このページのスレッド一覧(全220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年11月24日 17:54 | |
| 0 | 7 | 2009年11月21日 01:37 | |
| 2 | 11 | 2009年11月19日 23:50 | |
| 0 | 3 | 2009年11月14日 18:11 | |
| 0 | 3 | 2009年11月6日 20:45 | |
| 0 | 6 | 2009年11月6日 07:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
映像信号はスルーしますのでプレーヤーとテレビが1080/24pに対応していれば問題ありませんよ。
書込番号:10526008
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
BASE-V20HD + D-108C + D-108M×2 で、5.1chの構成を考えており、D-108Mは天井吊りにしたいと思っていますが、天井吊り用のブラケットが見当たりません。
オンキョーのHPではTK-L70(B)は「BASE-V20HD(B/D)のフロントスピーカー」とは書いてありますが、D-108Mは合わないのでしょうか?
それとも、BASE-V20HDのフロントスピーカーをサテライトにし、D-108Mをフロントに使用するということになるのでしょうか?
0点
D-108MはV20HD付属スピーカーと同等品のはずですからどちらもブラケット取り付けはできると思いますよ。
書込番号:10397321
0点
同じものとは知りませんでした、口耳の学さんありがとうございます。
もうひとつ教えていただけますか?
なんとなくのイメージで、サテライトはフロントより小さめで良いと思っていましたが、D-11Mでもバランス的に大丈夫でしょうか?
(田舎に住んでいて実物を見ることも聞くこともできない環境です。)
書込番号:10397445
0点
理想をいえば全チャンネル同じスピーカーで揃えるのが一番なのですが、なかなかそうもいかないので別スピーカーで妥協することも多いですね。
リヤチャンネルとはいえ最近の映画等は効果音だけではなくセリフ成分も含まれることもあるので、可能であれば同じスピーカーにしたいですがD-11Mなら大きくバランスが崩れる程ではないように思います。
書込番号:10398115
0点
「理想をいえば全チャンネル同じスピーカーで揃えるのが一番」なんですね。
当初の予定通り、D-108M×2でいきたいと思います。
ありがとうございました、
書込番号:10399569
0点
自分はこのシステムに付属のスピーカーをリア用で天井吊りにしています。
ブラケットも純正のTK-L70を使っています。結構ゴツイです。
フロントにD-180Eと、D-180Cを購入し、付属のスピーカをリアに持って行くのがベターではないでしょうか。
書込番号:10411757
0点
れがびーさん、実例写真、とても参考になります。
壁の長さ=スーパーウーファー+ラックの幅 で、D-108Eの設置スペースがたぶんとれず、
フロントスピーカーはラックの上に置かざるをえない状態です。
音質的には変わるものでしょうか?
書込番号:10436383
0点
れがびーさん
一点教えてください。
お使いの天井ブラケットですが、水平方向(左右方向)への首ふりは可能でしょうか?
書込番号:10507343
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
はじめまして!
過去の質問など拝見させていただきましたが、わからないことがあるので質問させてください!
現在
BDプレーヤー(SONY BDP-S360)
→HDMI+光デジタル→
アンプ(ONKYO BASE-V20HD)
→HDMI+光デジタル→
テレビ(SONY BRAVIA KDL-46F5)
という様につないでいます。
スピーカーはフロント、ウーファーはBASE-V20HD同梱、センターONKYO108C、サラウンドONKYO108Mとなっています。
質問というのは、私はいつもブルーレイを鑑賞しているのですが、BDではドルビーTrueHDなどの音声で再生しているのに、アンプBASE-V20HDのほうではドルビープロロジック、Neo:6などの擬似モードにしかリスニングモードがセレクトできません…
一応サラウンド、センターからも音声は出ているのですがイマイチ納得ができないのです…
5.1chだからドルビーTrueHDやDTSマスターオーディオなどの次世代なものはダメなのでしょうか??
スピーカーが安いものなので擬似だと勘違いしているのかもしれません…
単に私の初歩ミスなのかもしれません、もし原因を知っているかた、こうじゃないか?という意見がありましたら是非教えてください!
0点
わかりませんが間違っていたら申し訳ありません。
プレーヤーからアンプへHDMIだけでなく光も接続しているからではないでしょうか。間違っていたら申し訳ありません。
書込番号:10498865
0点
BDP-S360の音声出力設定はPCMにしてませんよね?
書込番号:10498904
1点
耳の学さん
はいしておりませんm(__)m
onappe1972さん
なりませんでしたm(__)m
説明書みて混乱してきました…
書込番号:10498912
0点
テレビを経由してアンプに入力するようにはなってないですよね?
V20HDのディスプレイはPCMが点灯しているのでしょうか?
あと本編が始まるまでロスレスにならないことが多いです、ずっとPCMなのでしょうか?
書込番号:10499317
0点
プレーヤー→アンプ→TVにしておりますm(__)m
PCMは常に点灯ではなく、表示されてますm(__)m
書込番号:10499352
0点
プレーヤーからAVアンプはHDMIのみで大丈夫です。
光ケーブルは外して下さい。
接続は、
S360(HDMI)→V20HD(HDMI)→テレビ
テレビ(光)→V20HD
です。
S360の音声出力設定(HDMI)が「ビットストリーム」又は「自動」になっていますか?
書込番号:10499768
0点
PCMが表示しているということはプレーヤーでビットストリーム出力できていないのでしょう。
V20HDのディスプレイで「DD(ドルビーマーク)HD」が点灯すればDolby TrueHD音声で再生できていることになりますが、マークが点かないならプレーヤー側の問題でしょう。
BDP-360の「BD音声設定」が「ミックス」になっていたら「ダイレクト」に変えてみてください。
書込番号:10501960
0点
MCR30vさん
口耳の学さん
返信遅くなって申し訳ありませんm(__)m
ただいま、帰宅し光デジタルケーブルを抜き、S360をミックスからダイレクトにし、V20HDのS360の音声入力端子をHDMIに設定しまして、ドルビーデジタル音声のBDを鑑賞しましたところ、V20HDのディスプレイにDD DとHDMI、オデッセイの表示のみとなったのですが、これでよろしいのでしょうか?
書込番号:10502349
0点
Dolby Digital音声を再生しているなら正常です、次回Dolby TrueHD音声を収録したBDを再生してみてください。
「DD HD」が点灯するはずですよ。
書込番号:10502480
1点
口耳の学さん
ドルビーTrueHDなりました!
ありがとうございます!!
皆様、ありがとうございます!
またわからないことなどありました時はよろしくお願いします!
ありがとうございました!
書込番号:10502698
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
初めて書き込みさせていただきます。
本機を購入して半年たち、7.1Ch構成で楽しんでいます。
DVD再生時にふと気になったことがあり質問させていただきました。
ちなみに、TV(パナTH-32LZ85とBDレコーダ(DIGA DMR-BW800)をBASE-V20HDに接続しております。
接続状態は以下の通りです。
・BDレコーダ(出力)←HDMI→(入力1)BASE-V20HD(出力)←HDMI→(入力)TV
・TV(音声出力)←光ケーブル→(音声入力)BASE-V20HD
という構成です。
質問内容としては、TVがフルハイビジョンなのでBDを再生する時には
当然フルハイビジョン再生なのですが、
DVDソフトを再生したときには、いまいち解像度が甘い感じがします。
アップコンバートしてくれる製品もあるみたいですが、
自分が所有しているTV、BDレコーダー、当機の説明書やメーカーHPでは
そのような機能があるような記載がされていないような感じです。
やはり、この構成ではDVDをアップコンバートする機能はないのでしょうか?
0点
アプコンはレコーダーで行っているはずですよ。
本当にハイビジョン画質になるわけではないのであまり効果を感じられないのかもしれませんね。
書込番号:10474330
0点
>DVDソフトを再生したときには、いまいち解像度が甘い感じがします。
少なくとのフルHDで再生が出来るBDレコーダーなら、DVDのアプコンが出来ないと言うことはないです。ただDVDは元がSDサイズですからね。いくらアプコンと言っても限界はあります。もちろん再生機の性能によっては、アプコンの画質には違いがあります。
私の場合はBW830を使っていますが、DVDの再生はPS3を使うことが殆どですね。個人で受け取り方は違うでしょうが、解像感はPS3の方が高く感じます。
書込番号:10474359
0点
早速、教えていただきありがとうございました。
なるほど、レコーダーでアップコンされている訳ですね。
確かに考えれば、アップコンしたからとはいえ元が元ですからね。
これでスッキリして割り切って楽しめます。
書込番号:10475196
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
ホームシアターに興味をもち、こちらの機種を候補にあげておりました。
先日、近所の電気屋の閉店セールで、一つ前の機種(?) の BASE-V20X(S) が展示品限りで、
28,000円程度でした。
やはり、最新の BASE-V20HD の方が良いのでしょうか
現状、 BD は、所持しておらず DVD のみ所持していますが、ゆくゆくは、購入したいと考えています。
どなかた、アドバイスを胃たたければと思います。
0点
新型の利点はHDMI搭載とロスレス対応に尽きるでしょう。
DVD再生だけならV20Xでもいいのですが、将来性を考慮してV20HDをお勧めします。
ただV20HDは2.1chシステムなので、5.1chシステムにするにはスピーカーの追加が必要ですよ。
書込番号:10429638
0点
似たようなものに買い換えるくらいなら買わないほうがいいでしょうね。
上位機までのつなぎと思って買うならアリだと思いますけど。
書込番号:10430153
0点
口耳の学さん
ムアディブさん
ありがとうございます。
V20HD の方が、良いみたいですね。
V20X は、5.1ch なので、後々アンプのみ買い替えても良いのかなと考えておりました。
V20HD を購入し、スピーカーを買い足す方向で考えたいと思います。
ホームシアターについても、もっと、勉強しないとですね〜。
書込番号:10432334
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
REGZA Z8000に接続しています。通常のテレビ番組では問題ないのですが、先日、日本テレビの地デジで野球を見ていました。球場の音声は聞こえるのですが、解説者の声が聞こえません。最初は解説者無しで放送しているのかと思っていましたが、別のテレビで見たところ解説者の音声が出ていました。何かの設定で副音声の設定になっているんではないかと考えています。主音声の設定はどうするのか分かりません。分かる方ご教授をお願いします。
0点
主/副切替はテレビでできませんか?Z8000ならリモコンのフタの中に音声切り替えボタンがありますよ。
もし切り換えできなければZ8000の光デジタル音声出力をPCMかサラウンド優先に設定してみてください。
書込番号:10378108
0点
早速の返答有り難うございます。
音声切り替えは確認してみました。
光デジタル音声出力は現在、「サラウンド優先」にしています。
「PCM」で試してみます。(巨人が日本シリーズ進出するので、日テレで放送があると思いますので)
これでダメな場合は、どちらに原因があることが考えられますか?
書込番号:10378249
0点
日テレGで日本シリーズを放送しています。光デジタル音声出力をPCMかサラウンド優先で確認しました。サラウンド優先では主音声は出ませんでした。PCMでは音声が出ています。PCMとサラウンド優先では音声はどの様に違うのですか?
書込番号:10422022
0点
デジタル放送では音声をAACフォーマットで送信しています、REGZAの音声設定「デジタルスルー」はAAC音声のまま光端子からアンプに出力します。
「サラウンド優先」はステレオ音声はPCM音声に変換して出力しますが、5.1chのサラウンド放送はAACで出力します。
「PCM」は全ての音声を2chPCMに変換して出力します。
なぜPCMに変換するのかですが、アンプによってはAACフォーマットに対応せずPCM音声でないと再生できないからです。
なのでアンプが非対応の場合互換性を保つため、REGZAでAAC音声をPCMに変換する機能を搭載しています。
アンプが対応していれば「デジタルスルー」でAAC音声のまま出力するだけで「サラウンド優先」は不要に見えますが、一部2カ国語放送の切替がAACのままアンプに出力すると切り換えできないことがあるため「サラウンド優先」の設定を設けているのでしょうね。
書込番号:10423235
0点
口耳の学さん有り難うございました。
と云うことは、5.1chの場合音声はデジタルスルー>サラウンド優先>PCMになるんですか?
書込番号:10426543
0点
AACでのサラウンド番組を5.1ch再生するには「デジタルスルー」又は「サラウンド優先」の双方で可能です。
どちらも同じAAC5.1ch再生となるので優劣は無いです。
書込番号:10429704
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと12時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)









