このページのスレッド一覧(全220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2009年9月17日 17:40 | |
| 0 | 3 | 2009年9月14日 23:12 | |
| 2 | 2 | 2009年9月14日 19:49 | |
| 4 | 3 | 2009年9月12日 09:25 | |
| 3 | 5 | 2009年9月10日 14:27 | |
| 0 | 2 | 2009年9月9日 16:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
今日、購入いたしました。いろいろと始める前に頭の中を整理したく質問いたします。
よろしくご教授お願いします。
以下の機器を所有していますが、最適な接続の方法を教えてください。
TV=日立D50-XR01
STB=pana TZ-DCH820
BDレコーダー=pana BW770
それとBASE-V20HD です。
接続順やケーブルの種類など教えてください。
主な楽しみ方は、BDでの映画鑑賞とTVでのスポーツ鑑賞です。
よろしくお願いします。
0点
最適かどうかは視聴スタイルで変化するのですが、一般的には各機器をアンプに集中配線してからテレビへ接続します。
具体的にはレコーダーとSTBをHDMIでアンプに繋げてアンプとテレビをHDMI&光ケーブルで繋げます。
例えばSTBで視聴する際はアンプで再生しないなら、STBをHDMIでテレビに繋げてもいいです。
使い勝手のいいようにご自分でアレンジしてください。
書込番号:10167719
1点
早々のご教授ありがとうございます。
かさねての質問で恐縮ですが、
「アンプとテレビをHDMI&光ケーブルで繋げます」についてですが、
光ケーブルでの接続も必要なのですか、HDMIだけではだめなのでしょうか。
書込番号:10167751
0点
>>光ケーブルでの接続も必要なのですか
HDMIケーブルはver1.3までは双方向でのやりとりは命令信号のみで映像・音声は一方向です。
TVの音声をアンプで鳴らすために光ケーブルが必要です。
TVの音声やTVに直でつなげた機器の音声をアンプで聞く必要がなければ付けなくてもいいです。
ただ丸投げで聞くより過去スレと取扱説明書を熟読し、「これがベストだと思うけど、どうでしょうか?」等自分で考えうる所まで考える努力をした方が理解も深まりより楽しめるかと思いますよ。
書込番号:10167800
0点
HDMIだけではテレビの音声をアンプに出力できません、テレビのHDMI端子は入力なので音声を出力できないので。
HDMIのバージョンが1.4になるとHDMIだけでアンプに音声を出力できるようになるそうですが、現在のバージョンでは光ケーブルを接続しないと出力しないです。
書込番号:10167806
0点
ありがとうございます。
御指摘のとおりですね。もう少し自分で考えてみないといけないですね。
お恥ずかしい限りです。
お二方のご教授に基づいてこれから接続開始します。
もちろん、過去スレとマニュアルも参考にしてがんばります。
でも、心強いですし、とても嬉しかったです。
応援されているようで。がんばります。
また、ご報告します。
書込番号:10167851
0点
光ケーブルを買いに行っていたもので・・・これから始めようと思います。
セッティングは次のようにしようと思います。
@ STBにはHDMI出力が1つしかないのでテレビに繋ぎ
A STBとV20HDは光ケーブルで繋ぎ
B テレビからV20HDにはHDMIと光ケーブルで繋ぎ
C BW770とSTBはi-linkで繋ぎ
D V20HDとBW770はHDMIで繋ぐ
以上です。考えてみましたがどうでしょうか。
書込番号:10168205
0点
そうですね。
HDMIリンクを使わない条件下では悪くないと思います。
STBにHDMIリンクの機能があるかどうかはちょっと分かりませんけど、もしあって、HDMIリンクを使いたい場合は(1)と(2)を「STB → HDMI → アンプ」でまとめちゃってもいいと思います。
(4)のilinkはちと使ったことないので他の方にパスってことで・・^^;
書込番号:10168456
0点
ありがとうございます。
今は神聖な儀式の前のように、周りをきちんと掃除して、
埃のない状態にしてからと作業中です。
これが一番手間がかかるかもしれません。
またご報告します。
書込番号:10168474
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
現在フロントはiQ30を使用しています。
iQ30はバイワイヤリング接続が可能なので試したいんですが、
v20hdのAVセンターは裸線を直接繋ぐプッシュターミナル式ですが何か繋ぐ術はないものでしょうか。
ケーブルは日立電線なんですが銅線が太めな為、+同士を捩って突っ込もうにも穴より
大きすぎて差し込めません。
0点
「ケーブルターミネーター」や「スピーカープラグ」なるものを使えば可能かと思います。
ググればいろいろ出てくるのでお好きなものを^^
書込番号:10150187
0点
具体的にはこんな物です
ケーブルターミネーター
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00008B5EP/
スピーカープラグ
http://item.rakuten.co.jp/auc-bsn/10003405/
書込番号:10150382
0点
sin changさん
そういうものがあるんですね。とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10154473
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
現在BASE-V20HD とD-108EとD-108Cを購入して5.1CHを楽しもうと思っています。
BASE-V20HDの付属のD-108Mをリアにしようとしていますが、ケーブルが30M位必要だそうです。どんなケーブルを選んだら良いのかアドバイスを頂きたいと思います。
音質にそこまでこだわりはありません。検討が付かない為、予算も決まっていません。
0点
CANARE ( カナレ ) / 4S6
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=219%5E4S6
これが一番安くて評判もいいです。
メートル計り売りなので好きな長さで買っちゃってください。
書込番号:10141553
2点
横からですが、
昨日僕も40m注文しました。
本日発送されたようです。
ありがとうございました。
書込番号:10153097
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
購入を考え中です。
ソニーのBDレコーダー(BDZ-L55)につなぎます。地デジの録画の再生や、BSの野球を観るくらいで、BDソフトは持っていません。リビングで家族で使用します。
その状況でも、ロスレス音声に対応した物の方が良いでしょうか?
ソニーのHT-IS100のスピーカーの小ささにも惹かれるのですが、ロスレス音声には対応していません。
よろしくお願いします。
0点
ロスレス音声を採用しているのは今のところBlu-rayの映画が中心です。どれくらい違うかはスピーカーのランクやその人の耳次第ですね。どんな環境でも全員が分かるほどの明確な違いではありません。
地デジやBSはAACという圧縮音声フォーマットですから、BDを見る予定がないなら、関係ありません。
書込番号:10136548
1点
>ソニーのBDレコーダー(BDZ-L55)につなぎます。
これ持っててBDソフトを見る予定が無いなんて事ありえないでしょう。
ロスレス音声に対応した物の方がいいにきまってます。
わざわざ未対応のものを購入する理由は無いと思います。
でもセットものより単品でそろえたほうがいいのでは?
あまり低価格だとロスレスだか何だか区別つかないかもなので、ぜひ試聴してください。
書込番号:10136813
3点
P577Ph2さん、くろりんくさん、返信をありがとうございます。
実は映画も好きなのですが、wowowをBD-REに録画して後で見るようにしています。見ていない映画をどんどん見る感じです。BDソフトを購入して何回もみることはないような気がします。
リビングのテレビは子供優先で、アニメか動物番組を見るくらいです。
ホームシアターの購入資金も、6、7万円くらいと考えています。
返信を、ありがとうございました。
書込番号:10139410
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
旧型の場合だとHDMIに映像と音声の同時出力ができない仕様になっていましたが、新型はどうなんでしょうか?
お分かりになる方、教えていただけますでしょうか。
よろしくおねがいします。
0点
>旧型の場合だとHDMIに映像と音声の同時出力ができない仕様になっていましたが、新型はどうなんでしょうか?
そんなPS3はありません。HDMI1本で出力するのは当たり前のことだし、映像/音声を別で出力も出来ます。あと内容が、スレタイトルと関係がないような…
書込番号:10129664
2点
リアプロさん、早速の返信ありがとうございます。
まず当方の認識を確認させていただきます。
PS3を5.1chで再生する場合、光接続が必要
それだとPS3の設定で音声は光出力になってるので、HDMIスルーでの音声出力ができない
とゆう認識なのですが、間違っていますでしょうか。
結局は新型もHDMI(PS3→TV)と光ケーブル(PS3→V20HD)の二本の接続が必要ですか?
書込番号:10129772
0点
PS3は光接続だけではなくHDMIからも5.1ch音声の出力に対応します、どちらかというと光接続の方が制限が多いです。
音声のHDMIと光端子での同時出力は旧型でもアップデートで対応するはずですよ。
書込番号:10129866
0点
>結局は新型もHDMI(PS3→TV)と光ケーブル(PS3→V20HD)の二本の接続が必要ですか?
口耳の学さんが書かれていますが、接続経路での制約はあります。光だとサラウンドは従来タイプに限定されます。BDの次世代サラウンド、PS3ソフトのマルチチャンネルPCMはAVアンプなどへHDMI接続が必須になります。また接続がTV経由だと、TVが対応できる音声フォーマットに限られます。(PCM2ch、Dolby5.1chなど)
PS3→V20HD→TV(TVの音声は光でV20HDへ繋ぐ)
音声面での制限を無くそうと思えば、上記のように繋ぐのが普通かと思います。
書込番号:10130008
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
現在、レコ-ダー『DV-ARW25』(HDMI@)>BASE-20HD(HDMI)>TV『LC-37GX1W』、TV(光)>BASE-20HDにて接続しています。
特にレコについてなのですが、BASE-20HD(に認識されません。(入力切替をしてもレコの画面にならない)
と言うよりは認識されるのですが、TVとBASE-20HDの電源を切り、また入れるとレコの認識がされません。
ただし、レコの電源を一度落として、入れ直すと認識されます。
毎回レコの電源を入れ直さないといけないのですが、どの設定が間違っているのでしょうか?
0点
最近BASE-20HDを購入し、REGZA 47Z8000に接続しました。私もレコ-ダー『DV-ARW25』を使用していますので、週末にHDMIケーブルを購入して接続を試してみます。結果を報告します。
書込番号:10120774
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)










