BASE-V20HD のクチコミ掲示板

2008年 5月16日 発売

BASE-V20HD

[BASE-V20HD] DTS Surround Sensationを採用したホームシアターシステム。価格は92,400円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W BASE-V20HDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V20HDの価格比較
  • BASE-V20HDのスペック・仕様
  • BASE-V20HDのレビュー
  • BASE-V20HDのクチコミ
  • BASE-V20HDの画像・動画
  • BASE-V20HDのピックアップリスト
  • BASE-V20HDのオークション

BASE-V20HDONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月16日

  • BASE-V20HDの価格比較
  • BASE-V20HDのスペック・仕様
  • BASE-V20HDのレビュー
  • BASE-V20HDのクチコミ
  • BASE-V20HDの画像・動画
  • BASE-V20HDのピックアップリスト
  • BASE-V20HDのオークション

BASE-V20HD のクチコミ掲示板

(5274件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1017スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V20HD」のクチコミ掲示板に
BASE-V20HDを新規書き込みBASE-V20HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

サラウンドスピーカーについて

2010/01/23 00:09(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:51件

度々の質問で申し訳ありません。

購入し使い始め、T-Dの迫力に最初は驚きましたが
実際の5.1chを聴いてしまうとやはり少しでも早く5.1ch化したい気持ちになります。

今後トールボーイなどを視野に入れているのですがまだ予算が無く
それまでの間に安いサラウンドスピーカーで代用しようか?等の
考えも出てきてしまいました。

色々と中古などを探した結果D-11XMまたはD-11Mが安価で手に入り
またインピーダンスも6Ωで問題ないと判断しましたがコレで問題ないかを
経験をお持ちの方よりご意見を頂きたいと持って書き込みました。

お手すきの方がいらっしゃれば、ご意見いただけますと幸いです。

書込番号:10824750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件 BASE-V20HDの満足度5

2010/01/23 01:53(1年以上前)

大丈夫です。
全く問題ありませんよ。

書込番号:10825177

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BEDLAMさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 BASE-V20HDの満足度5

2010/01/23 08:38(1年以上前)

こんにちは、文字ツメさん。

私も以前、同じような質問をさせていただいて、
現在、フロントは108シリーズでリアのみD-11Mの5.1chで使用していますが、
ぜんぜん問題も無く、非常に満足しております。

参考までに、

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9212369/

書込番号:10825705

Goodアンサーナイスクチコミ!1


jurryさん
クチコミ投稿数:37件

2010/01/23 14:29(1年以上前)

BEDLAMさん>フロントは108シリーズというのは、付属のスピーカーと108CでフロントSPとセンターSPで使ってるということでしょうか??
108Eは買ってないんですか??

書込番号:10826996

ナイスクチコミ!0


BEDLAMさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 BASE-V20HDの満足度5

2010/01/23 18:21(1年以上前)

こんばんは、jurryさん。

付属のスピーカーと108CでフロントSPとセンターSPで使ってるということでしょうか??>その通りです。

108Eは買ってないんですか??>買ってません。
フロントのスピーカーは同社のスピーカースタンド:AS-75Hを使用しております。

現在は、取り扱っていないようですが購入価格は、6500円ほどでした。

http://www.amazon.co.jp/ONKYO-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-%EF%BC%882%E5%8F%B01%E7%B5%84%EF%BC%89-AS-75H-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B0001XOVVK/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1264237322&sr=8-1


書込番号:10827932

ナイスクチコミ!0


jurryさん
クチコミ投稿数:37件

2010/01/23 21:35(1年以上前)

BADLAMさん>素朴な疑問なんですが、スピーカースタンドにつけなくて家具や本棚などの上に乗せてリアスピーカーを使用するのは一般的ではないのでしょうか??
見た目が感じイイから皆さんスタンドを購入するのでしょうか??

書込番号:10828882

ナイスクチコミ!0


BEDLAMさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 BASE-V20HDの満足度5

2010/01/23 22:11(1年以上前)

ホームシアターに限らず、オーディオなどもそうですが、スピーカーの配置にはある程度の決まりがあります。

こちらのサイトに詳しく説明してありますので参考にしてみてください。

http://allabout.co.jp/gm/gc/1049/

書込番号:10829113

ナイスクチコミ!1


jurryさん
クチコミ投稿数:37件

2010/01/24 13:28(1年以上前)

BEDLAM さん>ありがとうございます☆
参考にしてみます★

書込番号:10831930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 デジタル接続

2010/01/22 21:22(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 ポーネさん
クチコミ投稿数:154件

この機種とND−S1をデジタル接続するのにデジタル同軸ケーブルで繋ぐやり方と光デジタルケーブルで繋ぐ方法とがありますが実際は大差ありませんか?
教えてくださいませ。

書込番号:10823695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/01/22 22:08(1年以上前)

ポーネさん、初めまして。

同軸で行きましょう!
光ならば、石英(グラスファイバー)のケーブルが良いですが。

光は特性が悪いので、基本的に任意選択できる場合は優先的に同軸を選ぶと良いですよ〜。
あ、少し上のグレードの物を使うと差が結構出ますよ。

書込番号:10823985

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポーネさん
クチコミ投稿数:154件

2010/01/23 07:25(1年以上前)

早々のレスありがとうございます。問題ないのならお薦めいただいてる通り同軸に致しますわ。ありがとうございました。

書込番号:10825570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

騒音について教えてください。

2010/01/22 16:59(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 jurryさん
クチコミ投稿数:37件

この商品の購入を考えています!
ただ、1つ問題が発生しました。。。僕が住んでいるのは壁の薄いアパートなのですが、近所迷惑を考えるとそんなに大きな音は出せません・・・・。
その場合この商品を使用するのはあまり効果が期待できないでしょうか??
大音量で聴ける環境でないとそもそもホームシアターを購入してもあまり意味がないのでしょうか??
よろしくお願いします!

書込番号:10822608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件 BASE-V20HDの満足度5

2010/01/22 19:15(1年以上前)

大きな音を出せなくても、テレビのスピーカーよりも音の質は向上しますので、意味がないということはないと思います。
音の鮮明さや抜けの良さは確実に上がります。

また、この機種には「Audyssey 2EQ」という機能がありますが、それをONにすれば小音量でもそれなりの迫力は味わえます。

ただし、AudysseyをONにすると小音量時でも結構低音が出ます。
アパートなどではなかなか厳しいかもしれません。

迫力は落ちてしまいますが、ウーファーなしで組まれるのも1つの手です。
アンプの部分だけでも売っていますので。

書込番号:10823098

ナイスクチコミ!0


スレ主 jurryさん
クチコミ投稿数:37件

2010/01/23 00:15(1年以上前)

Nightmare Residentさん>さっそくのレスありがとうございます。
ちなみにウーハーだけの音量を下げる機能はあるのでしょうか??

書込番号:10824788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件 BASE-V20HDの満足度5

2010/01/23 00:48(1年以上前)

できます。
各スピーカーに対して細かく設定が可能ですので、ウーファーの音量を下げるのもいいかもしれませんね。

書込番号:10824946

ナイスクチコミ!1


スレ主 jurryさん
クチコミ投稿数:37件

2010/01/23 01:11(1年以上前)

Nightmare Resident さん>なるほど☆
ありがとうございました!

書込番号:10825041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2010/01/23 12:20(1年以上前)

某国立大学の工学部専門過程で音響工学を学びました。大学の大先輩で某オーディオメーカーの主任技師をしていた方の特別講義を毎週1年間学んだので物理理論と音響設備と室内音響の基礎は一通り叩き込まれました。

音響は好きでしたが別の製造業に従事したので、あくまで趣味の世界ですが、ご参考までに判る範囲でお伝えします。

****************************

既に指摘されてる通り、サブウーファーの発生する低域エネルギーは大きく、壁を通してかなり遠くまで伝わります。だから、映画ソフト再生は大迫力ですが画面を見ていない近隣の住民には訳の判らない(高音部やセリフは伝わらないから)低周波音で不快感を与える可能性が大きいです。

なるべく、平日と夜間は音量を下げて「休日の日中」に楽しまれることをお勧めします。

また、サブウーファーの特性として部屋のコーナー部に設置するとメガホン効果(仮称)で音響エネルギーが強調されます。安物のラジカセで低音の響きを強調するために店舗などのBGMではよく用いられてきましたが、絶対に真似しないで下さい。

サブウーファーは隣家の壁から30cm以上は離して間に座布団1枚はさむだけで迷惑騒音は半減させることができます。できれば隣家との間仕切り壁1面にタンス本棚などの家具を設置できれば簡易防音壁とすることもできます。

近隣と仲良くしながらオーディオライフをお楽しみ下さい。(^_^)v

書込番号:10826508

ナイスクチコミ!3


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/23 12:44(1年以上前)

☆カローラの親父★さん 

はじめまして。
詳しい説明ありがとうございます。

1点教えて下さい。

>>サブウーファーは隣家の壁から30cm以上は離して間に座布団1枚はさむだけで

ということは サブウーファーの背面からも音は出ているということでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10826590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件 BASE-V20HDの満足度5

2010/01/23 13:42(1年以上前)

後ろからも音が出ているというより、音は振動ですので全方向に伝わります。

例えば、スピーカーの後ろに立ったとしても、音は聞こえますし、話している人の後ろに立っても声は聞こえますよね?
簡単に言えばこれと同じことです。

サブウーファーの出す低周波は、特に指向性を感じにくいため、設置場所から全体に音が広がる感じになります。

アパートでの一番の問題は、下の階への騒音だと思われます。
隣の部屋への騒音は、☆カローラの親父★さんが仰られているような対策が有効です。
ただ、サブウーファーは基本的に床に直置きですので、床に多くの振動が伝わってしまいます。
防振マット等を敷くなどの対策も必要かもしれません。

1階だったら関係ない話ですね。

書込番号:10826820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2010/01/23 17:15(1年以上前)

>後ろからも音が出ているというより、音は振動ですので全方向に伝わります

Nightmare Residentさんのご指摘どおりです。

追記すると音は振動ですが低音ほど指向性が低くあらゆる方向に伝わります。例えばブロック塀の陰に隠れてヒソヒソ話をしたら塀の反対側には声の成分(男女とも300〜1000Hz程度)は減衰されて伝わりませんが壁をトントン叩く音(ブロックの共振100Hz以下)は伝わりますね! ※ヒソヒソ話では高めの声になるのは生活の智恵でしょう。反対に893さんがすごむときは低めの声で。。。

地震で生埋めになったときも(悪いたとえでゴメン)声を上げなくても手近な物を規則的にトントン叩けば救助の人に伝わりやすいです。

物理的に言うと音も光と同じで波動ですから波長が長い低音ほど減衰や回折の影響を受けないで遠くまで到達することが知られています。赤外線も波長が長く皮膚の表面ではなく体の芯から暖めてくれますね。(紫外線が皮膚表面で急激に減衰するのと対照的)

ですから、低音は光で言う赤外線みたいに壁を通して伝わっていくというのが(難しい数式を解いても実証できますが省きます)科学的事実です。

最後に低音と高音を比較すると、低音は指向性が低いので映画館のように大きな空間でも1台のサブウーファー(低音再生専用)があれば部屋全体に地響きのような重低音を響かせられます。設置位置は先に述べたように部屋のコーナー部(メガホン効果)を避けて、壁から30cm以上離すのが無難です。

波長の短い高音成分は減衰しやすいし、指向性も強いのでサラウンド再生では最低限4個のスピーカーを部屋の4隅に配置します。

(長文失礼)

書込番号:10827649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2010/01/23 17:30(1年以上前)

>アパートでの一番の問題は、下の階への騒音だと思われます。

間取りとか判れば専門家なら解析できるでしょうが
私は詳しくありません。

一般論として床が共鳴するときは太鼓の皮のように
部屋の’中央部が一番振幅が大きくなることが
多いです。

ですから部屋が板張りならば真ん中だけでもカーペットを敷く。

今の季節なら部屋の中央辺りに電気炬燵と専用布団を敷くだけで
階下への音響エネルギーは板張りのままに比べて数分の1に
なると推定します。

音と言うのはマスキング効果と言って雑音(暗騒音)の
大きさ次第で聴感上の不快感が増減しますから
周りが静かな深夜の音量は控えめにして下さいな (^_^)v

書込番号:10827724

ナイスクチコミ!1


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/23 17:43(1年以上前)

>Nightmare Residentさん
>☆カローラの親父★さん 


音は振動ですね。 確かに体に響きます。

>音は振動ですが低音ほど指向性が低くあらゆる方向に伝わります

指向性が低いというのは聞いたことがありましたが

スピーカーなので向きは重要と思ってましたが意味がよくわかりました。

幸い下に気を遣うことはないので、 横を注意してみます。

お忙しい所レス ありがとうございました。

書込番号:10827788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ヤマハのNS-C225

2010/01/22 01:35(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:13件

皆さんこんにちは。

BASE-V20HDを使用しており、遊んでいたコンポのスピーカーをサラウンドにし、4.1chです。
センターがほしいのですが、設置場所の関係もあり、なかなか手が出ない状態です。

センタースピーカーとしてヤマハのNS-C225はどうでしょうか?
友人が安く譲ってくれるとのことですが、サイズも何とか収まるサイズです。

初心者なのでよく分からなく音質的にマッチするものか?買っていいものか迷っています。
いかがでしょうか?ご意見のほどお願いいたします。

書込番号:10820620

ナイスクチコミ!0


返信する
shboyさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/22 08:49(1年以上前)

いいスピーカーですよ。
間違いなく音がよくなります。

書込番号:10821199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件 BASE-V20HDの満足度5

2010/01/22 13:33(1年以上前)

こんにちは。

インピーダンスも6Ωですし、そのスピーカーで特に問題ないと思いますよ。
音質的にマッチするかどうかはやってみないとわかりませんが、V20HDでいろいろ調整ができるので大丈夫な気がします。
聴く人の感性にもよりますし。

ただ、1つ気になったことが。
コンポのスピーカーをサラウンドとして追加しているとのことですが、フロントはV20HDに付属のものを使われているのでしょうか?
だとしたら、コンポのスピーカーをフロント、付属のものをサラウンドに回した方がいいように思います。
コンポのスピーカーの型番がわからないので推測ですが、大抵はV20HD付属の物より大きく性能も高いはず。
サラウンドよりフロントスピーカーの方が重要です。

もし既にそうされていたらすみません。

書込番号:10822027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/01/22 22:08(1年以上前)

shboyさん
Nightmare Residentさん

スレ主のウメボシバナナです。
ご意見ありがとうございます。

Nightmare Residentさん 
コンポのスピーカーの件です。
ミニコンポはUX-F70MDというビクターから2001年に発売されたMDコンポです。
10年近く前なので、いまとなればあまり性能がよくないのかなと思っていましたが、
そんなこともないのでしょうか?

書込番号:10823987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:13件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度4

2010/01/22 23:37(1年以上前)

スピーカーは、あまり年代による性能の向上より、素材・スピーカーの大きさ・音色等で変わることが大きいです。古くなるとスピーカーのくたびれ(ウーファーのふちの部分がやわらか
くなったり等)が出て、音がモコモコしたりすることがあります。気にならなければ基本的に大きいスピーカーのほうが音域が広いので、コンポのスピーカーが前でもいいかもです。

書込番号:10824551

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/01/23 00:03(1年以上前)

なるほど。

とりあえずやってみた方が早そうですね。
前後入れ替えてやってみます。
ありがとうございました。

書込番号:10824727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件 BASE-V20HDの満足度5

2010/01/23 01:40(1年以上前)

UX-F70MDのスピーカーについてちょっと調べてみました。

スペックを見る限りでは、V20HDに付属のものよりも低音は出そうですが、思ったよりもずっと小型のスピーカーでしたね。
これだと前後入れ替えによる効果は薄いかもしれませんが、試してみる価値はあると思います。

かでん技術員さんも言われているとおり、スピーカーは年代による優劣が小さいです。
他の機器と違い、スピーカー技術はもうかなり昔に成熟してしまっているためです。
進歩が緩やかなので、2001年のものでも比較的新しいといえるかもしれません。
ただ、経年変化により音質が低下してしまうことはあります。

とりあえず試してみるのがいいですね。
NS-C225をセンターに追加したり、前後のスピーカーを入れ替えた後は、必ずマイク測定をやり直してください。

書込番号:10825135

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/01/26 22:04(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございました。
またの機会、よろしくお願いします。

書込番号:10844176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビとの連動について質問です。

2010/01/21 23:21(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:3件

初心な質問ですみません。 教えてください。
現在、テレビとスピーカーの連動を心見たんですが電源のON、OFFが出来ていないみたいなのです。
テレビ詳細はL32−WP03 HITACHIの液晶テレビです。
現状接続は、(テレビ)〜〜〜光ケーブル&HDMIケーブル〜〜〜(V20HD本体)って感じに接続しています。 やはり、Woooでは連動不可なのでしょうか? 
よろしくお願いします。

書込番号:10819860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/01/21 23:40(1年以上前)

HDMIケーブルの接続場所(V20HDのHDMI OUT)は間違っていませんか?
WP03とV20HDのリンク設定はやりましたか?

持ってないので確認はできませんが電源OFF連動ぐらいはしてもよさそうなんだけどなぁ…

両方の電源を一度落として、V20HD→WP03の順で電源入れてみたらどうでしょう。

書込番号:10820008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件 BASE-V20HDの満足度5

2010/01/21 23:54(1年以上前)

こんばんは。

L32-WP03については詳しくわからないのですが、HDMI連動設定はONになっていますか?
BASE-V20HD側とL32-WP03側の両方のHDMI連動設定がONになっていないと、連動しないと思います。

設定に間違いがないのに連動しないのであれば、仕様ということになります。

書込番号:10820089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/22 20:00(1年以上前)

迅速なご回答ありがとうございます。
設定を行ってみたところ、電源OFF時は成功したのですが電源ONの時は連動していません

やはり、仕様なのでしょうか?

書込番号:10823283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/22 21:03(1年以上前)

こんばんは。

型式は違いますが私も同じ日立のプラズマでXP03と連動して使っています。
液晶と設定項目が同じなので下に書きますね。
私の場合は・・・
各種設定内の初期設定から外部機器設定を選択しWoooリンク設定から以下項目を
・Woooリンク制御  する
・システムオフ   する
・TV連動オン設定  する
・音声出力     アンプ
・オートサラウンド する

で設定しV20HDの設定を
HDMISetupからcontrolを選びEbableを選択
そのままPowCtrlもEnableを選択しTVCtlrもEnableにして設定する事で連動しました。
また私の機種だけかもしれませんが連動する際にTVを付けた後
V20HDがオンになるまで数秒かかりますので少し様子を見ててください。

既に試されていたならすみません。

書込番号:10823595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2010/01/22 21:26(1年以上前)

私も、L32-WP03とBASE-20HDを使用しております。 電源ON OFFとボリュームはしっかりリンクしていますね テレビ側の設定が足りないのだと思います
私は
WOOOリンク設定
WOOOリンク設定 する
システムオフ設定 する
TV連動オン設定 する
音声出力設定 アンプ

以上の設定でリンクしました




書込番号:10823720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/01/22 22:08(1年以上前)

他社のテレビでもそうですが、電源ON時に音声出力が「テレビ」だとアンプの必要がないので連動しません。
Woooの音声出力設定が「アンプ」になっているか確認してください。

書込番号:10823982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/22 23:48(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました^^
音声出力設定が「テレビ」になっていました。
本当にありがとうございました><

書込番号:10824635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:999件 BASE-V20HDの満足度5

皆さんこんばんは。

以前からこの機種を地デジとDVD視聴時に使用しており(5.1ch環境)、特に問題がなかったのですが、先日BDレコーダー(BW570)を購入して気がついたことがありました。

V20HDでBDのロスレス音声(Dolby TrueHD、DTS-HDマスターオーディオ)を鳴らしてみると、確かに高密度な音がするのですが、普通のDDやDTSと比べて明らかにサラウンド感や音圧が劣っています。
ディスプレイを見てみると、なんと「Audyssey」の文字が消えているではありませんか。
まさかと思ってEqualizerのON、OFFを試してみましたが、「Audyssey」の文字は表示されず、音にも特に変化なし。

以前にも、「ロスレス音声にするとサラウンド感が下がる」という質問がありましたが、その際には「ロスレスよりも普通のDDやDTSの方が、元々サラウンド感が強調されているから」というような結論となっていました。
しかし、これはソースの差ではなく「Audyssey」が効くか効かないかの差だったのではないでしょうか?
どうも、「Audyssey 2EQ」による音場補正は、BDのロスレス音声には適用されていないようなのです。

この差はかなり大きいと思うのですが、なぜかこの話題は今までほとんどあがっていません。
そこで、「もしかして私のV20HD、もしくは設定がおかしいのかも」と少し心配になってしまいました。

皆さんの場合は、BDのロスレス音声再生時にも「Audyssey」は適用されているのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:10819842

ナイスクチコミ!1


返信する
sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2010/01/21 23:38(1年以上前)

私もそれは気になってます

旧型PS3しか持ってないのでビットストリーム出力は聴けてないのですが「圧」がたりないですね。
オデッセイを切って聴き比べても、DD・DTSの方が「圧」を感じます。
ビットストリーム再生だと多少違うのかな?

質問の答えになってなくて申し訳ないです。

書込番号:10819992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件 BASE-V20HDの満足度5

2010/01/22 01:03(1年以上前)

sin changさん、返信ありがとうございます。

旧型PS3ということは、リニアPCMマルチでの出力ですよね?
その場合はちゃんと「Audyssey」が適用されると思うのですが、それでも音圧が足りなく感じるとしたら、PS3での変換かソース自体の問題のように思います。

ロスレスのビットストリームの場合は、「Audyssey 2EQ」自体が全く効いていないようなのです。
「Audyssey」をONに設定していても「Audyssey」の表示はされず、OFFの時の音場と全く変わりません。
つまり、私はソース自体に差を感じているのではなく、「Audyssey」が聴かないことによって差を感じているのです。

質問がややこしくてすみません。
やはり、BDのロスレスに「Audyssey」が適用されないというのは仕様なのでしょうか?

書込番号:10820494

ナイスクチコミ!0


とど谷さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/24 12:11(1年以上前)

私もロスレスの入力時にサラウンド感や音の厚みがなくなる点が気になっていました。私の構成でも、手持ちのDTS-HDソースで確かめたところ「Audyssey 2EQ」が無効になっています。(プレイヤーはSONY BDZ-RX100です)

初代のPS3で同じソースを再生すると、V20HDにはリニアPCMマルチでの入力となり、圧倒的にサラウンド感や厚みが増すため、ひょっとしてV20HDのロスレスCODEC処理が手抜きなのかと思っていました。
Nightmare Residentさんのご指摘どおりロスレスソースではAudyssey 2EQが有効にならないことが原因かもしれませんね。

昨年末に5.1ch環境を、YAMAHA S20から本機(D-108Cセンター + D-108Mサラウンドを追加)に更新しました。音質的には十分アップグレードできており、総合的には満足しているのですが、ロスレスのビットストリーム再生が不満な点でした(あと、アンプのファンがうるさい点も少々気になりますが、こちらは許容範囲)。

書込番号:10831629

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件 BASE-V20HDの満足度5

2010/01/24 19:08(1年以上前)

とど谷さん、返信ありがとうございます。
同じようなことを感じている方がいたようで安心しました。

とど谷さんの環境でも「Audyssey 2EQ」が無効になるということは、やはり仕様なのかもしれませんね。
マニュアルp.70には確かに「入力ソースやリスニングモードによっては、働かないことがあります」と書かれていますが、まさかこの機種の売りであるロスレス音声に対して働かないとは思ってもいませんでした。
この辺の表記は、ONKYOさんに改善してもらいたいところですね。

私も昨年YAMAHAの安いシステムからV20HDに代え、音質には満足していました(確かにファンは気になります)。
ただ、ロスレス音声も楽しみにしていたので、残念です。
迫力がほしい場合には、ロッシー音声で我慢するしかなさそうですね。

貴重なご意見、ありがとうございました。

書込番号:10833298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件 BASE-V20HDの満足度5

2010/01/27 01:09(1年以上前)

自己レスですが、DIGAにてロスレス音声をLPCMマルチに変換してV20HDで聴いてみました。
すると「Audyssey 2EQ」が働き、圧倒的に臨場感のある音声が楽しめました。
しかし、ロッシー音声をビットストリームで聴く場合よりもまだ「音圧」が若干劣るように感じました。
そこで試しにロッシー音声もLPCMマルチに変換してから聴いてみましたが、なんとこの場合も同様に音圧が下がったように感じました。

つまり、ビットストリームのままの音声とLPCMマルチに変換した音声では、音質に多少の違いが出ている可能性があります。
音声自体が違うのかV20HDのデコードの仕方が違うのかはわかりませんが、旧型PS3でロスレス音声の音圧が弱く感じるのは、これが原因かもしれませんね。

話がそれましたが、他に情報もないようなので、BDのロスレス音声に「Audyssey 2EQ」が適用されないというのは仕様だということで納得することにしました。

ご意見をくださった方々、ありがとうございました。



書込番号:10845418

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「BASE-V20HD」のクチコミ掲示板に
BASE-V20HDを新規書き込みBASE-V20HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V20HD
ONKYO

BASE-V20HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月16日

BASE-V20HDをお気に入り製品に追加する <626

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング