BASE-V20HD のクチコミ掲示板

2008年 5月16日 発売

BASE-V20HD

[BASE-V20HD] DTS Surround Sensationを採用したホームシアターシステム。価格は92,400円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W BASE-V20HDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V20HDの価格比較
  • BASE-V20HDのスペック・仕様
  • BASE-V20HDのレビュー
  • BASE-V20HDのクチコミ
  • BASE-V20HDの画像・動画
  • BASE-V20HDのピックアップリスト
  • BASE-V20HDのオークション

BASE-V20HDONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月16日

  • BASE-V20HDの価格比較
  • BASE-V20HDのスペック・仕様
  • BASE-V20HDのレビュー
  • BASE-V20HDのクチコミ
  • BASE-V20HDの画像・動画
  • BASE-V20HDのピックアップリスト
  • BASE-V20HDのオークション

BASE-V20HD のクチコミ掲示板

(1110件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V20HD」のクチコミ掲示板に
BASE-V20HDを新規書き込みBASE-V20HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
220

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入にあたって

2009/08/20 16:41(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:17件

いろいろ悩んだ結果、こちらの商品を買うことに決めました。
別スレでは、口耳の学さんに非常にお世話になりました。

で、購入にあたって必要なHDMIの本数やおすすめのメーカー、つなぎ方などご教授願えればと思います。

TVはソニーのKDL-X1,BDはソニーのBDL-L95とWiiです。
音声をV20HDから常時出したいと思っています。

あとセンタースピカーのD-108Cは、購入検討中です。
やはり増設したほうが音はよくなるでしょうか?

初心者なのでよろしくお願いします。

書込番号:10024770

ナイスクチコミ!0


返信する
MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2009/08/20 17:04(1年以上前)

こんにちは。

L95(HDMI)→V20HD(HDMI+光ケーブル)→テレビ

Wii(純正D端子ケーブル)→V20HD


HDMI・2本
光・1本

になりますね。(^^ゞ

書込番号:10024834

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/08/20 18:10(1年以上前)

V20HDにはD端子入力は無いので、Wiiは直接BRAVIAに繋げることになりますね。
BRAVIAの光端子からWiiの音声も出力できるはずなので、MCR30vさんの「L95(HDMI)→V20HD(HDMI+光ケーブル)→テレビ」の方法だけでWiiの音声も再生できるでしょう。

センタースピーカーの追加で音質アップは難しいです、セリフが聞き取りやすくはなるでしょうけどサラウンドの臨場感アップを狙うならリヤスピーカーの追加の方が効果的でしょう。

書込番号:10025089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/09/04 00:06(1年以上前)

口耳の学様 便乗となりますが教えて下さい。
*もし他の方が既に質問済みの場合はご容赦下さい

スレ主さんのケースと違うのはwiiではなくブルーレイ搭載のノートパソコンを接続
したい点とテレビ等の機種が違うことです。

また接続以外で教えて頂きたい点として
パソコンのブルーレイとブルーレイプレイヤー(ディーガなど)では
画質・音に大きな違いがあるものなのかということです。
*V20HDとの接続方法は同条件の場合としてください


TV・・日立 P42HP03
DVD・・パナ DMR−XW120
パソコン・・NEC LL730/TG(HDMI出力端子付)

以上宜しくお願いいたします。

書込番号:10096207

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/04 06:57(1年以上前)

ノートPCでHDMI出力搭載ならHDMIを生かしたいですね。
HP03に直接HDMIでノートPCを繋げるか、V20HDに繋げるかになります。
HP03に繋げる場合はHP03の光端子からノートPCの音声を出力できるはずなので、V20HDでの再生も可能でしょう。
V20HDに接続する場合も再生可能とは思いますが、PCをHDMIで接続すると相性的な不具合で表示できないこともあるようです。

何れにしろノートPCの仕様で出力できるのは2ch音声だけなので、どちらに繋げても音声的には大差無いでしょうね。

家電プレーヤー/レコーダーとの比較は試したことはないですが、やはり家電プレーヤーの方が画質的には良好な結果となるのではないでしょうか?音声は5.1ch出力できるので家電プレーヤーでしょう。

書込番号:10097088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/09/04 20:44(1年以上前)

口耳の学様
早速のご教授ありがとうございます。

:何れにしろノートPCの仕様で出力できるのは2ch音声だけなので、どちらに繋げても音声的 には大差無いでしょうね

←そうなんですね。ブルーレイはHDサウンドをいかした音質の良さが売りなので
 ブルーレイならなんでもホームシアターで活かすことができると思い込んでいました。

そこで本日自分でも確認・勉強したく調べてみました。

@ヤマダ電機の店員さんに、上記のことを話ししたところネット等で調べてくれました。
その内容としては、このパソコンは音源にインテルHigh Definition Audioを使っている。これは最大8chまで対応するとネットにある。
よって5.1ch等に対応できるのでは という話でした

A次にNECに問い合わせました。結果としては2chしか再生できない。
理由として、音源は確かに対応しているがアウトプット端子が2ch以上に対応していない。
HDMIでは対応不可で、光デジタルオーディオ出力が必要。この機種には搭載されていない
ので対応できない とのことでした。

●そこで私の疑問ですが
同じHDMI端子を使うブルーレイレコーダー等は2ch以上に対応できて
パソコンではなぜできないのか。NECの方の理屈だとレコーダーもHDMIを
使うだけでは2chまでしか対応しないのではないか。と感じました。

もともと知識がないので、間違った認識をしてるやもしれませんが
よろしければ詳しい方教えて下さい。

書込番号:10099910

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/05 09:07(1年以上前)

HDMIから5.1ch等のマルチチャンネル音声を出力するには、マルチチャンネルリニアPCM音声で出力するか圧縮した音声をビットストリーム出力するかのどちらかで実現します。

LL730/TGはビットストリーム出力には対応しないので圧縮音声の出力は対応できません、マルチチャンネルリニアPCM音声なら出力できそうな物ですけど、2ch音声固定となっているのでできないのでしょうね。

ノートでの詳細は分かりませんが、デスクトップPCでも状況は同程度だったのですが、最近になって対応したサウンドカードの追加でロスレス音声のビットストリーム出力に対応できるようになってきています。
HDMI端子だけではなく組み合わせるサウンドデバイスによっても対応非対応に差が出てくるのかもしれませんね。

書込番号:10102747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/09/05 14:59(1年以上前)

口耳の学様 ありがとうございます。
なるほど よくわかりました。

やはり餅は餅屋ということですね。
パソコンでのTVやDVDはおまけレベルで考えるべきなんですね。
本当にありがとうございました。

書込番号:10104126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レグザとの接続

2009/08/27 15:12(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:13件

レグザ42Z8000購入しましたが音を少し良くしたくて検討してます。この機種と接続、使用されてる方いらっしゃれば感想しえて下さい。

書込番号:10057496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2009/08/28 17:01(1年以上前)

まねきトラさんこんにちは!僕の家も同じ42Z8000ですが音質が物足りず早々にV20-HDを購入し現在5.1chで使用しています。はっきり申しますと最高です!    
最初から2.1で使用するよりはせめてフロントスピーカーを足したほうが明瞭感が良くなります。今は毎週DVDを借りるのが楽しみになってます(笑)せっかく高画質のレグザをお持ちなんですから音質を良くすれば鬼に金棒(^_^)v

書込番号:10063152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/04 22:44(1年以上前)

ひろきちんさん、有難うございます。返事遅れすいません。
2.1と5.1ではそんなに差があるんですか?少し音を良くしてDVDでも見ようと思ってます。
フロントスピーカーを購入する価値があるんですね。
参考にさせて頂きます。
有難うございました。

書込番号:10100670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 BOSE101ITイタリアーノ

2009/09/01 22:32(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:2件

初めての書き込みです。
プラズマテレビの購入を予定していまして、このさいホームシアターも導入しようと検討しております。
コストパフォーマンスが評判のこの機種に魅力を感じているのですが、手持ちのBOSE101ITイタリアーノをフロントに使うことは問題ないでしょうか?
何か規格上などの問題がないか心配で質問させてもらいました。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:10084794

ナイスクチコミ!0


返信する
sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/09/01 23:04(1年以上前)

繋げて音を出す分には問題ないですよ

書込番号:10085052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/09/02 23:31(1年以上前)

ご返事いただきありがとうございました。
オーディオ用スピーカーとのマッチングに心配していましたので安心しました。

書込番号:10090629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

SONY製品の接続について

2009/08/30 23:37(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
いつも勉強させていただいております。

当方、薄型TV(SONY:BRAVIA W5)を購入しまして、
ホームシアター導入を検討しております。
拡張性やブルーレイ音質規格対応ということで、20HD検討中です。
購入前に2点質問させてください。

@基本接続方法
シアター導入にあたり、接続したい機種は
TV(W5)+PS3+20HDとなります。
接続としては、
TV→20HD:光ケーブル(入力)
20HD⇔PS3:HDMI
TV⇔20HD:HDMI
にて検討しております。
音質を落とさず、TV・音楽・ゲームの音質を楽しむためには
この接続方法でよろしいのでしょうか?

ATVとの同期(リンク)について
上記のようにTVと20HDをHDMI端子にて接続する予定です。
その際にTVのON・OFFにてアンプそれも同期して動くのか?
また、TVリモコンにて(SONY置き楽リモコン)
20HDの音量調節ができるかが心配しております。
過去の書き込み等拝見させていただきましたが、BRAVIAとの同期は
確認できましたが、TVの機種等の明記が無かったため、
SONY:W5にて同期が取れるのか気がかりです。

もし、同期が取れない場合は学習リモコンを使用がベターでしょうか?

皆様ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:10075474

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/08/31 06:38(1年以上前)

接続はその方法がベターと言えるでしょう。
BRAVIAとのリンクは正式には対応していませんが、HDMIコントロールは基本動作に互換性があるのでリンクしてくれる確率は高いです。
実際にその組み合わせでリンクさせているユーザーさんの書き込むがあればいいのですけど。

書込番号:10076250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/01 13:53(1年以上前)

9216gさんこんにちは。
KDL-46W5+BASE-V20HDユーザです。

Aについて
KDL-46W5の方(9949863)に記載しておりますが、
問題なく電源や音量のリンクが出来ています。

接続設定後すぐにはリンクがうまくいかず、
電源を入れる順番や切る順番を変えてみて試したところ、
問題なく動作するようになりました。
今のところリンクしなくなったりすることはありません。

リモコンについても、置き楽リモコン、RM-PLZ510D共に問題なく使えてます。

以上ご参考まで。

書込番号:10082261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/09/01 23:08(1年以上前)

口耳の学さん 3773ぱぱさん

ご回答ありがとうございました。
目を曝にして見ていたのですが、W5の方に記載があったとは…
失礼いたしました。
これで安心して購入できます。
ありがとうございます。


ただ接続について、もう1点追加質問させてください。
実は今回接続予定のPS3は2009/9/3日発売の新型です。
今回リリースされるPS3はW5とリンクブラビアリンクが可能(XMB操作・電源同期)
しかしそのためには、HDMIで双方を接続する必要があるとのことです。
※価格.COM 新型PS3®を徹底解剖!より 
また、こちらも発売前ですが、ONKYO:ND-S1と20HDを接続予定です。

TVとPS3のリンクを求めた場合、当初の接続方法では達成できそうにありません。
そこで、無知ながら新しい接続を考えてみました。
TV→20HD:光ケーブル(入力)
PS3→20HD:光ケーブル
TV⇔20HD:HDMI
PS3⇔TV:HDMI
ND-S1→20HD:光ケーブル
素人考えですが、このような接続でいけるのではないかと想定しております。
ただ、PS3からの音声出力が重複しているのが気がかりです。
また、20HDの仕様で音声デジタル入力×3中の2つが光 1つが同軸となておりますが、
恥ずかしながらどういった意味か理解できておりません。

この構成・接続にて問題御座いましたらご指摘いただければ幸いです。
もし、デジタルでの接続が難しいようでしたらTVとPS3の接続はあきらめます。

再度ご教授の程よろしくお願いいたします。

書込番号:10085089

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/02 07:25(1年以上前)

リンクは直接テレビに接続しなくても、PS3→アンプ→テレビとHDMI接続したとしても連動するはずですよ。
最初の方法でPS3とのリンクが上手く動作するなら光ケーブルで繋げるよりは端子も足りますしいいと思いますよ。

光と同軸デジタルは端子の形状が違うだけだと思ってもらって結構です、互換性はあるのですが相互に繋げるにはコンバータが必要です。

書込番号:10086451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/02 21:55(1年以上前)

口耳の学さん

ご回答ありがとうございます。
直接接続でなくても同期するとは知らなかったです。
また、同軸の件ありがとうございます。
勉強になりました。

とりあえず、最初の方法で接続を試みます。
長々とお付き合いありがとう御座いました。
また、不明点など出てきた際には、よろしくお願いします。

書込番号:10089847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

パソコンに光オーディオケーブルを繋ぐ

2009/09/01 00:15(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 yushimaさん
クチコミ投稿数:114件

教えて下さい。
パソコンの「Windous Medea Player」をスピーカーから鳴らしたくて
「アンプDIGITAL OPTICAL IN1」⇔「パソコンヘッドホン端子」を「光デジタルケーブル
MO-720AB」で繋いでみました。
この後の設定はどうすればよいのでしょうか?マニュアルを見ても理解できません。
よろしくお願い致します。

書込番号:10080331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/01 01:57(1年以上前)

ご質問の設定とは、『BASE-V20HDの設定』と『パソコンの設定』とが
考えられます。

しかし、その前に、

ご使用のパソコンが、光デジタルの出力を
パソコンヘッドホン端子から出している機種かどうか?

使用しているパソコンのOSはXPかVistaかそれともそれ以外か
など、不明な点が多く、何が正しい回答かわかりません。

せめて、

・ご使用のPCの型番
・ご使用のOS
・Windous Medea Playerで何を再生したいのか

などの記入をお願いします。

書込番号:10080700

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/01 06:42(1年以上前)

PCの詳細情報が必要ですね。

書込番号:10081011

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/09/01 09:36(1年以上前)

>>ご使用のパソコンが、光デジタルの出力を
>>パソコンヘッドホン端子から出している機種かどうか?

私もここが引っ掛かります。

端子がアナログなら無理な話です。

書込番号:10081372

ナイスクチコミ!0


スレ主 yushimaさん
クチコミ投稿数:114件

2009/09/01 21:00(1年以上前)

大変失礼しました。
パソコンの種類は「INSPARON1300:XP Home Edition」です。
これって、光オーディオケーブルには対応してないのでしょうか?

書込番号:10084049

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/01 21:44(1年以上前)

仕様を確認しましたが、音声出力端子はヘッドホンのアナログのみで光出力には対応していません。
そのケーブルで繋げても再生できませんよ。

書込番号:10084409

ナイスクチコミ!1


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/09/01 22:58(1年以上前)

どうしても光がいいということでしたら、USB外付けタイプの物をPCとアンプの間にかませる事も可能ですが
 http://kakaku.com/item/05602610352/
ちょっと敷居が高い上に費用対効果を感じれるかが微妙なとこですね。
(yushimaさんの用途にもよりますが・・。)



ここはおとなしくアナログ接続でいったほうが無難かもです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000UDACSW/

書込番号:10085010

ナイスクチコミ!1


スレ主 yushimaさん
クチコミ投稿数:114件

2009/09/01 23:27(1年以上前)

口耳の学さん ; sin changさん
早々とご回答、ありがとうございました。
やはり、光はダメでしたか・・・
残念ですが、アナログ接続で我慢します。
お手数お掛け致しました。

書込番号:10085233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカーの音が小さい

2009/08/24 21:29(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 hiyahooさん
クチコミ投稿数:5件

どうしても解決出来ないので投稿させていただきます。環境は5.1でフロントスピーカーはONKYOのミニコンポで使用していたものでセンターは108 リアは付属のスピーカーを使用しています
映画を上記の環境で、VOLUMEを65 MAXまで上げある程度の大音量になりますが まだまだ小さいのです。何か思い当たる設定等ありましたらご教授下さい。

書込番号:10044855

ナイスクチコミ!0


返信する
sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/08/25 01:58(1年以上前)

・テストトーンでそれぞれのスピーカーから音は出てますか?
・電源を落としてスピーカーを再度つなげなおしてみる(+−も要確認)
・スタンバイにしてコンセント抜いて10分程放置・・・もう一度電源オン
・マイコンリセット

以上を試してみてください。

あと、接続されてる他の機器(型番)と接続状況(HDMIとか光ケーブルとか)も書いといた方が良いアドバイスがもらえるかも

書込番号:10046461

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/08/25 10:18(1年以上前)

コンポのスピーカーの能力が不明ですね、V20HD付属スピーカーをフロントに繋げても変わりませんか?

書込番号:10047176

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiyahooさん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/26 07:40(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。付属スピーカーで問題切り分けしてみます。

書込番号:10051300

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V20HD」のクチコミ掲示板に
BASE-V20HDを新規書き込みBASE-V20HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V20HD
ONKYO

BASE-V20HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月16日

BASE-V20HDをお気に入り製品に追加する <626

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング