BASE-V20HD のクチコミ掲示板

2008年 5月16日 発売

BASE-V20HD

[BASE-V20HD] DTS Surround Sensationを採用したホームシアターシステム。価格は92,400円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W BASE-V20HDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V20HDの価格比較
  • BASE-V20HDのスペック・仕様
  • BASE-V20HDのレビュー
  • BASE-V20HDのクチコミ
  • BASE-V20HDの画像・動画
  • BASE-V20HDのピックアップリスト
  • BASE-V20HDのオークション

BASE-V20HDONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月16日

  • BASE-V20HDの価格比較
  • BASE-V20HDのスペック・仕様
  • BASE-V20HDのレビュー
  • BASE-V20HDのクチコミ
  • BASE-V20HDの画像・動画
  • BASE-V20HDのピックアップリスト
  • BASE-V20HDのオークション

BASE-V20HD のクチコミ掲示板

(1110件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V20HD」のクチコミ掲示板に
BASE-V20HDを新規書き込みBASE-V20HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
220

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

追加スピーカについて

2009/05/07 20:25(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:6件

先日購入したのですが,5.1chにしたくなり
D-108C+D-108E×2を購入しようと思っています。
カタログなどではD-108E×2がフロントになっていますが、
設置スペース的に無理そうなので
フロントD-108M×2、リアにD-108E×2になってしまいます。
問題ないでしょうか?
それとも、D-108M×4にした方が良いのでしょうか?


環境はDVDを見たり、CDを聞く程度です。
何か他に良いモノがあれば教えて下さい、
よろしくお願いします。

書込番号:9508099

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/07 20:57(1年以上前)

接続自体は問題ないです、再生もできますよ。
リヤにD-108Eでもいいのですが、設置に問題なければD-108Mでもいいように思います。

書込番号:9508306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/07 21:03(1年以上前)

こんにちは!

私も最近購入しましたよ♪自分の場合もフロントにD-108Eを置くスペースが
ないので、D-108C+D-108M×2で5.1ch構成にしてます。

今のとこ全てフロント置きなので・・2.1chに対しサラウンド感の向上は今イチですが↓

書込番号:9508357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/05/07 21:27(1年以上前)

早速のお返事有難うございます。
もう一つお聞きしたいのですが、
D-108EとD-108Mの違いですが、
見た目以外でどう違うのでしょうか?

すみません、カタログをみても40wと80w
の違い位しかわかりません。

大音量で使用しなければ、
大して変わらないと思ってよいのでしょうか?
だったら金額の安いD−108Mにしようかな・・・

書込番号:9508499

ナイスクチコミ!0


さえばさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/07 22:05(1年以上前)

こんばんわ。
フロントに108Eを持ってくるのはメリットはありますが・・・。
リアに持っていくのでしたら、口耳の学さんが言われるように108Mでいいと思います。
108Eのメリットはツイーターは同じ1つですが、8cmウーファーが倍の2個になりますのでスピーカーから出力される低音は豊かになります。
それとスピーカーの内容量が108Eのが大きいのでそれもまた低音を豊かにします。
ただサラウンド用に使うには余りメリットはありませんので108Mでいいと思います。
↑常時鳴っている訳ではありませんので。

書込番号:9508758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 PS3にて、対応できない音声・・・?

2009/05/06 16:53(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:16件

PS3にて映画(BD,DVD)を鑑賞する際になぜかいつも「対応できない音声信号が出力されています。出力機器側の設定を確認してください。」といった旨の表示がテレビに出るんですが、これはなぜでしょうか?ちなみにブルーレイで観るときにはリニアPCM、DVDで観るときにはビットストリームに出力を変更しています。
どのような対処をすればいいのか分からず困っております。どなたかご教授をよろしくお願いします。

書込番号:9501851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/05/06 17:36(1年以上前)

ちなみに周波数の設定、
44.1、48KHZのみチェックいれてもダメですか?

書込番号:9502105

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/06 17:48(1年以上前)

よく分かりませんが、テレビが対応できないフォーマットで出力しているのでテレビがメッセージを表示しているように思います。
「Audio TV Out」をONにしているならOFFにしてみてください。

書込番号:9502177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/06 18:45(1年以上前)

返信遅れてすいません!
周波数は5.1chだけ44.1、48KHZにのみチェックにしてあります。2chのところも44.1、48KHZにのみチェックを入れなければならないのでしょうか?
AudioTV outはテレビから音声が出ていないのでオフになっています。(TVcontrolが有効になっているため、Autoになっているといったほうが正しいかな?)

書込番号:9502462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/06 22:44(1年以上前)

TVcontrolを無効にして、AudioTVoutをオフに設定すると表示が出なくなりました!
そこで、PS3の設定を色々いじっているときに周波数の設定について思ったことなんですが、全ての周波数にチェックを入れたときは、高い周波数から優先して出力されると言うことでしょうか?質問続きで申し訳ないのですがよろしくお願いします。

書込番号:9504080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/05/06 23:26(1年以上前)

こんばんは
TVOUTが犯人でしたか。

一応最高周波数にて出力してるはずですよ。

書込番号:9504446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/06 23:57(1年以上前)

はい、あいつが犯人でした(笑)
最高周波数で出力されるってことは、一応チェックを入れておけば、アンプ側で選べないリスニングモードが出てくる以外にはデメリットはない、という理解でよろしいのでしょうか?

書込番号:9504703

ナイスクチコミ!0


さえばさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/07 11:50(1年以上前)

AudioTVoutをオンにしていると、TV側に音声が流れてしまい、PCM2.0しか対応していないTV側でそのように一瞬表示がでたと認識してもらったら結構です。
私もアクオスを使っているときにオンにしてその現象がありました。
オフにしているのでしたら、PS3のチェックボックスは好みでいいと思います。
PS3でHDMI自動にするとすべてのチェックボックス入りますので対応していますね。
個人の好みがあるのでなんともいえないですが、私のPS3はすべてのチェックボックスを入れています。
ただ高い周波数にチェックボックスを入れると選べないリスニングモードがあったりします。

書込番号:9506311

ナイスクチコミ!0


さえばさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/07 22:31(1年以上前)

こんばんわ。
仕事中の忙しい時間の合間に書きましたので答えになっていないですね。
失礼しました。
リスニングモードで選べない物がある以外はデメリットはありません。

書込番号:9508970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/07 23:56(1年以上前)

返信が度々遅くなって申し訳ありません!
どの周波数にチェックを入れておいても特にデメリットはない(リスニングモード以外で)とのことなのでこのままチェックを入れた状態にしておきます。
遅くなりましたが、質問に答えてくださった
らんにいさん、口耳の学さん、さえばさん、本当にありがとうございました!

書込番号:9509654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ヘッドフォンの接続

2009/05/02 23:24(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

夜あまり音を大きくできないのでワイヤレスヘッドフォンを接続したいので光デジタルセレクターに繋ぐしかないと思うのですが光デジタルセレクターに繋いだ場合音が落ちたりするんですかィ
他に欠点があれば教えてくださいォ

書込番号:9482608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/03 01:10(1年以上前)

こんばんは!
SONYのDP-IF4000とこれを併用してますが、音が飛ぶとかはないですね。
光セレクターは使用してませんけど

書込番号:9483144

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/03 06:59(1年以上前)

光スルー出力を搭載したサラウンドヘッドホンならセレクターは不要ですよ。

書込番号:9483701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2009/05/03 08:40(1年以上前)

光スルー出力を搭載したヘッドフォンって例えばどんなものがありますかィ
できればワイヤレスがいいのですがォ

書込番号:9483933

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/03 10:32(1年以上前)

光スルー出力搭載は結構ありますよ、SONYならMDR-DS7000 DS4000 パナ RP-WF5500 Pionner SE-DRS3000C ONKYO MHP-AV1 オーテク ATH-DWL5000 等ですね。

書込番号:9484312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2009/05/03 10:47(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:9484369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

センタースピーカーの配置について

2009/05/01 11:51(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 RYOYANAさん
クチコミ投稿数:1件

はじめて質問させて頂きます。
昨日、テレビ(レグザ46FH7000)を同時購入し、明日テレビが配送され、設置の予定です。
合わせて、センタースピーカー(D-108C)も同時に購入しました。

センタースピーカーの設置場所なのですが、テレビの前が理想的だとは思います。
しかし今回購入のテレビの前に置くと、少し画面にかぶってしまいそうです。設置場所が出窓となっており、テレビを持ち上げるのも厳し状況です。
そこで、センタースピーカーをテレビの後ろ(画面と、スタンドの間から少し見えるぐらい)又は、画面の左右どちらかに置くことは可能でしょうか??

前述のように設置場所が出窓ですので、できれば出窓スペースにすべてを設置したいと思っております。

書込番号:9475012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/05/01 12:02(1年以上前)

音質はともかく
物理的に可能ですから
いろいろ試して気に入った場所に置けばよいでしょう。

書込番号:9475039

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/01 12:05(1年以上前)

多少ズレる程度ならいいでしょうけど、かなり左右にズレるようなら後方に設置した方がいいでしょう。
ただしスピーカーユニットがスタンドで遮られないように工夫したいです。

書込番号:9475047

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/05/02 00:29(1年以上前)

下のラックに

ドアストッパーを使い角度をつけて・・・

私の場合、前に置くと微妙だったので、すぐ下のラックに百均のドアストッパーを2個使い角度を付けて配置しています。
聞き比べましたが、ほとんど同じで、違和感もなく聴けてます。

センター軸を守った上で耳の位置に音が直線的に来て距離さえ合ってれば特に崩れることなく聴けると思いますよ。

書込番号:9478259

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/05/02 01:00(1年以上前)

あっ、出窓なんですね。
下に置くのは・・・物理的にむりですね、失礼しました^^;

スピーカーの位置はらんにいさん・口耳の学さんのとおりいろいろ試してみて好きなのでいけばいいでしょうね。
スタンドや壁つけでTVの真上でもいいかもしれません。
まぁ、センターはどうとでもなるのでいろいろ工夫してみてください。

それより、レグザの設置の方が心配ですね。業者さんがやってくれるのでしょうか。
もし、ご自分+?人で設置するのでしたら腰に気を付けて下さい。

書込番号:9478398

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイの接続について

2009/04/25 21:42(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

このアンプにパナソニックのブルーレイレコーダーを接続したらテレビの予約録画はしっかりできるんですかィ

書込番号:9447444

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/25 22:07(1年以上前)

予約はレコーダーで行うのでV20HDとの接続は無関係です、予約録画できますよ。
リンク機能でテレビのEPGから予約をレコーダーに送信するなら、テレビがPana製でHDMIコントロールに対応するなら可能でしょう。

書込番号:9447606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2009/04/26 00:03(1年以上前)

ありがとうございます。かなり参考になりました。

書込番号:9448411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信23

お気に入りに追加

標準

5,1chにするためには・・

2009/04/25 19:54(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:10件

題名の通りなのですが、このBASE-V20HDを使って5,1chにするためには
D-108Cを1つとD-108Mを2つ購入するという方法でよいのでしょうか?
それとも別のスピーカーをつなげればもっと良い音が出るよ、というものが
あるのでしょうか?
これからホームシアターの真似ごとみたいな感じで映画などを見てみたいなと
思い始めたばかりでつなぎ方などあまりわかりません;
どなたか御存じの方いましたらご教授ください。
宜しくお願い致します。

書込番号:9446852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/04/25 20:10(1年以上前)

☆hiroyuki☆さん^^ こんばんは

BASE-V20HDのスピーカーチャンネル数は2.1chなので2つスピーカーをつけても
擬似サラウンドになるだけで完全な5.1chは不可能です。
但しサラウンド効果で迫力は増します。本当の5.1ch希望なら5.1ch対応のAVアンプが
必要になりますよ。そうすると音声が回転したり頭の上で鳴ってるように聞こえます。

書込番号:9446928

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/25 20:29(1年以上前)

V20HDの付属スピーカーをフロントに使用するとして(ウーファーも付属します)、5.1chへシステムアップするにはセンタースピーカーとリヤスピーカーの追加となります。

D-108CとD-108Mなら言わば純正組み合わせなのでバランス的には適するでしょうね。

書込番号:9447009

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/04/25 20:39(1年以上前)

アンプにスピーカーの出力端子が3個しかないので5.1は難しいですよ。

書込番号:9447063

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/25 20:46(1年以上前)

>アンプにスピーカーの出力端子が3個しかないので5.1は難しいですよ

V20HDのアンプ部分205HDのスピーカーターミナルは6チャンネル分搭載します(ウーファー用アンプも内蔵するので)、もちろんアンプも6チャンネル分搭載しています。

http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/6F6345F6E7C4D4024925744B002C807B?OpenDocument

書込番号:9447106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/04/25 20:57(1年以上前)

口耳の学さん^^ 申し訳ございません。

30W×5ch(フロントL/R&センター&サラウンドL/R、1kHz、6Ω、JEITA)+60W(サブウーファー、100Hz、3Ω、JEITA)と記載してました。勘違いで申し訳ございません。

5.1ch可能です。

書込番号:9447161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/25 22:20(1年以上前)

take a pictureさん、口耳の学さん御回答ありがとうございます!

>V20HDの付属スピーカーをフロントに使用するとして(ウーファーも付属します)、5.1chへシステムアップするにはセンタースピーカーとリヤスピーカーの追加となります。


センタースピーカーとしてD-108Cを1つと、リヤスピーカーとしてD-108Mを2つ
組み合わせればよいということでしょうか?

書込番号:9447687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/04/25 22:23(1年以上前)

テレビの左右に1個づつ。 テレビの後ろもしくは同じ位置に1個

後部左右に1個づつの計5個に ウーハー1個で5.1chです。

書込番号:9447716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/04/25 22:45(1年以上前)

なるほど!ありがとうございました!
このリアスピーカーというのはスピーカーケーブルがついているようでありますが
どこと接続したらいいのでしょうか?アンプですかね?

書込番号:9447858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/04/25 22:50(1年以上前)

この写真の真ん中の紫や青等の+−につけます。どの色が何処の配置か取り説に
書いてあると思います。

書込番号:9447891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/04/25 22:58(1年以上前)

そういう事ですか。無知なものでメーカーのHPを見てもよく分からなかったものですから;
御丁寧に画像までありがとうございます。7畳の部屋で一人暮らしなのですが僕のような
ド素人にこの製品はもったいないものでしょうか?
パイオニアのSmart theater 313 HTP-S313などと検討しているのですが、やはり上で述べたONKYOのセットでそろえたら全然音がちがうのでしょうか?
しょうもない質問かもしれませんが御回答宜しくお願い致します。

書込番号:9447939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2009/04/26 00:04(1年以上前)

音は、スピーカーによってガラリと変わります。ただし、音の良し悪しは、食べ物の味の良し悪しと同じく個人差があるので、一概にどのスピーカーが良いとは言えません。本当に良い音(=自分好みの音)のスピーカーを選びたいのであれば、店頭などでいろいろなスピーカーを試聴して(V20HD標準スピーカーとの相性も含め)自分が良いと思うものを探すしかないです。スピーカーの音も食べ物の味と同じく、いくら文章や数値で説明されても実際に自分の耳で聞き比べないと違いや良し悪しが分からないからです。

ただ、特に音に好みや拘りがなく手っ取り早く5.1chにしたいのなら純正のD-108Cをセンタースピーカーにして同じく純正のD-108MもしくはD-108Eをリアまたはフロントにするのが無難だと思います。

書込番号:9448412

ナイスクチコミ!1


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/04/26 02:32(1年以上前)

>>7畳の部屋で一人暮らしなのですが僕のようなド素人にこの製品はもったいないものでしょうか?

逆にベストチョイスでは?
私もほぼ同じ環境ですが使えてますよ。
ちょっといびつな形の7.5畳間でPCラックあり、ベッドあり、棚が複数あったり、窓側に信号有の抜け道の車道があり時折アイドル中のディーゼル車に邪魔されたり・・・環境としては最悪ですがきちんと5.1chで破綻も感じず楽しんでおります。

スペースが許すのならD-108MよりもD-108Eをおすすめします。
他のスピーカーが欲しい場合はオンキョーがベストでしょうが、クチコミ評価を参考に中音域の鳴りがよく、没個性型の方が相性いいかもしれません。

すでにミニコンポを持っているのならそのスピーカーを取り敢えず繋げてみてもいいと思います。

書込番号:9449054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/04/26 11:41(1年以上前)

エルエスいれぶんさん、sin changさん
御回答ありがとうございます。

>エルエスいれぶんさん
やはり実際に聴き比べてみるのが良いですよね!
ただこのONKYOのセットとパイオニアのSmart theater 313 HTP-S313の値段が全然違っていたので音も全然ちがうのかなと思った次第です。僕のような素人の耳でもこの値段差になると音の違いというのは分かるものでしょうか?よろしければご教授ください。

>sin changさん
同じような部屋の大きさに住んでいる方のご意見は参考になります^^
中音域の鳴りがよく、没個性型のスピーカーというのはどのようなものでしょうか?
教えていただければありがたいです。
最近コンポの方が壊れてしまったのでONKYOのX-N7FXの購入を考えているのですが、
このコンポのスピーカーとも接続というのは可能なのでしょうか?

書込番号:9450282

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/26 12:42(1年以上前)

>ONKYOのX-N7FXの購入を考えているのですが、
>このコンポのスピーカーとも接続というのは可能なのでしょうか

X-N7FXのスピーカーはインピーダンス4ΩなのでV20HDは適応外のスピーカーです、ですから接続はできるでしょうけど自己責任でとなります。

可能であればコンポはコンポシアターはシアターで別システムとして使用した方がいいのでしょうけど、一緒にするならV20HDにCDプレーヤー等繋げた方が無駄がないです。

書込番号:9450504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/26 13:24(1年以上前)

口耳の学さん、御回答ありがとうございます。
つなげることは無理なようですね;;

質問ばかりして申し訳ないのですが、
このBASE-V20HDをTVにつなげた際には何もつなげていない時と
迫力は全然ちがうものなのでしょうか?
また、これからPS3やDVDレコーダーをつなげようと思っているのですが、BASE-V20HDから音を出すように設定することは可能でしょうか?いろんな方の口コミなど読ませていただいたのですがHDMIケーブル?で接続するだけで大丈夫なのでしょうか?

書込番号:9450653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2009/04/26 16:38(1年以上前)

>…(中略)…僕のような素人の耳でもこの値段差になると音の違いというのは分かるものでしょうか?

それは、何とも言えないですね。☆hiroyuki☆さんの耳と音の好み次第です。一つ言えることは、実際に試聴してみて大して違がないか、どちらもそれなりに良い音に聞こえるのであれば、☆hiroyuki☆さんにとっては安いシステムの方がコストパフォーマンスが良い(=安くて良い音が聴ける)ということです。後は、音質だけでなく機能(リンク機能やHDオーディオ対応など)やデザインなど(←これらも結構重要です)を加味して気に入ったものを選べば良いと思います。
ホームシアターシステムを含めて良い音のオーディオ機器というは、自分にとって良い音が聴ける機器のことなので、価格やメーカーブランドはあまり気にしない方が良いです。確かにメーカーやブランドによってある程度傾向があるのですが、純粋に良い音(=自分好みの音)を求めるなら、まずは変な先入観を持たず音質だけで判断した方が良いと思います。

あと、お店と自宅では環境が違うので、必ずしも試聴した通りの音が自宅で再現できるとは限りません。この辺は、経験しないと中々判断できないし、そういうことを考え始めると限がないので最終的には「少々違った音になっても良いや!」という気持ちで決めるしかないです。(←ある程度は、スタンドやインシュレーターなどで音質を調整できますが...)

書込番号:9451316

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/26 18:43(1年以上前)

テレビの機種が不明ですが、テレビ内蔵のスピーカーよりは迫力は増しますよ。

接続はレコーダーにHDMI端子があるなら、レコーダー・PS3ともにHDMIでV20HDに繋げます。
更にV20HDのHDMI出力からテレビにHDMIケーブルで繋げます(テレビにHDMI端子があるならですけど)。

テレビがHDMI非搭載なら、レコーダーやPS3は音声だけ上記の方法で繋げて、映像は直接テレビに繋げる方法になりそうです。

書込番号:9451852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/04/26 19:27(1年以上前)

エルエスいれぶんさん、御回答ありがとうございます^^

お店でいろんな機種を聞き分けてみます!

いろいろ口コミなどを読んでいてもHDMIというのが重要そうに感じたのですがパイオニアのSmart theater 313 HTP-S313はHDMI端子?というのがついてないようなのですがBASE-V20HDのようにHDMI端子がいくつかついているほうが、この先長く使うには適しているのでしょうか?

書込番号:9452046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/26 19:33(1年以上前)

口耳の学さん、御回答ありがとうございました。

TVはSHARPのLC-20EX3でHDMI端子は入力で2つあるようです。
これはBASE-V20HDとつなげることは可能でしょうか?
質問ばかりで本当に申し訳ございませんが、お使いになっておられる方
などいましたらご回答のほう宜しくお願い致します。

書込番号:9452075

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/26 22:03(1年以上前)

HDMI端子を搭載したアンプのメリットは、ロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声に対応できること(アンプにHDMI端子があれば必ず対応するわけではないです)、テレビとのリンクが可能になること、あと映像/音声を一本のケーブルで送信できます。
光/同軸のS/PDIFではこれらは実現できません。
ただしLC-20EX3はファミリンク非対応みたいなのでリンクはできないです。

接続そのものは可能です、上記の接続に加えてテレビ→V20HDと光ケーブルの接続をすればテレビで受信したデジタル放送のサラウンド番組を5.1chで再生できますよ。

書込番号:9452910

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V20HD」のクチコミ掲示板に
BASE-V20HDを新規書き込みBASE-V20HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V20HD
ONKYO

BASE-V20HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月16日

BASE-V20HDをお気に入り製品に追加する <626

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング