このページのスレッド一覧(全220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 9 | 2010年2月3日 23:51 | |
| 0 | 6 | 2010年2月1日 09:15 | |
| 1 | 2 | 2010年1月28日 05:14 | |
| 0 | 3 | 2010年1月26日 04:13 | |
| 0 | 2 | 2010年1月24日 06:28 | |
| 0 | 2 | 2010年1月23日 07:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
オーディオ関係にまったく素人で申し訳ないのですがどなたかお教えいただけませんか?
テレビのラックがテレビの幅より狭くギリギリテレビが載っている状態です。
こちらのスピーカーを置くには縦置きで画面をふさぐ形でおくしかありません。
横置きなら高さも抑えられちょうどいい感じなのですが、スピーカーを横置きにしても大丈夫でしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
横置き大丈夫ですが、たいかフロント120cm以上間隔あけないとサラウンドの本領発揮しないってどこかで聞いた事あります。
書込番号:10872118
1点
横置きでも使用できますが、可能ならスピーカースタンドを利用してラック両脇に設置したり、トールボーイタイプのスピーカーを増設してラック両脇に置いて、付属スピーカーはリヤスピーカーとして活用するのもいいですよ。
書込番号:10872175
1点
レスありがとうございます。
そうなんですね〜フロントスピーカーは120p以上あけないとサラウンドの効果がえられないのですね…
テレビが42Z9000で幅が101pラックの幅が90pなのでこの商品をラックの上において使うのは無理がありそうですね。
何か幅が狭くても能力が発揮できるフロントシアターシステムに心当たりがあれば教えていただけないでしょうか?
テレビ受光部がテレビ下の中央6pのところにあるのでバータイプで置ける商品は今のところないのです。
書込番号:10872176
0点
難しく考えずにスペースがあれば両脇に安いDVDラックなど置けばいいと思います。自分はそうしてます。1台イチキュッパでした。楽天などでさがせば結構ありますよ。
書込番号:10872283
1点
<横置き大丈夫ですが、たしかフロント120cm以上間隔あけないとサラウンドの本領発揮しない>
すみませんがこのフロント120pの間隔というのはどことどこの距離のことなのでしょうか??
書込番号:10872512
0点
確かフロント発の間隔のはずだったです。間違ってたら申し訳ありません。
書込番号:10872627
0点
フロント2ハツでした。2がぬけてました申し訳ありません。
書込番号:10873786
0点
便乗で質問です。
今月か来月、REGZA 42Z9000を購入予定です。
今現在42Z8000も使用してるのですが、たぶんテレビのスタンドは同じくらい高さだとおもいます。
そこで質問なんですが、この機種と追加でセンタースピーカーD108をセットした場合、102mmありますから本体、リモコン受信部に重なりますよね。
方法としては、左右にずらして配置、TVボードの中段(テレビの下)に配置、テレビ本体を、あるいはスタンドの高さを上げる(方法があるか知りませんが)
気になってるのが、TVボードの中段(テレビの下)の設置する場合です。左右のフロントSPとセンター、設置の高さがずれますが、気にならないでしょうか?(音的に)
それか、他にお勧めの薄型センターSPがあればご教授ください。
この機種とレグザで組んでる方、どうしてるのかお教えください)
よろしくお願いします。
書込番号:10877278
0点
こんにちは、センタースピーカーですが、確かに画面近くの真ん中あたりに置くのがいのですが、リモコン効きが悪くなりますよね。
私は、普段ラックの中においておきブルーレイの映画を気合入れて聞くときのみ画面の前においてます。個人的に普段の2ch音声テレビでは、あまりセンターの位置は気にならない(画面の中心線であれば)のでこのようにしてます。(ちなみにスピーカーは昔使っていたBOZEの2.1chのサテライトスピーカです。)
リモコン受光部前にスピーカをおいた場合でも意外にリモコンを画面と反対方向(後ろ)に向けると普通に作動したりしますので試してみてもいいかもです。
書込番号:10884015
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
分からないので教えて頂きたいです。
こちらのBASE-V20HDを将来的にも5.1chにしたいと思い、候補にしています。
パソコンーー→DVDプレーヤーー→BASE-V20HD
は、どういう接続をすれば再生が可能なのでしょうか?
パソコンには「HDMI入力端子」「光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力」があります。
パソコン「HDMI入力&光ケーブル」ーー→DVDプレーヤ「光ケーブル」ーー→BASE-V20HD
で、再生は可能でしょうか?
どうか教えてください!!
お願いします。
0点
PCのHDMIは出力ということが多いですけど、間違いなく入力でしょうか?
DVDプレーヤーの音声は光ケーブルでもいいのですが、映像出力端子が不明なのでどちらに接続できるか不明です。
DVDプレーヤーとPCの型番の情報をお願いします。
書込番号:10859713
0点
口耳の学さん、いつもありがとうございます!
助かります^^;
パソコン側は間違いなく、HDMI入力端子です。
パソコンはVALUESTAR W / VW970/WG です。
DVDプレーヤーの希望としては、PIONEER DV-410Vです。
VW970/WGー→DV-410Vー→BASE-V20HDと繋ぎたいです。
どの端子にどう接続すればいいのか、果たして接続できるのかどうか教えてください!
書込番号:10863924
0点
はじめまして。
VW970WGはたしか地デジパソコンなので、たぶんテレビ的に使いたいということですよね?
その場合、接続表記は「DV-410V→V20HD→VW970WG」となります。
DV-410VのHDMI出力からV20HDのHDMI入力、V20HDのHDMI出力からVW970WGのHDMI入力、というように繋いでください。
この場合、HDMIケーブルは2本必要です。
ただ、PCの場合相性問題が発生することもあるので、DV-410VのHDMI出力からVW970WGのHDMI入力、DV-410Vの光出力からV20HDの光入力、という接続のほうが良いかもしれません。
こちらの方がより確実だと思います。
いずれの場合も、DVDプレーヤーの音だけでなくPCの音もV20HDで鳴らしたいのであれば、VW970WGの光出力からV20HDの光入力への接続が必要です。
VW970WGの詳しい仕様がわからないので絶対とは言えませんが、理論的には上記の接続方法でいけると思います。
書込番号:10864493
0点
Nightmare Residentさんありがとうございます。
分かりやすい説明で、助かります。
その接続で5.1ch再生が可能ということですが、
「VW970/WG」と「V20HD」だけを繋いだ場合も5.1ch可能なのでしょうか?
・音声/サラウンド機能
インテル® High Definition Audio準拠(ステレオPCM同時録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源)、MaxxAudio®機能
・サウンドチップ
RealTek社製 ALC262搭載
という仕様なのですが・・・。
この場合の接続方法も教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします!!
書込番号:10868974
0点
>「VW970/WG」と「V20HD」だけを繋いだ場合も5.1ch可能なのでしょうか?
ん?.....PCからではリアル5.1chが無理だから「PIONEER DV-410V」を購入予定にされているのでは?
「Realtekのオーディオコーデックチップ」
AC'97およびHD Audio対応のアナログコーデックチップ。 各シリーズ製品の型式はAC'97用とHD Audio用で区別はされず、三桁の型式の一桁目の数字が出力チャンネル数を示す。
・ALC2XXシリーズ(2ch出力対応)
・ALC6XXシリーズ(5.1ch出力対応)
・ALC8XXシリーズ(7.1ch出力対応)
※NECのサポートで「VW970/WG」の音声出力について確認されるのも良いですね。
書込番号:10870274
0点
なんとなく話が見えてきたような気がします。
「5.1chにしたい」ということですが、これはたぶん「DVDの音声を5.1chで聴きたい」ということですよね?
PCとV20HDだけではDVDの5.1ch再生ができそうもないので、別途DV-410Vも必要だと思ったのではないでしょうか(間違っていたらすいません)。
PCの仕様によっては、PCとV20HDだけでDVDの5.1ch音声が楽しめます(スピーカーの増設は必要)。
これには
@PCの光デジタル出力端子がDVD音声の「パススルー」に対応していること
ADVDを再生するためのソフトが光出力への「パススルー」に対応していること
が必要です。
私にはVW970/WGの端子や付属ソフトの細かな仕様がわかりませんので、やはりサポートに聞くのが確実だと思います。
もし上記に対応しているのならば、DV-410VがなくてもDVDの5.1ch再生ができるかもしれません。
ただ、PCのDVD再生ソフトよりDV-410Vのほうが、画質は上になるでしょうね。
書込番号:10870552
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
こちらの機種を購入予定なのですが、過去スレで待機電力がかなり高いということで
悩んでいます。
アクオスのテレビとアクオスのDVDレコーダーとPS3を接続予定なのですが、レコーダーは
家族(おもに子供)が使うので普段はBASE-V20HDから音声は出さずにTVからの音声で使用しようと思います。DVDビデオなどを見るときはスピーカーから音声を聞こうと思います。
仮にテレビとDVDと本機をHDMI接続した場合、本機を完全に電源をオフにした状態でも、テレビ、DVDレコーダー間で録画はできるのでしょうか
よろしくお願いいたします。
0点
消費電力が高くなるのはリンクさせた時だけです、リンク設定を切れば定格程度に抑えられるでしょう。
ただHDMIスルーを使用するならリンクさせることになるので高くなるでしょうね。
録画は通常レコーダーで完結する動作ですからアンプのON OFFは無関係です。
ただテレビの番組表から予約したいとか、ハイブリッドダブレコ機能を使用するとなるとやはりリンクが必要になりそうです。
テレビとレコーダーをHDMIで繋げて、音声を光ケーブルでレコーダーからアンプに繋げる方法でもいいかもしれませんね。
書込番号:10848803
1点
口耳の学さん、ありがとうございます。
すみません、質問をまちがえていました。
BASE-V20HDの電源完全オフの状態でもレコーダーで録画した番組をテレビで視聴することは可能かどうかということでした。電源オフでもHDMI接続は生きてるのかと思ったしだいです。
<テレビとレコーダーをHDMIで繋げて、音声を光ケーブルでレコーダーからアンプに繋げる方法でもいいかもしれませんね。>
そうですね、この方法は考えていました、でもHDMI接続のほうがより良いと思ったのでどうなのかなと。
リンク設定を切ることで解消できそうなので購入してからいろいろ試したいと思います。
どうもありがとうございました。
ありがとうございました。
書込番号:10850621
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
現在D-108E、D-108Cと組み合わせて5,1chで映画等堪能しています。
最近音楽を良い音で聞きたいと思いコンポを導入しようと考えていて
予算が4万円ぐらいなのでCR-D2とND-S1の組み合わせを検討しているのですが家電初心者なのでこれが最良の選択なのかどうか分かりません。
個人的な意見、考えでも良いので、よかったら参考にしたいので皆さんの意見をお聞かせ下さい。お願いします。
予算4万程度、ONKYO製品、使用CD iPod です。
0点
はじめまして。
なにか大きな勘違いをされているようにも思えるのですが、V20HDとそれらの機器を組み合わせたいのでしょうか?
それともV20HDは関係なくて、CR-D2とND-S1の組み合わせについての質問なのでしょうか?
このままでは質問の意図が全く伝わらないので、答えようがないです。
書込番号:10840682
0点
それなら、CR-D2はやめておいた方がいいです。
組み合わせるとすると、CR-D2で再生したものをV20HDのアンプ、スピーカーで鳴らすことになります。
これでは、CR-D2の高いアンプ性能が全くの無駄になってしまいます。
CDの音声をV20HDで楽しみたいのでしたら、コンポではなくCDプレーヤーを繋いでください。
ONKYO製品なら「C-705FX2」が価格的にもサイズ的にもマッチします。
iPodの再生に関しては、ND-S1をV20HDに直接繋げば問題ありません。
これなら、3万円程度で済むかと思います。
ちなみに、CDはDVDプレーヤー等で再生し、iPodはアナログケーブルで直接繋いでしまえば、予算はグッと抑えられます。
音質アップを望むなら、フロントスピーカーを変更するのが最も効果的ですよ。
書込番号:10840751
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
PS3とこちらのAVアンプを繋げているのですが、光デジタルケーブル接続だと音がでません。
HDMI接続だと音は出ます。光デジタルだけが認識されてないようです。ケーブル自体は赤いランプが点いてます。AVアンプの設定で音声入力端子の設定が間違っているのでしょうか?設定はGAME/TV OPT 2としています。
0点
PS3のメニューのサウンド設定を光に変えましょ〜
書込番号:10830399
0点
PS3の音声を光接続でV20HDから出したいのでしょうか?HDMI接続で音が出ているのですから光ケーブルは不要ですよ。
それともテレビの音声が再生できないという質問でしょうか?
書込番号:10830631
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
ポーネさん、初めまして。
同軸で行きましょう!
光ならば、石英(グラスファイバー)のケーブルが良いですが。
光は特性が悪いので、基本的に任意選択できる場合は優先的に同軸を選ぶと良いですよ〜。
あ、少し上のグレードの物を使うと差が結構出ますよ。
書込番号:10823985
0点
早々のレスありがとうございます。問題ないのならお薦めいただいてる通り同軸に致しますわ。ありがとうございました。
書込番号:10825570
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







