像・動画
  • BASE-V20HDのピックアップリスト
  • BASE-V20HDのオークション

BASE-V20HDONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月16日

  • BASE-V20HDの価格比較
  • BASE-V20HDのスペック・仕様
  • BASE-V20HDのレビュー
  • BASE-V20HDのクチコミ
  • BASE-V20HDの画像・動画
  • BASE-V20HDのピックアップリスト
  • BASE-V20HDのオークション

BASE-V20HD のクチコミ掲示板

(1110件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V20HD」のクチコミ掲示板に
BASE-V20HDを新規書き込みBASE-V20HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
220

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 買い替え

2009/06/24 18:16(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:233件

YAMAHAのAVX-S30という、2.1CHホームシアターセットを持っているのですが、今度この機種に買い替えようか、迷ってます。自分は5.1にスペース上拡張できないのですが。ブルーレイの次世代音声に対応してるので、2.1のまんまで、ブルーレイ再生時にAVX-S30と比べて買い替えても、いいぐらいの音質の差はでますか?

書込番号:9751306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/24 19:01(1年以上前)

2.1chで使うのはおすすめできません
最低でもセンタースピーカーを追加して3.1chにしてください

サラウンド感は
2.1ch<<3.1ch<<<越えられない壁<<5.1ch

となります

書込番号:9751465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

ウーハーは横向きでも大丈夫ですか?

2009/06/24 12:15(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:33件

素人で申し訳ありません。
この機種を買おうと悩んでいるところです。
店の店員ではわかりませでした。
詳しい方がいたら教えてください。

1.ウーハーは横向きでも大丈夫ですか?
どうしてもラックに入れたいのですが、タテでは入りません。
もし大丈夫なら、構造上右向き、左向きどちらがようでしょう?

壊れないなら、音が悪い分にはかまいません。

2、今ONKYOのINTECがテレビラックにぎりぎり収まっているので、INTECのスピーカー2つで、
ウーハーと108Mの代用はできませんでしょうか?
 出来るのであれば205HDだけ購入も考えています。
3、3.1できれば2.1で構築したいのですが、INTECのCDは流用したいので、ONKYO以外デザイン的によいのがわかりません。
おすすめがあれば教えてください。

書込番号:9750147

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:19件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度4

2009/06/25 01:00(1年以上前)

リッキィーさんこんにちわ。

>1.ウーハーは横向きでも大丈夫ですか?

私も素人ですが、検索すると下記のような答えがありました。
ご参考までに。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1416964494

2と3はわかりません。
他の方の回答をお待ちください。

書込番号:9753663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2009/06/25 09:25(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
僕も書き込みを探しましたが満足の行く答えがありません。
 上記も参考にさせていただきます。
低音の特徴はよくわかりますが、横置きはどこにもいい答えがでていません。
なぜでしょう?

 普通のスピーカーは横置きでも対応できるように出来ているはずなんですが、大きなウーハーのおき場所に皆さん困ってないんでしょうか?

書込番号:9754520

ナイスクチコミ!2


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/06/25 09:59(1年以上前)

1.
横置きでも壊れたりはないです。
横置きでもかまいませんけど、ラックに入れると音質どうこう以前にもろ共振するような気が・・・。
(ラックの質にもよるでしょうけど)
棚とウーファーの間に大理石敷いたり多少の小細工は必要になるかと思われます。
でも、ウーファーは棚などに乗せず、床に置く方がいいです。


2.
重低音要らないのなら、接続自体は可能です。
臨場感も欲しいのなら代用不可です。

3.
V20HDを買って、INTECのスピーカーを流用して4.1chを構成、そののちセリフの聞き取り易さなどの改善を望むのであれば、追加でセンタースピーカーを購入・・・の流れがベストだと思います。


>>普通のスピーカーは横置きでも対応できるように出来ているはずなんですが、大きなウーハーのおき場所に皆さん困ってないんでしょうか?

普通はラックを飛び出して床に置いてる人が多数だと思います。
ラック内で収めたい人は「それ前提」のラックを所持・または新規購入されてると思いますよ。



逆に質問なんですが、この機種を買おうと思った理由はなんでしょうか?
ウーファーの音質にこだわってなかったり「2CHでも最悪OK」みたいな書き方をされてるので、いまいち目的が分かりずらいです。
映画・音楽・TV試聴・その他等の用途比率を大体のパーセンテージで教えていただくと的確なレスが帰ってくるかも。

書込番号:9754625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2009/06/25 15:29(1年以上前)

>低音の特徴はよくわかりますが、横置きはどこにもいい答えがでていません。
>なぜでしょう?

普通、サブウーファーは、耳に聞こえにくい(=どこから音が出ているのか分からない)低音を鳴らす音を出すスピーカーとして使うので置き場所を選びません。基本的に床であれば部屋の隅や後ろでも設置することができるので、わざわざ横倒しで使う必要がないのと、大抵は低音がしっかり出るように底面がガッチリ作られている(どちらかというと、トールボーイやフロアタイプのスピーカーに近い)ので横倒しにするメリットが少ないからでしょうね。
大抵の箱型のスピーカーは、横置きやひっくり返して使っても壊れることはないのですが、ある程度は自己責任ですることなので、「絶対大丈夫」というお墨付きが欲しいのであればメーカーに問い合わせた方が良いです。

あと、お持ちのコンポのスピーカーを流用する場合は、インピーダンスに注意してください。V20HDが対応しているスピーカーのインピーダンスは6〜16Ωです。

書込番号:9755692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2009/06/25 18:07(1年以上前)

ご指導ありがとうございます。
下記の質問に具体的にお答えいたします。

この機種を買おうと思った理由はなんでしょうか?
ウーファーの音質にこだわってなかったり「2CHでも最悪OK」みたいな書き方をされてるので、いまいち目的が分かりずらいです。

 答えはONKYOが好きだからです。大きさもINTECのアンプと変えても違和感がありません。
こだわっていないのではなく、逆にこちらの口コミで指導いただいて、INTECもスピーカーもこだわって自分なりに納得の仕様してあります。それがテレビの下にドンと陣取っています。
むしろこのままで動かしたくありません。
この2CHが最高であると思っていますので、なんとか流用できないかと思っていますが、2CHと5.1CHは別に考えたほうがよいという意見が多くてあきらめておりました。

 ところがこのたびLC-52RX5とBW950が手に入り、5.1CH〜7.1CHに考えが傾いてきました。
CDもいい音で聞きたいけど、サラウンドは流れ的には捨てきれない。
そんな葛藤の中にいます。
これなら間違いないと言う機種があればよいと思ってこちらをあてにいたしました。BW950をCDに使用することも考えております。
LC-52RX5とBW950の組み合わせで理想的な機種ってありますでしょうか?

書込番号:9756186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2009/06/25 20:14(1年以上前)

今のミニコンポを生かしたいのであれば、フロントやリアプリアウトのある上位のAVアンプを選ぶか、ピュアオーディオとホームシアターを別々にするしかないですね。

あと、サラウンドとピュアオーディオが両立が難しいというのは、サラウンドとピュアオーディオの両方にパーフェクトを求める人(←雑誌の評論家やピュアオーディオにかなり拘りのある人など)の考え方です。万人がそう感じる訳ではないので、一度ちゃんとしたお店のホームシアター(V20HDや他のAVアンプなど)でピュアオーディオを試聴させてもらった方が良いと思います。
個人的には、予算に限りがないのであれば別ですが、自分が満足できるスピーカーをフロントにするのであれば比較的低価格のホームシアターセットやAVアンプでも十分両立は可能と考えています。(というか、実際に今のシステムで不満を感じていないです。)

書込番号:9756607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/06/25 23:20(1年以上前)

エルエスいれぶんさんありがとうございます。
ご意見を拝見するたびに光が見えてきた気がします。
上位AVアンプ+コンポ+今のスピーカ(ONKYO102A)
BASE-V20HD+CDプレーヤー(INTEC)
ですかね、、 
ヨドバシ、ビック、ヤマダすべてはしごしましたが、自分のCDを持っていかなかったので、いまいち音質がわかりませんでした。わからないってことは悪くないってことだと思います、、、

おすすめの上位AVアンプと今のシステムを教えていただけますでしょうか?
 

書込番号:9757764

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/06/26 10:49(1年以上前)

視聴環境です。

・テレビ    :BRAVIA KDL-20J1
・プロジェクター:LVP-HC1100
・スクリーン  :GUP-80HDW
・AVアンプ   :BASE-V20HD(BB)(付属はリアに)
・スピーカー  :LSF-777(フロント)/D-108C(センター)/BASE-V20HD(BB)付属(リア)
・プレイヤー  :DV-393
・BDプレイヤ :PS3

・スペース   :7畳フローリング


お気に入りで使ってた97年購入のケンウッドのK'sシリーズのスピーカLSF-777をフロントにまわして使用しています。
http://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/speaker/lsf-777.html
マニアでないので普通の居住スペースで聞いてます。
V20HDの外部スピーカーを用いた2chについてですが
聴力も特別肥えてないのもあるかもしれませんが、2chでCDやテレビ音声を聴く上でコンポとV20HDで聴き比べても音質はストレスがかかる程の違いを感じずに聴けてます。
障害物だらけの居住スペースで聞いてる以上あまり違いを感じないのが現状です。
むしろ、5.1chにすることで映画の臨場感は段違いに増すのでメリットの方が大きいですね。
当然のことながらHDMIリンクの恩恵もありますしね。

onkyo102Aとはこちらの方でよろしいのでしょうか?
http://audio-heritage.jp/ONKYO/speaker/d-102a.html
私も10年越しのスピーカー使ってるので


ちなみにSA-205HDはファンの排気が天面なので、天地ぴったり気味にラックに収めることはできないのでスペースの確認が必要ですね
予定している設置スペースは天地x左右x奥行どのくらいでしょうか。それによっても上位アンプの選択も変わってきますね。

書込番号:9759500

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/06/26 11:06(1年以上前)

普通に聴けると書きましたが、上記構成の場合、最初は若干センター(108M)が力不足かなと感じました。(フロントがでかいので視覚効果もあるかと思いいますが)

今では脳内補完が効いてるのか、それほど違和感はなくなりましたが・・・

書込番号:9759544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/06/26 15:25(1年以上前)

sin changさん 
ありがとうございます。
102Aは上記ので間違いないです。
最高にいい音がでます。ピアノの音やクラシックは目の前で聞いている錯覚すら覚えます。ONKYOは世界一です。

 付属のスピーカをリアに回せばいいんですね。
センターをテレビのスピーカーで代用できないのですか?

BASE-V20HDのアンプの上にINTECのCDプレーヤーを置くつもりでしたが、CDプレーヤーにインシュレーターは付いていますが、排気は大丈夫でしょうか?

スピーカーケーブルもモンスターケーブル(銅線の太いの)を使っていますが、使用できますか?

書込番号:9760372

ナイスクチコミ!1


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/06/26 16:44(1年以上前)

>>センターをテレビのスピーカーで代用できないのですか?

残念ですがちょっと無理ですね。

>>BASE-V20HDのアンプの上にINTECのCDプレーヤーを置くつもりでしたが、CDプレーヤーにインシュレーターは付いていますが、排気は大丈夫でしょうか?

天面は30mm以上は開けたいところですね。
映画一本分くらいは連続稼働でもいけそうな感じはします。


>>スピーカーケーブルもモンスターケーブル(銅線の太いの)を使っていますが、使用できますか?


こちらを参考にしていただければ・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/20452310386/SortID=9582928/
ケーブルターミネーターっていうのを使えばいけそうですね。
例えばこんなの
http://parlophone.blog.so-net.ne.jp/2008-05-07

書込番号:9760645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/06/26 22:11(1年以上前)

ターミネーター!!!!
ありがとうございます。
目からうろこです。
 いままで、めちゃ苦労していました。
明日早速買ってきます。

書込番号:9762070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2009/06/27 00:48(1年以上前)

>おすすめの上位AVアンプと今のシステムを教えていただけますでしょうか?

私自身、十数年ぶりのオーディオ(ホームシアター)で、最近のアンプについては勉強中(いろいろ試聴しているところ)なのですが、もしも私がONKYOのAVアンプで選ぶとすれば、今のところ第一候補はIntegra DTX-5.9で、次にTX-SA607ですね。予算的に厳しければ、それらの旧モデルを選ぶと思います。(←あくまで、私が今現在選ぶとすればの話です。)

私の今のシステムですが、以下の通りです。

 アンプ  :V20HD(SA-205HD)
 フロント :KEF iQ30
 センター :D-108C
 リアサイド:V20HD標準スピーカー
 リアバック:アクティブスピーカー(BOSE MediaMateII)
 サブウーファー :V20HD標準

ただ、センタースピーカーは、iQ30の定位の良さを損なうので、最近はピュアオーディオとして使うときだけでなく、サラウンドの映画などでも使わないことが多いです。(←D-108Cは、近々リアサイドかリアバックに転用する予定)

全くの蛇足ですが、iQ30は使い始めて半年あまりになるのですが、まだまだ音質(特に低音)が良くなるようで(←オーディオショップで聞いた話よるとiQ30のエイジング期間の目安は1年らしい)、なるほど最近の雑誌などの評価通り、抜群にコストパフォーマンスが高いスピーカーだと実感しています。

書込番号:9763185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/06/27 16:09(1年以上前)

KEF iQ30
めちゃ気になります。
視聴してきます。
 貴重なアドバイスありがとうございます。

書込番号:9765681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

聞きたいのですが

2009/06/21 20:18(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:10件

現在、BASE V20Xを使ってますが物足りなさを感じ
この機種の購入を検討中です。質問ですがV20Xからの買い替えで劇的な変化を感じるものでしょうか?
勿論D108C D108Mも追加で5.1CHにし、LC37DS3.HDW25との組み合わせでBDを鑑賞しようと思います。部屋は六畳のフローリングです 田舎で近くに視聴できる店がないのでよろしくお願いします。

書込番号:9736257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/22 02:11(1年以上前)

V20XからV20HDへ買い換えた口ですが
かなり音が良くなります
V20Xではなんとなく篭ってる感じだったのがとてもクリアーな音になります
スピーカーを揃えて5.1chにするにはそれなりにお金が掛かりますが
V20HDへ乗り換えるだけの価値は十分にありますよ

書込番号:9738401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/06/22 07:29(1年以上前)

計算機大好きっ子さん
素早い返信ありがとうございます。同じ20Xからの買い替えとのことなので参考になります。発売から一年以上首位をキープしてるのでシアターセットの中ではこの機種が一番いいみたいですね。

書込番号:9738717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ONKYOの入力端子自動切り替え

2009/06/20 23:17(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:3件

基本的に無理なことなのかもしれませんが、ちょっとお聞きしたいのですが。。。

REGZA Z8000, DIGA DMR-BR550, BASE-V20HDを以下のようにつないでいます。
REGZA出力-HDMI-BASE, REGZA-光デジタル-BASE, DIGA出力-HDMI-REGZA, DIGA-光デジタル-BASE
テレビの画面をHDMIに切り替えてDIGAを見ようとした時に、BASEの入力が自動的にDIGAからの音声入力に切り替わるように設定することはできるのでしょうか。
結局テレビ経由で音は同じなので関係ないのでしょうか。

書込番号:9731573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2009/06/21 00:53(1年以上前)

>DIGA出力-HDMI-REGZA, DIGA-光デジタル-BASE
接続方法で
・DIGA(出)-HDMI-(入)BASE(出)-HDMI-(入)REGZA
・REGZA(出)-光デジタル-(入)BASE
とはされないのですか?

>DIGA DMR-BR550
BDビデオで採用されている「次世代7.1chサラウンドフォーマット」に対応※1。
「Dolby Digital Plus」「Dolby TrueHD」「DTS-HD High Resolution Audio」「DTS-HD Master Audio」を
「HDMI端子」からビットストリーム/リニアPCM出力できます。(BR500はビットストリーム出力のみ)
「対応AVアンプ※2とHDMIケーブル」でつなげば、迫力ある7.1chサラウンドをお楽しみいただけます。

※1 7.1ch再生は7.1ch出力に対応するAVアンプにHDMIケーブルで接続した場合のみ可能、それ以外の場合は最大5.1ch再生になります。
※2 HDMI(Ver.1.3)を搭載したAVアンプのみ対応。「Dolby Digital Plus」「Dolby TrueHD」「DTS-HD」各フォーマットのHDMI入力からのデコードが可能なこと。

書込番号:9732130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2009/06/21 03:50(1年以上前)

あっ、この部分がひっかかりますね。
>REGZA出力-HDMI-BASE
単なる書き間違いなのか? 入力同士を接続しているのか?
けどREGZA(入)-HDMI-(出)BASEでも、DIGAとBASEがHDMI接続されていないのは変....

書込番号:9732561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/21 16:24(1年以上前)

なにか接続方法を誤解してるようですね

V20HD(出力)- HDMI- Z8000(入力)
DIGA(出力) - HDMI - V20HD(入力)
Z8000(出力) - 光 - V20HD(入力)

よって、HDMIケーブル2本。光ケーブル1本でOKです

HDMIリンクの設定をすればソース毎に自動で切り替わります
TVを見てるときはZ8000の光出力からV20HDへ信号がいきTVの音がV20HDから出ます

DIGAを見るときはDIGAのHDMI出力から音声信号を抜き取りV20HDから音が出て
さらに映像信号はTVへスルー出力されます

書込番号:9734981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/22 20:16(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。

音声、映像の流れはみなさんのおっしゃるようにするのが自然かと思います。
REGZA(出力)−HDMI−BASE(入力)としたのはREGZAを起動するとBASEも立ち上がり、BASEの音声操作もテレビリモコンでできるからです。(たぶんこうしないと無理?と思うのですが。。というかここは電気屋さんがやったのですが)
DIGAとBASEがHDMI接続されてないのはBASEにHDMI入力が1個しかないからです。

テレビリモコンでBASEの音声操作をするのは捨てがたいのです。
こういったリンクを使いたいので、REGZAでDIGAの画像を見るときに、自動的に直接BASEがDIGAの音声を光デジタルケーブル経由で認識できないのかなと思った次第です。
ややこしくてすいません。

書込番号:9741290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2009/06/22 20:56(1年以上前)

>REGZA(出力)−HDMI−BASE(入力)としたのはREGZAを起動するとBASEも立ち上がり.......
>DIGAとBASEがHDMI接続されてないのはBASEにHDMI入力が1個しかないからです。
「RI HDシステムリンク機能」ですよね。
ん〜 やはり勘違いされてるのではないのかな〜。

BASE-V20HD
■AVセンター
HDMI端子 入力×2、出力×1(ver.1.3a)
http://www.jp.onkyo.com/product/basev20hd/

 REGZA Z8000
HDMI入力端子[1080p(60p/24p)入力対応] 4(v.1.3a with Deep Color, Lip Sync)[インスタポート対応]
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=47Z8000,42Z8000,37Z8000

書込番号:9741510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/22 21:25(1年以上前)

ひろしまふぁんさん

説明書をよく読みましょうw
V20HDにはHDMI入力が2つ付いてますよ

書込番号:9741740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/22 21:28(1年以上前)

そもそもREGZAにHDMI出力なんてものは付いてません
REGZAのHDMI端子は入力のみですよw

よって

REGZA−HDMI-V20HD−HDMI-DIGA

REGZA−光ーV20HD

これで完璧です!
2度目ですがHDMIケーブル2本、光ケーブル1本でOKです
これ以外の接続方法は考えられませんよw

書込番号:9741764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/22 21:30(1年以上前)

http://www.sony.jp/bravialink/settings/hdd_theater_connect.html

ここの図1を見れば一目瞭然ですよ

書込番号:9741775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2009/06/22 22:45(1年以上前)

>そもそもREGZAにHDMI出力なんてものは付いてません
>REGZAのHDMI端子は入力のみですよw
ズバリ!そうなんですよ!
ですので、
現状で V20HD(出力)- HDMI- Z8000(入力)になっていると思うので
(HDMI端子の入出力を一度確認されてください。)
変更するのは、
DIGA(出力) - HDMI - V20HD(入力)
にすれば良いはずですが.......
(現状で、V20HDの「HDMI入力端子」は2つとも空いているのでは......)

書込番号:9742352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/22 23:04(1年以上前)

ひろしまふぁんさんへ

訂正

ここのHPの
http://www.sony.jp/bravialink/settings/hdd_theater_connect.html
この図と同じように接続すればOKです
http://www.sony.jp/bravialink/settings/images/hdd_theater_image_2_01.gif

ソニーもYAMAHAもONKYOも接続方法は同じです

書込番号:9742516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/23 00:11(1年以上前)

大変申し訳ありません。
REGZA(入力)−HDMI− V20HD(入力)となっていました。
設置工事の方の話を鵜呑みにして確認を怠り申し訳ありません。(ともに入力でも電源、音量などがリンクしてるのは(?))
みなさんのおっしゃる通りに変えてすべてうまくいきました。
助かりました。大変ありがとうございます。


書込番号:9743058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 購入を検討しているのですが

2009/06/20 21:04(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 ganomoさん
クチコミ投稿数:1件

このスピーカーを購入しようと考えていまして
これにpcとps3をつなげたいと考えているのですが
接続することはできますよね?
あと、もし接続できる場合他にケーブルを買わないといけないのでしょうか?
今考えているのはhdmiでps3をつなぎ
pcのほうは光ケーブルでつなごうかと考えています。

書込番号:9730674

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/20 21:21(1年以上前)

接続できます、光ケーブルは付属しますがHDMIケーブルは付属しないので追加購入になりますね。
また付属の光ケーブルは端子が角型なので、PCの光出力が光丸型だとするとそのままでは接続できません。

書込番号:9730778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 5.1chにした場合

2009/06/18 22:13(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:4件

現在BASE-V20HDかHTP-LX51のどちらかを購入しようか迷っています。

BASE-V20HDにD-108M×2とD-108Cを追加で購入し5.1chにして
HTP-LX51と音質をくらべたら場合、どちらのほうが良いのでしょうか?

ど素人なんで何もわからない自分に知恵をお貸しください。

書込番号:9720949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/20 00:28(1年以上前)

次世代音声に対応してるV20HDをオススメします

書込番号:9726836

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V20HD」のクチコミ掲示板に
BASE-V20HDを新規書き込みBASE-V20HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V20HD
ONKYO

BASE-V20HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月16日

BASE-V20HDをお気に入り製品に追加する <626

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング