このページのスレッド一覧(全220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年1月8日 08:27 | |
| 3 | 6 | 2010年1月6日 20:30 | |
| 0 | 6 | 2010年1月3日 14:44 | |
| 0 | 1 | 2010年1月2日 20:57 | |
| 0 | 2 | 2009年12月30日 22:00 | |
| 0 | 5 | 2009年12月29日 00:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
初めて質問させていただきます。ものすごく初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。
BASE V20HDを購入しまして、これに接続したいものとして
DVDレコーダー
自作のPC
XBOX360
アクオス LC42DS-5 (これはpcのモニターも兼ねています)
を考えています。そして現在HDMIケーブルを2本、光デジタルケーブル(BASEの付属)持っています。
以前まではPCとアクオス、DVDレコーダーとアクオスをそれぞれHDMIで接続していました。
現在は
PCとアクオスをHDMIで接続 →pcの映像と音声をアクオスに送る
アクオスとBASE 20HDを光デジタルケーブルで接続 (OPT1端子)
→アクオスから出る音声をBASE20HDに送る
と考えてやっているのですがまったくBASE20HDが機能しません。(DVDレコーダーはまだ接続するつもりはないです)
どこに問題があるのでしょうか?ご教授ください。お願いします。
0点
全く機能しないとはV20HDはテストトーンの再生もできない状態なのでしょうか?それともテレビの音声は再生できるがPCの音声は再生できないのでしょうか?
もうちょっと状況を詳しく説明してください。
AQUOSとの接続でOPI 1に接続しているならOPT 2に繋げてみてください、初期状態の割り当てはこちらに設定されています。
書込番号:10750169
0点
口耳の学さん
返信ありがとうございます。
少し接続を変えてやってみました。
DVDレコーダー出力→BASEのHDMI入力1
BASE20 HDMI出力→アクオス HDMI(入力切り替え1)
アクオス 光デジタル音声出力 → BASE20 opt2
BASE20本体のHDMI設定などを行いましてとりあえずテレビの音声とDVDレコーダーでの再生映像に関してはスピーカーからの出力にできました。
そこで今度は
PC →BASE20 HDMI入力1
BASE20 HDMI出力 → アクオス HDMI (入力切り替え1)
アクオス 光デジタル音声出力 → BASE20 opt2
という接続にしました。アクオスの入力切り替え1にしたらPCの映像はテレビに出力されるのですが音声が出ません。これはPC側でも何か設定が必要なのでしょうか?
使用しているOSはVISTAで、マザーボードはASUSのP6T deluxeです。サウンドカードは入っていません。
書込番号:10750318
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
初めて書き込みさせていただきます。
こちらでの皆さんの意見を参考に、先日この製品を購入いたしました。
年末にようやく届き、お正月中にいろいろと設定を試しておりましたところ、
PS3での音楽再生時に頭欠けが発生していることに気づきました。
音楽CD、取り込んだ音楽ファイルに関わらず、停止状態から一曲目を再生する場合に限り、
頭の部分が1秒程度(?)欠けてしまいます。
(前後曲の頭出しなどでは問題ないです)
いろいろと原因を調べていったところ…、
PS3の「ミュージック設定」→「出力周波数」で「44.1 / 88.2 / 176.4 kHz」を選択肢し、
「サウンド設定」→「音声出力設定」で「Linear PCM 2ch 176.4khz」にチェック。
という状態でのみ起こる現象のようです(あくまでわかった範囲ですが)。
「Linear PCM 2ch 176.4khz」にチェックを入れても出力周波数を「48khz」固定にすれば直りますし、
逆に「Linear PCM 2ch 176.4khz」さえ外せば「44.1 / 88.2 / 176.4 kHz」でも大丈夫でした。
これが仕様によるものか(それも微妙ですが)、機器による不具合なのかがわからず、
延々とここで止まったまま他のことができず困っております。
順序が逆になってしまいましたが、接続状況は以下の通りです。
「PS3」→HDMI→「V20HD」→HDMI→REGZA(Z9000)→光デジタル→「V20HD」
どなたか対処法をご存知の方、同じ症状だという方、逆に自分のところでは問題ないなど、
何らかの情報を頂ければありがたいです。
長々と申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
0点
補足です。
本日再び色々と試してみましたが、やはり問題は解決されませんでした。
同じ接続状態のままTVのスピーカーから音を出してみると、頭欠けすることなく再生されます。
昨日は長々と書いてしまったので改めて簡潔に書きますと…、
PS3での音楽再生時(CD、音楽ファイル問わず)、176.4khzにアップサンプリングすると、
停止状態からの一曲目の再生時のみ頭欠けが起きる。
といった状態のようです。
同じアップサンプリングでも、88.2khzなら問題ないようでした。
せめて故障なのか仕様なのかだけでもわかればすっきりするのですが…(泣)
どなたかPS3を使って本機で音楽を聴いていらっしゃる方、どんな状況かお教え頂けないでしょうか。
しつこいようで申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
書込番号:10737901
0点
別に故障でもなんでもないです。PCMの信号が176.4kHzに変わる時に、アンプ側で切り替える時間がPS3の再生開始のタイミングに間に合わない為に起こります。以前はCDのアップサンプリングでも頭切れは起こりませんでしたが、多分Ver3.00でMP3などのファイル再生でも対応した時に、再生開始のまでの溜めの時間が短くなったので頭切れが起きる様になったと思います。
当方のアンプは606xですから、少なくともONKYOのアンプでは起こる可能性が高いでしょう。
書込番号:10738344
1点
PS3接続してないんですが、マニュアル読んだ限りでは、「HDMIはフォーマット認識に時間がかかるので頭切れすることがある」みたいな事が書いてあるので、V20HD側でデジタル入力モードを固定してみたらどうでしょう。
特定の条件だけ頭切れするのは、単にそのモードを認識するまでの時間が一番長いからだけとか。
書込番号:10738360
1点
>V20HD側でデジタル入力モードを固定してみたらどうでしょう。
確かに固定化すれば、頭切れは起きないと思います。私の場合は録画したBDを再生する時に、チャプターを飛ばしたりすると逆にPCMで音が頭切れするので、ビットストリームでの再生が必要になります。CDは頭出しで戻って再生してますね。
書込番号:10738537
1点
レスが遅くなってしまい申し訳ありません。
>リアプロさん
なるほど。そういうことだったんですね。
とりあえずは故障などではないということがわかり、ほっとしました。
むしろPS3側の仕様によるところだったのですね…。
PS3側で再生開始時間の調整ができるようになれば解決しそうな感じなのですね。
とりあえず現状は頭出しするなどで我慢しようと思います。
>買いざーそぜさん
改めてPS3のアップサンプリングの解説と本機のマニュアルをよく読んでみましたが、
確かに頭切れが起きる可能性があると書かれてますね。
お二人のおっしゃるように、176.4khzを出力しないように(88.2khzで我慢)固定すれば、
問題なく頭から再生されるようなのです。
ですが、せっかく176.4khzを選択できるのであれば、それを選びたいのが人情でして…。
上にも書いた通り、とりあえず我慢して使っていこうと思います。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:10742997
0点
って、入力モードの固定というのを思いっきり勘違いしていたようですね(お恥ずかしい)。
お二人がおっしゃっていたのは、設定ボタン長押しでのモード固定のことだったのですね?
これを使ってPCMに固定してみたところ、176.4khzでも頭切れすることなく再生されました。
これで改めてすっきりした気持ちで使っていけそうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:10743031
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
現在、本機を7.1ch構成にして、本機とPS3をHDMIケーブルで接続して使用しています。
コールオブデューティー モダン・ウォーフェア2をプレイすると、サラウンドバックから音声が出力されません。
ちなみに本機のディスプレイにはPCM MULTI CH HDMIと表示されています。
どのようにすればリニアPCMで7.1chで再生できるのでしょうか。よろしくお願いします。
0点
そのソフトにはリニアPCM7.1chが収録されていますか?
サウンド設定の「HDMI」出力は全てにチェックが入っていますか?
チェックが入っていてソフトがリニアPCM5.1までだとしたらPLUx等で疑似7.1にするしかないですね。
書込番号:10725928
0点
収録されています。パッケージの裏面にLinear PCM 5.1ch/7.1chと表記されていました。
サウンド設定のHDMI出力も見てみましたが、すべてチェックが入っていました。
他の設定に問題があるのでしょうか?
書込番号:10726033
0点
サラウンドバックから音が出ないのはそのソフトだけですか?
別のソフトや2ch音声のPLUxからはサラウンドバックから音が出てますか?
書込番号:10726069
0点
別のPS3のソフトではリニアPCMで7.1chで再生できます。
DVDのソフトをPLUxで再生してみましたが、問題なく7.1chで再生されます。
書込番号:10726148
0点
そのソフトの収録音声が5.1ch/7.1chとなっているのですから、どこかで選択する項目があるのではないでしょうか。
ソフトのコンフィグ辺りに設定ありませんか?
書込番号:10726213
0点
ん〜、PS3とAVアンプの設定が間違いないとなりますとソフト側の音声設定になりますかね!?
何かスクエニの特殊仕様があるのかも?(日本語吹き替えの弊害?)
私がそのCODを持っていれば分かるのかもしれませんが、持って無いのでこれ以上は分からないです…。
すいません。m(__)m
書込番号:10726214
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
S313のリヤとフロントスピーカーはインピーダンス4Ωとなります、V20HDの対応外での使用になりますがまず問題になることはないでしょう。
センターはちょっと特殊でデュアルセンター方式となっています、同じようにデュアルセンターで使うならセンター用スピーカー端子に並列接続することで、やはりインピーダンス4Ωになるので対応外ですが使用できるでしょう。
センターは一本で使用するなら8Ωスピーカーですから対応します。
書込番号:10722737
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
今回初めての書き込みです。
こちらの書き込みでソニー商品でもリンクするとの事で購入しました。
テレビはKDL-46F1。ブルーレイはBDZ-X95。間にV20HDをHDMI接続しました。
ちなみにテレビ単体とPS3でも使用出来るように光デジタルケーブルをテレビからV20HDに接続しています。
まだ購入して数日ですが、気になる事が一つ・・・テレビ、ブルーレイともリンクしてかなり気に入っているのですが、ブルーレイに録画した地デジ番組を再生すると気になるノイズが全てのスピーカーから聞こえます。他のブルーレイや録画したWOWOW,リアルタイムで見る地デジやWOWOWはテレビ側で見てもブルーレイで見てもノイズは出て無いようです。いろいろと設定を変えてみたのですが、ノイズは消えず・・・これが普通なんですかねぇー???
0点
ノイズに関しては過去ログでの症状と同じであれば、対策で軽減はできるのですが根本解決するには修理して貰うことになるそうですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9353885/
書込番号:10708357
0点
口耳の学さんありがとうございます。今はタイミングが悪くメーカーも休みだと思いますので
もう少し様子を見て連絡しようと思います。他メーカーとかなり悩んで購入したので少しショックです。初期不良???今回でオンキョーさんのホームシアターは3代目。それほど音にこだわってる訳ではないですが、2代目購入はACC対応が理由。今回はリンクにブルーレイ。
今までの物が調子よかったので今回もオンキョーさんに。機械物ですから初期不良も仕方ないですね。個人的にはかなり気に入った商品なので大切の使おうと思います。
書込番号:10709695
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
この機種の購入かパイオニアS323を購入か迷っています。
迷っている点は、S323は本体が少し大きすぎる。
このV-20HDはセンター、サラウンドスピーカーがオプションである事。
我が家には倉庫に眠っている6Ωの安価なスピーカーが3種類(各2本)あります。
これらで代用できないでしょうか?
センターは声だけ?であれば適当で良い。
サラウンドも臨場感を出すだけ。
この考えで概ねOKであればV-20HDを購入したいと思っています。
是非ご意見をお聞かせください。
もう1件ありました・・・・フロントスピーカーは横に寝かせての使用は駄目ですか?
以上、宜しくお願いします。
0点
理想をいえば全て同じスピーカーで統一した方がいいのですけど、それ程こだわらないなら特性の異なるスピーカーを使用するのもいいでしょう。
リヤスピーカーとして使用するならフロントよりは影響は少ないです、センターも使用してみて違和感を感じるようなら外して4.1ch構成で再生する手もあります。
書込番号:10695327
0点
遅い時間に早々のご返事有難う御座います。
そうですね!4.1ch構成で再生する手がありましたね。
それで不満であればセンターを増設とします。
フロントスピーカーを寝かせて使用するのは何ら問題は無さそうに思うのですが
どう思われます?
今のTV:AQUOS46RX1Wは下から画面までの高さが約17cmでスピーカーが前に立つと
少しうっとうしくならないかと思うのですが・・・
(TV台の幅が若干TVより狭く、横に置くスペースも無い)
一掃TVの上には置く場所は有りますから上に置けば?ですがこれまた変な所から声がする
って事になりますかね?
書込番号:10695802
0点
>フロントスピーカーを寝かせて使用するのは何ら問題は無さそうに思うのですが
どう思われます?
ONKYO販売員(熟年マニアぽい方)が寝かしてもOKと言ってましたよ。
ただし、方向があったような。。
たしか、ONKYOロゴが外側だったような気がします。
書込番号:10696855
0点
ハト一家さんこんにちは。
左右のスピーカーを横にするのは問題無い(シンメトリに配置)ですが、スピーカー間が狭いと音場も狭くなるのでお勧めしません。出来れば2m位は離したいです。スピーカースタンドを立てるとか壁かけでの設置は出来ませんか?
書込番号:10697041
0点
*てすた*さん、地獄の皇太子さん有難う御座います。
2m離すのは片方が窓ガラスの前になるから危険を避けたく困難、
TV台が少し幅が小さいのを逆に利用して
自作でTV台の横上部に台を設けそこに置く事にします。
スピーカー間の距離は1m程度しかありませんが仕方がないです。
スピーカを若干ですが外側に向けて寝かせてテストするなど試してみようと思います。
正月までに購入します。
正月商戦で値段交渉もしやすいかな?
良い買い物すべくチラシ、ネットいろいろ比較して購入します。
良ければ安価な情報でも御座いましたらご連絡ください。
書込番号:10700455
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







