このページのスレッド一覧(全1017スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年2月23日 18:28 | |
| 0 | 0 | 2010年2月20日 16:41 | |
| 0 | 4 | 2010年2月15日 12:21 | |
| 0 | 3 | 2010年2月16日 21:31 | |
| 0 | 1 | 2010年2月15日 22:21 | |
| 0 | 2 | 2010年2月14日 11:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
今付属のフロントスピーカーをもっと音を良くしたいので同じオンキヨーのD-212EXにしようと思います 個人の音の好みにもよると思いますが一般的にどのような結果になるのか判りません。どなたかアドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いしますュ
0点
今より悪くはなりませんし、バランスがおかしくなるとかもないです・・・としか言いようがないです。
たぶん良くなるんじゃないですか。
書込番号:10973037
0点
とりとめのない質問にご回答頂きありがとうございます 購入してみようと思います。
書込番号:10987181
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
この度購入し、ビエラとこの商品をつなぎました。DVDを見ようとテレビの入力切替でテレビからHDMIに切り替えると、音声も自動でプレーヤーの音に切り替わるのですが、見終わって、またテレビの入力切替でテレビに戻しても 音声はそのままプレーヤーの音を出しています。V20HDの側の入力切替で変えてあげないとテレビの音声が出てこないのです。
この部分でのリンクは一歩通行なのでしょうか。それとも何か設定の方法があるのでしょうか。
ちなみにDVDプレーヤーはシャープです。
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
いつも大変お世話になっています。
このBASE-V20HDを購入してセンターを追加して3.1chで視聴しています。
そこでお聞きしたいのですがブルーレイレコーダー(DMR-BW870)の設定で
音声のデジタル出力の所をビットストリームとPCMに設定はどちらの設定が最適のでしょうか?
皆様のご意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。
0点
V20HDは各音声をデコードできますので、ビットストリームのままで問題ありません。
PCMは、ドルビーやAACなどの音声をデコードできない機器に繋ぐ場合に使用します。
書込番号:10943628
0点
補足です。
先ほどのレスは、当然ながらBW850とV20HDを「光」もしくは「HDMI」で接続していることを前提としています。
できればBDのロスレス音声をビットストリームで出力できる「HDMI」で接続してください。
書込番号:10943679
0点
すみません、BW850でなくBW870でしたね。
訂正します。
書込番号:10943689
0点
ビットストリーム設定でいいでしょう、PCMだとDolby DigitalやDTS音声は2ch音声にダウンミックスしそうです。
ロスレス音声はマルチチャンネルリニアPCMにデコードできたかと記憶しているので、こちらは再生できるとは思いますが。
書込番号:10944668
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
本日、BASE-V20HDが納入され、さっそくTV(VIERA TH-P50V1)と
とりあえず接続して、音を出して見ました。
さて、さっそくですがBASE-V20HDとビデオ(DIGA BW850)との接続に
ついての質問なのです。
HDMI:BW850 → BASE-V20HD → TH-P50V1
光:TH-P50V1 → BASE-V20HD(入力2)
と接続することが、BD再生時の5.1ch化に最も適しているらしいことは
わかりました。
で、私としては、BW850 の HDMI は直接 TH-P50V1 と接続したく
HDMI:BW850 → TH-P50V1,BASE-V20HD → TH-P50V1
光:BW850 → BASE-V20HD(入力1),TH-P50V1 → BASE-V20HD(入力2)
としたいのですが、この接続だと何に支障がでるのでしょうか?
わかったようで、よくわかっていないようなので、よろしくお願いします。
0点
ブルーレイからの音声出力は光ってことですね。
ブルーレイを再生した場合ブルーレイ音質(ロスレス)で出力できません。
通常のDVDの5.1Chになってしまいます。
書込番号:10943482
![]()
0点
ブルーレイのロスレス音声は、規格上HDMIからしか出力ができません。
光で出力すると、「ロスレス音声→ロッシー音声」というふうに、ダウングレードして出力されるようになっています。
ブルーレイのロスレス音声を楽しみたいのでしたら、HDMIで繋ぐしかありません。
ただ、このクラスのアンプとスピーカーでは、人によってはそれほど違いを感じないかもしれませんね。
書込番号:10943660
![]()
0点
やっすぅぃーさん、Nightmare Residentさん、ご返答
ありがとうございます。
一応、接続としては間違いでなく、支障が出るとすれば
ブルーレイのロスレス音声が出力できないということ
ですね。
基本的にブルーレイ中心の視聴をしないので、私としては
ほとんど影響がなさそうです。
もしもブルーレイを再生することがあれば、その際にロス
レス音声とはどのようなものかを確認してみます。
書込番号:10952064
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
テレビはソニーのKDL26J3000、HDMIはPS3とパナソニックのDMR-XW100を接続し、
光ケーブルでGAME/TVの所に20HDと接続しています。
今までは使用出来たにも関わらず、テレビの音声をAVアンプ出力に変更すると「AVアンプが使えません。AVアンプの接続や入力を確認してください。」とエラーが出ました。しかし音声は20HDからは出ている状態です。
テレビと20HDのリセット、配線の入れ直しを試みましたが結果は変わらずでした。
原因が分かりませんのでどなたかご教授お願いいたします。
0点
アンプとのHDMI連動が上手く行われていますか? アンプ側の連動設定も確認してみましょう。
書込番号:10938347
0点
設定を確認した所、「TV Ctrl」が切になってました・・・
リアブロさん返信ありがとうございました!
書込番号:10938960
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






