CINEMARIUM ES7001 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥118,095

タイプ:サウンドバー DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:60W CINEMARIUM ES7001のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CINEMARIUM ES7001の価格比較
  • CINEMARIUM ES7001のスペック・仕様
  • CINEMARIUM ES7001のレビュー
  • CINEMARIUM ES7001のクチコミ
  • CINEMARIUM ES7001の画像・動画
  • CINEMARIUM ES7001のピックアップリスト
  • CINEMARIUM ES7001のオークション

CINEMARIUM ES7001マランツ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月

  • CINEMARIUM ES7001の価格比較
  • CINEMARIUM ES7001のスペック・仕様
  • CINEMARIUM ES7001のレビュー
  • CINEMARIUM ES7001のクチコミ
  • CINEMARIUM ES7001の画像・動画
  • CINEMARIUM ES7001のピックアップリスト
  • CINEMARIUM ES7001のオークション

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CINEMARIUM ES7001」のクチコミ掲示板に
CINEMARIUM ES7001を新規書き込みCINEMARIUM ES7001をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

本機の利用法について

2008/06/30 04:56(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > マランツ > CINEMARIUM ES7001

クチコミ投稿数:3件

みなさんからの、『サウンド重視の人には他のフロントサラウンドよりも本機がお奨め』との、
これまでのレビューでの後押しを受け、悩みに悩んだ末に、本機の購入を決定しました!
近く配送される予定で、今から楽しみです。

つきましては、すでに本機をお使いの方にお伺いしたいのですが、
(映像系を伴うホームシアターではない)音楽CDはどのようにして楽しんでらっしゃいますか?

というのも、BDレコーダーでCD再生も兼ねてしまったほうが機器の設置等の面では煩雑でなく良いのでしょうが、やはりそれはこのスピーカーの実力に照らした場合、「失礼」な気がしましおりまして(笑)。

また、BDレコーダーを使わないとした場合、
追加で使える予算が3万円程度になってしまう関係で、
・アンプを本機に委ねて、単独のCD再生機(例.ONKYO773等)を選ぶべきか、
それとも
・本機と同程度(60W)の出力を持ったものであっても、アンプとレシーバーの相性を気にしなくても良いCDコンポ(例.ONKYOのCR-D1)を選ぶべきか、
の二つの案で迷ってしまっています。。。

よろしければ、シネマリウムを通じてCDを聞いている方、
どのようなハード使いをしているか教えてください。
また、お奨めも教えていただければ有難いです。

宜しくお願いします。

書込番号:8009249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/07/02 10:11(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

後者の場合、コンポのアナログアウトからES7001のアナログインに送るってことでいいですよね?

ES7001を初めとしたフロントサラウンドの音響効果は、内部でのデジタル処理の賜物です。(スピーカー・アンプ、それら自体はそれ程特別なものではないです。)
なのでES7001にアナログインから入った信号は一度デジタルに変換され、特別な処理とデジタルアンプによる増幅をされて、結果的にアナログ信号としてスピーカーから音がでます。

そうなるとCDコンポでデジタルからアナログに変換された信号を、再びES7001がデジタルに変換して、また最終段でアナログに変換されるという、二重のD/A変換が起きてしまいます。

これは大きく音質を損なう原因となるので、できれば避けた方がいいと思います。


ES7001も機器同士の相性に気を使わなければならない程に高級な製品ではないので、
CDPとアンプの相性は気にしなくてもいいと思います。

単体CDPならば、オプティカルアウトでデジタル信号のままES7001に送り、デジタルのまま処理してくれるので、信号の劣化もコンポを別に使うより格段に少ないです。(基本的には劣化は無しです。)

是非参考にしてください。

書込番号:8018938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/07/02 23:21(1年以上前)

ユニケバブさん、

 丁寧なご回答、ありがとうございます!!

 なるほど、理論的に納得です。
 それでは、このスピーカーによる性能を活かすべく
 単体CDPの購入を考えることとしたいと思います。

 どうもありがとうございました!!  

書込番号:8021730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > マランツ > CINEMARIUM ES7001

クチコミ投稿数:13件

本機を有しているものです。接続の関係で質問させてください。

このたび、BDレコーダー(パナソニック DIGA DMR-BR500)、そして
併せてのプラズマTV(パナソニックのVIERA TH42PZ800、もしくはパイオニアのKURO PDP-428HXのいづれか)の購入を考えております。

TVとしては現時点で私の中で優勢なパイオニアを選んだと仮定して、
現在所有する本機およびユニバーサルプレイヤー(パイオニアDV-800AV)を交えた
接続としては、
・TV:KURO PDP-428HX−(入力端子)−HDMI−(出力端子)−本機
  :KURO PDP-428HX−(出力端子)−光デジタル−(入力端子)−本機

・DVDプレイヤー:DV-800AV−(出力端子)−光デジタル−(入力端子)−本機
(TV:KURO PDP-428HX−(入力端子)−HDMI−(出力端子)−DV-800AV:DVDプレイヤー)
と接続するのでしょうが、これに加えて、
BDレコーダー(パナソニック DIGA DMR-BR500)と本機(アンプ)への接続は、
どのようにすればよいのでしょうか?

自分としては、素人なりの考えで、
・BDレコーダー:DIGA DMR-BR500−(出力端子)−光デジタル−(入力端子)−本機
・BDレコーダー:DIGA DMR-BR500−(出力端子)−HDMI−(入力端子)−KURO PDP-428HX:TV
で良いのかと考えておりますが、いかがでしょうか?

細かい質問で申し訳ないですが、お詳しい方にお答えいただければ幸いです。
また、画質などは度外視したとして、接続やリンクなどの観点で、
今迷っているパイオニアとパナソニックのどちらのTVを選んだらよいかについても、
ご意見をいただければうれしいです。

宜しくお願いします。

書込番号:7976948

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/06/23 08:57(1年以上前)

本機はHDMI入力を備えるので、プレーヤーとレコーダーはHDMIケーブルだけの結線で光ケーブルは不要ではないですか?テレビとは光ケーブルでの接続は必要ですけど。

書込番号:7978258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/06/29 00:47(1年以上前)

確認が遅くなりました。

ご指摘いただき、ありがとうございます!

書込番号:8003239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

PCへの接続について

2008/06/22 08:28(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > マランツ > CINEMARIUM ES7001

スレ主 syukeさん
クチコミ投稿数:31件

初めまして。
先日、立寄った家電店でたまたま通りがかった時に
ES7001の音を聞いて一目ぼれしてしまい、購入を考えている者です。

そこで質問なのですが、こちらの商品はPCへの接続は可能でしょうか?

勿論テレビ等への接続は考えていますが
DVD等のプレーヤーは現在持ち合わせていない為、
PC付属のDVDドライブで映画、音楽などは鑑賞しており、テレビもPCで観る事の方が
多いのが現状です。

こんな素晴らしいシステムをPCのスピーカーとして使うのはいささか勿体無いと
は思うのですが
現在の使用環境がその状態なので繋げる事が出来るのなら
購入しようと思いますので宜しくお願い致します。

書込番号:7973060

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/06/22 08:35(1年以上前)

PCの情報がないので確実なことはいえませんが接続は可能でしょう。
多くのPCにはステレオミニジャックでの音声出力になるでしょうから、ステレオミニ→赤白RCAピンの変換ケーブル等で接続します。

書込番号:7973086

ナイスクチコミ!1


スレ主 syukeさん
クチコミ投稿数:31件

2008/06/22 08:56(1年以上前)

非常に素早い御返答有難う御座います。
「口耳の学さん」
のスレッドに対する回答は他の板でも拝見させて頂いて、
とても丁寧な受け答えをされているので
注目して見させて頂いております。
それにしてもえらい早起きですね、スレッドを立てたとたん回答が飛び込んできたので
ビックリしました。

さて、PCの情報ですが
当方のPCは自作なんですが、長年の使用でCPUがイカレて来ているらしく
「ピーポーピーポー」
と言うアラーム音が鳴り、ファンが物凄い音を立てて回る事が多く
そろそろまずいので
この際ですのでPCも一緒に新規の購入を考えております。

PCの方は今回も恐らく予算の関係で自作になると思います。
そこでこのES7001
を繋げるとしたら、PC側でどのような接続端子を持ち合わせていれば音質が良く(相性良く)使えるのでしょうか?

自作するのであればそれが分かればそれに合わせてサウンドカード等も
組めるので差し支えなければ
そちらの方の回答もして頂けると幸いです。

書込番号:7973144

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/06/22 09:35(1年以上前)

自作機ですか、自作PCならある意味なんでもありなので自由に選べますね。
アナログ接続するなら音質に定評あるONKYO SE-200PCI LTDはどうでしょう。
光接続すればDVD再生での51ch音声の出力にも対応します。

HDMIで音声も出力する方法もありますね、ES7001にHDMIで繋げてからテレビにHDMIで出力するのも良いでしょう。
ですがPCとの接続はサポート外になりそうですし、テレビに上手く表示できるとも限りません。
HDMI端子から音声を出力するにはGeForce系ならビデオカードにマザーやサウンドカードのS/PDIFを繋げます。
RADEON HDならビデオカードにサウンド機能を内蔵しているのでそのままHDMIから音声を出せますよ。

書込番号:7973270

ナイスクチコミ!1


スレ主 syukeさん
クチコミ投稿数:31件

2008/06/22 19:29(1年以上前)

口耳の学さん、詳しくご返答ありがとう御座います。
ONKYO SE-200PCI LTD
は当方も注目しておりましたので詳しく調べてみたいと思います。

それではまたPCの構成を決めつつやっていこうと思いますので
また何か有りましたら
書き込みさせて頂きますのでその時は宜しくお願い致します
失礼致します。

書込番号:7975527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

サラウンド効果などについて

2008/05/07 12:40(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > マランツ > CINEMARIUM ES7001

スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 My Pics 

既にこの製品をお使いになっているか、詳しく視聴された方にお伺いしたいのですが、

 @サラウンドの効果、特に自分の周囲への音の回り込み
 A設置条件でのサラウンド効果の変化
  我が家では片側に1.5メートル程度のスペースしかないので
 B音楽(クラシック、ポピュラー、ロックなど)の再生音
 Cできれば、Niroシリーズとの比較、買い換えに値するか…
  現在Niro(1.1ProU)を使ってますが、上記片側1.5mがNiroにはぎりぎり
  また、音楽の再生音が私的には少々硬いイメージなのです。できれば
  音は“艶やか”な傾向の方を好みます。

等について、個別項目についてでも結構ですので、
皆様の感想などをお聴かせいただければ幸いです。

Niro自体もなかなか気に入ってはいるのですが、
この製品もメーカーの謳い文句や、これまでの口コミ情報、更に外観も良く
大変気になっております。

以上、宜しくお願いします。

書込番号:7774754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件 CINEMARIUM ES7001のオーナーCINEMARIUM ES7001の満足度5

2008/05/14 09:36(1年以上前)

1についてですが、自分の耳(脳?)を錯覚させるシステムって事なので、距離2m前後、上下も、だいたいそれくらいが試聴できる範囲だと感じます。

2についてですが、壁の反射を利用しないので大丈夫だと思います。
私も両サイドにスペース無い状況ですが…

書込番号:7805650

ナイスクチコミ!1


スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 My Pics 

2008/05/15 00:58(1年以上前)

かがく.comさん、

情報どうもありがとうございました。

そうですか。
我が家では余りリスニングポイントの距離もとれなくて
ほぼ1.5〜2.0mの範囲ですので、むしろ向いているのでしょうか

NIROのシステムがサイドに1.5m以上必要なのですが、これも我が家ではぎりぎりのため
今ひとつ効果が物足りないように感じてます。

未だ、悩み中なのですが買ってみる価値はありそうですね。

前向きに検討しようと思います。

書込番号:7809104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/16 13:49(1年以上前)

まずは、恵比寿のマランツショールームに聞きに行かれるのが一番手っ取り早いと思います。
NIROはアクション映画などの爆発音、衝撃音などを再生するのには良いと思います。
しかしながら、音楽も含めての再生となると、マランツの格調の高さにはかないません。
左右と上下の音の広がりはマランツが素晴らしいです。
でも、前後の音の動きはNIROの方が実感できるかな、というのが私の感想です。

書込番号:7814468

ナイスクチコミ!1


スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 My Pics 

2008/05/16 14:41(1年以上前)

基本BOSEさん、

書き込み、ありがとうございます。

>まずは、恵比寿のマランツショールームに聞きに行かれるのが一番手っ取り早いと思います。

遠方に在住のため… なかなかチャンスがありません。


>NIROはアクション映画などの爆発音、衝撃音などを再生するのには良いと思います。

これは、マランツが標準ではサブウーハーを備えないからと言うことでしょうか?
もしそうであれば、純正以外でもサブウーハーを追加すれば同等と考えて良いでしょうか?

私は、映画鑑賞もですが、音楽(CDなど)の再生音も重視したいと思っております。
そう言う意味ではマランツはかなり満足度が高そうですね。

書込番号:7814576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 CINEMARIUM ES7001のオーナーCINEMARIUM ES7001の満足度5

2008/05/16 19:35(1年以上前)

純正のサブウーハーを付けても低音部分は、そんなに強くならないです。
若干変化する程度です。
映画等の低音の迫力はBOSEには及びません。

書込番号:7815393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/05/19 19:02(1年以上前)

かがく.comさんへ
BOSEの低音の素晴らしさを共感できる方がいると知って、とてもうれしいです。
しかも、マランツのこのシステムにも☆☆☆☆☆をつけておられるのを見て、多分
私と同じ音の感じ方をされているのではと、勝手に喜んでます。
で、厚かましくと思いながら… 教えて下さい。
1.転勤で賃貸マンション暮らし。わりと隣の音は聞こえにくい方だとは思うのですが。
  ショールームの大きさで鳴らさないと、あの広がりは出ないですか?
2.広がりはすごいと驚愕しましたが、横に音が回りこむ事はまったく感じられませんでした
  それなら、今のBOSEのままでいいかなと思ったりします。
  前後の音の動き、広がりは感じておられますか
DIGIー1さんへ
  音楽聴くなら、やっぱりマランツが格が違います。
  私はBOSEが一番です。低音の質の高さ、音場感はどのスピーカーもかないません
  NIRO もう一息 がんばれ!

書込番号:7828666

ナイスクチコミ!0


スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 My Pics 

2008/05/19 23:09(1年以上前)

量販店でこの製品の現物が置いてあるところを見つけ、聞いてきました。

確かに良いですね。
BOSEの試聴用DVDで色々と確認させてもらったのですが
私の感想では、前後・左右とも文句なく音の回り込みも充分でした。
少しスピーカーに対する視聴位置を前後に動かすと随分と変わりますね。
本体の設定で良い感じになります。

例えば、左後方から右前方に車が駆け抜けていくようなシーンもほぼ完璧でした。

また、音楽に関してもなかなか良かったです。
現在のNIROと比較すると、硬さがやわらいで艶やかになると言うか、確かに高品位ですね。

ただ、皆さんが仰るように重低音の再生が弱いです。
臨場感として前後左右の拡がりと地響きしてくるような重低音のどちらを優先するかですね。

悩みます。

書込番号:7830027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 CINEMARIUM ES7001のオーナーCINEMARIUM ES7001の満足度5

2008/05/20 01:15(1年以上前)

基本BOSEさん

音量は、昼頃は10〜20、深夜は5〜10で聞いてますが、ショールームでの数字がいくつなのか、判らないので、大小は判断しかねます。
バイノーラルモードを使っていますが、上下左右、問題無く効果は確認出来ています。
私は前後へはあまり感じないです。

これは錯覚を利用するので、個人差はあると思います。


DIGI-1さん

この製品に、BOSEのウーハーを付けれたら解決ですか?

書込番号:7830715

ナイスクチコミ!0


スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 My Pics 

2008/05/20 10:29(1年以上前)

かがく.comさん、

>この製品に、BOSEのウーハーを付けれたら解決ですか?

そうですね。そんな気がします。
ただ、そうなるとかなり予算がオーバーします。

手元のNIROもどうするかが未定ですし…

因みに私が店頭で視聴したときは、音量が35前後でした。
結構店内で他のオーディオ機器の音もありましたので
この製品の音をきちんと聞き分けるには結構な音量が必要でしたので。
この程度の音量になると音の回り込みも良くなるのかも知れませんね。

書込番号:7831594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 CINEMARIUM ES7001のオーナーCINEMARIUM ES7001の満足度5

2008/05/20 23:17(1年以上前)

そうですね…色々と問題がありますね。

展示されている状態ならば、それくらいの音量になりますね。
音量を上げれば効果は確認しやすくなりますし。

シネマリウム、いい物ですよ!
テレビや音楽を聞くのであればオススメします。
重低音が好きなら他社の製品です。

書込番号:7834473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

新製品情報

2008/03/13 21:41(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > マランツ > CINEMARIUM ES7001

このモデルの新製品情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?
次のモデルが出たら、ラックと一緒に買おうと思ってるんですけど、
1年単位で出たりしないのかな・・・

HDMI 1.3でないことの影響がイマイチ分からないんですが、
新しいほうが良いかなって思ってまして。

書込番号:7528625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2008/03/14 13:18(1年以上前)

恵比寿のショールームでES7001のデモを見学した時の話です。
あくまでもデモ担当者様のお話ということで、会社としての
公式発表ではありませんので、お間違えの無いように。

・新機種の開発は行っている。HDMI 1.3にも対応する予定だ。
・ただし、ver1.3は各メーカー・各機種間において、映像や音を再生出来ないなどの様々な不具合が少なからず生じているので、そういった不安点を全てクリアした後での発売となる。そのために時間がかかっている。
・具体的には、今年の上半期〜秋までの新製品の発売は無い。
・ver1.3に対応した新製品はES7001よりも上位機種との扱いになるので、価格に関してはそれなりに上がることはご承知願いたい。

 さて、ご承知の通りES7001は「HDMI1.1」ですが、マランツさんは現状に於いてはこれで十分と考えているようです。これはES7001をあくまでも初心者用のエントリー機種と位置付けているからだそうです。「1.3」に対応していないことで、可能な限りの低価格でこの機種を発売でき、それにより多くの人にこの機種を知って買っていただきたい…という事でしょう。

 実際、実売価格10万円前後でこの性能は、他のメーカー・機種と比べてもかなりコストパフォーマンスは優れていると私は思います。

 

書込番号:7531267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/03/15 00:31(1年以上前)

ななおなおさん貴重な情報ありがとうございます。
店頭に置いていない大型販売店も多く、情報入手できておりませんでした。

フロントサラウンドタイプなら、上位機種歓迎です。
46インチテレビをボーナス払いで衝動買いに近い買い方をしたので、
今使っているテレビ台が小さすぎて、次の製品に合わせてラックを買うつもりなので、
秋以降まで不格好の改修テレビ台で頑張ります!

他の方もご存知なら教えてください。
一緒にマランツユーザーを広めましょう。

書込番号:7534023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/02/03 00:39(1年以上前)

まだ待ってるんですが、新製品出ないでしょうか?
こんな経済情勢になってしまいましたし・・・

せっかく開発に投資したんだから、出してくれる気もしますが。
どなたか新製品情報ありましたら、ご教授お願いします。

書込番号:9032634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

接続方法

2008/02/13 18:44(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > マランツ > CINEMARIUM ES7001

クチコミ投稿数:1件

ホームシアターを購入するにあたって部屋に配線を通らせたくない、部屋の形状が四角ではない(吹き抜け、壁なし)の状況なので本日この商品を購入いたしました。
第一印象はかなりイイです。あまり音には疎い私ですがやはりテレビのスピーカーとは比べ物にならないのがはっきりわかります♪

で、
題名の接続方法なんですが私の場合テレビ、レコーダー、PS3があるのですが
レコーダー(HDMI)→ES7001(HDMI)→テレビ
PS3(光ケーブル)→ES7001
テレビ(光ケーブル)→ES7001
としているのですが一応すべて音はでているので大丈夫だとは思うんですが問題ないでしょうか?(ちなみにレコーダーを使うときにES7001の電源が入ってないといけないのはちょっと不満です)

それと私のミスもあるのですが付属の光ケーブルを一回取り付けて別の差し口に変えようと抜こうとしたらめちゃくちゃ固くて抜けずに苦労の末ぬいたら本体の差し口がぶっ壊れました・・・
とりあえず他に差すものも無く余るのでこのままにしますが付属のケーブルを使う際はご注意を(私だけかもしれませんが^^;

書込番号:7386012

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CINEMARIUM ES7001」のクチコミ掲示板に
CINEMARIUM ES7001を新規書き込みCINEMARIUM ES7001をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CINEMARIUM ES7001
マランツ

CINEMARIUM ES7001

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月

CINEMARIUM ES7001をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング