このページのスレッド一覧(全220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2009年6月17日 22:04 | |
| 1 | 4 | 2009年6月16日 00:25 | |
| 1 | 3 | 2009年6月14日 22:07 | |
| 0 | 1 | 2009年6月12日 15:55 | |
| 0 | 7 | 2009年6月11日 23:46 | |
| 0 | 4 | 2009年6月10日 19:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
TH-P50V1(テレビ)とBASE-V20HDとPS3とケーブルテレビのチューナー(パナソニック製HDD付)の接続を教えてください。
頑張って説明書を見て接続をしたのですがこれであっているのかを教えてください。
PS3⇒デジタルケーブル⇒BASE-V20HD
PS3⇒HDMI⇒TH-P50V1
BASE-V20HD⇒HDMI⇒TH-P50V1
BASE-V20HD⇒デジタルケーブル⇒TH-P50V1
HDDチューナー⇒HDMI⇒TV
よろしくお願いします。
本当はすべての機器を直接アンプにつないだほうがいいと思うのですが端子が足りないのでこうなっています。
それぞれの機器から、TVへHDMIでつないで
TVを通してアンプに接続でも問題ないのでしょうか?
0点
デジタルケーブルは光ケーブルのことでしょうか。
PS3をテレビにHDMIで接続しても構わないのですが、BDのHDオーディオの再生をするならV20HDにHDMIで接続したいです。
この場合PS3→HDMI→V20HD→HDMI→テレビとなり、テレビ→光ケーブル→V20HDの配線も必要です。
チューナーにもHDMI搭載ならV20HDにHDMIで繋げる方法でもいいですよ、V20HDのHDMI入力は2系統あるので。
チューナーはHDオーディオは無関係なので、こちらは直接テレビへHDMI接続でもいいでしょう。
テレビを通しての再生でもAAC音声をV20HDで認識するならサラウンド放送の5.1ch再生も可能でしょう。
書込番号:9712063
0点
口耳の学さん。
お返事ありがとうございます。
間違えました。
光ケーブルのことです。
もし、PS3をV20HDにHDMIで接続したばあい、
PS3とTYは何で接続すればいいのでしょうか?
HDMIで接続してもV20HDを介した場合
音声は伝わるけど、映像は伝わるのでしょうか?
本当に初歩的な質問でごめんなさい。
教えてください。
書込番号:9712370
0点
PS3の映像・音声はV20HDを経由してテレビに出力できるので、PS3とテレビは直接繋げなくても構わないです。
V20HDで音声を再生するならテレビのスピーカーは通常オフになりますけど。
書込番号:9712610
1点
パナソニックのVIERAのホームページで色々な機種との詳しい接続方法シュミレーションできますよ。
オンキョーの機種はなくても基本的にパナのシアターシステムと接続は一緒でしょうからお役にたつのでわ?
書込番号:9715712
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
昨日BASE-V20HDとAQUOSのLC-32DE5を購入しました。この後プレーヤー又はレコーダーを買おうと思ってるんですが、ONKYOのホームページで調べた所、私の購入したAQUOSの機種はBASE-V20HDのRIHDに対応していないようです!
RIHD機能が活かせないデメリットは連動操作ができないという程度ですか?
音質的に問題があるなら残念です。初歩的な質問ですが誰か教えて頂けませんでしょうか?お願いします。
0点
==onkyoさんのhpより抜粋==
http://www.jp.onkyo.com/product/basev20hd/
連動動作する他社対応機種
パナソニック製ビエラリンク対応テレビ「ビエラ」およびDVDレコーダー「ディーガ」、シャープ製AQUOSファミリンク対応の液晶テレビ「アクオス」(2008年4月以降の機種)、東芝製レグザリンク対応テレビ「レグザ」との接続による連動動作(レコーダーは同メーカーのTVとの組み合わせで連動します)
====
>シャープ製AQUOSファミリンク対応の液晶テレビ「アクオス」
【(2008年4月以降の機種)】となっております。
書込番号:9700808
0点
まだ新しい機種ですから対応機種リストに記載されていないだけでしょうね、連動可能でしょう。
もしリンク非対応でも連動できないだけで音質低下には繋がらないです。
書込番号:9701474
0点
追加ですが、(忘れてました)
昨年、私の実家にて22HDのモデルとpanaのレコーダと
シャープさんの液晶TVを設置しました。
シャープのTVは対応外でした、
【(2008年4月以降の機種)】→これ以前のモデルです。
しかし、リンク連動してますよ。
TVの入力切替ボタンを押すと22HDと型番が表示されてます。
書込番号:9705820
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
わがまま聞いて下さい。
SA-205HD(S)+ケンウッドKA-S10 で7.1hホームシアターを楽しんでいるのですが、
「BDプレイヤー⇒HDMI⇒SA-205HD⇒HDMIテレビ」で世界遺産を見ながら、同時に
「CDプレイヤー⇒光ケーブル⇒SA-205HD⇒アナログ⇒スピーカー」でクラッシックを聞く
というセッティングは、可能なのでしょうか?
1点
出来ないでしょう。HDMIで入力した物に、他の入力をアサインする機能は無かったと思います。HDMIセレクターでプレイヤーからTVに切り替える、D端子などでTVに出力する等が妥当な手段になると思います。もしくはCDを゙KA-S10に繋いで、後ろのスピーカーから出力するとか…
書込番号:9692787
0点
リアプロさんありがとうございます。
やはりダメですよね・・・。
>HDMIセレクターでプレイヤーからTVに切り替える、D端子などでTVに出力する等・・・
ご指導頂いた点を参考に研究してみます。
書込番号:9693138
0点
他人の意見を聞くことも大事だけど
結局、そういう使用方法をしたいのか、したくないのか
あなたの気持ちが大切
できるかな?できないかな?
できなかったらどうしよう?
・・・なんて、あれこれ悩んで、自分の本当の気持ちを
忘れてしまう・・・それが人の常なのかも
他の人の意見は、参考までにして
自分自身の心の言葉に耳を傾ければいいんじゃないかな?
世界遺産みながらCD聞きたいのでしょ?
それが、本当の心の言葉なんでしょ?
なら、あきらめないで!!
あきらめないなら、きっと方法はあるはず
陰ながら応援してます
また、状況を教えてください
うまくいくことを祈ってます
書込番号:9699806
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
先日、町田のヤマダにてVIERA TH-P50V1を購入しました。
ところが、音がこもってしまうような感じがするので
BASE-V20HDの購入を考えています。
テレビのときはかなり交渉でき
¥288,000 P-29で購入できたのに
このシステムに関してはぜんぜん交渉できません。
聞いたところ¥52,800 P-10との返答です。
ポイントでの購入をするつもりなので、
ポイントは意味がありません。
ポイントでの購入の場合交渉は難しいのでしょうか??
0点
ポイントで買うからどうかは分かりませんが、オーディオ製品の場合、大して数量が出る製品分野ではありませんので、TVのような大量生産品、それもシーズンごとに新製品が出るようなものとは値引き率は違うと思います。
書込番号:9688155
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
昨日、本機を購入をし、
ソニーF1と当機のリンクをすることができました。
しかしPS3の電源をONにし、画面が切り替わった後
音声をAVアンプに接続できませんでした。TVスピーカーに
切り替えします。
と、F1とのリンクが出来なくなります。音声は当機から
出ているのですが、音量調整ができなくなってしまいます。
接続方法は以下の通りです。
PS3→20HD→F1(HDMI)
F1→20HD(光)
ご教授頂けましたら幸いです。
0点
参考になるかもしれません・・・
我が家は46F1とBASE-V20HD、BW850を下記のように
使っています。
BW850−(HDMI)−BASE-V20HD−(HDMI)−46F1
BASE-V20HD−(光)−46F1
テレビだけを視聴している時は46F1とBASE-V20HD間でリンクが
利くのですが、BW850を使うと同じように
「音声をAVアンプに接続できませんでした。TVスピーカーに
切り替えします」
となってしまいます。
ソニーに確認したところ、HDMI連動せずに使ってくださいとの
ことでそれぞれ操作しないといけません。
F1の仕様のようです。
書込番号:9673673
0点
合紫順~さん、tokyotownさん こんばんは。
この機種ではないのですが、仕様としては同じと思われるGXW-2.1HDとBRAVIA KDL-F1の組み合わせで使用しています。
GXW-2.1HDには、BDZ-V9とPS3(60GB)をHDMI入力1.2へ、KDL-F1はHDMI出力及び光ケーブルで接続していますが、リンク機能は正常に機能しています。
BRAVIA側のHDMI機器制御設定及び20HD側のHDMI設定を再度見直されたら如何でしょうか。
オンキョーさんもソニーさんもリンク機能については、対象機器になっていないので、当然サポートはしないと思いますので、取り説が頼りになります。
書込番号:9676595
0点
たこたこ3号さん
正常に作動しているF1側とGXW-2.1HD側のHDMI設定を教えていただけますか?
書込番号:9678337
0点
tokyotownさん こんばんは。
>正常に作動しているF1側とGXW-2.1HD側のHDMI設定を教えていただけますか?
まず、F1側とGXW-2.1HD側の接続ですが、光ケーブルのF1→GXW-2.1(OPTICAL1)、
HDMIケーブルのGXW-2.1→F1(HDMI1)です。
F1のHDMI機器制御設定は写真を参照願います。
GXW-2.1HDのHDMI設定は以下の通りです。
・LIP Sync‥‥Disable
・x.v.Color‥‥Enable
・Control‥‥Enable
・Power Control‥‥Enable
・TV Control‥‥Enable
この設定で、F1の電源ONでGXW-2.1HDがONにならない以外は音量、入力切替が連動いたします。
書込番号:9680056
0点
tokyotownさん たこたこ3号さん
ご返信ありがとうございます。
たこたこ3号さんと同じ設定です。
一つ違うのが、F1の電源ON・OFFでは連動するとこです。
色々試して気づいたのですが、
@PS3の電源ON→F1入力切替→XBM画面→直後すぐにリンクが切れる
APS3の電源ON→何かを挿入し再生した頃を見計らって入力切替→リンクOK
Aではリンクしたまま再生できますが、気まぐれでリンクが途中で切れます^^;
うちの20HDはやんちゃで困ります。。。
書込番号:9682568
0点
たこたこ3号さん
ご丁寧にありがとうございます。
機種がBASE-V20HDである以外、設定は同じでした。
合紫順~さんのトコと同じでうちのもやんちゃというか
きまぐれというか・・・
書込番号:9685227
0点
合紫順~さん、tokyotownさん こんばんは。
設定は同じでしたか。後は、HDMIケーブルの交換又は入れ替えて確認でしょうか。
お役に立てなくてすいませんでした。
書込番号:9685887
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
まだ購入前なのですが、初めから5.1chにしようと考えています。
その時に付属してくるフロントスピーカーをリヤに置いて、カタログなどで推奨はされていませんが同じONKYOのトールマンをフロントにと考えています。
トールマンには308がいいかなとは思ってるのですが、推奨されている物と比べて2本で+2万円ぐらいかかります。
音質だけでなくデザイン面からもトールマンを選んだんですが、音質などで+2万円の価値はありますか??
また他にもお薦めがあれが聞きたいです。
0点
>音質などで+2万円の価値
とは、どの数値がどれくらいだと+2万円の価値あると納得しますか?
価値は人それぞれなのでこれについて断言してくれる人はいないと思います。
「価値あるって言ったから買ったのに価値ねーじゃねーか」とか訴えられても困るし。
過去の書き込みでこの手の質問沢山ありますが、
・108も308もあまり変わらない
・108の方がバランスいいと思う
など人それぞれなので、TVの横で常に目に入るので見た目308の方が好きなら308でいいのでは?と思います。
僕個人的には、308vs108で+2万円の価値は無いと感じます。個人的には。
そもそも「2万円」の価値も人それぞれですね(^_^;)
書込番号:9677748
0点
視聴しましたが
ヤマハのNS-F310の方が良いと思います。
人の好みによると思いますが一度、視聴してみたらどうですか?
自分はワンランク上の NS-325Fを買いましたが良い音です。
書込番号:9677824
0点
フロントスピーカーのグレードアップは効果的ですが、スピーカーの音色を気に入るかは別問題です。
皆さん指摘されているように試聴したいですね。
書込番号:9677879
0点
インピーダンス不整合のリスク&デメリットを承知で使われるなら問題ないと思いますが、私がV20HD(SA-205HD)でD-308Eを試聴した限りでは、(音量は別にして)D-308Eを十分鳴らしきれていない印象がありました。(←あくまで私の個人的な印象で、上位クラスのアンプと比較してのことです。)
個人的な意見ですが、V20HDなど低出力のアンプの場合は、もっと能率(音圧レベル)の高いスピーカーにした方が、アンプ、スピーカー双方の能力を引き出せると思います。インピーダンスもアンプの下限値より少し高めのスピーカーにした方が音質的に歪がなくスピーカー本来の音を出るという意味では良いと思います。
いずれにしても、スピーカーの音質の良し悪し(=自分の好みにあった音)は、実際に自分の耳で聴いてみないと分からないので、できれば店などで試聴された方が良いです。
参考までに、某オーディオ雑誌では、同じ価格帯のトールボーイタイプならDENON SC-T33SG、ちょっと値段が高くなりますがブックシェルフタイプであればKEF iQ30(←私はこれを使っています。)の評価が高いようです。実際にDENON SC-T33SGを試聴したことはありませんが、D-308Eに比べれば能率も高くインピーダンスもV20HDにあっているようなので一度試聴されてみてはいかがでしょう?
書込番号:9679554
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)









