このページのスレッド一覧(全1017スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2010年10月26日 21:31 | |
| 1 | 7 | 2010年10月25日 12:30 | |
| 2 | 4 | 2010年10月21日 14:06 | |
| 2 | 7 | 2010年10月16日 05:18 | |
| 0 | 3 | 2010年9月21日 14:41 | |
| 3 | 12 | 2010年9月6日 12:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
この機種をD-108Cを追加して3.1chで使用してます。後にリアスピーカーを追加して5.1chにする予定です。
スピーカーケーブルですが、フロントスピーカー・センタースピーカー・ウーファー共にケーブルが長すぎて針金?で束ねています。(購入時に同梱されていた状態)
ケーブルを束ねる事は、ノイズを拾いやすいとか断線の恐れがあるような気がするのですが、やはりそうでしょうか?それとも、スピーカーケーブルは必要な長さにカットしても問題なのでしょうか?ケーブルをカットする事も音のバランスが悪くなってしまわないか心配で、どうしたらいいか分かりません。
みなさんは上記の件について、どのように対応されているのか知りたいです。
また、市販のスピーカーケーブルについてもお聞きしたのですが、音質向上に効果は高いでしょうか?家電量販店で見てみたのですが、沢山あって何がいいのかわかりません。オススメのケーブルを教えて頂けますでしょうか?メーカー・型番・材質・太さ・価格帯等で教えて頂けると助かります。
ご回答の程、宜しくお願い致します。
0点
付属のスピーカーケーブルは、必要な長さにカットして大丈夫です。
左右の長さは揃えた方が良いと聞きますが、効果のほどは分かりません。
市販のスピーカーケーブルに過度の音質向上を期待するよりも、
機器のグレードアップの方が音質向上には効果的だと思います。
書込番号:12109613
0点
末端処理がしてあるケーブルじゃなければ適度な長さに切って使うのが普通です
市販のおすすめは予算は書かないと恐ろしい値段の物もありますw
BELDEN スピーカーケーブル 8470 この辺が手頃かな
ちなみに個人的にはケーブル系の強化は1番コスパが悪い部類だと思ってますが
効果はありますよ
書込番号:12109868
![]()
0点
回答は出てますがスピーカーケーブルはカットして使った方が良いです。
同じ長さには特にする必要はないと思います。。
ケーブルに関しても万人がハッキリ認識できるほどの影響は無いですが、それなりに違いは出ると思いますよ。。(スピーカーにもよります)
もしスピーカー等をランクアップさせるなら、その時にでも比べてみてはどうでしょうか。
書込番号:12112011
0点
くろりんくさん
がんこなオークさん
クリスタルサイバーさん
ご回答ありがとうございます。
みなさんの意見は共に、ケーブルのカットは問題ない。それから、ケーブルを市販の物に交換しても、過度の期待は出来ないという事で了解しました。
まだ購入して1ヶ月も経っていないので、今のところグレードアップは考えていません。なるべく低コストで音質向上をしたいと思いまして、スピーカーケーブルについて質問させて頂きました。
市販のスピーカーケーブルは、1000円以下(メートルあたり)で探しています。その他お勧めのケーブルがありましたら、宜しくお願いします。
スピーカーケーブルの交換は効果が薄いとの事でしたが、その他低コストで音質向上が期待出来る手段はありますでしょうか?
書込番号:12114368
0点
長さで値段も違うけど設置に長さが足りないから買うのじゃなくて
音質向上が目的なら1000円以下で選ぶなら付属で良いと思うな
D-108Mなら長いのが入ってます
http://www.procable.jp/speaker.html
書込番号:12116409
0点
あ ごめんなさいメートル単価で1千円ですね(汗)
リンク先のは評判は良いですよ
書込番号:12116412
0点
がんこなオークさん
私の予算から言ったら、BELDENのケーブルが良さそうですね。
購入時に検討させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:12119321
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
BASE-V20HDとD-108Cを接続し、
3.1chでテレビに繋げて使っていますが
5.1chにしてみたくて、リアスピーカーを
購入したいと考えています。
しかし、設置の関係上なるべく小さいものが
都合がよく、
HTP-SB510用サラウンドスピーカー
S-SB5Rがいいなぁと思っています。
しかし、「HTP-SB510用」となっているので
使えないのでは?と疑問なのですが
どなたか教えていただけないでしょうか?
0点
使用自体は問題ないと思いますよ。。
あとは音質の違いなどがあると思いますので、その辺がどうか?・・・ってだけです。。
設置環境が難しいならこちらでも良いとは思いますけどね。。
書込番号:12102072
![]()
0点
S-SB5Rは使えるでしょうけど、インピーダンスが4Ωなので自己責任での接続になります。
大音量再生しなければ問題ないとは思いますけどね。
書込番号:12102140
![]()
0点
ありがとうございました。
そんなに大音量で使うことは
ないので、S-SB5Rを購入したいと
思います。
書込番号:12102395
1点
私は付属の物をサラウンドに回してフロントに良い物に変えました
ステレオで聞く場合は大きな効果がありましたが
5.1の映画などで激しいアクションが多い物を見るなら同じ物でそろえた方がベターだと思います
スピーカーが違いすぎるとたとえば主人公がくるくる回転してる場面などで
スピーカーの切り替わりで音の違いが見えてしまいます
まぁお選びの物なら大丈夫だとは思いますが
それとコンポなどでインピーダンスの合わない物を使うのは理解してれば大丈夫でしょうが
サラウンドの場合はバランスが悪くなりそうな気もしますが
自動設定でなんとかなるのかな
書込番号:12106417
0点
がんこなオークさん
返信ありがとうございます。
私としても本当はフロントスピーカーを
買いなおして、フロントを
リアに持って行きたいのですが
部屋の見た目の上で、なるべく
小さいスピーカーを設置することにしました。
音のバランスは、自動の補正でなんとか
ならないかなぁと楽観視しております。
書込番号:12112144
0点
音量的な問題は自動設定で問題ないと思いますが、音質を変える訳ではないのでバランスって意味では関係無いですね。。
ただ、リアに関してはそこまで大きく差が無ければ、個人的には気にならないと思いますよ。。
書込番号:12112230
0点
クリスタルサイバーさん
返信、ありがとうございます。
そんなに良い耳をしてるわけじゃないので
音質に関しては大丈夫かな。と思ってます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:12112344
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
もしかすると過去の質問と重複するかもしれませんが、教えください。
BASE-V20HDとソニーのBDZ-RX100(ブルーレイレコーダ)とKDL-46W5(TV)とパナのDMR-EH73V(HD&DVD&ビデオプレーヤー)の最適な接続方法をお教えください。HDMIケーブル&光ケーブルは持っております。
またスピーカーは5.1chにしている為、設定方法もお教えいただけると非常に助かります。
0点
BDZ-RX100とV20HDは音声も含めHDMIでV20HDのHDMI出力をKDL-46W5へ
KDL-46W5から光デジタルで本機の光デジタルへ
DMR-EH73Vは映像はTVへ直にD映像出力かS映像出力から接続し
音声のみ光デジタルで本機へ
取説でわかりにくいのなら設定は説明しにくいのでサポートと電話しながらが良いと思いますよ
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/base-v20hd.pdf
書込番号:12091889
1点
DMR-EH73VはVHS一体型のレコーダーなのですが、D端子接続だけだとVHSの映像をテレビに表示できないので、VHSの再生もするならテレビへ別接続でS端子かコンポジットでの接続も必要ですね。
音声も光ケーブルでVHSの音声を出力できないのですが、テレビに接続してテレビの光デジタルからV20HDへと出力すればいいでしょう。
書込番号:12091937
1点
さすが口耳の学さん!VHS機種なのを見落としてました
書込番号:12093218
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
BASE-V20HDを購入しましたが初心者でよくわかりません。
@テレビのレグザ37c3200(HDMI端子2つ)、パナソニックBDレコーダーDMR-BR500、PS3に接続したいと思いますが、一番いい接続方法はどうすればいいですか?ちなみにこのレグザではレグザリンクはできません。
A接続したあとでそれぞれ設定が必要となりますか?
お詳しい方、どうかよろしくお願いします。無知ですいません
0点
>テレビのレグザ37c3200(HDMI端子2つ)、パナソニックBDレコーダーDMR-BR500、PS3に接続したいと思いますが、一番いい接続方法はどうすればいいですか?
C3200のHDMI入力とV20HDのHDMI出力をHDMIケーブルで、C3200の光出力とV20HDの光入力を光ケーブルで接続します。
BR500とPS3はそれぞれのHDMI出力からV20HDのHDMI入力に接続します。
以上が一般的な接続です。
>接続したあとでそれぞれ設定が必要となりますか?
BR500の音声設定(デジタル出力)がPCMになっているようならBitStreamに変更してください。
PS3は詳しくはわかりませんが音声出力設定を確認してV20HDが対応する音声フォーマットにチェックを入れるか自動設定にするかだったかな。
C3200はデジタル音声出力設定を「デジタルスルー」か「サラウンド優先」にします。
V20HDの初期設定は取説をよく読んでね。
書込番号:12057030
0点
色々な設定をしないと入力すらできないですね入力ごとに裏の端子のどれを使うか選択することが必要です
サラウンドも設定しないと良い音は出ません
BASE-V20HDがOFFでもTVを見れるようにするならさらに設定が必要です
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/base-v20hd.pdf
HDMIケーブルは3本光デジタルケーブル(角)1本が必要
ONKYOのサポートは比較的つながりやすいので取説を見て無理だと思えば
相談しながらが良いでしょう
書込番号:12057141
2点
PS3は基本自動設定でいいのですが、旧型PS3はロスレス音声のビットストリーム出力に対応しないのでBD再生時はPS3側でデコードするようにします。
新型ならビットストリーム設定でいいでしょう。
書込番号:12057193
0点
とても丁寧でわかりやすい説明でありがとうございました。
言われた通りに接続し、初期設定をしたところレコーダーとPS3からは、スピーカーから音声がでましたが、地上波の番組はテレビのスピーカーからしか音声がでません。 なぜなんでしょうか?
いろいろ設定をいじってみたらスピーカーから音声がでましたが、テレビのスピーカーからも音声がでて二重になってしまいます。どうすればテレビのスピーカーの音声が消せるのでしょうか?
書込番号:12065754
0点
>いろいろ設定をいじってみたらスピーカーから音声がでましたが、テレビのスピーカーからも音声がでて二重になってしまいます。どうすればテレビのスピーカーの音声が消せるのでしょうか?
テレビのボリュームを0に絞るか、ミュートにするか、してください。
C3200はリンク非対応なので、テレビとアンプを連動させることができません。
どちらか一方からのみ音声を出すということはできません。
書込番号:12065910
![]()
0点
そういうことだったんですね。理解できました。
お忙しい中何度もありがとうございました。
書込番号:12066170
0点
TVによっては音声を0やミュート以外に搭載スピーカーをOFFにできる機種もあります
余談ですがBASE-V20HDはセンタースピーカー追加での効果が高いです
書込番号:12066776
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
こちらの商品を2.1chで使用していますがリスニングモードが「モノラル」「ステレオ」
「surround sensation」「theater-dimensional」しか選択できません。
2.1chではこれで正常なのでしょうか?ちなみに音は出るので接続は問題ないと思います。
0点
どのアンプでも大体そうですが、本機も接続されてるスピーカー数やソース音声の種類によって、使用出来るサラウンドモードは限られてきますよ。。
2.1CHのままで使用してるなら、おそらく問題は無いと思います。
取説P45から説明と対応表が出てますので確認してみてください。。
書込番号:11945348
![]()
0点
早速ありがとうございます。
これからSPを足してホームシアターを満喫したいと思います。
書込番号:11945386
0点
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/base-v20hd.pdf
DLするかお気に入りにしとくと便利ですよ
書込番号:11945415
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
レビューを拝見すると
AVセンターの冷却ファンの音がうるさい(大きい)とあります。
そんなに大きいのでしょうか?
当方HTX-11Xを使用していますが
全く気になりません。
宜しくお願いします。
0点
追記です。
BASE-V20HDと当方使用のHTX-11Xの差は何でしょうか?
数値的には分かるのですが
実際に音に大きな変化があるのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:11316396
0点
うるさいですね。
個人的には薄型PS3のファンよりも気になります。
止まっている時には本当に静かなんです。
ただ一定時間毎に?回り始めますので、その時には
「ゴォォォォ…」
と大きい音が鳴ります。
購入当初はびっくりしましたが今は馴れました。
書込番号:11316410
![]()
1点
ご回答ありがとうございます。
音楽・映画等を観ているときなども気になる音でしょうか?
またまた宜しくお願いします。
書込番号:11316424
0点
便乗質問、失礼します。
やっぱり筐体が小さいから熱が篭りやすいからファンが頻繁に廻るという事ですか?
使う場所によると思いますが、フルサイズ?の大きいサイズのSA608とかの方が静かなんでしょうか?
書込番号:11316610
0点
>>スレ主さん
映画の静かなシーンでは気になるくらいの音だと思いますよ。
回っていない時には静かなだけに回り始めるとすぐわかります。
音楽だと気にならないと思います。
書込番号:11317474
![]()
1点
>>週休7日さん
ホームシアターは本機が初めてになりますので、原因や他機との比較はわかりません(^_^;)
使う場所は、涼しい場所に置いてもファンは回ります。
それも頻繁に。
なので、私は本機上部の排気口に布を置いて物理的に音を遮断しています。
(もちろん機械に良くないことです)
前面に扉のあるAVラックなら音も多少は遮断されるのでしょうね。
書込番号:11317518
1点
またまたご回答ありがとうございます。
>映画の静かなシーンでは気になるくらいの音だと思いますよ。
回っていない時には静かなだけに回り始めるとすぐわかります。
私はPCの音声もつなぎますので静かな時間があります。
音声を出していないときに聴こえてしまう。と言うことですね。(設置環境にもよりますが)
う〜〜ん悩みますね・・・
書込番号:11317722
0点
>>スレ主さん
私も事前に「ファン音がうるさい」という情報は入手していましたが、まさかPS3よりも気になるとは思いませんでした。
それでも購入に踏み切った理由は、
@後継機が発売されて一番安い次期だった
Aどこのお店にも在庫が無くなってきた
Bウーファーのデザインが気に入った
からですね。
悩まれて良い買い物をされてくださいo(^-^)o
書込番号:11317752
![]()
0点
リョーユーパン子さん、ありがとうございました。涼しい所でも頻繁にファンが回るみたいですが、購入の際は私も布を使用してみたいと思います。
コンパクトさの割に高性能なこの機種は発売当初から気になってました。う〜ん、早く買いたいな。
スレ主さん、便乗質問申し訳ございませんでした。
書込番号:11319240
0点
うちのはファンが起動しているのかわからないくらい音がしません‥
ここを見ていると逆に不安になりますf^_^;
書込番号:11319702
0点
●はむはむはさん
設置環境にもよると思ってます。
私のPCも少しファンの音がするのですが
それ以上に空気清浄機の方が音がうるさいので
PCの音が気になりません。
空気清浄機を止めるとPCの音が気になります。そんなもんではないかな〜?
と思ってます^^
書込番号:11321425
0点
アンプの電源を入れていて何も音を出していないときに音が気になりストレスを感じていたので1年の保障も切れたことだしファンの交換をしました。
耳の周りを蚊が飛んでいる程度の音でしたが、気になると『イラッ』としていましたので、交換して静かになりストレスを感じなくなりました。
今回の交換手順を紹介しておきます。
http://ameblo.jp/7po/entry-10600195951.html
くれぐれも電化製品ですので、知識のない方にはお勧めいたしません。
自己責任で参考程度にお読みください。
書込番号:11868815
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







