このページのスレッド一覧(全1017スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年5月30日 07:48 | |
| 2 | 2 | 2008年5月29日 12:45 | |
| 1 | 2 | 2008年5月25日 20:42 | |
| 23 | 19 | 2008年5月29日 11:20 | |
| 0 | 1 | 2008年5月23日 06:50 | |
| 0 | 3 | 2008年5月23日 23:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
V20HD(B)をセンターSPと一緒に購入したのですが早速リヤスピーカーが欲しくなり、スピーカー選びに悩んでおります、
D108シリーズでそろえるのが無難なのでしょうが現在のフロントをリヤに回し、新たにD-NX10かHTS-F10のどちらかにしようかと思います、D-NX10はアンプとの折り合いがつかなそうなのですが見た目で選択枝に入れました、
V20HD(B)を購入された方でオススメのスピーカーがあれば教えて下さい、
あと7.1chにもしたく、ラジオチューナーとCDプレーヤーも欲しいのでV20HDと同サイズのCR-D1の購入も検討しているのでご意見お聞かせ下さい。
0点
個人的な意見としましては、センタースピーカーの性能と同等レベルの物がいいと思います。
センタースピーカーは5.1C等では人の声がでますので、それよりフロントを強化してしまうと多少違和感が出てくると思います。
月並みな意見ですみません。
書込番号:7865580
0点
V20HDを購入検討中です。私もラジオチューナーとタイマー機能がほしいため、オーディオをセットで購入することを考えています。CR-D1かONKYOダイレクトショップのWeb限定品でFR-N9TXというのがあり、MDもついて値段があまり変わらないのでこちらもいいのではないかと思ってます。http://www.e-onkyo.com/goods/detail.asp?cgds_id=FRN9TXS&ictg_no=26
書込番号:7872949
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
ホームシアター初心者です。
テレビがアクオスLC46GX2Wと1世代前のものなので
シャープに問い合わせをしますと、音声出力のHDMIがver1.2aらしいのですが
BASE-V20HDはver1.3aで『RIHD』は不可能なのでしょうか?
もし可能であっても不具合は生じないものなのでしょうか?
あとは新機種の『HTX−E5HD』と迷ってますが性能の違いはどうでしょうか?
初歩的な質問で申し訳御座いませんが、御教授の程、宜敷くお願い致します。
0点
37GX1Wに接続していますのでコメントします。
HDMIのVerは主に転送速度なので数値は直接関係ありません。
HDMIコントロール有りでもある程度動作するのですが、不具合もありましたので私は無しでやっています。
つまり手動でやっています。
動作するもの
電源オフ
入力の自動切換え
ボリューム調整
動作しないもの
電源オン
不具合
アクオスサラウンドで聞くにしても、音がTVにスルーしてしまう
5.1CHの入力をするとTV画面に入力の合わない音源がありますとでます。
数秒ですが、目障りになるのでコントロールオフにして使っています。
HTX-22HD のオンキョーのHPを見てきましたが、大きな違いはないようですね。
最も大きな違いはスピーカーとウーファーだと思います。
書込番号:7861995
2点
さえばさん、ご教授有難う御座います。
まだ『RIHD』は発展途上の段階のようですね。
暫く、他社製品がでるのを待ってみる事に致します。
書込番号:7869661
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
前機種ではチューナーは内蔵されていたのに、V20HDでは内蔵されていないのですね。
TX-SA606Xクラスであれば外付けで買おうかとも思いますが、せっかくコンパクトなV20HDで、外付けは余計なお金がかかるし場所もとるので敬遠してしまいます。
とはいえ、ONKYOさんもリサーチした結果の決断なんだと思います。チューナーに対するニーズは少ないということなんでしょうね・・・
デザイン的に合うものが 5000円くらいで手に入れば我慢するけれど。
探してみるか・・・
0点
INTEC 205シリーズと横幅が合うのでT-405FXが丁度いいのでしょうけど大幅に予算オーバーですね。
中古やオークションで前機種のT-405TX辺りを探してみるとか・・・
書込番号:7852133
1点
口耳の学さん
コメント、ありがとうございます。
そうですね、そのあたりと組み合わせるのが良さそうですね。スタイルが近くて、RIがあるのも良いです。
私の場合は、特に電波時計やタイマーは必要ないので、もう少し古くても良さそうです。
少しオークションの動向を見てみたいと思います。
書込番号:7854828
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
購入を検討しております素人です。
AQUOSと及びHDDレコーダーを接続して5.1ch仕様にしたいと考えていますが、セットのフロント用をサテライトに使用して、センタースピーカーをAQUOS、フロント用にミニコンポ用スピーカーを接続しても問題ないでしょうか?
2点
ミニコンポのスピーカーが一般的なタイプなら接続可能です、AQUOSのスピーカーをセンターとして使うならスピーカーケーブルが分離できるかどうかが鍵となりますね。
書込番号:7848191
1点
便乗質問で失礼します。
BASE-V20HDでの5・1ch構成を考えています。
セットのフロントD-108Mをリアに回し、センタースピーカーにD-108Cを、フロントにD-308Eを加えようと思います。
この場合、D-308Eとの相性はいかがでしょうか。
家電量販店のオンキョースタッフの話では問題ないとのことでした。
個人的には同一メーカーだし、音色なども違和感はないのではと想像しているのですが、お詳しい皆さんのご意見をうかがえればと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:7851232
1点
仕様確認しました。
AQUOSはセンタースピーカー入力を備えており、5.1ch外アンプ入力に対応しているようです。
ただミニコンポのスピーカー入力が、高音と低音で別になっているのですが、どのように接続すれば良いでしょうか?
書込番号:7851446
1点
SA-205HDにはセンター用のプリアウト端子はないので、AQUOSのセンタースピーカー入力へは接続できないですよ。
リヤ用のプリアウトと繋げてもAQUOSのスピーカーからリヤの音声が出てしまいますし。
コンポの方はパナのSC-PM770SDのようなタイプでしょうか?以前調べたのですがかなり特殊な部類のスピーカーなので接続は難しいと思いますよ。
書込番号:7852257
1点
グラスヒュッテさん
相性的には私も悪くないと思いますよ、個人的にはフロント3本は同じシリーズで揃えた方が良いのですがリヤはそれ程シビアに考えなくてもいいと考えます。
可能であればセンターはD-308Cに変更した方が音のつながりの面で有利になるでしょうね。
書込番号:7852285
1点
口耳の学さん、ご返信ありがとうございます。
そうですね。センターもフロントに合わせるべきですよね。
そこで、少し気になっているのが定格インピーダンスです。
アンプの適応インピーダンスが6〜16Ω。
対して108シリーズは6Ω、308シリーズは4Ωです。
それほど気にしなくても良いのでしょうか…。
マンションなので、極端な大音量で聞くことはまずありません。
用途としてはホームシアターと、 PIONEER DV-800AVをHDMI接続してSACDなどを聞こうと考えています。
ご教示頂ければ幸いです。
書込番号:7852992
1点
申し訳ないインピーダンスの数値は見てませんでした、対応外のインピーダンスでも大きいならそれ程問題ないのですが少ないのはちょっと心配です。
大音量で鳴らさなければおそらく問題ないでしょうけど、アンプに負荷が掛かるでしょうからできることなら避けたいですね。
書込番号:7854560
1点
私はV20HDのアンプにD-308で揃えていますのでコメントさせてもらいます。
フロントを308にするのでしたら、センターも308がいいと思います。お店である程度値切ったら108とそれほど変わらない価格で入手することが可能だと思います。
インピーダンスについては、大ボリュームになるのを避けるため、アンプ側にMAXボリュームを手動で設定できるので、それを活用すると問題はないですね。
ちなみに、私は0-79で設定できるのですが、50にしております。
おそらく一般家庭(防音室のない)でしたら、40ぐらいまでしか上げることはないと思いますが余裕をみて50にしています。
書込番号:7858033
2点
付け加えです。
MAXを50にしているのは、
単純計算して、
6Ωで79までいけるのでしたら、4Ωでは52までは大丈夫でしょうとのことです。
6Ω:79=4Ω:52
あくまでも単純計算ですけれども・・・。
ちなみに、家では50まで上げると近所迷惑になるので上げることはできません。
家のある環境は一戸建てで都内ではないのでそれほど密集していません。
書込番号:7858209
2点
さえばさん こんにちは
>V20HDのアンプにD-308で揃えていますので
同じことを考えていて、参考になります。
308E、C、M、SL-A250でしょうか?
グラスヒュッテさんのように、
V20HDを買ってセットの108をリアにしてフロントを308E(またはM)、Cにするか、
アンプ買って308E、C、M、SL-A250にするか悩んでます。
>大ボリュームになるのを避けるため、アンプ側にMAXボリュームを手動で設定できるので
初耳です。便利な機能があったのですね。
書込番号:7858225
1点
皆さん、ありがとうございます。
本当はSA-606Xをコアにしたシステム構成も考えたのですが、ボードのスペース的に断念。
そこで、小粒ながら気の利いたBASE-V20HDで構成しようと考えたクチです。
何せマンションですし、これぐらいでも十分かな…と。
皆さんの書き込みを拝読して、フロントとセンターは308シリーズで揃えてみようと思います。
親切にお答え頂き、ありがとうございました。
また何か分からないことが出てきましたら、質問させて頂きます。
書込番号:7858658
1点
こんにちは k-tmtさん
ちょっと勿体無い買い方ですが、
BASE-V20HDと308E、C、Mを購入して、
V20HDのアンプと308E、C、Mと付属のウーファーでやっています。
108は使っていません。
アンプの選択はグラスヒュッテさんと同じような理由からです。
ウーファーをSL-A250にしなかったのは、電源コードを引き回すと部屋の見栄えが悪くなるのでパッシブの付属のがよかったのが最もな理由です。映画館のような「どーん」という低音が欲しいのでしたらSL-A250のがよかったのでしょうが、低音を補う程度でよかったので付属のにしました。SL-A250で低音を効かすと他の部屋に響いて迷惑になりますので。
それから、フロントスピーカーをMにするのも考えましたが、見栄えからしてEにしました。Mにした場合フロントを床に置くとちょっと音的にアレですからスタンドが必要になると思います。M+スタンドよりEのが見栄えが良かったのが最もな理由です。
リアは108を使ってもよかったのですが、@15000円でMが2本購入することができたので買ってしまいました。
私の場合、置き場所、配線、見栄え、予算等を考えて購入したら、このような構成になりました。
書込番号:7860779
1点
さえばさん こんばんは
私もアンプは同じ理由からです。テレビボードに入る大きさじゃないと
横に置くしかなく、するとサブウーファーを置けなくなるので。
308シリーズで揃えたいけど、どうなのかな〜と思っていたので、
すでに使っている方がいるのは本当に助かります。
>ちょっと勿体無い買い方ですが、
私もウーファーはセットので十分なのですが、そうするとリアが108に。
リアを308Mにするにはウーファー別買い。悩んでます。
セットのウーファーも単品販売してくれれば良いのですが。
108をリアにするのは308Mに比べてどうなのですかね?
>M+スタンドよりEのが見栄えが良かったのが最もな理由です
まったく同感です。
グラスヒュッテさん こんばんは
フロント308E、C、リア108での感想を是非お聞かせ下さい。
お願いします。
書込番号:7864257
1点
k-tmtさん こんにちは
リア108と308の差ですが、あくまでも個人的な意見なので参考程度にしてください。
私としてはリアスピーカーをフルに使うときには308がベターだと思っています。ただ108がだめで308がベストと言っているわけではありません。ベターレベルだと思っています。
フルに使うときとは、BDでのサラウンド、5チャンネルステレオ設定(サラウンド効果での設定)、ナイトモードで聞く場合等ですかね。
その他での視聴では差はないかと思います。
価格的に108Mと308Mの差はほとんどありませんので、ひょっとすると私の妄想かもしれません。実際はほとんど差がない可能性もあります。
あまり参考にならない意見ですみません。
書込番号:7865162
1点
さえばさん こんにちは
ご意見ありがとうございます。
108と308の差はヨドバシで試聴して、やっぱり308の音が素人でもよく聞こえました。
とくにコンサートDVDです。
ただ、まったく同じソースでの比較ではなく、あくまでフロントとしての差でして
ホームシアターで映画を見たこともないので、どの程度リアから音が鳴るのかも
良く分からないので悩んでます。
ちなみにヨドではDVDで、BDの音は聞けません。
手持ちのユーミンのシャングリラ3の音を聞いてみたいのですが。
書込番号:7865567
1点
個人的にはDVDでは差はあまり出ないと思います。
BDではサラウンドの効果もDVDと比較にならないぐらいあります。
それでBDでは差が出るのかなと思っています。
書込番号:7865600
1点
それから・・・
この問題に関しては、たぶん、悩んでも答えはでないと思いますよ。
自分が満足したらそれでいいと思います。
フロント308E、C、リア108
でやってみて、サラウンドが足りないと感じたらリア308にするのも一つの手だと思います。
BASE-V20HD、308E、C、M、付属のウーファー
SA-205HD、308E、C、M、SL-A250
購入価格ではそれほど差がないと思います。
それもあり、まずリア108でやってみるのも手だと思います。
満足は人それぞれ違いますので、人がいいから自分もこれ満足いったってことには繋がらないかと思います。
ですから、まず、フロント308E、C、リア108 でやってみるはいいかと思いますが。
偉そうなことを言ってしまってすみません^^;
不快に感じましたら聞き流してくださいw
書込番号:7865662
1点
後・・・
金銭的に余裕があり、見栄えをもっと重視するのであれば、
SA-205HD、308E、C、M、SL-A250
にすれば間違いないと思います。
書込番号:7865714
1点
さえばさん こんにちは
いろいろご意見ありがとうございます。
金銭的にもスペース的にも余裕はありませんが、
もう少し考えてみます。
書込番号:7869442
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
近所のヤマダで聞いたら店舗在庫なくメーカー取り寄せで
BASE-V20HDが¥65800 ポイント不明でした。
いまの相場はどんなものでしょうか?
価格情報あればお願いします。
0点
私は65800円のポイント10%でD-108Cと一緒に購入しましたよ、明日配送予定なので落ち着いたらレポート入れます。
書込番号:7843448
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
現在、DENONのDHT-9900にONKYOのCB-SP920Cと接続し、5.1chで映画を観ています。
最近PS3を購入したのでブルーレイディスクの音声規格に対応するアンプを購入したいと考えていたところにBASE-V20HDとHTX-22HDの発売を知りました。
ONKYOのホームページを見ていてもこの2つの製品の性能差がいまいち分りません。こういう所が違うよ。というのが明確にあるようでしたら教えていただけないでしょうか?
BASE-V20HDにする場合はアンプのSA-205HDだけを購入し、今使用しているスピーカーとウーハーはそのまま使用する予定です。
HTX-22HDにする場合はアンプ内蔵サブウーハーのDHT-9HDのみ購入し、スピーカーはそのまま使用する予定です。
SA-205HDの書き込みをするところがなかったのでこちらに書き込みさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点
スペック的には殆ど同等といえますね。
ウーファー部分にアンプを内蔵しているか、アンプを別体として単体購入も可能か、この辺が大きな違いとなりそうです。
書込番号:7843477
0点
私もスレ主さんと同じ考えで、迷っています。
ウーハー付きのDHT-9HDとアンプのみのSA-205HDが
同じ位の価格帯なんですよね・・
細かい所では、ヘッドホン端子のありなしもあります
ただ、バーチャルサラウンドに対応したヘッドホン端子では
無いようなので、本当に微々たる差かもしれません
書込番号:7844336
0点
口耳の学さん、エメラルドマウンテンさん返信有難うございます。
そんなに性能は変わらないようですね。
それであれば実際に店頭で見て安い方で購入を考えてみたいと思います。
書込番号:7846338
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






