BASE-V20HD のクチコミ掲示板

2008年 5月16日 発売

BASE-V20HD

[BASE-V20HD] DTS Surround Sensationを採用したホームシアターシステム。価格は92,400円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W BASE-V20HDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V20HDの価格比較
  • BASE-V20HDのスペック・仕様
  • BASE-V20HDのレビュー
  • BASE-V20HDのクチコミ
  • BASE-V20HDの画像・動画
  • BASE-V20HDのピックアップリスト
  • BASE-V20HDのオークション

BASE-V20HDONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月16日

  • BASE-V20HDの価格比較
  • BASE-V20HDのスペック・仕様
  • BASE-V20HDのレビュー
  • BASE-V20HDのクチコミ
  • BASE-V20HDの画像・動画
  • BASE-V20HDのピックアップリスト
  • BASE-V20HDのオークション

BASE-V20HD のクチコミ掲示板

(1110件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V20HD」のクチコミ掲示板に
BASE-V20HDを新規書き込みBASE-V20HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
220

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:85件



こんにちは
度々質問させてもらっているものです
今回も初心者で無知な質問ですがどうかよろしくお願いいたします

設置部屋の都合上、本機の付属スピーカー、センタースピーカー、ONKYOのDR-10(間違ってたらすみません)の5.1しかスピーカーを設置出来ません。
以前、他の誰かかの書き込みで『他のCDなどのアンプから本機を通してスピーカーに音を出すのはオススメできない』とありましたが、これは事実なのでしょうか?

当方も設置の都合上スピーカーを新たに追加できないのでとても気になります
ご意見お願いします


書込番号:9817634

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/07/07 17:10(1年以上前)

>他のCDなどのアンプから本機を通してスピーカーに音を出すのはオススメできない

>設置の都合上スピーカーを新たに追加できないのでとても気になります

ちょっと質問の意味が分からないんですが、具体的にどんな接続方を考えていらっしゃいます?

CDなどのアンプって、CDにもアンプ部はありますけど、増幅度が小さいのでCDのアンプ部は問題がありません。本機って、V20HDのアンプ部のことですかね? ちょっと意味不明です。

書込番号:9818162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2009/07/07 17:46(1年以上前)


わかりにくく申し訳ありません
単純に今あるミニコンポと本機(BASEV-20HD)を使用するとスピーカー数が多くなりすぎるので、スピーカーを併用できるか否かです。尚そのさいミニコンポの再生についてサラウンドにしたいわけはないです

書込番号:9818274

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/07 18:09(1年以上前)

ミニコンポとシアターセットを併用するのはスペースの関係もあり、できれば統一したいという質問でしょうか。

確かに同じ価格帯のコンポとシアターセットを比較すると、音質においてはコンポ有利と判断される場合が多いです。
ただ万人がV20HDでのCD再生が好ましくないと判定するとも思えません、この辺りは個人の志向に依存します。

V20HDは購入前で音楽再生が主になるなら、そのままコンポ使用の現状維持でしょう。
映画鑑賞の割合が増加するならシアターセットへ移行するのも方法です。

書込番号:9818343

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/07/07 21:17(1年以上前)

>スピーカーを併用できるか否かです

同一スピーカーに二つのアンプを同時に繋ぐとアンプ同士をショートさせることになり、両方のアンプが壊れます。

これを防ぐにはスピーカー切り替え機の導入といった手もありますが、安価なスピーカー切り替え機はホット(+)側のみ切り替え、コールド(−)側を共通にしてあったりしてトラブルのモトになります。

一番安価にして確実な方法は、面倒ですが、一々スピーカーコードを抜き差ししてつなぎ替えることです。

書込番号:9819155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2009/07/08 00:03(1年以上前)


お二方どうもありがとうございます
やはり無理なのでしょうかね
今のところミニコンポの外部出力端子を使い、本機の入力端子にそれを繋げ使用したいと思っています

この考えではダメでしょうか?

書込番号:9820437

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/08 07:12(1年以上前)

コンポの出力端子からV20HDの入力に繋げれば再生はできます、ですが音質はV20HDの性能の範囲内でコンポの影響は殆ど有りません。

コンポ付属のスピーカーがV20HDより高性能ならフロントスピーカーとして活用すれば音質アップを狙えます。
ですがセンタースピーカーとのバランス面が心配ですね。

書込番号:9821373

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/07/08 09:49(1年以上前)

とりあえず、使えるかどうかでいえば使えます。
スピーカーはお好みでフロントないしリアにまわせばいいでしょう。
オススメしかねると別スレで答えた方は音質面でのコメントでしょう。

CDとアンプ一体型のミニコンポなんでしょうかね。
ミニコンポのメーカーと型番が知りたいところです。
機種によってはスピーカーコードを加工したり別途購入する必要も出てくるので。

書込番号:9821759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:7件

みなさまこんにちは。

本機を購入し、楽しんでおります。

PS3→(HDMI)→本機
BRレコーダー→(HDMI)→本機
本機→(HDMI)→テレビ
テレビ→(光)→本機

という接続の仕方をしているのですが、何か問題があったり、
もっとおすすめの接続方法などあれば教えてください!

レコーダー内のコンテンツを視聴する場合、
本機の入力切り替えをしなければならない状態なのですが、
それは仕方のないことでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:9810170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/06 02:15(1年以上前)

接続方法はあってます

あと、普通は自動で入力が切り替わります
どこか設定間違いか、未設定の場所があるかと思われ

書込番号:9810970

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/06 12:33(1年以上前)

リンクさせればある程度自動で動作してくれますが、リンク設定していなければ手動での切替になります。

あとレコーダーはBD機ですから対応でしょうけど、テレビはHDMI CECに対応しているのでしょうか。

書込番号:9812083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/07 15:29(1年以上前)

みなさま

ご返信ありがとうございました。
ちゃんと設定できていないだけでした。。。
早まっての質問、申し訳ありません。

>口耳の学様
HDMI CECに対応しているのかちょっとわかりませんが、とりあえず無事リンクできました!
ちなみにテレビはTH46PZ80です。

書込番号:9817895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 STEPINE☆さん
クチコミ投稿数:50件

近々プラズマテレビを購入予定でホームシアターもって考えてます。
今まではカーオーディオにたくさんお金を使っていたのですがスピーカーの位置や音の反射等の環境が車ほど過酷ではないので単品でいくより
低予算でいいものを探しています。(7万円くらい)
今当機種とデノンの最近出た機種に同シリーズのセンターとフロント2本を買うのがいいかパイオニアのLX-51がいいのか悩んでます。
何かいいアドバイスがあったらお願いします。

書込番号:9812206

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/06 13:03(1年以上前)

PioneerのLX51はロスレスデコードに非対応ですけど、それは選択の判断材料とはならないのでしょうか?

書込番号:9812214

ナイスクチコミ!0


スレ主 STEPINE☆さん
クチコミ投稿数:50件

2009/07/06 13:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。
次世代デコーダの音はまだ聞いたことないんですが今までのとは全然ちがうのでしょうか?
気になりますね。
デザインはLX51が一番気に入ってるので余計迷うんです。 (>д<)

書込番号:9812282

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/06 14:09(1年以上前)

音の感じ方は個人差がありますから、全然違うとはいえませんが、このクラスでも違いを感じ取れる人は多いのではないでしょうか。
ただ歴然とした差は感じられないと思いますよ。
プレーヤーでロスレス音声をデコードできるならLX51でも再生できますよ。

書込番号:9812407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2009/07/06 14:21(1年以上前)

HTP-LX51
[マスター音源を圧縮せずにデジタル信号化する音声フォーマット、「リニアPCM」。
HTP-LX51では、「HDMI」接続によるリニアPCM伝送に対応しています。
「リニアPCM方式で収録されたブルーレイディスク」、
または「ロスレス圧縮フォーマットのデコードに対応しているブルーレイディスクプレーヤー」であれば、
ダイレクトに高音質再生することができます。]

接続する機器次第ではないでしょうか?
「BDレコ等でデコードしてPCM出力できる機種が多いので、
このクラスのAVアンプ側にはデコーダーを搭載する必要は無い」というメーカーの判断では?

書込番号:9812447

ナイスクチコミ!0


スレ主 STEPINE☆さん
クチコミ投稿数:50件

2009/07/06 14:25(1年以上前)

口耳の学さんありがとうございます。

とりあえずLX51でも聴けるってことですね。
デザインで決めたいとこですがやはり実際に聞いてみて好みの音のものを購入したいと思います。
すいません。あと一つ聞きたいんですが
海外モデルで手頃な価格でいいのってありますかね?

書込番号:9812454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

おねがいいたします・・・

2009/07/04 14:38(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 reddimさん
クチコミ投稿数:3件

PC(dell 530)でATI Radeon8482 HD 3450 とBASE-V20HDをHDMIでつないでいますが、音が出ません・・・
PC(ATI Radeon8482 HD 3450)→TV→BASE-V20HD(光デジタル接続)だと音はでます。
TVを使わずにPC(ATI Radeon8482 HD 3450)→BASE-V20HD(HDMI接続)に
音声出力できる方法を教えてください。
どのようにすれば良いのでしょうか?
ご指導お願い致します。

書込番号:9801449

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/04 15:08(1年以上前)

RADEONからテレビにHDMIで繋げると、テレビでもテレビから光でV20HDへ出力しても音声の再生はできるのですね。
映像はRADEON→アンプ→テレビと繋げると表示するのでしょうか、PCでサウンドの再生デバイスはHDMIが既定のデバイスになっているか調べてみてください。

書込番号:9801552

ナイスクチコミ!0


スレ主 reddimさん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/04 16:58(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

映像はRADEON→アンプ→テレビと繋げると表示するのでしょうか、
→映像は表示いたしますが音声が出ないのです・・・

PCでサウンドの再生デバイスはHDMIが既定のデバイスになっているか調べてみてください。
→どのように調べれば宜しいのでしょうか?
 XPを使用しておりますが、教えていただけますでしょうか?

書込番号:9801952

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/04 18:11(1年以上前)

映像は表示するなら信号そのものはV20HDへ出力できていますね、V20HDに入力できているか確認したかったもので。

既定のデバイスの調べ方は他社さんのページですが↓を参考に。

http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=028976#f

ただテレビと直結だと音声が出るのならHDMIから音声を出力しているはずなので別の原因の可能性が高いです。

書込番号:9802267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:14件 BASE-V20HDの満足度5

2009/07/04 20:47(1年以上前)

PCの場合はリンクが効かないので入力ソースが切り替わってないだけかと思われますが
V20HDの入力ソースをPCが繋がってるHDMIになってますか?

書込番号:9802995

ナイスクチコミ!0


スレ主 reddimさん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/04 21:07(1年以上前)

デバイスを確認したことろ、TVに繋いだ場合はデバイスの種類にATIときちんと出ているのですが、BASE-V20HDに繋ぐとなぜかデバイスがATIを認識しなくなっているようです。
なぜでしょうか・・・・?

PCの場合はリンクが効かないので入力ソースが切り替わってないだけかと思われますが
V20HDの入力ソースをPCが繋がってるHDMIになってますか?
→PCが繋がっているHDMIにしているのですが、音声はでないのです・・・
映像はTVに出るのですが・・・




書込番号:9803108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ウーハーのサランネット

2009/07/04 13:01(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 yushimaさん
クチコミ投稿数:114件

全くもってはすかしい質問です。
ウーハーのサランネットってどうやってはずしたらよいのでしょうか?
無理やりは外すと破けそうで怖いのですが・・・。
外したほうが、見栄えも良さそうだし、音もクリーンになるのかなと、思っております。
その辺りもついでに教えて頂けると有り難いのですが・・・。
ご協力よろしくお願い致します。

書込番号:9801111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/04 13:04(1年以上前)

こんにちは。yushimaさん 

原則的にウーハーのサランネットは外れないとおもいます。

書込番号:9801119

ナイスクチコミ!1


スレ主 yushimaさん
クチコミ投稿数:114件

2009/07/04 13:40(1年以上前)

大変失礼致しました。
SL-A250がサランネットが外せるので、もしかしたらと思ったのですが、残念です。
お手間を取らせて、申し訳ございませんでした。

書込番号:9801249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

古いスピーカーとの接続について

2009/06/28 19:01(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:7件

みなさまこんにちは。

オーディオ素人で何もわからないため、みなさまのお知恵を拝借させてください。

本機の購入にあたりまして、

現在は使用していないのですが、
1. VICTOR DC-V5(おそらく、バブル期のシステムコンポのスピーカー。3WAYと書いています。最大入力70W
8Ω)
2. VICTOR SPMXS55MD (ミニコンポのスピーカー。2WAYと書いています。最大入力50W 6Ω)

が自宅にあり、うまく使えたらと思っています。
特に1はかなり大きいですが、見た目が迫力があってとても気に入っています。

本機につないだ場合、問題はありますでしょうか?音が出ないとか、音が悪いはずとか、アンプに負担がかかるとか。

量販店で軽く訪ねてみたところ、大きなスピーカーを持っているなら、それをフロントサラウンドに使うとより迫力が出ていいかも。その場合、付属のスピーカーはリアで使うとよい。あとはセンター足せば完璧ですよ。といわれました。

上記の通り、手持ちのスピーカーが古かったり他メーカー品だったりするので、そんなもんなのかなあと不安です。
ご回答よろしくお願いします。



書込番号:9771843

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/28 19:45(1年以上前)

どちらのコンポのスピーカーも使用は可能でしょう、あまり古いスピーカーだとエッジがボロボロになっていることもありますが状態が良ければ使えますよ。

センタースピーカーとのバランスが心配ですが、とりあえずファントムモードで鳴らしてみて十分だと感じるようならそのままセンター無しで運用してはどうでしょう。

書込番号:9772065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2009/06/28 21:07(1年以上前)

気をつけてほしい点が少しあるので書いておきます。
コンポによっては本体>RCA(青と白の)ケーブル>SPでSP内臓のアンプで鳴らしている場合があるのでその場合は避けたほうがいいと思います。
SPの裏側が赤と白の+・−のSPケーブルを接続するタイプであることを確認したほうがいいと思います。

口耳の学さんがいうとおりエッジがボロボロになってなければ十分に使えます。
メーカーごとに音の特性(低音強めなど)があるのであとは好みかと。。。
あと、ホームシアターするにあたってやはり見た目も重要になってくるのでその点ですかね・・・。
SPスタンド(1万〜2万)を買ってセットしたはいいがエッジが古かったり不細工だった場合、SPスタンドを買う分でトールボーイ(D-108E)を買ったほうが古いSPは今のままで使える&見た目もOKと後悔するでw;

書込番号:9772542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/06/28 21:22(1年以上前)

返信ありがとうございます!

「エッジ」がダメになっていないか、というのはどうやって確認すればいいものでしょうか?

また、スピーカーのケーブルを確認したところ、お気に入りのデカいスピーカーは青/白でした、、、、
この場合、スピーカー内にアンプがあるということなんですか??

ド素人が故、何もわからずすみません。。。教えてください!

書込番号:9772657

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/28 22:04(1年以上前)

スピーカーのエッジはスピーカーユニットの外周部分のことです、こんな感じに穴が空いていたら音は出ますが修理するか諦めた方がいいでしょうね。

http://www17.plala.or.jp/nanigasi/Speaker%20Edge%20Repair.html

スピーカーケーブルは先バラのケーブルならパッシブタイプでしょう、DC-V5は古い機種なので資料が少ないですが、スピーカーからケーブルが直出しになっていて先端がバラ線になっているのでパッシブでしょうね。

書込番号:9773008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2009/06/28 22:08(1年以上前)

エッジがどの部分かご存知かどうか分からないので念のため・・・。
http://www.soufuu.com/speaker/speaker.html
一番上、右の画像でほつれている部分がエッジです。
SP(スピーカー)はコーンを磁石で振動させて音を出します。
コーンが動くため、エッジに一番負担がかかりSPではエッジが一番の消耗品になると思います。

判別方法としては「目視」「触る」(ひび割れがいってないか・ゴムなら経年劣化で硬くなっていないか)、「音を出す」(音が極端に割れていないか)があると思います。

RCA端子ですが、機器によって色が違うので補足させて頂きます。
http://www.fujiparts.co.jp/rca.htm
こういったゲーム機についているような端子のことです。(この場合、黄色:映像、白・赤:音声)
http://www.e-onkyo.com/info/archives/img/peaker_shape.gif
このような端子だと使いまわしOKです。
紛らわしい説明ですみませんでした。m(_ _)m

お気に入りのSPはRCA端子とのことなのでおそらく接続は不可能化と思います。
バラス覚悟があるならSPの後ろを開けて無理やり接続するのも面白いかもしれません。
音響機器の説明として
プレイヤー>アンプ>SP となります。
コンポだとSP接続の線がごちゃごちゃする&コンポ本体の縮小化のためSPにアンプを内蔵しているやつが多いです。(PCのSPもアンプ内蔵型がほとんどです)

てれてれ坊主さんがお持ちのは プレイヤー>SP側(アンプ>SP) になっています。
SP側の後ろをはずして BASE-V20HD>SPケーブル>お気に入りのSPの中のSP端子 とするのも手です。
今のコンポのSPはほとんど使っていない&時間がある なら一度ばらして中の構造を見てみるのも楽しいです。

書込番号:9773043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/06/28 22:35(1年以上前)

口耳の学さま

ご返信ありがとうございます!
確認してみたところ、すくなくとも見えている範囲では穴などあいていないようです。
でも、内側をみてみないとダメなんですよね?きっと。

先バラになっているので、その「パッシブタイプ」なのかなと思います。
このタイプは本機につなぐと問題があるのですか?

書込番号:9773254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/28 23:35(1年以上前)

white__lenさま

ご返信ありがとうございます!

スピーカーのケーブルですが、コードの色は青/白(真っ黒に青のライン、白のライン)なのですが、
先は黄赤白のケーブルみたいにピン?みたいになってません。途中までは1本にまとまっていて、
先で分かれてそれぞれ銅線みたいなのがむき出しです。
コンポ本体はない(スピーカー部だけを知人からもらいました)のでわかりませんが、
おそらくURLで示していただいた「一般的な端子」に接続するものだと思われます。
それでも流用不可能ですかね?

質問ばかりですみません。。。ご教示お願いします!


書込番号:9773712

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/06/29 09:31(1年以上前)

流用できますよΩも範囲内ですし。

状態も問題ないようですしお持ちの1&2のスピーカー(コード)でしたら音の良し悪しは別にして最初にこたえられた 口耳の学さん の回答がすべてです。

書込番号:9775067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2009/06/29 18:26(1年以上前)

てれてれ坊主さん、色での説明でややっこしくなり申し訳ないです。
ヤフオクで検索した結果似たようなSPを見つけました。
SPケーブル自体がSPに埋め込み式なのですね。
このスピーカーだと流用できます。

混乱させたようで申し訳ないです。m(_ _)m

書込番号:9776686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/02 21:24(1年以上前)

みなさま

ほんとにご丁寧に教えてくださりありがとうございました!!
今週末購入して、いろいろ試してみようと思います。

書込番号:9792964

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V20HD」のクチコミ掲示板に
BASE-V20HDを新規書き込みBASE-V20HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V20HD
ONKYO

BASE-V20HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月16日

BASE-V20HDをお気に入り製品に追加する <626

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング