BASE-V20HD のクチコミ掲示板

2008年 5月16日 発売

BASE-V20HD

[BASE-V20HD] DTS Surround Sensationを採用したホームシアターシステム。価格は92,400円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W BASE-V20HDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V20HDの価格比較
  • BASE-V20HDのスペック・仕様
  • BASE-V20HDのレビュー
  • BASE-V20HDのクチコミ
  • BASE-V20HDの画像・動画
  • BASE-V20HDのピックアップリスト
  • BASE-V20HDのオークション

BASE-V20HDONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月16日

  • BASE-V20HDの価格比較
  • BASE-V20HDのスペック・仕様
  • BASE-V20HDのレビュー
  • BASE-V20HDのクチコミ
  • BASE-V20HDの画像・動画
  • BASE-V20HDのピックアップリスト
  • BASE-V20HDのオークション

BASE-V20HD のクチコミ掲示板

(5274件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1017スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V20HD」のクチコミ掲示板に
BASE-V20HDを新規書き込みBASE-V20HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 センタースピーカー選び

2014/01/21 16:25(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:357件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度4

こちらのホームシアターを購入して4年程になります。Dー108Cも追加購入しましたが
セリフが聞こえにくいです。ウーハーはかなり響くので現在切っています。
私自身だけでなく家族全員が聞き取りにくいといっています。センタースピーカーのレベルを上げてもだめです。

TVはREGZA Z9000(リモコン受信部が中央下)、レコーダーはDBRZ250でHDMIで接続しています。あとプレステ3もつないでいます。

DVDやブルーレイの映画、ライブもよくみます。

一番の不満はセリフが聞こえにくいこと。それとライブのボーカルも迫力が欲しいです。
車やipodtouchで聞く方が断然綺麗に聞こえます。

以上、今の接続環境と現状の不満です。

本題ですが、センタースピーカーを買い替えたいと思っています。

希望としてはZENSOR VOCALやSTUDIO 225C辺りの2万円台の予算のものをと思っています。

ただこの2候補共サイズが大きいですし、225Cはレビューもないのでよくわかりません。
テレビ台の上段にいれることは可能だと思います。

また現在のアンプに繋いで問題はありませんか?あまりスピーカーのことは詳しくないので
教えていただければ助かります。よろしくお願いします。


書込番号:17096886

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2014/01/23 00:20(1年以上前)

108Cは、うちでは快適なんだけどな、、

書込番号:17102284 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


-Pey- さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:24件

2014/01/23 13:44(1年以上前)

この欄に投稿するの久しぶりです。
7.1ch で設置して5年経ちました。

件のセンタースピーカーですが、「Audyssey 2EQ」と呼ばれる自動調整機能で調整する時にセンサーを騙すやり方で調整しました。
スピーカーからの音が小さくなるようにセンタースピーカーの前に遮へい物を置いたりしました。
逆にサブウーファーは、センサーの真ん前に置いて。

それと、任意にセンタースピーカーだけ音量を上げることができたと思います。マニュアル P68 を確認してみてください。

ちなみに、センタースピーカーは、D-057C です。
テレビもDVDもCDもリスニングモードは、PLIIx Music です。

書込番号:17103749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度4

2014/01/23 15:51(1年以上前)

サフィニアさん

お久しぶりです。
センター快適ですか?
私は購入してからずっと不満です。ONKYOの音、最初から硬い感じがして好きじゃありませんでした。もちろんテレビだけよりはずっといいです。
ニュースなどはちゃんと聞こえますが、ドラマや映画のセリフは聞こえにくいですし
ライブのボーカルになると迫力がないというか満足感がありません。

クチコミだよりで別のセンターに買い換えたいのですがむずかしいかな。センターだけ大きい物に変えるのはよくないかもしれないですね。
お店に聞きにいっても周囲の雑音でよくわからないでしょうし、ヘッドフォンで聞いても意味ありませんし…。
でもこのままだとずっとイライラ状態です。


-Pey- さん

はじめまして。返信ありがとうございます。
センタースピーカーのレベルは変更済みです。
音質自体にも不満があります。ちょっとシャリシャリ感があるのと硬さも感じます。

>テレビもDVDもCDもリスニングモードは、PLIIx Music です

私はGameモードで聞いています。
3.1chなのでソースによって聞けるものと聞けないものもあるようです。
以前は5.1chにしたいと思ってましたがボーカルが聞こえてくるのはセンターからですから
センターから買い換えようと思った次第です。その辺りが素人なのでよくわからないのです。

書込番号:17104061

ナイスクチコミ!0


-Pey- さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:24件

2014/01/23 16:59(1年以上前)

センタースピーカーのレベルを上げてあるんでしたね。
失礼しました。

それでも小さいならフロントのレベルを下げる・・・ということもやりましたよね。

インピーダンスの違いはないですしね。

困りました。3.1ch だと音域に違いが出るのかな。
リスニングモード変えても同じ・・・ですよね。
こちらのシステムでは、モードは Music の方が Game よりセンターが鳴っているように思います。
ただ、サブウーファーを切っているとポケットラジオの音みたいで、音量が不足しませんかね。
原因分かりません。古い低価格のスピーカーですが、我家では不足なく聴かせてくれています。
お役に立てずすみません。

本件からはずれますが、映画や音楽を楽しむなら部屋の広さにかかわらず、 5.1ch が良いと思います。
蛇口が多い方が水がたくさん出るように、スピーカーの数が増えれば音場が豊かになります。
SACD の 5.1ch マルチチャンネル再生は、コーラスが後ろに並びぞくっとしますよ。

書込番号:17104220

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度4

2014/01/23 21:41(1年以上前)

-Pey- さん

>それでも小さいならフロントのレベルを下げる・・・ということもやりましたよね。

それはやっていませんでした。早速やってみました。
いままでセンターとフロントとともにレベルを上げていました。
変わりますね!ちょっとこれでライブも聞いてみたいと思います。
やはり5.1chにした方がいいかもしれませんね。

>SACD の 5.1ch マルチチャンネル再生

すみません、SACDって何かよくわかりません。よろしければ教えてください。

書込番号:17105247

ナイスクチコミ!0


-Pey- さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:24件

2014/01/24 22:30(1年以上前)

SACD のロゴ

SACD
= Super Audio CD
文字通りスーパーなオーディオCD ということで、通常の音楽CD の音域を超える周波数特性と最大 5.1ch サラウンドのマルチチャンネルが特長です。
また、SACD を再生するには対応したプレーヤーが必要ですが、SACD/CDハイブリッド仕様のディスクが主流で、通常の CDプレーヤーでは、CDとして再生が可能です。

最大限楽しむには、アンプもプレーヤーもマルチチャンネル出力に対応していることが必要で、BASE-V20HD は低価格ながら対応しています。
我家のプレーヤーはパイオニアの DV-610AVで、2008年当時、1.3万円ほどでした。
http://kakaku.com/item/20254010567/

人によって感じ方は違うでしょうが、再生するとドルビー社の疑似サラウンドとは違って迫ってくるものがありますよ。

マルチチャンネルの例としては、
Amazon.co.jp から
Singles 1969-1981 (Hybr) (Ms) [Hybrid SACD, Import]
廃盤なのでプレミア付いていますが、持っておいて損はないです。
音のリアリティーに驚きました。ドラムスのシンバルが手を伸ばせば触れそうに感じましたよ。圧巻なのはコーラスで、カンレン達やリチャード達(^^) に囲まれて震えましたね。

その他に
Tapestry (Ms) (Sl) [SACD, Import]

SACD といっても、5.1ch のマルチチャンネルとは限りません。
Thriller (Sl) [SACD, Import] はステレオだし、カインド・オブ・ブルー [Hybrid SACD] は 3.1ch です。
下記で日本のアーティストを含めリリースされている SACD が検索できます。
http://www.sa-cd.net/

書込番号:17109196

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度4

2014/01/26 02:32(1年以上前)

-Pey- さん

お返事が遅くなりすみません。質問の回答ありがとうございます。
センターの音大きくして聞いてみましたが、聞き取りにくい場合もあり、よくわかりません。
びっくりするくらい大きな音で聞こえたり、番組によって違うとしか思えません。
NHKの土曜ドラマのセリフは聞こえにくかったです。
ライブも聞いてみましたが、音は出てるんですが、やはりいい音じゃないような・・・。
5.1chにした方がいいのかもしれませんね…。

ところでSACDの解説ありがとうございます。
アマゾンでも結構ありますね。

話は少し逸れますが、うちのステレオは結構古いのですが、レコードを聞く時はとてもいい音です。
ところが最近のCDを聞くとやかましく聞こえます。(ステレオは夫の部屋にあるので頻繁には聞いていませんが)

CDとレコードではやはり音が違うのですね。
まあ、うちのステレオが今の時代にはついていってないわけですが、
おなじアルバムでも家のレコードで聞くのとyoutubeでCD版聞くと雰囲気が違うなあと思ってたんですよ。

http://www.amazon.co.jp/Abraxas-Santana/dp/B000024COS/ref=cm_cr_pr_product_top
ネシャーブールの出来事という曲のピアノソロの部分がなんか物足りない。同じ感想を書かれている方がいました。
SACDではありませんが、レコード買っててよかったと思うものが結構あります。

ということでこちらの質問はスピーカーの機種の方でまた聞いてみようと思います。

サフィニアさん、-Pey- さん、ありがとうございました。







書込番号:17114022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3Dを見るための接続の仕方は?

2013/08/12 14:54(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:31件

3D対応のテレビを購入しましたが、V20HDは3D対応していないということを過去スレで拝見しまして
接続の仕方を変更してみました。(REGZA47Z7 V20HD PS3薄いやつ)
PS3→(HDMI)REGZA47Z7
REGZA47Z7→(HDMI out側)V20HD ←特にここがあってるのか気になります
REGZA47Z7→(光デジタル)V20HD
であってるでしょうか?一応3Dは見れました。音声はPCM表示でした。

もう1つ質問なんですが、PS3のサウンド設定で、音声出力設定には光デジタルとHDMIがあるのですが
HDMI(自動)を選んで問題ないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:16462287

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/08/12 15:04(1年以上前)

3Dで表示するなら。

PS3→HDMI→テレビ
PS3→光ケーブル→V20HD

の接続で可能です、更にテレビの音声をV20HDで再生するために、テレビ→光ケーブル→V20HDの配線もします。
テレビと連動もしたいならV20HD→HDMI→テレビも追加します。

現在の配線でも再生はできるのですが、PS3の音声はテレビと通してからV20HDへと流れるので、一部の音声が5.1chではなく2chPCM音声になってしまいます。

PS3の音声設定はテレビ経由で出力するならそれでいいのですが、光ケーブルでV20HDへ出力するなら変更します。

書込番号:16462313

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2013/08/12 15:51(1年以上前)

口耳の学さん 早速の返信ありがとうございます

そういう接続の仕方になるんですね。すごく勉強になりました。
光ケーブルを1本購入したいと思います。(もうポチリましたが)

ここで聞いて本当によかったです。ありがとうございました。

書込番号:16462413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

高音のキレ

2013/07/25 17:29(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:62件

お世話になります

色々な書き込みを見てV20やV30、V50でホームシアターデビュー(?)をされた方も多いようです
私はHTX-11を使用していましたが、もう少しレベルアップ出来るかな?という気持ち半分で購入しました
(HTX-11は愚息に譲りました…いい音になったと喜んで聞いているみたいです)

センターはD-309C、サラウンド用にはD-109Mを使用しています
さすがに5個のスピーカー+サブウファーで迫力はバッチリです
(HTX-11の時もそうでしたが「迫力」はサブウーファーに因るものが大きいと思います)
再生ソフトにもよりますが、特に飛行機が「右後ろから頭上を通って左前へ飛んで行く」ようなシーンでは
「実際に」サラウンドスピーカーを後ろに設置しないと味わうことの出来ないものだと一人悦に入っています(笑)

※別の部屋のTVにはにYAMAHAのYSP-600を設置しましたが、ビームだか何だか知らないけど所詮
 物理的に「スピーカーは前にしか無い」訳ですからサラウンド感は大きく劣りました…。
 友人からホームシアターの購入相談があったら「どんなに面倒でも、万難を排して(笑)後ろにスピーカーを設置 するように…」とアドバイスしてます。

話が長くなりました…
さて、質問ですが現在TVはパナソニックのTH-58PX600を使用しています。
このTVから出る音と、V20HDを通して出る音と比較した時に「迫力」に関して言えば先述のとおり比較にならないほど後者のほうが良いです!
ところが、こと高音に関して言えばTVの方がキレがあるような気がします。
例えばこんなシーン…拳銃にマガジンをセットする「カチャッ」、砂利道を歩く時の「ジャリッジャリッ」、夜に遠くで聞こえる虫の声「ジー、リーン…」、爆発後空から破片が降ってくる「チャリン、カシャン」、音楽ではシンバルやハイハットの「チンチンチチン…」等々の音(←分かりますかね)は聞き比べてみてもTVの音の方が耳障りなほど?キレがあるのです。
というかV20HDを通すとほとんど聞こえないか聞こえてもごく小さな音です…。
(センター音量よりも左右音量、サラウンド音量を大きくして(効果音を大きくする)も同様ですので音量バランスの問題ではないと思います)

実はこの点でHTX-11に不満があったのもV20HDを購入した動機なのですが…。

何か解決策(例えばもっと上位機種を買え…とか)でもありますか?または「こんなもんです」か?

よろしくお願いします。

※TV(デジタル音声出力)→V20HD
DVDレコーダー(映像はTVへ、音声はTVを通さず)→V20HD
 いずれも音声は光ケーブル接続です

書込番号:16402224

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/07/25 17:54(1年以上前)

割と古い機種ですがV20HDで合っていますか?

音質アップを狙うならスピーカーの交換が効果が高いです、一度いろいろなスピーカーを試聴してみて好みの機種を探してみるのもいいかもです。

ただテレビのスピーカーより劣ると感じるのは何か他に原因があるのかもしれませんね。
スピーカーは耳の高さに合わせていますか?スピーカーのセッティングを見直すだけでも改善することもありますよ。

書込番号:16402280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2013/07/25 19:34(1年以上前)

S-VSL3の上にST-V20HD

AVセンター

口耳の学 さま

早速のご回答ありがとうございます♪

>割と古い機種ですがV20HDで合っていますか?
AVセンターはSA-205HDですから間違いないと思います…


>スピーカーは耳の高さに合わせていますか?
古いパイオニアの「S-VSL3」の上にチョコンと乗せて、視聴する時に座るリクライニングチェアの高さからすると耳の位置だと思います。
※ちなみにS-VSL3に繋いでみても『高音に関しては』大差ありません(TVの音の方が繊細です)

>ただテレビのスピーカーより劣ると感じるのは…
何度も申し上げているように『高音に関してのみ』なのです
※友人が家に来た時などV20HDを通すと「おぉ〜!!えぇ音じゃのぉ〜!やっぱ迫力が違うわ!」と感動してくれます(笑)
その時は「高音のキレ」とか「繊細さ」よりも低音の迫力と、回り込んでくる音に感銘を受けたようですが

一旦気になりだすと、気になるもので(?)TVの音とV20HDの音を聞き比べるために両方のリモコンを操作しながら(両手に持ってミュートボタンを交互に押しながら)「う〜ん、確かに迫力はV20HDの方があるけど、高音がなぁ…」などと神経質になったりしています。

まぁ細かいことを気にせずに、TV音声では出来ない「迫力」と「サラウンド感」を楽しめばいいだけなのかもしれませんが…(笑)

書込番号:16402555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/07/26 08:11(1年以上前)

お早う御座います。

 写真を見るとSPの設置位置がテレビより「後ろ」になっていませんか?
 SPやアンプの性能を考えても、それ程「高域」がはっきりと出るようにも思えませんので
 出来るだけテレビより前にSPを設置してみて下さい。
 テレビ本体にSPからの高域成分が乱反射されて耳にまできれいに届かない状況かも?
 耳の高さに「ツイーター部分」を合わせるのも原則ですが、テレビ等は高音部部を
 乱反射させてしまい高域成分を拡散させてしまいます。

 それでも改善されないとなると、フロントSPだけでもグレードを上げるとか、
 アンプを含めての買い換えになってしまうかも?

 お金をかけない方法をいろいろと試してみて下さい。


PS.
 SPの上にSPを載せるのはあまり音質上、良くありません。
 現在の状況ですと、S-VSL3の箱にST-V20HDの中低音が共振して本来の音より
 肥大した音が出ている可能性もあります。
 総体的に高音が少ないと感じるのはそんなことも原因とはなり得ます。
  

書込番号:16404337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/07/26 08:50(1年以上前)

V20HDXですね。スレ主さんが使用しているのは。

書込番号:16404411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/07/26 08:59(1年以上前)

あ、間違えました。V20HDでしたね。ごめんなさい。

書込番号:16404434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2013/08/01 19:54(1年以上前)

浜オヤジ さま

お世話になります

遅くなりました…。アドバイスありがとうございます。

何かと多忙でSPのセッティングが出来ませんでしたが先日おっしゃられるように
手前に出して(センターと同じ位)TV台の左右の端に置き、ネットのカバーも外してみました。

電波は周波数が高いほど光の性質に似る…というのを思い出し
※大昔144Mhzと430Mhzでアマチュア無線やってました…といっても友人とバカ話ばかりでしたが

コレは音も同じじゃないかと…
左右SPを遮る物を「排除」して、少し内側に向けてリスニングポジションでクロスするようにしました

結果は…「多少」改善されましたが、「高音に関しては」TVのほうがまだ良いみたいです
※雨の音、本のページをめくる音等々「サー…、カサカサッ…、シャキーーン的な音」が神経質になってw
 聞き比べると弱いです。

TVの音声ですが、元々古いプラズマTVで「厚み」はかなりあり、その分音質もそこそこ良く(といっても低音の重厚さはV20には劣りますが)、サイドのツィーター部分からもいい音をだしてくれています。


>それでも改善されないとなると、フロントSPだけでもグレードを上げるとか
とりあえずそれを考えています(やはりスペック上、周波数特性は高音域の上限が高い方がいいのでしょうか?)

>お金をかけない方法をいろいろと試してみて下さい
それ非常に大事ですね!ハードオフでも覗いてみますか(笑)


ただ「安物買いのナントカ…」にはならないように気をつけねば…

書込番号:16426330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

修理か買い替えすべきなのか悩んでます

2013/05/06 13:52(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 KAZ'ONEさん
クチコミ投稿数:71件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

久しぶり書き込みします。
こちらではいつも大変参考になっておりお世話になっております。
四年半使ってきて、昨日またもや数ヶ月に一度のHDMIリンクが突然切れてました。以前突然HDMIが切れるカキコミがあったのでこれが普通なんだと思い、その度復旧させていましたが、今回まったく復旧できません。

どうにもアンプのHDMI出力がまったく反応しなくなり、テレビ(レグザ42Z8000)とのリンクがまったく不能となってしまいました。
HDMIケーブルやテレビのHDMI入力系統のチェック、最終的にアンプをリセットし再度セッティングもしましたがやっぱりだめです。
現在はテレビの音量を消音にして使っていますが、リンクできないまま使い続けるのはそのうち億劫になり使用頻度が減ってしまいそうなので、この際修理に出そうと思っていますが、同時に今後BDレコーダやIPHONE,IPADを発展させていくことを思うと最近の新しく安い他社製(ソニーやパイオニア)アンプを買い替えた方がいいのでしょうか

先輩方々のご意見をくださいませ。
なるべく費用を抑えたいというのが本音なんですがよろしくお願いします。

書込番号:16101667

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/05/06 13:59(1年以上前)

最近の機種ならiPhone/iPadのAirPlayに対応したりと機能アップはしています、3DやARCにも対応になるでしょうけどこれらは必要なければそれほど有用ではないです。

アンプ交換はいいのですが、一般的なAVアンプはサブウーファーアンプを内蔵しないため、サブウーファーを流用するつもりなら使えないですよ。

書込番号:16101688

Goodアンサーナイスクチコミ!1


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/05/06 14:39(1年以上前)

修理代です。参考にどうぞ。
ヤフオクで、アンプのみ落札するという手段もあるとは思います。ただし、運良く出るとは限りませんが。
修理代を考えると買い換えた方が良いかなと思いますね。そちらの方がいろいろ考えなくて済みますので。
http://www.jp.onkyo.com/support/serviceprice.htm

書込番号:16101822

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZ'ONEさん
クチコミ投稿数:71件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2013/05/06 15:02(1年以上前)

口耳の学さん、9832312eさんありがとうございます。
修理代もバカにならないですね。この概算額で修理を出してもいいのですが、修理に出してまた同じように壊れたということもあるんでしょうね?

それにこの概算額だと買い替えられる機種としてSONYのSTR-DH530やパイオニアのVSA-822がありますが、これも口耳の学さんのおっしゃるとおり、今使っているウーファーは使えないということでしょうか?ウーファーが使えないというのは痛いです

なるべく今あるスピーカーを流用し、今のアンプとほぼ同じような音響が得られる機種とは今ではどういうものでしょう?4万位まで?かな(汗)

書込番号:16101893

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/05/06 15:32(1年以上前)

onkyoのBASE-V50とかBASE-SW50との組み合わせを考えてみても良いのでは?
ウーハーは流用できませんがスピーカーは流用できそうなので。
BASE-V50ならセンタースピーカー追加で5.1chにも拡張できますし。
予算はオーバーしますけど。

書込番号:16101980

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KAZ'ONEさん
クチコミ投稿数:71件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2013/05/06 16:16(1年以上前)

9832312eさんありがとうございます。
申し遅れました。現在5.1CHの環境でしてこれ以上スピーカーを増やさず、自分の今後の意向を踏まえるとBASE-SW50が一番満たしてくれるものですね。ウーファー1つだぶってしまうのかな?
IPHONEやAndroidスマホによるコントロールなんかすごい魅力的ですね。

ただ予算も少し超えています。
会社の近くにオンキョー持ち込みサービスがあるようなので、一度持ち込み修理費用どのくらいかかるか聞いて再度こちらにお邪魔したいと思います、

口耳の学様、9832312e様ご意見大変参考になりました。
またなにかありましたら勉強させてください。ありがとうございました!

書込番号:16102132

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZ'ONEさん
クチコミ投稿数:71件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2013/05/06 17:18(1年以上前)

すみません、自己レスです。
いつか偶然直ることを祈ってHDMIに繋げてテレビ観たらなぜだか、リンク復活しました!
いったいなんなんですか?!まったくわからない

書込番号:16102354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 静音ファンに交換〜最大の不満解消!?

2010/06/26 01:25(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:17件

去年10月に購入。ファンの音にはさほど気にせずにいましたが、あちらこち
らの不満の声の書き込みを見るにつけ、だんだん自分でも気になりだしました。
そして他の機種(HTX-22HD)の掲示板に「静音タイプに交換」の書き込みを見
つけ、結構簡単そうなのでやってみました。
BASE-V20HDでの交換例の書き込みは、これが初めてかもしれません。

☆注意
以下の改造による破損、故障、保障外等のリスクをご承知ください。
また今までにドライバーを持ったことが無い人は、やめた方がいいです(笑

用意したパーツ。
静音ファン=CFZ-60S
変換ケーブル=PCS-017

用意した道具。
ドライバー1本。

交換時間。
約20分。

☆手順
電源コードを必ず外してください。
背面に繋がっているスピーカーケーブル類は付けたままで作業可能です。

1:ケースカバーを外す。
ネジは左右側面4個と背面の4個でネジは全て共通です。
背面パネル側には他のネジもあるので気を付けて下さい。
カバーは前の上部をフロントパネル側に少し咬ましてあるのでネジを外したら
少し後ろに引く感じで簡単に外れます。
ちなみにネジは結構強く締まっているので安いドライバーなどでは、ネジ山を
なめない様に注意して下さい。

2:ファンを外す。
背面パネル側のファンを固定しているネジ4本を外す。
ネジ穴には振動防止のゴムパッキンが付いてます。
そのため新しいファンにも、このネジを使います。
静音ファン付属のネジは頭が小さく、ここには使えません。

ファンは電源ケーブルの下にあり、そのままでは取り外せません。
電源ケーブルを背面パネルに固定しているゴムのパーツ部分と一緒に外す。
手で上に引き上げると簡単に外れる。
このときゴムパーツと電源ケーブルが外れてしまうと思うのでゴムの取り付け
向き等を覚えておく。
次にファンの上に位置し、電源ケーブルをヒートシンクに固定している基盤を
ずらします。
基盤のネジを少し緩め、基盤を90度程回転させると楽に取り出せます。

あとファンから出ているケーブルを基盤の電源ソケットから外します。
これ結構難しいかも。パーツが小さいのでつまみ難いです。専用の道具とかあ
るし・・まぁ指(爪)で無理だったらラジオペンチとかでつまめます。
くれぐれも基盤に付いている電源ソケットごと取ってしまわない様に。
電源ソケットに刺さっているファンケーブル側の小さなコネクタだけを外します。

そのファンケーブルが途中で他のケーブルと一緒に基盤端に束ねられてます。
この部分はコーティングされた針金みたいなモノなので、指ですこし曲げて緩
めてファンのケーブルだけ外したらまた元の状態に戻しておきます。
針金は基盤上部から下に向かってフック状に曲げられています。
新しいファンのケーブルは太いので、この部分は通しませんでした。

3:静音ファンを付ける。
ファンをケースにネジ留め。ネジは先に外した4本を使います。
ネジを締めるとき結構キツイ感じですが、内側からファンを押さえながら背面
パネルのネジ穴のゴムパッキンまでネジ込みます。
この時ゴムパッキンを潰すほど強く締めすぎないようにします。
(ヒント)
http://www.ainex.jp/support/fan/taper-screw-thread.htm

ファンケーブルに変換ケーブル(PCS-017)を付ける。
決まった向きでしか付きません。
基盤側の電源ソケットにケーブルを付ける。
ここも決まった向きでしか付きません。
ケーブルの取り回しは適当に行いました。

ヒートシンクと電源コードを固定する基盤の向きを戻し緩めたネジを固定します。
電源コードと背面パネルを固定します。

4:ケースカバーを付ける。
最初とは逆に前面パネル側にかませてネジ留め。

5:テスト。
スイッチを入れ何か音を鳴らす。
5〜6分程でファンが回り始めますが、ファンの音はしないし、風量も僅かな
ので確認しづらいです。

作業は以上です。個体差により細かな部分で違いがあるかもしれませんが、作
業を終えた感想としては「超かんたん!」です。
不安のある方は一度ケースを開けて内部を見ながらシュミレーションしてみる
と良いかと思います。
これで「最大の不満解消」できちゃいます!

交換して1週間たちますがファンは正常に動作しています。
ファンの音は全く聞こえません。
本当に回っているのか不安なので、日頃の確認の為に、軽いヒラヒラしたモノ
をファンの前に垂れ下がる様にケースに貼り付け、ファンが回れば「なびく」
仕様にしました(笑
(ヒント)ヒラヒラしたモノ=平たいナイロン紐など。

今回交換したファンCFZ-60Sより回転数の高いCFZ-60Fでも良い感じなので、
またそのうちに交換してみるかもしれません。
これから交換する人は是非CFZ-60Fを使ったレポートをお願いします。

変換ケーブルPCS-017はネットでは出回っていますが、秋葉の店舗ではなかなか
見つかりませんでした。ヨドバシ、ソフマップ、ツクモ、ドスパラ、その他の
大小PCパーツ店を結構廻りましたがどこも無し。よもやと思って最後に行っ
た「若松通商本店4F」でやっと見つけました。
http://www.wakamatsu.co.jp/map.html

書込番号:11544882

ナイスクチコミ!4


返信する
amegoさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/17 19:15(1年以上前)

PCS-017を探していますが、ネットで売っているところを見つけることかできませんでした。同様の「ファン用電源変換ケーブル 3ピン(オス)→2ピン小(メス) に変換するケーブル」をどなたかご存じないでしょうか。
あるいは、もとのファンのケーブルをAinex OMEGA TYPHOON 60mm 超静音タイプ CFZ-60Sのケーブルと直接半田付けしようかとも考えています。まだ現物がないのですが、可能でしようか。
どなたかご教授下さい。

書込番号:15778898

ナイスクチコミ!0


amegoさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/01 15:16(1年以上前)

自己レスです。
最終的に、白い線は無視して、赤と黒を直接はんだ付けしてうまくいきました。回っていることに気付かなくなりました。風量が弱いのかもしれませんので、真夏まで様子見ですけど、大満足です。
結構ホコリもたまるので、皆さんも一度カバーを開けてみることをお勧めします。
ファンはイートレンドで送料込896 円でした。お買い得です。
CFZ-60S [OMEGA TYPHOON 60mm 超静音タイプ]

書込番号:15833733

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サラウンドスピーカーからTVの音が出ない

2012/12/02 17:29(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 リオ父さん
クチコミ投稿数:6件

数年前に本機を購入して2.1chで使用してましたが、5.1chにしたくて、中古のONKYO D-057MとD-057Cを購入し、本日D-057Mが到着したので接続してTVの音声が左右のD-057Mから出ません。テストトーンでは音は出ました。
他に設定が必要なんでしょうか?TVはレグザZ2000で光デジタルケーブルで接続しています。
どなたか詳しい方よろしくお願いいたします。

書込番号:15422533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/12/02 17:35(1年以上前)

テストトーンの再生ができるということはマイクでの測定はしたのですよね。
テレビ番組はステレオ音声でしょうか、ステレオならDolby Pro LogicII等のリスニングモードを選んで疑似サラウンドしてください。
ただし疑似サラウンド再生しても再生している音声の状態によってはあまりリアから音が出ないこともあります。

それとテレビの音声出力設定はデジタルスルーやサラウンド優先を選んでください、PCMでは番組が5.1ch音声でも2ch音声になってしまいます。

書込番号:15422559

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 リオ父さん
クチコミ投稿数:6件

2012/12/02 18:10(1年以上前)

口耳の学さん
ありがとうございます。
TVをサラウンド優先にして、リスニングモードを変えていたら音が出ました。番組やCMによって音量のばらつきは仕方ないのでしょうか?
12月8日発売のWiiUのゲームソフトがリニアPCM5.1ch対応とのことでしたので、その為にこの度5.1chにしようとしたのでTVの音は5.1chにこだわりはないのですがWiiUを接続して5.1chで楽しみたいので心配になりました。
大変ありがとうございました。

書込番号:15422700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「BASE-V20HD」のクチコミ掲示板に
BASE-V20HDを新規書き込みBASE-V20HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V20HD
ONKYO

BASE-V20HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月16日

BASE-V20HDをお気に入り製品に追加する <626

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング