このページのスレッド一覧(全220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2009年7月30日 15:16 | |
| 9 | 9 | 2009年7月27日 22:05 | |
| 0 | 3 | 2009年7月26日 13:10 | |
| 2 | 6 | 2009年7月26日 03:03 | |
| 0 | 1 | 2009年7月25日 20:22 | |
| 1 | 2 | 2009年7月24日 01:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
今回ホームシアターに興味を持ち
初心者なので機種がいいかわからず
候補があるのでどれがオオスメか教えていただき
たいのですが
使用は主に
映画鑑賞などです
接続機器は
テレビ SONY KDL-32J500
レコダー SONY BDZ-X90
PS3です
候補は
ONKYO BASE−V20HD
PIONEER HTP−LX51
SONY IS100
で考えてるのですがこのなから
ならどれがおすすめですか?
こほかに以外におすすめなどはありますか?
予算は8万以内です
よろしくお願いします
0点
音に関しては、ご自身の耳で判断してもらうとして、
機能では、PS3はどれでも良いとして
「レコーダー SONY BDZ-X90」はBDのロスレス音声( Dolby TrueHD、DTS-HD Master Audio)のデコーダーが、説明書等見る限りは[搭載されていない?]ようなので
( Dolby TrueHD、DTS-HD Master Audio)デコーダー搭載機種の、
・ONKYO BASE−V20HD
あるいは、候補には入っていませんが
・DENON DHT-S500HD でしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000040284/
どの機種も同クラスになると思いますので、試聴して一番気に入った音であることが重要ですね。
書込番号:9927892
0点
候補の中で特徴を挙げると。
V20HDはロスレス対応・拡張性高し。
LX51はオプションでリヤワイヤレス・デュアルセンタースピーカー。
IS100はゴルフボール大スピーカー。
ってとこですね。
書込番号:9928657
0点
返信ありがとうございます
候補にDHTーS500HDも
いれようと思います
ロスレスとは
どうゆう機能になるんですか?あと
マンションなんですが
やはり音、振動など
で迷惑にならない程度
の音量でも
機能の性能は発揮
できますでしょうか?
あとみなさんマンションで
使っておられる方は
いられますか?
ぐらい苦情とかは大丈夫
でしたか?
書込番号:9929071
0点
ロスレスは今回の場合は、BDで採用されているサラウンドフォーマットで、従来のDolby Digital等と比べて圧縮音声が完全に元の音声に戻せるフォーマットです、プレーヤー側でデコードしてHDMIから出力する方法と、アンプでデコードする方法があります。
書込番号:9929538
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
いつもお世話になっています。
現在108Cを追加して3.1で楽しんでいます。
そろそろリアを追加しようと思っていますが部屋の間取り上
リアは天井に取り付けるしか有りません。
フロント、センターはTVボードの上なのですが、サラウンドを
楽しむ為にはバランスが悪いでしょうか?
同じような環境で利用されている方のご感想を伺えれば幸いです。
ご意見を伺った上でフロントも天井設置を考えています。
宜しくお願いします。
0点
こんばんは。いくぞ〜〜さん
5.1chにするのか? 3.1chでサラウンドにするのか?どちらでしょうか?
5.1chにするならリアはフロントと同じ高さがいいと思いますがフロントを上げるとセンタースピーカーとの音が繋がりが悪くなると思います。
3.1chで後ろにリアサラウンドなら付ける場所がないなら天井でも仕方がないと思います。
僕はフロント+リアはスピーカースタンドで同じ高さです。
サラウンド前・後はフロント・リアより50cm位上に設置しています。
書込番号:9892608
3点
BASE-V20HD・・
HDモデルは測定用マイクが付いてましたよね?
新たなスピーカを接続した時に
これを再度、実施すれば設置してるスピーカ位置を
理想的な環境にしてくれます。
私の実家が、リアspの位置は天井にしてます→天井以外はダメな環境
母親含め、楽しんでますよ。
早く、5.1chにしておけばヨカッタナ〜と
悔やまれると想います^^;
書込番号:9892645
3点
take a pictureさん
ご教授有難うございます。
舌足らずで申し訳ございません、3.1→5.1を考えております。
やはり最低でもセンターとフロントは同じ位の高さが良いのですね。
参考になりました!夏休みにDIYしようと思っていますが、フロントまでやると
体力が・・・とビビッていました。(笑)
あめっぽさん
ご教授有難うございます。
リアのみ天井でもサラウンド感が楽しめる様で安心しました!
これで何の不安も無く導入に踏み切れます。
書込番号:9892778
0点
オンキョーが謳うには、フロント・センターは耳の位置、リアは耳の位置から1m上でやや後方が理想みたいです。
私は耳から1m上方かつやや後方で左右の壁に向かい合わせで壁掛けして聞いていますが問題なしです。
他の方のブログとか見ててもリアは天吊りが非常に多いので問題ないかと思われます。
後はマイク調整を信じましょう(笑)
書込番号:9895140
2点
sin changさん
ご教授有難うございます。
そうですね!測定マイクを信じてみます。(笑)
同じような環境で利用されている方が多数いらっしゃるようで
安心いたしました。
最初は少しでも良い音になればと導入したホームシアターですが
とても奥深いものだと感じております。
皆様のご教授が無ければここまでたどり着けませんでした。
感謝・・・
書込番号:9897950
0点
測定マイクのことで追加ですが、
測定した後で配線の長さ変更やスピーカの位置【向き】変更した場合
再調整【測定しなおし】することになります。
実家で仮配線し、測定した後のことですが
配線処理をしていたら長さが不足し長さを変更したところ
最初に聞いた音と違ってしまいました。
再調整したら元のいい空間の音に戻りました。
それと測定中はお静かに^^
書込番号:9898855
1点
あめっぽさん
いつも有難うございます。
配線の長さを変更した場合も再測定をした方が良いのですね。
目から鱗です。
だとすると、我が家も再測定したほうが良さそうです。
測定後にいろいろいじってしまいましたから。(笑)
それから、あめっぽさんの天井からスピーカーを吊るした画像を拝見しました。
とても綺麗に取り付けていますね。
我が家は天井に補強が入っていませんのでボードアンカーを使って吊るす予定です。
強度的にも何とかなるのではと。
書込番号:9902174
0点
いくぞ〜〜さんへ
>天井からスピーカーを吊るした画像を拝見しました。
写真は我が家の天井吊りリアですね。7.1なのでリア4個です
《リアだけでなく、フロントはデカイスピーカを吊ってます》
自分で施工してます
>我が家は天井に補強が入っていませんのでボードアンカーを使って吊るす予定です。
>強度的にも何とかなるのではと。
ボードアンカはいろんな種類が有りますね。
石膏ボードで一言
注意しないといけないのはインパクトドライバー系は使ってはダメです
↑石膏ボードの破壊に繋がります。
実は今年の5月GWでは実家のリフォームをやりました
風呂場の混合水栓取替え・タイル補修/トイレ改造
軒下照明器具数個取付・アコーディオンカーテン取付・・ここまでは2日間で終了
そして2部屋の天井補修≪取替え≫です
===もし、石膏ボードを取り除くことになった場合です===
石膏ボードには厚みが約10mmと約12mmの物が存在します
この石膏ボードは簡単に壊せます
1箇所に穴を開ければ一気にドバッと、
この時に細かな破片が出ますので保護メガネは必需。→100shopでも売ってます
同サイズの補強ボードと張り替えるだけです、
===
なお、実家の天井では下地の石膏ボード≪厚み10mm≫
その下に難燃材化粧ボード≪10?12mm?≫が貼られてました
トータルで20mm程になります
この場合のボードアンカーの選定を間違えると機能出来ないことも有りえますので・・ご注意。
部屋の角や壁際になるとボードの幅・長さを切断することになりますが
石膏ボードって弓ノコで手軽に加工出来ます
希望幅・長さにマジックで線引きを付けておけばチャチャチャと切るだけです。
なお、石膏ボード取付の天井には間柱が存在します。→ここに目立たない専用釘・針で固定
http://www.gypsumboard-a.or.jp/use2.shtml
★実は、この間柱を利用し固定する手も・・!”
この間柱の位置を確認するには下地探しtoolを使うと楽です、↓こんな感じです
http://kakukikaku.com/K-1_kabetokei.htm
細い針が奥まで入ったら下地木無し・途中で止まったら下地位置!”
これだと下地の木の位置・幅を確認出来ます
【石膏ボードの奥に有る下地木枠に固定出来ればBest】
書込番号:9902854
0点
あめっぽさん
詳しいご解説有難うございます。
返信が遅くなって申し訳ありませんでした。
あめっぽさんのお宅は7.1ですか、どんな音になるのかちょっと想像出来ません。(笑)
ボードアンカーは確かに種類が多くて悩ましいですが
施工元に相談してみて失敗の無いようにしたいと思います。
あめっぽさんのおっしゃる通り、出来るだけ下地を利用して強度を
上げたいと思います。
書込番号:9916636
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
始めまして、あたりまえだと申します。
25日夕方に購入しずっと格闘しておりますが
どうしても解決しません、アドバイスをおねがいします。
現在の構成は
AQUOSBD →HDMI→ SA205HD(IN1)
PS3 →HDMI→ SA205HD(IN2)
SA205HD →HDMI→ TV(AQUOS)
設定
PowCtrl : Enable
AudioTVOut : Off
SA205HDの電源ON状態で問題なく使用できるのですが、
スタンバイ状態でのHDMIスルーが働かず、
映像は出るのですが音声がでません。
アドバイスよろしくおねがいします。
0点
Audio TV Outの設定がOffだとV20HDのHDMI出力から音声が出ないです。
書込番号:9908648
0点
早耳の学さん、アドバイスありがとうございました。
TVCtrlのEnableでAQUOSBDの動作はうまくいきました。
その後いろいろ試した結果、PS3のゲームの音がHDMIスルーされません。
PS3に取り込んだ音楽などは問題なくスルーされております。
このような現象になった方いないのでしょうか・・・
思い当たる問題点などありましたらアドバイスおねがいします。
書込番号:9909467
0点
ゲーム音のみ再生できないなら、テレビで扱えない音声フォーマットで出力している可能性が高いです。
PS3のサウンド設定で2ch PCM以外のDolby等のフォーマットのチェックを外してみてください。
書込番号:9909669
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
HDMIの入力1にDVD、入力2にBDを接続した場合DVDとBDの切り替えはTVではなく本機の入力切替で手動で行うのでしょうか?
もしそうであればTVの入力切替でHDMI1に切り替えてから本機の入力切り替えでもう一度どちらかを選ぶという事なのでしょうか?
ご存知の方お教えくださいませ。
0点
簡潔に…
本機はHDMI出力が1系統ですから、1のDVDを再生すればDVD
2のBDを再生すればBDと1、2、勝手に切り替わりますのでご心配なく。
詳細は取説をご確認下さい。
書込番号:9907956
1点
実例 1 私の場合
テレビ KRP500−A
レコ BW730 入力1
プレイヤー BDP−320 入力2
レコとプレイヤーどちらでもディスクを入れる
とテレビもアンプも勝手に切り替わります。
書込番号:9908008
1点
それが嫌なら、映像は『DVD』→『テレビ』へ直結。
音声だけ光ケーブル等で『DVD』→『アンプ』と接続すれば良いのではないでしょうか?
DVDレベル迄の音声規格なら、全て光ケーブルで伝送可能なので、音声出力にHDMIを使用する必然性も無いですし。
あと、そもそも『DVD』というのが具体的にどういった機器なのか分かりませんが、その『DVD』はHDMIで音声出力する際、ビットストリーム(リニアPCMに変換しない)で出力できるのでしょうか?
もし不可能ならば、上記の様に接続するしかありません。
書込番号:9908118
0点
説明不足ですみません。
DVDというのはパイオニアのAV610でHDMIの出力を持っております。
勝手に切り替わってくれるなら心配御無用でございました。
お騒がせいたしました。
書込番号:9908346
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
ホームシアターセットを購入したいと考えています。
テレビはヴィエラでパナソニックのブルーレイを使用しています。
DVDやPS3をメインで使用したいと思います。
人気のある2.1CHのBASE-V20HDにするか5.1CHの商品にするか迷っています。
いろいろなメリット、デメリットを教えてください。
アドバイス御願いします。
0点
V20HDは2.1chシステムですが、スピーカーを追加すれば5.1ch(7.1chへも)システムにシステムアップできますよ。
2.1chシステムではバーチャルサラウンドなので、リアル5.1ch再生できるリヤスピーカーのある機種をお勧めします。
書込番号:9906567
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
こちらのV20HDか22HDか迷っています。
現在、TVラックが満室のためV20HDですとアンプを設置する場所がありませんので例えばウーファーの上面に設置すると不具合などあるのでしょうか。
ど素人なのでお詳しい方宜しくお願いします。
0点
不具合ありまくりのような(笑)
振動による劣化、音質としても最悪かと
書込番号:9898756
1点
ありがとうございます。やはりだめですよねぇ、やっぱり22HDのように一体型にするしかないようですね。
書込番号:9898784
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







