このページのスレッド一覧(全220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2009年4月21日 16:14 | |
| 1 | 2 | 2009年4月21日 08:40 | |
| 0 | 4 | 2009年4月18日 20:46 | |
| 0 | 2 | 2009年4月20日 02:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
ド素人なのでオーディオに詳しい方教えて下さい。
この度5.1chに拡張しようと思うのですが、
サラウンドスピーカーに家に余っているBOSEの101MMを使おうと思うのですが、選択ミスでしょうか?
やはり周波数帯域の広いオンキョウあたりのスピーカーを新たに購入したほうが良いのでしょうか?
オーディオ素人なもので、的外れな質問かもしれませんが、どなたかアドバイスお願いします。
0点
別に良いんじゃない?
取りあえず使ってみて、どこかに不満を感じれば買い換えれば良いだけでしょう。私なら手持ちの中に使えそうな物があれば、先ずは使ってみますけど。
書込番号:9425648
0点
音無可憐さん
サラウンドスピーカーですと,それほど周波数帯域などを気にする必要は無いと思います.
フロントサラウンド(擬似)とリアル5.1chは雲泥の差ですので,とりあえず繋げてみては如何でしょうか.
しかし,前にオンキヨーのこのクラス,サラウンドにBOSE M101という構成では,いかんせん
サラウンド側のスピーカーの個性が強く,「環境音が強調される」妙な音場が形成されてしまうかも.
ちなみに,本来,サラウンドスピーカーの構成は,音場の全体的な「音のつながり」を良くするため
に,フロント,センター,サラウンド(バック)を同じ音色のスピーカーで揃えることが望ましいと
されています.
一度試されてみて,違和感を覚えるようであれば同じスピーカを買い足す感じでどうでしょうか.
書込番号:9425673
0点
リアプロさん、neroさん、早速の返信ありがとうございます。
リアプロさん、なにぶん5.1chに関してはド素人なもので、その不満すらよくわからない状態なのです(汗)
neroさんサラウンドは周波数帯域はあまり気にしないでよいのですね、取り敢えず繋げてみます。
書込番号:9425698
0点
判らないと言うことは経験がないからです。最初は誰でもそうですから、先ずは色々試してみることです。その時は実感できなくでも、後になって活きてくる事はいくらでもあります。
書込番号:9425731
0点
皆さんの仰るように、時間を作ってとりあえずやってみるのが一番だと思います。
本機は名前通り、拡張するためのベースになるシステムですから、試さないのはもったいないです。
自分も最近本機で初サラウンド体験をしたのですが、とりあえず手持ちのスピーカーをつなげていろいろ試しました。
(といっても、フロントとリアを入れ替えたり、自動調整の結果をちょこっといじっただけですが)
本機はいろんな調整機能がありますし、置き場所などもひととおり試していくうちに実体験で納得しながらいろんな知識が身につくので、とても楽しんでセッティングできましたし結果にも満足しています。
その時間が惜しかったりやってみてうまくいかなかったら、メーカー推奨スピーカーを検討してみるのがいいかもしれませんが、聴くのは自分なので(ですよね?)メーカーの推奨する音が正解ではないかもしれませんよ。
まずは、自分の好みの音を探すゲームのような感じでチャレンジされてみてはいかがでしょうか。
書込番号:9426968
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
Z7000⇔本機⇔BDP-S350で使用中。
レグザリンクで快適に使用しております。
この度HDMIケーブルをアップグレードさせようと思い、評判の良いSAECのSH-810を考えているのですが、気になるのがHDMIの規格がVer1.3です。
http://www.saec-com.co.jp/product/c_rca/sh810.html
本機はVer1.3a規格に基づいて設計されているみたいなのですが、Ver1.3でもリンク機能は有効になるのでしょうか?
0点
1.2aの段階でCECに対応してるので1.3でも基本的なリンク制御は問題なかろうかと思います。
ただ、SH-810って1万以上しますよね。費用対効果はあまりないと思いますが。
デジタルケーブルなので現状のケーブルで快適に不満なく使えてる場合、情緒的効果を除きほとんど変化は分からないと思いますよ。
個人的には出せて5・6千円です。(これは単に寿命・強度的な信頼度での捻出の意味です)
いろいろ出てるUSBケーブルにパフォーマンスの違いを感じないのに近い感覚です。
私だったらアナログケーブルやヘッドフォンのランクアップに予算を回します。
書込番号:9422609
1点
sin changさん返信ありがとうございました。
現在安物のケーブルを使用しておりまして買い換えるんだったらせっかくなのでと思った次第であります。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:9425656
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
いつもお世話になっております。今回もどうぞよろしくお願いします。
使用機器・接続はPS3→[HDMI-2]→本機→(HDMIと光ケーブルOPT2)→VIERA TH-37PX70
ディーガXP12→[HDMI-1]→本機→TV
4,5日前よりPS3のゲーム・ソフト、Blu-Rayの映像は出ますが、音声のみが出なくなりました。
症状としまして、本機の電源をOFFで、TVとPS3のみで使用するとPS3のクロスメディアバー画面での効果音等は出ますが、
DVD、Blu-Rayを起動させると音声のみが出ません。本機の電源がONの場合は問題なく出ております。
試しに、PS3を直接TVに接続 [HDMI] した場合、音声は出ております。
あと、HDMIの接続をDVDとPS3をケーブルごと差し替えてみても同じ症状でPS3の音声のみ出ません。
いずれの接続方法でもDVDの方は、本機の電源ON、OFFにかかわらず、映像、音声共、出力されております。
特に設定など変更しておらず、突然このような状態になりました。
上記のようなご経験のある方、もしくは対処方法をご存知の方、
ぜひよろしくお願いいたします
0点
以前は再生できていたなら外しているでしょうけど、雰囲気的にテレビで扱えないフォーマットで出力しているように感じます。
PS3の設定で2chPCMだけで出力すれば再生できそうですが、アンプで再生したい時に再度設定変更することになるので不便ですよね。
書込番号:9411101
0点
返信ありがとうございます、口耳の学さん。
おっしゃる通り、音声出力設定をLinear PCMにすると音がでます。
PS3を使用する場合、ほとんど本機を通して使用しておりますので、
問題ないと言えば問題無いのですが…。
ただ、Blu-ray、ゲーム・ソフト共に、今までずっと、同じ物を再生しているのに
突然このような状態になってしまったのが不思議です…(汗)。
書込番号:9411426
0点
PS3はネットに繋いでます?ネット接続でファームのバージョンアップすると、設定等が初期化されることがよくあるらしいです。前の2.60の時も。今回の2.70でも同様なのかもしれませんね。
書込番号:9412541
0点
返信ありがとうございます、salomon2007さん。
PS3はネット接続でファームのバージョン・アップをしておりますが、
再確認しても、設定は初期状態には戻っていません。
うーん…、ほんとワケわかりません…(悲)。
書込番号:9412970
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
この商品と一緒に DS-A1XPのipod 接続dockを購入して接続したのですが、アンプのモードをDOCKにしても音が出ず、AUXで聞くと音が出る状態で、リモコン操作でipodも動きません。
これは何かの不良なのでしょうか?接続は簡単なので間違えてはいないと思うのですが…
ちなみに他には テレビ(VEGA)とBDレコーダー(ソニーX95)に接続してます。
BD⇒(HDMI)⇒アンプ⇒(HDMI)(光ケーブル)⇒テレビ
で接続してます。
教えていただければありがたいです。よろしくお願いします。
0点
>リモコン操作でipodも動きません。
本機とDS-A1XPをRIケーブルで繋いでいますか?
また、iPodも第4世代以降などの条件があるようです。条件に合致しているでしょうか?
>AUXで聞くと音が出る状態で、
DOCKに割り当てた端子にチャンと繋いであるでしょうか? 取説29・39・41ページに関連事項が載っています。一度確認されては如何でしょう。
書込番号:9406494
0点
私も全く同じ症状でした。
結果的にメーカーから修理に来てもらい、
アンプの初期化をしてもらって動くようになったという状態でした。
修理代はもちろん無料でした。(笑)
書込番号:9420129
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







