CINEMARIUM ES7001 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥118,095

タイプ:サウンドバー DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:60W CINEMARIUM ES7001のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CINEMARIUM ES7001の価格比較
  • CINEMARIUM ES7001のスペック・仕様
  • CINEMARIUM ES7001のレビュー
  • CINEMARIUM ES7001のクチコミ
  • CINEMARIUM ES7001の画像・動画
  • CINEMARIUM ES7001のピックアップリスト
  • CINEMARIUM ES7001のオークション

CINEMARIUM ES7001マランツ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月

  • CINEMARIUM ES7001の価格比較
  • CINEMARIUM ES7001のスペック・仕様
  • CINEMARIUM ES7001のレビュー
  • CINEMARIUM ES7001のクチコミ
  • CINEMARIUM ES7001の画像・動画
  • CINEMARIUM ES7001のピックアップリスト
  • CINEMARIUM ES7001のオークション

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CINEMARIUM ES7001」のクチコミ掲示板に
CINEMARIUM ES7001を新規書き込みCINEMARIUM ES7001をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

新製品情報

2008/03/13 21:41(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > マランツ > CINEMARIUM ES7001

このモデルの新製品情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?
次のモデルが出たら、ラックと一緒に買おうと思ってるんですけど、
1年単位で出たりしないのかな・・・

HDMI 1.3でないことの影響がイマイチ分からないんですが、
新しいほうが良いかなって思ってまして。

書込番号:7528625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2008/03/14 13:18(1年以上前)

恵比寿のショールームでES7001のデモを見学した時の話です。
あくまでもデモ担当者様のお話ということで、会社としての
公式発表ではありませんので、お間違えの無いように。

・新機種の開発は行っている。HDMI 1.3にも対応する予定だ。
・ただし、ver1.3は各メーカー・各機種間において、映像や音を再生出来ないなどの様々な不具合が少なからず生じているので、そういった不安点を全てクリアした後での発売となる。そのために時間がかかっている。
・具体的には、今年の上半期〜秋までの新製品の発売は無い。
・ver1.3に対応した新製品はES7001よりも上位機種との扱いになるので、価格に関してはそれなりに上がることはご承知願いたい。

 さて、ご承知の通りES7001は「HDMI1.1」ですが、マランツさんは現状に於いてはこれで十分と考えているようです。これはES7001をあくまでも初心者用のエントリー機種と位置付けているからだそうです。「1.3」に対応していないことで、可能な限りの低価格でこの機種を発売でき、それにより多くの人にこの機種を知って買っていただきたい…という事でしょう。

 実際、実売価格10万円前後でこの性能は、他のメーカー・機種と比べてもかなりコストパフォーマンスは優れていると私は思います。

 

書込番号:7531267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/03/15 00:31(1年以上前)

ななおなおさん貴重な情報ありがとうございます。
店頭に置いていない大型販売店も多く、情報入手できておりませんでした。

フロントサラウンドタイプなら、上位機種歓迎です。
46インチテレビをボーナス払いで衝動買いに近い買い方をしたので、
今使っているテレビ台が小さすぎて、次の製品に合わせてラックを買うつもりなので、
秋以降まで不格好の改修テレビ台で頑張ります!

他の方もご存知なら教えてください。
一緒にマランツユーザーを広めましょう。

書込番号:7534023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/02/03 00:39(1年以上前)

まだ待ってるんですが、新製品出ないでしょうか?
こんな経済情勢になってしまいましたし・・・

せっかく開発に投資したんだから、出してくれる気もしますが。
どなたか新製品情報ありましたら、ご教授お願いします。

書込番号:9032634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > マランツ > CINEMARIUM ES7001

スレ主 makoちんさん
クチコミ投稿数:31件

当スピーカー(マランツ)とテレビ(日立)を少し前に購入しておりこの度ブルーレイレコーダー(パナソニックDMR-BW830)を購入しました。
購入時店員さんにテレビ←HDMI←マランツ←HDMI←ブルーレイと接続すると言われHDMIケーブルを2本購入しておりましたが、テレビとスピーカーの設置に来られた方はテレビとマランツを光ケーブルで接続してHDMIは使われませんでした。
今回新たにブルーレイを購入し、接続に来られた方はブルーレイとテレビをHDMIで接続し、マランツとは何も接続しなくてよいとのことでした。

DVDの視聴だけであればテレビを通じて見るのでその接続でもスピーカーを使えますが、ブルーレイレコーダーでCDなど音楽も再生できるので音楽などを楽しみたい時はスピーカーと接続した方がよいのではないかと疑問に思ったので質問させていただきました。

手元に今光ケーブルとHDMIケーブルのどちらもあるのですが、ブルーレイとマランツは接続するのであればどちらを使うほうがよいですか?
あと、テレビとマランツは今光ケーブルで接続されていますがHDMIで接続するのと音質とかの違いはありませんでしょうか?

またマランツ使用の皆さんはテレビとブルーレイとの接続はどのようにされているのでしょうか?
初歩的な質問ですいません。
よろしくお願いします。

書込番号:8818521

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/12/21 19:17(1年以上前)

ES7001にBW830も繋げないとレコーダーの音声の再生ができないです、もったいないですから繋げましょう。
最初のBW830→ES7001→テレビとHDMIで繋げるのが一般的です、この接続に加えテレビの音声をES7001で再生するためテレビ→ES7001と光ケーブルで繋げます。

テレビとES7001のHDMI接続はテレビのみの組み合わせではリンクするわけではないので必要なかったのですが、BW830を使うなら必要になります。

BW830はロスレス音声をマルチチャンネルリニアPCMに変換してHDMIから出力できるそうなので、BD再生では高音質での再生が可能となります。
これはHDMI接続でのみ受けられるメリットですね。

書込番号:8818761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/12/22 14:19(1年以上前)

こんにちは♪
重複しますが
BDプレーヤーorレコーダー〜サラウンドシステム〜テレビ
〜HDMI
テレビ‐サラウンドシステム
‐光ケーブル

以上が一般的な接続方法ですので参考まで(^^)

書込番号:8822539

ナイスクチコミ!0


スレ主 makoちんさん
クチコミ投稿数:31件

2008/12/22 22:51(1年以上前)

口耳の学さん、らんにいさんお返事ありがとうございます。

やはり購入時に聞いた店員さんの説明が正しかったんですね。
ただここでもう一点疑問が・・・

BW830(ブルーレイ)→ES7001→テレビとHDMIでブルーレイレコーダーを通じて見る場合必ずスピーカーをつけないといけなくなるのでしょうか?
基本的に今は映画や音楽はスピーカーES7001を通して聞いていますがバラエティやニュースなどはテレビの音声のみで聞いています。
今の接続 BW830→(HDMI)→テレビ→(光ケーブル)→ES7001 だとスピーカーのオン・オフは任意で選べますがご教授いただいた接続だと必ずスピーカーを通す形になるのでしょうか?

実は今までテレビでCS(e2byスカパー)を受信していましたがブルーレイで録画をできるようにブルーレイディスクで受信するような形に変わってしまいました。(両方で受信だと追加料金がかかる為)
その為CSを見る際は必ずブルーレイレコーダーを通して見ないといけなくなりその時に常にスピーカーをつけないといけないのは少し面倒な気もします。

そこで今の接続のままBW830とES7001を光ケーブルでつないだらBW830で音楽を聞くことも、番組内容によってスピーカーのオンオフの選択もできるのではないかと素人考えで思ったのですがいかがでしょうか?

ブルーレイで5.1chの映画などを見た時の音声の違いはありますでしょうか?
もちろん映画や音楽などの音質を一番に考えておりますので口耳の学さん、らんにいさんのお勧めの接続にし直そうと思っています。
ご意見よろしくお願いします。

書込番号:8824685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/12/22 23:11(1年以上前)

実は私もレコーダーは光でつなげてます(^^)

ただしロッシー、ロスレス音源は個人の感じかたにもよりけりですから
両方試して楽なほうをとるか音をとるかお試しください。

そのため最近のアンプはHDMIスルー付きをよく見かけます。

書込番号:8824840

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/12/22 23:30(1年以上前)

BW830を使用する際はES7001の電源はONになってしまいますね。
別系統で直接テレビに繋げておく方法もあります、BW830とテレビをD端子+赤白のケーブルで繋げておけばテレビで視聴時はES7001はOFFでも視聴できますよ。

書込番号:8824968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイには?

2008/10/08 16:04(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > マランツ > CINEMARIUM ES7001

スレ主 ダリ@さん
クチコミ投稿数:181件

現在、パイのDV-800AVとES7001を光デジタルで音声接続しておりますが、TV買い替えに伴いブルーレイプレイヤー購入を検討しております。

ただ、ES7001がブルーレイプレイヤーの音声に対応出来ないとのメーカー説明。ちょっとヘコみました。
展示されていたブルーレイの映像の美しさに、思わず環境を変えようとTVも買い替えたのに...

映像はHDMIで直接TVに繋ぐので問題ないですが、音声が記録されている本来の再生が出来ないのでは。
騒がしい量販店の店内でこれがブルーレイの音声です!って言われても全然実感ないし、いかがでしょう?DVDの再生音とブルーレイの再生音、スペックの話ではなく、実際に視聴した際、そんなに違うのでしょうか?

簡単に言えば、ES7001←ブルーレイプレイヤーの接続(HDMI接続ですと映像もダウンしてしまうので光デジタルで)ではかなり音声に問題があるのでしょうか?

現在のDVD視聴レベルであれば、基本的にES7001の再生音はフロントサラウンドとして捉えた場合満足しておりますので、映像に重点をおいてブルーレイプレイヤーに変更しようかと考えております。

ご意見お聞かせ下さい。

書込番号:8472521

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/10/08 16:44(1年以上前)

例えば7001でBDのHDオーディオを再生できたとして、光接続でのDolby DigitalとDTS音声と比較して劇的に差が出るかは疑問ですね。
ロスレス音声の再生に対応したそれなりのシステムと7001を比較するなら差は体感できると思います。

現状で不満無いならオーディオ系はそのままで良いのでは?

書込番号:8472640

ナイスクチコミ!1


スレ主 ダリ@さん
クチコミ投稿数:181件

2008/10/08 17:17(1年以上前)

口耳の学 さん
早速のお返事ありがとうございます。

ただ理解不足で恐縮なのですが、

光接続でのDolby DigitalとDTS音声と比較して とありますが、これは仮定の話として仮にES7001がブルーレイに対応していたとしても、ES7001では視聴してあまり差がないのでは?という意味で宜しいでしょうか?

また、 ロスレス音声の再生に対応したそれなりのシステムと7001を比較するなら差は体感できる という事は、やはりブルーレイ再生の音声は再生出来る機器を揃えれば、同じく再生出来る機器を持っていてもDVDのそれと圧倒的に違うという事と解釈して宜しいですか?

書込番号:8472731

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/10/08 18:58(1年以上前)

>ES7001では視聴してあまり差がないのでは?という意味で宜しいでしょうか

あくまで予想ですし個人差もあるでしょうけど、驚くほどの差はないように思います。
ES7001を調べたところHDMIへのマルチチャンネルリニアPCM音声の入力には対応しているので、BDプレーヤー側でロスレスフォーマットをマルチチャンネルリニアPCMに変換できるならHDオーディオの再生も可能ですね。
その差を体感するためにもデコーダー内蔵のプレーヤーを選んではどうでしょう。

>DVDのそれと圧倒的に違うという事と解釈して宜しいですか

同じシステムで同じソフトのDVD版とBD版を比較したことありますが、私個人は全く違うと感じました。
量販店では視聴環境悪いので一度どこかショールーム等で試聴できれば一番なんですけどね。

書込番号:8473088

ナイスクチコミ!1


スレ主 ダリ@さん
クチコミ投稿数:181件

2008/10/08 21:43(1年以上前)

>同じシステムで同じソフトのDVD版とBD版を比較したことありますが、私個人は全く違うと感じました。

いや〜、やっぱりそうですか...
先に解説頂いた、現状で不満無いならオーディオ系はそのままで良いのでは? に納得させていた自分の気持ちが大きく揺らいでしまいました(笑)

しかし現状ではリアにスピーカーを配置する事が...というより、スピーカーコードがリビングの床を這う事が許せないんですよね。次世代の音を堪能したいって言っておきながらなんですが。きっとこの手のフロントサラウンド製品をご購入されている方は少なからずそういった思いがあるのではないかと。

家電チックなワイヤレスの5.1チャンネルシステムももっとイヤだし。YSP-3000あたりはその辺どうなんでしょうね?所持した喜び、品位みたいなものはES7001の方が個人的には大きいと思うのですが。

書込番号:8473826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/10/21 08:16(1年以上前)

一般にDVDは高損失の圧縮音声、ブルーレイ(BD)のHDオーディオは損失なしの圧縮音声ですから大きな違いを感じると思います。
でも、実はブルーレイのHDオーディオは対応していない機械でも低損失(高音質)音声が再生されるので、高音質のロスレス圧縮音声やリニアPCMとの違いはまずわかりません。

だから、BDプレーヤーをES7001に接続すればDVDよりはるかに高音質です。
ブルーレイプレイヤーの音声に対応出来ないというのは変な説明ですが、
ES7001側でHDオーディオをリニアPCMに変換できないという意味だと思います。
ここにこだわるなら口耳さんのいうとおりリニアPCMに変換出力できるBDプレーヤーを購入すると、ES7001でも最高音質の音声フォーマットで楽しめます。
しかしこだわる意味がどれほどあるかは疑問ですね。

私はブルーレイのリニアPCM(HDMI)とHDオーディオの低圧縮音声(光ディジタル)を聞き比べた結果、どちらもDVDより格段に音質が良いと思いましたが、両者の違いはあまり感じなかったので、光ディジタルを使用しています。(HDMIケーブルは一本しか持っていないので)

それにしてもブルーレイは映像も音声も素晴らしいですね。
まだ手に入るタイトルが限られているのでほとんどの場合DVDを購入せざるを得ないのが本当に残念なくらいです。

書込番号:8530632

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDMI(Ver. 1.1)について

2008/09/13 23:10(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > マランツ > CINEMARIUM ES7001

スレ主 d-sakuさん
クチコミ投稿数:23件

はじめまして。

ラックシアターに興味を持ち CINEMARIUM ES7001 にたどり着きました。
そこで題名の件で質問させて下さい。

パイオニア KURO PDP-428HX
ソニー BDZ-X95
マランツ CINEMARIUM ES7001

上記組み合わせを考えているのですが、
ES7001 がHDMI(Ver. 1.1)の為、テレビやレコーダーも
HDMI(Ver. 1.1)での接続になるのですよね?

また、HDMIケーブルはどこの家電に行っても Ver.1.3 なので、
HDMI(Ver. 1.3)ケーブルを買ってきて繋げれば、勝手に
HDMI(Ver. 1.1)として接続されるのでしょうか?

そして、バラバラのメーカーでそろえるので
リンク機能はやっぱり駄目なんでしょうね…

皆様の意見を聞かせて下さい。

書込番号:8345421

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/09/14 06:55(1年以上前)

ES7001はHDMIでのリンクには対応していませんよ、マランツ製品との連動はできるみたいですけど。

書込番号:8346740

ナイスクチコミ!0


スレ主 d-sakuさん
クチコミ投稿数:23件

2008/09/14 08:53(1年以上前)

早速のご指摘ありがとうございます。

YSP3000とマランツCINEMARIUM ES7001で悩んでいたのですが
HDMIでの連動を考えたら、ヤマハの方が良いみたいですね。

専用のラックを同時購入するとして

YSP-LC3000…119,900円
YSP-LC4000…195,800円
ES7001-RM7001-SW7001の三点セット…155,800円

で、一番魅力的だったんですがね〜

書込番号:8347069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

映画のセリフについて

2008/08/23 16:37(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > マランツ > CINEMARIUM ES7001

クチコミ投稿数:5件

今日ビックカメラで試聴してきました。音については艶やかで満足なのですがセリフが聞き取りにくいように感じました(アニメ甲殻機動隊でした)店内アナウンスや他のスピーカーの音などで周囲環境が悪かったためでしょうか?実際に使用されている方、映画やドラマのセリフの聞き取り具合はどうでしょうか?教えて下さい

書込番号:8242330

ナイスクチコミ!0


返信する
SANYO愛さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件 CINEMARIUM ES7001のオーナーCINEMARIUM ES7001の満足度5

2008/08/31 23:40(1年以上前)

レビューでも書いたのですが、セリフと銃声のようなアクション音でボリュームが随分違って聞こえます。私も攻殻機動隊もみましたが、銃声の方がド迫力で大ボリュームになるので、そこそこの音量にあわせると、確かにセリフは聞き取りにくく感じます。逆にセリフがよく聴こえるボリュームにしてると、アクションシーンで、突然大音量になって、慌ててボリュームをさげます。マンションとかだと、気をつかぃますね。ただ、アクション、アニメではこんな感じですが、他のドラマとかスポーツとか、それほどギャップは感じませんし、立体感、音質には、満足してます。つまりソースや環境を選ぶということで、ガンガン大音量で使えれば、相当の迫力、音質を満喫できますが、私のように限られた部屋、マンションという環境でうまくつかいこなすには、リモコン片手に微調整して使ってます。まだ数日の使用なので、コツがつかめるてくるとは思いますが。他の物との差はよくわかりませんが、私なりの所感です。

書込番号:8283119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/09/01 20:38(1年以上前)

SANYO愛さん 返信ありがとうございます。レビューも読みました。私は昨日も試聴に行きYSP-600,DHT-FS5と比べましたが音の良さ、広がり等セリフ以外は比べものにならない程ES7001の方がいいと感じました。ドラマは大丈夫なんですね!環境はそこそこの音量しか無理ですが他の音では満足できないのでES7001購入したいと思います

書込番号:8286507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DENON DHT-FS5と比べてどうでしょうか?

2008/07/09 17:27(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > マランツ > CINEMARIUM ES7001

クチコミ投稿数:5件

マランツの方が高価でスペック的には上だと思いますが、
デンオンの方が設計も新しく性能的にも上回ってるのかも知れない?
とどちらにした物かと悩んでます。

書込番号:8052565

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/07/09 21:01(1年以上前)

フロントサラウンドは、元々スピーカーのないところからも音が聞こえてくるかのように、原信号に特殊処理をして聞かせる仕組みです。その為に各社、色々な方法を試みていますが、所詮は擬似サラウンド。効果についてはソースとの相性があったり、聞く人個々人で大分差があるようです。

また、被験者個人個人の感覚の差によって、より効果を感じる方式も違うように思います。それだけに決定的な方式がないのだと思います。

ここは、スレ主さん自らの耳と目で確かめるのが一番だと思います。

結局オーディオは感覚・好き嫌いで取捨選択するものですので。特に擬似サラウンドの効果については顔の形状とか耳の特性もあって、特に実際に聞いてみて判断する必要があると思います。
中々スペックだけで語ることの難しい分野だと思います。

書込番号:8053374

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CINEMARIUM ES7001」のクチコミ掲示板に
CINEMARIUM ES7001を新規書き込みCINEMARIUM ES7001をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CINEMARIUM ES7001
マランツ

CINEMARIUM ES7001

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月

CINEMARIUM ES7001をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング