このページのスレッド一覧(全220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2010年3月6日 21:15 | |
| 0 | 4 | 2010年3月1日 21:44 | |
| 0 | 1 | 2010年3月6日 23:44 | |
| 0 | 2 | 2010年2月27日 15:15 | |
| 0 | 2 | 2010年2月24日 15:13 | |
| 0 | 3 | 2010年2月25日 07:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
BASE-V20HD(ONKYO)とDHT-S500HD(DENON)で迷ってます。
どちらを買うにしても5.1chにするつもりです。
でも5.1chにするとBASE-V20HD(ONKYO)の方が2万円ほど高くなります…
5.1chにするならDHT-S500HD(DENON)を買った方がいいでしょうか?
それとも2万円分の価値(音質など)がありBASE-V20HD(ONKYO)買った方がいいのでしょうか?
使用目的はテレビ、ブルーレイ(購入予定)、PS3、パソコン(購入予定)です。
テレビはどちらの商品ともリンクしません。
ほとんど変わりが無いのでしたら2万円安いDHT-S500HD(DENON)にしようと思っているのですが…
よろしくお願いします。
0点
買い忘れましたすみません
5.1chにするにはBASE-V20HD(ONKYO)はD-108Cを1個とD-108Mを2個でDHT-S500HD(DENON)はSYS-S500CSを1個買う予定です。
よろしくお願いします
書込番号:11025439
0点
どちらも家電量販店でよく見かける機種です。
試聴されてより良く聞こえた方を選んだほうがいいと思います。
書込番号:11025599
0点
ありがとうございます
でも5.1chの状態ででは置いてないみたいなんですよ…
5.1chの状態で視聴された方よろしくお願いします
書込番号:11025626
0点
DHT-S500HDをケーズデンキで試聴しましたが臨場感がすごいと感じました
スピーカーの設置がよかったからかもしれませんが…
二万も価格差があるなら
上記で十分でしょ
書込番号:11036411
0点
価格.comの最安値だと2万円の差ではなく、約1万円の差ではないでしょうか?
BASE-V20HD ¥42,800-
D-108C ¥¥8,175-
D-108M ¥5,880X2=¥11,760-
合計 ¥62,735-
DHT-S500HD ¥42,500-
SYS-S500CS ¥10,500-
合計 ¥53,000-
細かいことはわかりませんが、スピーカーに差があるかも知れませんね。
オンキョーはウーハーが若干大きくて、センターもサラウンド用もツィーター付。
あとオンキョーはピアノ仕上げなので高級感あります。
デンオンは持ってないのでまったくわかりません。
ただし実際聴き比べたわけでないので、どちらの音が良いかわかりません。単にスペックが違うだけで音の良し悪しは評価できないので。
邪道かもしれませんが、5.1chが展示されてないのなら、2.1chで聴き比べて判断するしかないですね。あとアンプの端子の数とか使い勝手などで判断。
書込番号:11043327
0点
皆様ありがとうございました。
計算ミスで2万円の差ではなく1万円の差でした…
1万円差だったので音が少し良いのと高級感があるBASE-V20HD(ONKYO)を購入しようと思います。
ありがとうございました
書込番号:11044429
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
こんにちは
全く意味がないわけではないでしょう、一箇所にまとめたヘッドホンもあるくらいですから。
書込番号:11016309
0点
ありがとうございます
テレビの両端に全ておくなら5.1にするのはもったいないですか?
あんまり変わらないんですよね?
書込番号:11016458
0点
効果はあると思います、効果音など。
でも、後ろと違ってホール感、立体感など薄れるかも。
書込番号:11016593
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
最近D−108Eを購入し、現在4.1chで視聴しているのですが、
リスニングモードで、dolbyproUmovie、DolbyproUGAME、Neo6Cinemaを聞くと、全体的にモコモコした音になって声もほとんど聞こえなくなったり途切れたり、急に音が大きくなったりちいさくなったり、聞こえなくなったりします。
dolbyproUmusic、Neo6musicだと普通に聞こえるんですが。
配線も確認したのですが、間違っていませんでした。
原因がわからなくて困っています。
解決方法をおしえていただきたいです(涙)
0点
4.1chと言う事は、センタースピーカーが無いのですね。
私は、5.1chで楽しんでいますが、シネマ系のリスニングモードでは、センタースピーカーの音(台詞等)が強調されます。
反面、サイド、サラウンドは、他のモードより音量が少なくなります。
ミュージック系だとセンターは控えめに、サイド、サラウンドは強調される感じになります。
モードによって各スピーカーの出力音域が変わってくるのでその音域を再生するポジションのスピーカーが無いからではないかと思います。
対策は、センタースピーカーを頑張って買うことをお勧めします。
書込番号:11045398
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
具体的にどの画像か指定されては?
サランネットのことならHPの画像のスピーカーには付いてませんが、製品には付属しますよ。
書込番号:11004671
0点
HPにはサランネットを外した状態の画像を載せてます。
使用者はわざわざサランネットを外して使う人は少ないですから、サランネットが付いたままの写真を投稿してるのでは?
あとは、投稿者がそもそも108シリーズのスピーカーを使わず別のスピーカーとの組み合わせで使ってるとか
少ない情報から察するにそんなとこでしょう。
書込番号:11006376
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
現在、サラウンドバックのプリアウトに他社アンプを接続し7.1chとして使用しています。
しかし、元来のものぐさな性格が災いし、
サラウンドバックのアンプの電源を毎回ON・OFFするのが面倒になってしまいました。
そこで、ONKYOのアンプを購入しRIで接続すれば電源連動できるのではと考えたのですが、
ONKYOのサポートセンターの回答では、
アンプ同士のRI接続については動作不良の可能性もあるためサポートしていないとのことでした。
2点皆様にお伺いしたいことがございます。
・実際にサラウンドバックのアンプをRIで電源連動させてらっしゃる方はいらっしゃいますでしょうか。
・FR等のチューナー(プレイヤー)アンプをRI接続して、
「アンプ」to「アンプ」ではなく、「アンプ」to「チューナー(プレイヤー)」のようにみなしての電源連動は可能でしょうか。
以上、お知恵を賜りたく存じます。
よろしくお願いいたします。
0点
私もアンプ同士でのRIシステムでの連動はできないと聞いています、実際には試していませんが。
発想を変えて電源連動タップを使ってみるのはどうでしょう、PC用として販売されているタップで、PCの電源ONを感知してタップに繋げた機器の電源供給を開始してくれます。
ただお使いのアンプがコンセントに繋げるだけで電源がONになり音を出せる必要がありますが。
書込番号:10991125
0点
口耳の学さん
ありがとうございます。
確かに電源連動タップという手もありますね。盲点でした。
主電源スイッチをONにしたまま、コンセントの抜き差しで使用できるかどうか試してみます。
書込番号:10991589
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
ホームシアターはまったくの初心者です。
REGZA 47Z7000 に設置しようと考えています。
映画も見ますが、普段のニュース、バラエティでも人の声が聞きづらいこともあり普段使いでも使用しようと考えました。常にBASE-V20HDから音声を出力している方にお尋ねしますが、CMに切り替わったの時、急に音声が大きくなると思われるのですが、どのような感じでしょうか?
また、待機電力が大きいと以前の書き込みに見られましたが、仕様書等の、どの項目を見ればいいのかわかりません。あわせてお願いいたします。
0点
待機電力について過去レスに『30W』という記載、
>オンキョーのサポートに問い合わせたところ、V20HDのRIHD連動時の待機電力は「9W」とのこと。
という記載がありますが、初心者には理解するのが難しいものでした。
また、Z7000シリーズに『「ドルビーボリューム」を世界で初めて採用し、より快適な音響を実現しました。番組からコマーシャルに切り替わった時の音量差やDVDディスク再生時の音量差を自動調整します。』があることをいまさらながら気づきました。申し訳ありませんでした。
>CMに切り替わったの時、急に音声が大きくなると思われるのですが、どのような感じでしょうか?
というのはほとんど気にならない程度と考えてよろしいでしょうか。?
あまり、普段使いしている人が多くなさそうなのでわからないかもしれません。
書込番号:10991055
0点
REGZA Z7000+これ使ってます。
特に気にはしてないですが、
ドルビーボリュームは、REGZAのスピーカーから音を出すときのように感じます。
光出力側にドルビーボリューム効いてるのかわからないです。
普段PS3でゲームするときはボリューム40で、地デジ番組は45〜50で使ってますが、
特にCMで音が大きくなるって言う印象はないですね。
書込番号:10991349
0点
ま〜さんさんさんありがとうございました。
YAMAHA YHT-350にユニボリュームがあったので選択に悩んでいたので参考になりました。
ONKYOの手持ちのスピーカもあったので4.1chに挑戦しようと考えています。現在は天井裏をどのようにケーブル配線しようか悩んでいます。
購入の際は報告いたします。
書込番号:10995211
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







