このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2011年12月28日 07:49 | |
| 0 | 0 | 2010年5月27日 23:26 | |
| 0 | 0 | 2010年5月22日 18:21 | |
| 0 | 0 | 2010年5月19日 00:08 | |
| 0 | 0 | 2010年4月9日 12:47 | |
| 0 | 0 | 2010年3月30日 22:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
東芝ノートの最新ダイナブック=HDMI=BASEV20HD=HDMI=東芝42Z9000で接続したところ、
まず、PC側で1920X1080で出力が選べない。ブルーレイを再生しようとしてもエラーが出て停止する(PCとテレビを直接HDMIで接続したときは再生できる。しかもフルHDで出力されて)
説明書を見ても謎が解けません。どうやったらブルーレイを再生し、DTS HD MAで再生できるようになるのでしょうか?
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
フロントD-108E
センター ヤマハNS-C310
サラウンド 純正SP(TK-L70(B)壁掛け用ブラケット)
サラウンドバック D-108C壁掛け
視聴環境 木造二階 6畳
アニメ・映画が主です。2chは殆ど利用しない。
アニメに関してはPCM2ch音声をPUxで聞いています。
購入して1年くらいたち予算も第一段階として8万円くらい用意できる予定ですので今度音質をよくしたいと思いました。
基本、ホームシアターの場合、同メーカー・上位機種に変更すれば問題なく音質も良くできると聞いたんですが、V20HDの場合適応インピーダンスが6Ω以上ですのでONKYOの上位機種3・5・9(4Ω)シリーズは問題が有ります。
大音量で聞かない限り問題ないと聞きますが、私は詳しくない人間ですし
メーカー保障外になっても困ります。
異メーカーのセンターに関してはサラウンドバックが欲しかったので108Cを
センターからバックに移設し価格の人気順でYAMAHAの製品を購入しました。
つながりも問題なく音質も向上したように聞こえます。
お金をかける以上、大幅に音質を良くしたいと思っており、今後アンプを買い直したとしても恒久的に使えるスピーカーが欲しいと思っています。
情報収集した結果fostex GX100に惹かれましたが、アンプ・他SPに比べると
格段に上のランクですしPUxをよく使う環境で格段に音質が向上されるのかとも
思います。アニメソースの場合センターからの出力がとても多い。アンプの購入も考えましたが、数段高い製品じゃないと変わらないと聞きました。
どなたかご紹介及びご勉強させてください。
宜しくお願いします。
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
使っていないBOSEの363があるので付属のフロントスピーカーと変えようかと考えています。
サブウーファーはそのまま付属のものを使用します。
この363は小型フルレンジの121に低域用の242を合体させたタイプ。
それに付属サブウーファーではかえってごちゃごちゃした音になりそうで。
それに出力も大丈夫かなと心配です。
幸い121と242の接続(スピーカーコード1本でつながっているだけです)を切り離すことができるので、121単体で使うこともできます。
363+サブウーファー、あるいは242は通さず121のみ+ サブウーファー、どちらで使用するのがいいでしょうか?
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
この度初めてホームシアターのスピーカーを買おうと思うのですが、V20HDにセンタースピーカーを買い、サラウンドスピーカーをBOSEの111CLーVにして5.1chにしたいと思うのですが、V20HDと111CLーVの相性はどうですか?
またこれに合うセンタースピーカーがあればご教授下さい。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







