このページのスレッド一覧(全1017スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2010年6月27日 21:16 | |
| 5 | 5 | 2010年7月1日 21:28 | |
| 0 | 2 | 2010年6月17日 01:54 | |
| 3 | 6 | 2010年6月11日 20:22 | |
| 2 | 1 | 2010年6月11日 01:38 | |
| 1 | 0 | 2010年6月8日 21:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
皆様にはお世話になっています。
今日は、DVDやBDのプレーヤー側の設定とリスニングモードについて質問があります。
1.過去のスレッドを読みましたがプレーヤーがPS3の時DVDを視聴するときはHDMI接続の場合出力設定はビットストリームに設定すれば良いのですよね?BDの時は逆にリニアPCMにすれば良いのですか?
2.ゲームをする時はDVDのゲームとBDのゲームによって上記の設定も同じように変えてやらないといけないのでしょうか?
3.5.1ch以上のソースの音を本機で出す場合はHDMI接続していればリスニングモードは特に設定しなくても自動で最適なモードにしてくれるのでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
0点
PS3が新型ならビットストリーム設定にすればサラウンドフォーマットのまま、全てアンプに出力できます。
旧型ではロスレス音声のビットストリーム出力に対応しないのでPCM設定で。
ゲームは音声出力フォーマットのチェックに影響されるようです。
書込番号:11538505
0点
口耳の学様
いつも返信いただきまして感謝いたしております。
PS3は80GのHDDのものですが新型とは薄型のPS3ですか?そうだとしたら私のは旧型になると思います。そうなるとPCMで設定すれば良いのですね。その場合、音質が悪くなったりするのでしょうか?
書込番号:11538637
0点
薄型PS3からロスレス音声のビットストリーム出力に対応したので、お持ちのPS3は不可ですね。
ですが旧型でもロスレスをマルチチャンネルリニアPCM音声に変換してHDMI端子から出力できます。
ロスレス音声ですからPS3でデコードすれば音質劣化は原理上はないことになります。
PS3でデコードするか、V20HDでデコードするかの差ですね。
書込番号:11538890
1点
あとひとつ補足を。
V20HDの「仕様」についてです。 (ONKYOのサポートに確認しました)
入力ソースがロスレス音源の場合、Audyssey(オーディシー)が機能しない(オフになる)、とのことです。
Audysseyがオフだと、しょぼい音になってしまいませんか?
(自分はV30HDXですが、V20HDでも多分同じかと思います)
書込番号:11539013
1点
口耳の学様
と言う事はPCM出力にしてもさほど違いはないということですか?
3年ぶりの自作ワクワク様
え!?そうなんですか。それは知りませんでした。教えていただきましてありがとうございます。これは回避する方法あるのでしょうか?一度調べてみます。
書込番号:11539990
0点
ご参考までに、ロスレス音源のaudysseyに関する過去ログです。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/20452310386/SortID=11028312/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=audyssey
(このスレ中で、更に別スレにリンクしています。)
私はV20HDの後継機V30HDXを持っていますが、上の書き込みが気になり取説で確認しました。しかし取説(P.38)では紛らわしい書き方がされていてよくわからないので、ONKYOのサポートに
「V20HDではロスレス音源の場合audysseyが機能しないらしいが、V30HDXは機能するのか?」と聞いたところ、
「そのとおり」
との回答でした。
言うなれば「仕様」なので残念ながら回避策はないことになりますが、V20HDの場合、PS3の設定は新旧を問わず「リニアPCM」でいいと思います。
なぜ「リニアPCM」でいいかというと、従来音源(DTS)と次世代音源(DTS-HD Master Audio、以下MA)を聴き比べたことがあります。
PS3(旧型80GB、スレ主さんと同じです)の設定
「リニアPCM」の場合 ⇒ MAをリニアPCM5.1CHに変換して出力
「ビットストリーム」の場合 ⇒ DTS(MAのコアストリーム)をそのまま出力
結果としては、「リニアPCM」(MA)の方が、「ビットストリーム」(DTS)より明らかにいい音になりました。
※中高音域がよりクリアーになり、低音域にはメリハリが出ます。
ちなみに、従来音源(ドルビーデジタル、DTS等)を「リニアPCM」と「ビットストリーム」で聴き比べたことはありませんので、『従来音源の場合、「ビットストリーム」の方がいいかどうか』はわかりませんが、このクラスでは明確な差は出ないのではないかと思ったりします……
(無責任かもしれません、すみませんm(__)m)
書込番号:11551506
![]()
0点
3年ぶりの自作ワクワク様
非常に参考になりました。ありがとうございます。
とりあえずPS3の設定はお二方がおっしゃるようにリニアPCMでいくのであとは本機の設定を色々試したいと思います。
書込番号:11553277
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
スレッドを見ても分からずに質問いたします。
BASE-V20HDとセンタースピーカー・D-108E・旧PS3とZ9000あります。
全くの初心者でどのように接続をして設定をすれば5.1chを聞けるようになるのかが分かりません。
ご教授していただけないでしょうかm(__)m
1点
本機とセンターは有るようですが、
リアのスピーカーが無いと、、5.1chになりませんよ
なお、付属のケーブルは3m?程度の短いものですので
リアの分は別途購入になります。
他の機器との接続は、hdmiでいいのかな・・
TVからの音声を聞くために光ケーブルを接続
≪たしか、1本短いものが付属してますが、長さが不足するかも?≫
光ケーブルは折り曲げは厳禁です。→破損します。
余裕のある長さを準備しましょう
PS3→hdmi→本機→hdmi→TV
↑ ↓
←光ケーブル←
● ■本機▲ ●
●→別途準備 ●→別途準備
設定は、HDモデルだと測定マイクが付属してます。
すべてのスピーカの設置/接続を完了したあとに
測定マイクの項目を実施してください。
時間は数分で終わりますが、取説に記載されてる内容を見て
測定マイクの位置を変える必要があります。
視聴する場所、 やや右側、 やや左側 【左右はどちらが先か忘れました^^;】
これにより、最適な状態を設定してくれます。
書込番号:11519126
1点
書き方が良くなかったみたいでごめんなさい、スピーカーは4つ用意してあります♪
今仕事をしているので、さっそく自宅に帰ったら試したいと思いますm(__)m
有難うございます。
書込番号:11519168
1点
えぇ お仕事ですか、 お疲れさまです。
spは有ったんですね^^
後は、後部へ設置した場合のケーブルしだいですが、
なお、測定マイクをした後に
スピーカを触ったり、ケーブル長さを替えたりすると
設定をやり直したがいいです。
↑実家で設置した際にケーブルを仮に接続し
長さが不足なので長いケーブルに交換しました。
すると、なんとなくイメージが違う・・迫力がなくなりました。
そこで、測定マイクで再設定したところ
元の臨場感に戻りました。
帰宅が楽しみですね^^
書込番号:11519225
1点
PS3→HDMI1(VCR/DVR)BASE-V20HD→HDMI1レグザZ9000
レグザZ9000→光OPT2(GAME/TV)BASE-V20HD
光ケーブルは、OPT1(DVD)に繋げると連動(自動入力切替)がうまくいきません。かならずOPT2(GAME/TV)に繋げてください。
BASE-V20HDの設定は、リモコンで設定ボタン→6.HDMI Setupにして
Control、PowerControl、TV Controlを全部Enableに切り替える。
(HDMI入力端子および音声入力端子の設定は、初期設定のままにする。)
レグザZ9000の設定は、リモコンでレグザリンクボタン→レグザリンク設定→HDMI連動設定
すべての項目を連動する、使用するに切り替える。優先スピーカーをテレビスピーカーからAVシステムスピーカーに切り替える。
一度終了して、クイックボタン→音声設定→光デジタル音声出力→デジタルスルーに切り替える。
PS3の設定は、サウンド設定→音声出力設定→HDMI→自動→○決定
旧型PS3は、HDビットストリーム出力(アンプ側でテコード)に
対応していません。Dolby Digital、DTSで聞くならビットストリーム
Dolby TrueHD、DTS-HDを聞くならLinear PCM(PS3側でテコード)
PS3でBDやDVD再生中にコントローラーのSELECTボタンを押すと
右上に今の音源のソースが表示されます。(例、Dolby TrueHD 5.1chとか)
PS3でLinear PCMとビットストリームの変え方は、BD、DVDの再生中にコントローラーの
△ボタンを押して9の下マークを選んで○ボタン押して下さい。いちばん下の音声出力フォーマット
で変えられます。
書込番号:11519593
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
この度、このホームシアターを友人に譲っていただくことになりました。今まではHTP−S313を使っていたのですが、こちらのセンターとリアスピーカーをとりあえずつなぎとして流用することは可能なのでしょうか?
0点
S313のリヤスピーカーはインピーダンス4ΩなのでV20HDは対応しません。
センタースピーカーはちょっと特殊で8Ωスピーカーなのですが、並列接続で二つ合わせて4Ωスピーカーとなります。
センタースピーカーは1本で使うなら問題ないでしょう。
4Ωスピーカーでも大音量再生しなければまず問題ないので、新規購入スピーカーへバトンタッチするまでのつなぎなら使ってもいいのではと思いますよ。
書込番号:11505250
![]()
0点
回答ありがとうございます!
できるだけ早く対応してるスピーカー買うようにしたいと思います!!
書込番号:11506295
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
このたび本機を購入しPS3(120GB)とレグザ37RE1を接続してみましたが
PS3では音がでるのにテレビではでなくなります。
なんとか設定をいじってみると今度は逆の現象(PS3では音が出ずテレビでは出る)が
起こってしまいかなりテンパってます。
しかもPS3でDVD/BDなどを再生している時、SPからザーとノイズが出ています。
現在の接続方法は
PS3 HDMI(IN) V20 HDMI(OUT) TV
PS3 光ケーブル V20
です。
かれこれ1時間以上格闘していますが、一向に改善しません。
どなたかご教授頂ければ幸いです。
0点
各機器でリンク設定しているなら、いったん解除してアンプの入力切換でテレビとPS3を切換してみては如何でしょう。
あとV20HDの端子の割り当ての設定を変更していないなら、テレビとの光ケーブルを繋げた光入力をもう一つの光入力に繋ぎ変えると上手くいくかもしれません。
書込番号:11481454
0点
口耳の学さん、早速のご返答ありがとうございます。
とりあえず
PS3 光ケーブル V20 光ケーブル TV
こうした方がいいと言うことでしょうか?
書込番号:11481475
0点
アドバイスを頂いた通りに設定し直したらちゃんと音声がそれぞれ出るようになりました。
しかしPS3再生時にどうしてもノイズ(ザーと言う音)が聞こえます。
テレビ音声ではノイズは出ないのですが・・・。
なにが問題なのでしょうか?
書込番号:11481574
1点
スレ主さま
あかん、あかん、ひぃ〜かんにんや〜っと言われてみたい(爆
さてさて(汗
PS3接続ですが、HDMIを繋げられてるなら光は必要ないですよ。
V20にHDMI1本だけでOKです。
光はTVとV20にですね。
PS3⇔(HDMI)⇔V20⇔(HDMIと光)⇔TV
こんな感じですね。
書込番号:11481628
1点
テレビからV20HDへと光ケーブルで接続しますが、V202HDに二つある光デジタル入力 「IN 1 」「IN 2」の内、「IN 1」に繋げているのなら「IN 2」に繋げ直すということです。
初期設定で「GAME/TV」に割り当てられている端子は「IN 2」になっているので。
ノイズですが、V20HDが出始めのことはPS3との接続でノイズが発生するという報告が結構ありましたよ、ただ現在出荷されてる分は対策されているはずなんですけど、もしかしたら在庫として初期の個体を購入してしまったのかもしれませんね。
「Dynamic EQ」をOFFにすれば低減するみたいですが、根本解決するにはメーカー修理が必要だそうですよ。
書込番号:11481785
![]()
1点
口耳の学さん、さんパンマンさんご返答ありがとうございます。
ノイズに関しては過去ログに同様のケースがあり、製造番号を確認したところ対策前の商品であるようです。
ダイナミックEQをオフにすれば治まりますが、それってどーなの(涙)。
メーカーのサポセンに相談してみましたが、どうしても気になるようであれば送って
下さいとの事でした。
保障期間もまだ残ってますのでとりあえず様子見してみます。
書込番号:11482364
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
この機種を使って2年くらいになりますが、3〜6ヶ月に1度位HDMIの機能が突然きかなくなることがありまたので報告します。
普段は、SonyのブルーレイレコーダーとPS3をつなげていますが、突然以下の症状になることがあります。
・テレビの電源を切っても、アンプの電源が落ちなくなる
・ブルーレイやPS3の電源をいれても、電源が入らなくなる
・電源が入っている状態でブルーレイやPS3の電源をいれても、入力が切り替わらない
この現象が起こるたび設定を変更したりしていましたが、先日直った方法があったので書き込んでおきます。
1.BASE-V20HDのアンプ電源をコンセントから抜く(10分ほど時間をおく)
2.接続している端子を全部はずす
3.アンプのHDMI出力端子(テレビ)のみ接続
4.アンプの電源をいれる
5.ここでテレビと連動するか確認
6.問題なければアンプの電源を落として、各HDMI端子を接続
たまたま別の原因で直っただけかもしれませんが、ご参考になればと思い書込みました。
それでは失礼しますm(_ _)m
1点
ぽこぽん太さんはじめまして。
私も、たまに液晶テレビ(ソニー)とのHDMIリンクが働かないことがあります。
メーカーによれば、HDMIの技術上すべての機器との完全連動は保障されていないようで、仕様ということだそうです。
とはいえ、やはり気になりますよね…。
書込番号:11479684
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
購入後かれこれ1年経過しました。
3ヶ月間は2.1chで
その後3.1chとし
昨年12月には念願の 5.1chまでの拡張に成功、こちらで勉強させて頂いたカナレのケーブルに交換し、それからの半年間有意義に楽しんで参りました。
自室では大音量でBD.DVD.音楽.GAMEと
大活躍してきた訳ですが、高音の際にスピーカーからノイズが聞こえて来るようになり、大音量なので「スピーカーの限界か?」と勝手に思い込んでおりました。
そして昨日、部屋の掃除の為、アンプの裏を覗いてみると、 +と−が接触してるじゃーーん!!
改めてシアターライフを楽しみたいと思います。
長文すみません
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






