このページのスレッド一覧(全1017スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2010年1月18日 18:18 | |
| 1 | 5 | 2010年1月21日 16:35 | |
| 0 | 2 | 2010年1月18日 07:21 | |
| 0 | 0 | 2010年1月17日 21:53 | |
| 2 | 4 | 2010年1月17日 23:28 | |
| 2 | 4 | 2010年1月17日 11:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
これに限らず スピーカーの後ろからアンプとかに繋ぐ線は 長いので切ってもよいのでしょうか?
あと これでいったら ウーハー用は紫の色分けとかスピーカーなら白や赤といった色分けがありますが
どういう理由からなのですかね?
0点
HDなら一般的なスピーカーケーブルですから切断してもかまわないです、機種により専用コネクタを使用していたりするので全ての製品でOKとはいきませんが。
色分けは単純に間違えないようにという配慮でしょうね。
書込番号:10801371
0点
口耳の学さん レスありがとうございます
理解しました m(__)m
ちなみに袋から出した時に線が束になってる状態
(ビニタイで止めてる)
で使用しても問題ありませんか?
書込番号:10801682
0点
スピーカーケーブルを束のまままとめた状態での使用はお勧めしません、余っているなら少し余裕をみて切ってしまった方がいいです。
書込番号:10801840
0点
口耳の学さん
わかりましたm(__)m
今から切ってみます
重ね重ねありがとうございました
書込番号:10801900
0点
ケーブルは細いものより太いものが良いということで、付属のスピーカーケーブルを半分に切り、同じ方向に2本一緒に撚ってなんちゃってスターカッドにして使っています。
音が太くなるのだそうですが、比べてないのでわかりません。たぶんサブウーファーのおかげで十分に太いので良しとしています。
書込番号:10803423
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
本日ヤマダ電機で44000円のポイント20%で購入してきました。
HDMIケーブルもつけていただきました。
即決しましたが、もう少し安くなるかもしれません。
ご参考になれば幸いです。
1点
質問します。どちらのヤマダ電気での購入でしょうか。非常に興味があります。
書込番号:10801122
0点
書き忘れていました。
池袋の総本店です。タイムセール中だったと思います。
ぜひ交渉してみてください。
書込番号:10801842
0点
凄い値引きですね!
私も購入を検討して昨日の夕方に同じように池袋ヤマダ電機総本店に見に行きました!
確かにタイムセールで49800円が×になっていましたが、店員さんに聞いてみたら47800円のポイント10%との解答でした!
購入する時は頑張ってみます!
書込番号:10803026
0点
私も同じく夕方3時のタイムセール残り5台と書かれていた時間帯でした。
営業の方にこちらのサイトの最安値を告げ店頭でも同じくらいになりますか?と尋ねたところ
うちはもっと安くなりますといい上記の価格を提示していただきました。
営業さんによって違うのかもしれませんね。ちなみに108のセンタースピーカーも8000円の10%ポイントということでこちらの最安値以下でしたのでポイントで購入いたしました。
私はかなりお得な買い物をしたので皆様にもお役にたてれば幸いです。
書込番号:10805988
0点
こんにちわ!
本日、池袋ヤマダ電機総本店に立ち寄り前より安い44800円ポイント15%を提示されました。ポイント20%は出来ますかとたずねた所上司に聞いて見ないとわからないけど、頑張りますとの返事。現金の持ち合わせがなく日曜日に交渉と購入をする予定です!
スレ主様のお陰で44000円+ポイント20%で購入出来そうな手応えでした!
ただHDMIケーブルまで付けて貰えるかはまだ不明ですが!
アンプだけだと25800円のポイント15%との提示。こちらも20%のポイントになりそうな気配!
今使っているデノン380のスピーカーを活用してアンプだけの購入も視野に入れて日曜日に購入するつもりです!
価格情報のおかげです!ありがとうございました。
書込番号:10817790
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
みなさんこんにちは。
BASE-V20HDを使用しており、このたびセンタースピーカーの導入を検討しています。
しかし、設置のスペースによる制限もあり、あまり選択肢が無い状況です。
探した末、コンパクトなSONYのDAV-DZ220のセンタースピーカーを設置しようと考えいているのですが、音質等、マッチングに関していかがでしょうか?
要望としては、映画の台詞を聞き取りやすくしたいのがメインです。
ご意見のほどよろしくお願いします。
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
当方、日立Wooo UT37-XV700とBASE-V20HDの接続をしようと考えています。
BASE-V20HDはWoooとリンク対応していないようですので、接続は光ケーブルのみでいいんでしょうか?
また、他に繋ぎ変える配線等はあるのでしょうか?
過去レスも見たんですが、レグザ関連ばかりでWoooがなかったもので・・・
ご存知の方、ご教授御願いします。
0点
どこのメーカーのリンク機能も「HDMI CEC」を元にした機器間の連動機能であることに違いはないですから、基本的にリンク対応機同士ならある程度の連動はするはずですが、メーカーが動作確認機器として公表していない以上、連動するかしないかはメーカー側の責任は問えませんので、あくまで自己責任ということになります。
Woooリンクの対応機種にパナのAVアンプが含まれていますので、同じパナのテレビと連動している当機でも連動するとは思いますが、さてさて…
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/wut/wooolink.html#amp
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/rihd/
配線は、リンクさせるのであればHDMIケーブルと光ケーブル両方の接続が必要です。
リンクさせないのであれば光ケーブルだけでかまいません。
他にHDMI機器(レコーダーとかプレイヤー)をお持ちなら、どのみちHDMIケーブルもつなぐことになりますね。
書込番号:10796762
![]()
2点
ラジコンヘリさん、回答ありがとうございます。
リンクできるかどうかやってみるのがよさそうですね。
リンクさせる場合のHDMIケーブル接続ですが、現在初期状態でTV→HDMIケーブル→Woooステーションと接続されています。
この状態からTV→HDMIケーブル→Woooステーション→HDMIケーブル→アンプ、という接続でよいのでしょうか?
書込番号:10799298
0点
>この状態からTV→HDMIケーブル→Woooステーション→HDMIケーブル→アンプ、という接続でよいのでしょうか?
はい、HDMIケーブルも光ケーブルもアンプとの接続は全部Woooステーションにつなげてください。
書込番号:10799744
0点
ラジコンヘリさん、親切にどうもありがとうございます。
快適なオーディオ環境になるようやってみます。
書込番号:10800301
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
はじめまして、オーディオ超初心者のものです。
5.1chや7.1chにするには、AVアンプが、必要だと最近知りました。
そこで、本製品を同じONKYOのD-108 Seriesに接続できないものかと考えています。
D-108 SeriesのD-108C、D-108E、D-108Mなどに繋いで5.1chや7.1chにすることは、できますか?
使用環境は、パソコンと液晶テレビです。
【パソコン】
PC-->コアキシャル(同軸)S/FDIF-->AVアンプ、または、
PCのビデオカード-->HDMI-OUT-->HDMIケーブル-->HDMI-IN-->AVアンプ-->HDMI-OUT
-->HDMIケーブル-->パソコン専用HD液晶(HDCP対応)
【液晶テレビ】
光デジタル端子-->AVアンプ(AAC音声フォーマット対応必須)
以上の条件で、この機種の購入を考えています。
どなたかご助言よろしくお願いいたします。
0点
V20HDの場合5.1chにするには追加アンプは不要ですが、7.1chにするには追加アンプが必要です。
7.1ch環境の構築をお考えなら最初から7.1chアンプを搭載した(実際は7.0chとなりますが)アンプを選択したいです。
D-108シリーズの使用は可能ですよ。
書込番号:10791084
![]()
1点
回答ありがとうございます。
7.1chが実際には7.0chだというのは、私にとっておどろきです。
一体どういう意味なのでしょうか?
もしよければ、ご教示くださいませんか?サブウーファーの1chはどこに行ってしまったのでしょうか?
書込番号:10795217
0点
「実際は7.0ch」の意味は、V20HDはウーファー用のアンプも内蔵しているのですが他のAVアンプの殆どの機種はウーファー用アンプを内蔵していないので注釈として7.0chと書いただけです。
アンプを内蔵したサブウーファーと組み合わせればちゃんと7.1chで運用できますよ。
書込番号:10796013
1点
ご教示ありがとうございます。
AVアンプにサブウファー用のアンプを内蔵していない機種が、多々あるというのにはびっくりしています、とてもいい勉強をさせていただきました。
書込番号:10796738
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






